JPS6297954A - 不織布 - Google Patents

不織布

Info

Publication number
JPS6297954A
JPS6297954A JP60231051A JP23105185A JPS6297954A JP S6297954 A JPS6297954 A JP S6297954A JP 60231051 A JP60231051 A JP 60231051A JP 23105185 A JP23105185 A JP 23105185A JP S6297954 A JPS6297954 A JP S6297954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
emulsion
vinyl
page
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60231051A
Other languages
English (en)
Inventor
慎一 桑村
財部 邦英
洋 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP60231051A priority Critical patent/JPS6297954A/ja
Publication of JPS6297954A publication Critical patent/JPS6297954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特定の接着剤で共に結合された繊維の組み合せ
たウェブから構成される型のいわゆる゛不織布”に関す
る。更に詳しくは、接着剤中に、ある特定の非造膜性樹
脂粒子を含有するものを使用した、柔軟で風合に優れ、
洗濯性(耐ドライクIJ  =ング性)等の耐久性に浸
れた不織布に関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
不織布は、接着剤により一緒に結合されているか、もし
くは結合されていない+、&雄よりなも自己支持型の平
滑な構造を有する製品である。この目的に使用される繊
維としては、例えば天然愼碓、植物繊維、及び動物繊維
、変性天然繊維、レーヨン繊維の様な再生繊維、アスベ
ストは雄、ガラス綿及びスラf綿の様な無機繊維、合成
繊維もしくは、その混合物が挙げられ、これらから製造
された不織布は衣料用、産業資材用、衛生材料用等極め
て多方面に使用されている。この様な不織布においては
、衛生材料用あるいは一部の産業資材用に接着剤を使用
しない不織布が使用されているが、一般にはウェブの強
度、寸法安定性、ドレープ性、柔軟性といった風合い、
湿潤強度、湿摩襟抵抗性、耐熱性等の物性を改良するた
め、各棟の接着剤が不織布の製造工程中、あるいは不織
布の製造後に使用されている。接着剤としては、水溶性
樹脂あるいは重合体エマルジョンが通常用いられる。水
溶性樹脂としては、原木/ホルムアルデヒド、メラミン
/ホルムアルデヒド縮金物、水溶性ポリエステル等であ
り、重合体エマルジョンとしては、アクリロニトリル−
ブタジェンラバーラテックス、スチレン−ツタジエンラ
バーラテックス、クロロプレンラテックス、ポリ塩化ビ
ニル系エマルジョン、ポリアクリレート系エマルジョン
、ポリ酢酸ビニル系エマルジョン、ポリウレタンエマル
−)!。
Z等の合成樹脂の他、天然ゴムラテックス等が使用され
る。
一般的に百えば、不織布の用途を更に拡大するためには
、柔らかい不織布をできるだけ強くつくることが望しい
。このため接着剤としては柔軟性および強度の双方とも
優れたタイグが市場では強く望まれている。もちろん、
溶出しうるホルムアルデヒドのないものが好しい。しか
しながら上記の水溶性樹脂あるいは重合体エマルジ、/
では、一般に柔かくすればする程、樹脂は強度、耐溶剤
性等の耐久性が低下すると共に、不織布にした場合、最
も好しくない粘着性が出る様になり、逆に樹脂の強度、
耐溶剤性を高めようとすると樹脂は硬くもろくなり得ら
れる不織布も同様硬くなる傾向がある。
又、この様な欠点を克服すべく、コロイダルシリカ等の
添加剤(ブロッキング防止剤)f:有機ポリマーである
接着剤に添加することも試みられているが、この様な場
合でも樹脂全果かくしても粘着性が出に〈〈なり、粘着
性のない柔い不織布を作ることはできるが、一般にこれ
ら添加剤と、接着剤である有機ポリマー間の相互の結び
つきは弱く、長期的な不織布の耐久性は十分ではなく、
