JPS6298281A - 移動物体検知装置 - Google Patents

移動物体検知装置

Info

Publication number
JPS6298281A
JPS6298281A JP23991285A JP23991285A JPS6298281A JP S6298281 A JPS6298281 A JP S6298281A JP 23991285 A JP23991285 A JP 23991285A JP 23991285 A JP23991285 A JP 23991285A JP S6298281 A JPS6298281 A JP S6298281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
level
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23991285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Yonezawa
康則 米澤
Hironobu Inoue
博允 井上
Kazumasa Yamauchi
一將 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP23991285A priority Critical patent/JPS6298281A/ja
Publication of JPS6298281A publication Critical patent/JPS6298281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は移動物体検知装置、さらに詳しくは、監視空間
に超音波を送出し監視空間内での被検知物体の移動に伴
なって反射波に生じる周波数偏移を検出することにより
被検知物体の移動を検出する、いわゆるドツプラ効果型
の移動物体検知装置であって、送波器と受波器とが1個
の超音波振動子により兼用された移動物体検知装置に関
するものである。 。
[背景技術I 一般に監視空間に超音波を送出し監視空間内に存在する
被検知物体からの反射波を受波し、被検知物体が移動し
てドツプラー効果である周波数偏移が生じたときに送波
周波数と受波周波数との差を検出して移動物体を検知す
るようにしたこの種の移動物体検知装置では、送波周波
数に対する受波周波数の周波数偏移を検出する必要があ
るから、送波超音波を連続的に送出しているものであり
、送波信号と受波信号とが混合されないように一般的に
は送波器と受波器とが別体に構成されている。
しがしながら、送波器と受波器とが別体であると、監視
空間の設定に当たっで両者の位置決めが面倒になるとと
もに、超音波振動子が2個必要となってコスト高になる
という問題が生じる。
この問題を解消するために、第3図に示すように、送波
器と受波器とが1個の超音波振動子で兼用されたものを
考えることができる。このMII成においで超音波の監
視空間への送出は次のようにして行なわれる。すなわち
、送波超音波の周波数に等しい周波数で発振する発振回
路11の出力が増幅回路12で増幅され、増幅回路12
の出力である送波信号がインビーグンス回路13を経て
ピエゾ素子で形成された超音波振動子14に入力される
ことにより超音波が監視空間に送出されるのである。ま
た、監視空間内の被検知物体で反射された超音波は超音
波を送出したのと同じ超音波振動子14で受波され受波
信号に変換された後、この受波信号と上記増幅回路12
の出力とを入力とする差動増幅回路21に入力される。
差動増幅回路21の一方の入力端には増幅回路12の出
力が入力され、他方の入力端には超音波振動子14に入
力される送波信号と超音波振動子14の出力である受波
信号とが混合された信号が入力される。しかるに、差動
増幅回路21の両入力端に入力される送波信号同士が打
ち消し合うことにより、差動増幅回路21の出力中から
送波信号成分がほとんど除去され受波信号成分が抽出さ
れることになる。
差動増幅回路21の出力はミキサー回路22に入力され
て発振回路11の出力と混合され、発振回路11の出力
と受波信号成分とに周波数差が生じているとミキサー回
路22からはビート成分が出力される。ミキサー回路2
2の出力は検波回路23に入力されて検波される。検波
回路23の出力は、監視空間内の被検知物体が移動して
いるときにドツプラ効果である周波数偏移により生じる
ものであるから、ドツプラ信号と称される。このドツプ
ラ信号を増幅回路24で増幅し、増幅回路24の出力レ
ベルが所定値以上であると、スイッチング回路25から
接、σ出力が得られるのである。
以上の構成においては、差動増幅回路21の両入力端に
入力される送波信号の信号レベルと位相とが揃っていれ
ば、差動増幅回路21の出力から送波信号成分を完全に
除去できることになるのであるが、実際には信号レベル
の調節や位相調節が面倒であり、また温度が変化すると
信号レベルが変動して最初の信号レベルからずれること
になり、検波回路23の出力レベルが変動するから、検
知レベルが変!lJすることになり、誤報が生ヒるとい
う1川題がある。さらに、mff15m所が多いもので
あるから、工程が多くなるという問題もある。
[発明の目的] 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであって、その
主な目的とするところは、温度変化があっても検知レベ
ルの変動をきたさないように差動増幅回路への信号レベ
ルを自動調節して誤報を防止した移動物体検知装置を提
供することにあり、他の目的とするところは、信号レベ
ルを自動調節することにより、調節箇所を削減した移動
物体検知装置を提供することにある。
[発明の開示1 (実施例1) 第1図に示すように、監視空間への超音波の送出は従来
と同様にして行なわれる。すなわち、監視空間に送出さ
れる超音波と同じ一定周波数で連続発振する発振回路1
1と、発振回路11の出力を増幅する増幅回路12とで
送波回路部が構成され、増幅回路12の出力である送波
信号は超音波振動子14に入力され、超音波振動子14
から一定周波数の超音波が連続的に監視空間に送出され
る。発振回路11の出力は後述するレベル調節回路30
を経て差動増幅回路21の一方の入力端に入力される。
監視空間内に存在する被検知物体からの反射波は超音波