時間が経つにつれて物性が低下しやすいという欠点があ
るのが現状である。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の欠点に鑑みて、柔軟でかつ粘着性
のない不織布を与えかつ接着剤である上記水性有機ポリ
マーとの親和性が高く、長期的な該不織布の耐久性金与
え得る添加剤を見出すべく鋭意研究した結果、前記添加
剤として特定の非造膜性IM脂粒子を用いた場合に極め
て性能が向上することを見出し、本発明を完成させるに
至った。
すなわち、本発明は接着剤で一緒に結合された繊維を組
み合せたウェブで作られた不織布において、前記接着剤
中に重合体のガラス転移点(以下Tg’C)が40℃以
上である非造膜性樹脂粒子を含有することを特徴とする
不織布を提供するにある。
ここでまず本発明に使用されるウェブを形成する繊維と
しては、木綿、大麻の様な天然偵維、又レーヨンの様な
合成uIfa系繊維や再生繊維、酢酸セルO−スの様な
人造繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アクリ
ル繊維、ポリオレフィン偵維、ポリウレタン繊維の様な
合成繊維の単独又は混合状態となっているものが用いら
れる。本発明において用いられるウェット1m”当り約
10〜200gの重さであり、好しくは1 m”につき
約20〜150gである。
次に、前記ウェブ全固定するのに用いる接着剤としては
、前記した如く水浴性樹脂−あるいは直合体エマルー/
Wンが用いられる。水溶性樹脂としては、尿素/ホルム
アルデヒド、又はメラミン/ホルムアルデヒド縮合物、
水浴性ポリエステル等であり、重合体エマルノ、ンとし
ては、アクリロニトリル−ブタノエンラバーラテックス
、スチレン−ブタノエンラバーラテックス、クロログレ
ンラテックス、ポリ塩化ビニル系エマルヅ、ン、ポリア
クリレート系エマルノヨン、ポリ酢酸ビニル系エマルソ
ヨン、ポリウレタンエマル) * ン”J (’)他、
天然ゴムラテックス等が使用されるが特にこれらに限定
されるものではない。
次に本発明で使用する非造膜性樹脂粒子とは、得られる
不織布の柔軟性を損なわずに耐ドライクリーニング性等
の耐久性を向上させるために用いるものである。その規
定される条件として汀、樹脂固型分のガラス転移点が4
0℃以上好1しくは50℃以上であり、又その粒子径が
0.1〜5.0μm、好ましくは0.2〜1.0μmの
範囲のものである。もしTgが40℃以下であると不織
布製造時の乾燥工程において容易に溶融してしまい効果
が失なわれるし、又粒子径に関してVio、 1μm以
下だと組み合わせたウェブの間から流れ落ちて歩出りが
悪く、又5.0μm以上だと得られる不織布の平滑性が
失なわれる。
本発明者らは、さらに該非造膜性粒子として以下に示す
様な内部に小孔を有する非造膜性粒子を用いた場合特に
好しい性能を示すことを見出した。
この理由は明確にはなっていないが、内部に小孔を有す
る構造が耐久性向上に何らかの寄与をしていることが実
験事実から示唆される。更に、内部に小孔含有する非造
膜性粒子金用いf /?イングーを使用した不織布は不
透明性(白ff)i向上させうろことができるので不織
布の用途により好ましいものと言える。該粒子は例えば
次の様にして調製すればよい。
すなわち、親水基含有ビニル単量体(4)0.1〜5′
ijL量部、重合性ビニル単憧体申)、必要により多官
能性架橋性単瀘体(C)全乳化共重合して得られる共1
合体エマルノヨン■)0.1〜90重油部(固型分)全
種粒子とし、これに前記共重合体エマルジ、ンよりも親
水性の低い(コ)ポリマー(ト))金形成し得るビニル
単量体群(親水基含有ビニル単量体(8)O〜4.9l
放部、1合性ビニル単量体(B) 99.9〜10重世
部、及び多官能性架橋性単量体(C) 0.1〜50重
量部)′16:加えて乳化重合すればよい。
本発明で用いられる親水基含有ビニル単1体(A)とし
てはカルゲキシル基、ヒドロキシル基、アミド基および
ニトリル基などの親水基を少なくとも1つ含有する重合
性ビニル単量体で下記の如き単量体の単独もしくは任意
の組合せで用いられる。
1)カルメキシル基含有単菫体 例えばアクリル酸、メタクリル醐、クロトン酸、イタコ
ン酸、マレイン酸、フマール酸等2)ヒドロキシル基含
有単it体 例工ば2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシ
エチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシブチ
ルアクリレート、アリルアルコール、メタアリルアルコ
ール等3)重合性アミドもしくはそれらのN−メチロー
ル化物またはそのアルコキシ化物 例えばアクリル酸アミド、メタクリル酸アミド等 4)重合性ニトリル 例えばアクリロニトリル、メタクリレートリル5)含窒
素アルキルアクリレートもしくはメタクリレート 例えばツメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルア
ミノエチルメタクリレート等 6)スルホン酸類もしくはそれらの塩類例えばビニルス
ホン酸もしくはスチレンスルホン酸の如き不飽和酸類ま
たはそれらの塩類7)シラン基含有単量体 例えばビニルトリクロロシランもしくにビニルトリエト
キシシランの如きシラン基含有α、β−エチレン性不飽
和単量体 8)グリシツル基含有単量体 例、tば(メチル)グリシジル(メタ)アクリレートの
如きグリシツル化合物 9)リン酸エステル結合金有単憧体 例えばβ−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートの如
き、α、β−エチレン性不飽和カルゲン酸のヒドロキシ
アルキルエステル類と、リン酸もしくはリン酸エステル
類との縮合反応によって得られるリン酸エステル基を有
する単量体類C〜Cアルキル(メタ)アクリル酸エステ
ル囚例えばメチル−、エチル−、プロピ/L/−1n−
ブチル−1l−ブチル、t−ブチル(メタ)アクリレー
トの如き(メタ)アクリル酸エステル類、ビニルエステ
ル類(N例えば酢酸ビニル、ゾロピオン酸ビニル、ビニ
ルブチラードモジくは「パーサティック酸ビニル」、ビ
ニルシアニド類(A)例えばアクリロニトリル、メタク
リレートリルで上記の如き単量体の単独もしくは任意の
組合せで用いられる。
なお本発明で用いられる重合性ビニル早m本(B)とは
重合性ビニル基を分子中に1個有するものであり、例え
ばC5以上の(メタ)アクリルはエステル類;n−アミ
ル−1l−アミル−、ヘキシル−、オクチル−、ノニル
−1rシル−、ドブフルー、オクタデシル−、シクロヘ
キシル−、フェニル−もしくはペンノル(メタ)アクリ
レートの如キ(メタ)アクリル酸エステル類、メチル−
、エチル−、プロピル−、ブチル−、アミル−もしくは
ヘキシルビニルエーテルの如キビニルエーテル類、塩化
ビニルもしくは塩化ビニリデンの如き−・ロダン化ビニ
ル類;またはマレイン酸−、フマール酸−もしくはイタ
コン酸のノアルキルエステルの如き不飽和二塩基酸ジア
ルキルエステル類、スチレンもしくはビニルトルエンの
如きオレフィン類;エチレンやブタツエンの如きモノエ
ン類’;lエフ類などがあるがこれらは単独で使用でき
る、あるいは2棟以上を併用することもできる。
多官能性架橋性単量体(C)としては■合性不r3和結
合を分子中に2個以上有するものであり、エチレングリ
コールヅメタフリレート、1.3−7”チレングリコー
ルノメタクリレー)、1.4−ブチレングリコールノア
クリレート、プロピレングリコールノメタクリレート、
ノビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、ノアリルフタ
レート、エチレングリコールノアクリレート、1,3−
ブチレングリコールノアクリレート等を挙げることがで
きる。
また親水基含有ビニル単址体外)は単量体全1址の5%
未満、好ましくは4.5%以下、より好ましくは3.5
チ含有゛するのが百T水性、耐アルカリ性をより向上せ
しめた非潰嗅性樹脂をもたらすことができるので好適で
ある。
また塊粒子を形成する共重合体エマルジョン(D)より
も親水性の低いポリマー(コポリマー) (E) ’T
h形成し得るモノマ一群を選択することが本発明のポイ
ントである。ポリマーの総合的な親水性の程度は水滴の
接触角で観察するのが好ましい。すなわち本発明ではポ
リマー■)よりもポリマー停)の方が水滴の接触角は犬
きくなければならない。尚、接触角は例えば「医用材料
と生体」妹尾学、今西幸男、物本4−1桜井端久、編集
講談社出版に記載されている。ポリマー■)の接触角2
5〜110度、好ましくは30〜90度、ポリマー(ト
))のid触角26〜120度であり、ポリマー■)と
ポリマー(D)との接触角の差は1〜110度、好−ま
しくは5〜90度の範囲である。
前記種粒子となる共重合体エマルジョンp)を製造する
のに用いられ得る多官能性架橋性単量体(C)の使用量
?″i重合性ビニル単量体の総量100重11部中0.