振動子14により受波信号に変換され、差動増幅回路2
1の他方の入力端に入力される。差動増幅回路21の出
力は検波回路23で検波され、増幅回路24で増幅され
た後、スイッチング回路25に入力される。
レベル調節回路30は、発振回路11の出力を増幅する
増幅回路31と、増幅回路31の出力レベルを1lJ1
11信号に対応して減衰させる減衰量可変回路32と、
減衰量可変回路32の出力レベルを検出する送波側検波
回路33と、超音波振動子14の出力レベルを検出する
受波側検波回路34と、送波側検波回路33と受波側検
波回路34との出力レベルを比較してその差に対応した
電圧のI11御信万全出力する比較回路35とから構成
される。
増幅回路31は増幅回路12と同じ増幅率に設定されて
いる。減衰量可変回路32は電界効果型トランジスタ等
で構成されており、入力信号の位相を変化させることな
く入力信号の信号レベルのみを調節する。比較回路35
は送波側検波回路33の出力レベルが受波側検波回路3
4の出力レベルよりも大きいと減衰量可変回路32での
減衰量を大きくするように減衰1可変回路32を調節す
る制御信号を出力して、送波側検波回路33と受波側検
波回路34との出力レベルが同レベルとなるように制御
する。
しかるに、差動増幅回路21への一方の入力端にはレベ
ル調節回路30を通った送波信号が入力され、他方の入
力端には超音波振動子14の出力である受波信号と送波
信号との混合された信号が入力されるのであって、レベ
ル調節回路30によって両入力端への入力信号レベルは
同レベルに設定され、またレベル調節回路30によって
位相は変化しないから、両入力端への送波信号成分の位
相は同相となるのであり、その結果、差動増幅回路21
の出力としては受波信号と送波信号とのビート成分に相
当する信号が得られることになる。つまり、差動増幅回
路21への両人力信号の信号レベルを同レベルとし、か
つ両人力信号に含まれる送波信号成分の位相を同相とし
たことにより、レベル調節回路30と差動増幅回路31
とからなる受波信号抽出回路の出力としてビート成分を
得ることができるのである。差動増幅回路21の出力で
あるビート成分は従来と同様に検波回路23で検波され
た後、増幅回路24で増幅され、増幅回路24の出力レ
ベルが所定値以上であると、スイッチング回路25から
接点出力が得られるのである。
(実施例2) 本実施例は超音波振動子14+〜14nを複数設けたも
のであって、同時に複数箇所を監視空間に設定し広い範
囲に亘る監視を可能とするものである。ここでは、発振
回路11の出力である送波信号を増幅して超音波振動子
141〜14nに入力する増幅回路121〜12nが超
音波振動子141〜14nと同じ散設けられ、超音波振
動子14、〜140の出力信号を混合する混合回路26
が設けられている点を除いては実施例1と同様である。
この構成により、複数箇所の監視が同時に行なえるもの
であり、いずれか1つの超音波振動子141〜14nの
出力に周波数偏移が生じれば、接点出力が得られ、監視
空間内で移動する被検知物体の存在が検出されるように
なっている。
[発明の効果1 本発明は上述のように、受波信号抽出回路が、超音波振
動子に入力される送波信号と超音波振動子の出力信号と
の信号レベルをそれぞれ検出して両信号レベルを同レベ
ルにy4WJするレベル調節回路と、レベル調節回路に
上り略同レベルとされた送波信号と出力信号との位相差
成分を出力する差動増幅回路とから構成されているので
、送波イイ号と超音波振動子の出力側の信号との信号レ
ベルを同レベルに調節するレベル調節回路が設けられて
いることにより、周囲の温度変化等があっても差動増幅
回路への入力レベルが変動せず、その結果、検知レベル
の変動をきたさないのであり、誤報が防止されるという
利点を有する。また、差動増幅回路への入力信号レベル
がレベル調節回路で自動調節されることにより、調節箇
所が削減されるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1を示すブロック図、第2図は
本発明の実施例2を示すブロック図、第3図は従来例を
示すブロック図である。 11は発振回路、14は超音波振動子、21は差動増幅
回路、23は検波回路、25はスイッチング回路、30
はレベル調節回路、31は差動増幅回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定周波数の送波信号を出力する発振回路と、送
    波信号を受けて超音波を監視空間に送波するとともに監
    視空間内の被検知物体からの反射波を受波して受波信号
    を出力する送受兼用の超音波振動子と、超音波振動子の
    出力側で受波信号と送波信号とを分離し受波信号を抽出
    する受波信号抽出回路と、被検知物体が移動したときに
    反射波に含まれる周波数偏移成分を受波信号抽出回路の
    出力から検出すると検知信号を出力する検出回路とを具
    備した移動物体検知装置において、上記受波信号抽出回
    路は超音波振動子に入力される送波信号と超音波振動子
    の出力信号との信号レベルをそれぞれ検出して両信号レ
    ベルを略同レベルに調節するレベル調節回路と、レベル
    調節回路により略同レベルとされた送波信号と出力信号
    との位相差成分を出力する差動増幅回路とから構成され
    て成ることを特徴とする移動物体検知装置。
JP23991285A 1985-10-25 1985-10-25 移動物体検知装置 Pending JPS6298281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23991285A JPS6298281A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 移動物体検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23991285A JPS6298281A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 移動物体検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6298281A true JPS6298281A (ja) 1987-05-07