1〜50重量部、好ましくは1〜30重量部が適当であ
る。
また、種粒子形成後に用いられ得る多官能性架橋性単量
体(C)の使用量は重合性ビニル単量体の合計100重
看部中0〜50重量部が好ましく、特に好ましくは0.
1〜30重量部である。尚、かかる多官能性架橋性単量
体(C)を使用することにより非〕゛h膜性ビニル系樹
脂粒子の耐溶剤性が向上するが、その址が50重量部を
超える場合には製造が困難になる。
上記非造膜性ビニル系榎工脂エマルノヨンを製造する際
には、通常乳化剤、触媒が用いられる。用いられる乳化
剤としては、アニオン型乳化剤、非イオン型乳化4[、
カチオン型乳化剤、その他反応性乳化剤、アクリルオリ
ゴマーなど界面活性能を有する物質が挙げられ、これら
1−11種もしくは2棟以上併用することができる。こ
れらのうち、非イオン型およびアニオン型乳化剤が重合
中の凝集物の生成の少いこと、および安定なエマルジョ
ンが得られることがら好ましい。非イオン型乳化剤とし
ては、tPリオキシエチレンアルキルフェノールエーテ
ル、Iリオキシエチレンアルキルエーテル。
ポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル、エチレンオキ
サイドープロピレンオキサイドブロソク共重合体等の市
販非イオン型乳化剤のいずれもが用いられ、また、アニ
オン型乳化剤としてはアルキルベンゼンスルホン酸ブル
カIJ i、アルキルサルフェートアルカリ塩、ポリオ
キシエチレンアルキルフェノールサルフェートアルカリ
塩等の市販のアニオン型乳化剤のいずれも用いることが
できる。
さらに上述のアニオン型乳化剤の代りに、または併用で
水浴性オリゴマーを使用することも可能であり、とりわ
けポリカルボン酸あるいはスルホン酸塩より成るものが
市販されていることから、容易に利用でき、これにより
いわゆる、ソープフリー型エマルノヨン組成物を得るこ
とも可能である。
また、通常、乳化重合においてしばしば用いられる保護
コロイドも使用できる。保護コロイドとしてH、j? 