Family

ID=17051697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23991285A Pending JPS6298281A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 移動物体検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6298281A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002338A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 移動物体検出装置
WO2011021078A1 (ja) * 2009-06-18 2011-02-24 パナソニック電工株式会社 移動物体検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002338A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 移動物体検出装置
WO2011021078A1 (ja) * 2009-06-18 2011-02-24 パナソニック電工株式会社 移動物体検出装置
EP2444820A1 (en) * 2009-06-18 2012-04-25 Panasonic Corporation Moving object detection device
EP2444820A4 (en) * 2009-06-18 2014-03-26 Panasonic Corp MOVING OBJECT DETECTION DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139834A (en) Ultrasonic wave transmitter/receiver
JPS6298281A (ja) 移動物体検知装置
JPH10268035A (ja) 超音波センサー
JPS5845673B2 (ja) 超音波式物体検知器
JPS61246686A (ja) 移動物体検知装置
JP2593566Y2 (ja) 警報装置
JP2825099B2 (ja) 超音波警報装置
JP2568902Y2 (ja) 超音波警報装置
KR19980074950A (ko) 초음파 센서의 온도 파라미터를 이용한 거리측정 장치 및 그 제어방법
JP3506112B2 (ja) レーダ装置
JPS62147382A (ja) 移動物体検知装置
JPS6053932B2 (ja) 受信機監視装置
JPS6269730A (ja) 無線送信機
JP2573403B2 (ja) 超音波センサ
JPH0483192A (ja) 超音波センサ
JPH05273344A (ja) 超音波センサ
JPS6333682A (ja) 超音波センサ
JPH0219784A (ja) トランスポンダ装置
JPH0327872B2 (ja)
JPH1164494A (ja) 複数信号検出型の超音波検出装置
JP3491259B2 (ja) 送信トリガ検出回路及びこれを用いた信号処理装置
JPH01170885A (ja) ソーナー装置
JP2007333560A (ja) 侵入者検知センサ
JPS61186880A (ja) 超音波センサ−
JPS58100763A (ja) 超音波スイツチ