IJビニルアルコール、ヒドロキシエチル、セルロース
等の水浴性高分子物質を挙げることができる。これら保
護コロイドは乳化重合に用いられると、得られたエマル
ジョンの粒子径が大きくなり、隠ぺい性が良好となるが
、これら保獲コロイドの存在により配合塗膜の耐水性、
耐用要囲が低下するので使用する場合は総革量体100
重量部に対し5重量部以下、好ましくは2重世部以下に
すべきである。
なお、乳化剤は脂粒子となる共重合体エマルジョン(D
)の製造時には必ず用いられるが、その後の重合の際に
は新たに添加しても若しくは添加しなくてもよく、通常
は新たに添加しない方が好ましい。又、乳化剤の使用量
は特に制限されないが、通常総率量体100重被部当り
0.1〜10重量部程度である。
1次、触媒としては、乳化重合に一般に使用されるもの
であれば差しつかえなく、七のうちの代表的なものを挙
げれば過酸化水素、過硫酸アンモニウムなどの水浴性無
機過酸化物もしくは過硫酸塩;クメンハイドロi+−オ
キサイド、ベンゾイルパーオキサイドなどの有機過酸化
物;アゾビスイソブチロニトリルの如きアゾ化合物など
であり、これらは1種もしくは2種以上の混合物として
用いられる。その使用量は単量体の総重量に対し0、1
〜2%程度である。
なお、これらの触媒と金属イオンおよび還元剤との併用
による一般にレドックス道合法として公知の方法に依っ
てもよいことは勿論である。
ま几、前記した各種の単量体は、これを一括して、もし
くは分割して、あるいは連続的に滴下して加えてもよく
、前記した触媒の存在下に、0〜100℃、実用的には
30〜90℃の温度で重合される。
本発明で用いられる共重合体エマルジョン+D)は通常
前記単量体、乳化剤、触媒等を用いて合成され、内部に
小孔を有していない、粒子径0.01〜1、Oミクロン
程度の樹脂粒子を固形分で5〜651it%含むものが
好ましい。かかるエマルジョンの使用量は共重合体エマ
ルジョンの)(固形分)/共重合体エマルシラン(El
の重量比が0.1/99.9〜90/10、好ましくは
0.5/99.5〜20/80となる量である。
本発明では、上記共重合体エマル・ジョン(DJに重合
性ビニル単量体を加えて重合せしめる際、かかる単11
体が共重合体エマルジョンfDl中の樹脂粒子を膨潤せ
しめ1次いで重合せしめることによってポリマーの親水
性の差によりポリマー間の(DJと(Elとの反転がお
こり内部に小孔1−[する非造膜性ビニル系拉4脂粒子
を形成すると推測される。
而して、得られた非造膜性樹脂エマルジョンは、内部に
小孔(ミクロボイド)を有するコアー形状の樹脂粒子を
含むものであり、該粒子の小孔内は空洞でありても、水
が存在しても良いし、各軸添加剤が存在しても良い。か
かる小孔内に水が存在する場合、かかる水は乾燥時に揮
散する。又、非造膜性ビニル系樹脂粒子は通常0.1〜
5.0ミクロン、好壕しくは02〜1,0ミクロンの粒
子径を有するものであり、その内部の小孔(ミクロボイ
ド)は通常0.01〜1.0ミクロン、好−ましくは0
.02〜0.5ミクロンの径を有しているものである。
本発明の非造膜性ビニル系憎B”Q粒子の固形分一度ン
ま特に制限これないが、一般に5〜70重量係、好筐し
くに20〜60重賃係が適当である。
なお、非造膜性ビニル位(脂粒子のコアー形状の樹脂粒
子が小孔を有しているかどうかtJ鮪早に確認すること
ができる。例えばそれ自身の透過型および走査型篭子顕
微鋭でも小孔が6fi認できるし、塗料配合後の塗膜で
も容易に小孔を確u)することができる。その他エマル
ジョンの比Mを測定することによっても可能である。
本発明では前述した非造膜性ビニル樹脂エマルジョンを
乾燥することによって粉末化することができる。粉末化
は一般に行なわれているエマルジ3ンの粉末化法で差し
つかえなく、例えば135〜155℃の温度による噴霧
乾燥、50〜70℃の温度によるトレイ乾燥(熱風雰囲
気中)又は流動床乾燥等で行なうことができる。乾燥前
のエマルゾョンの固形分濃度は20〜60]i量チ程度
が好筐しい。
得られた非造膜性ビニル樹脂粉末の粒子径は用いたエマ
ルジヨンの粒子径とほぼ同じである。かかる粉末は必要
により分散剤、例えは乳化剤、保睡コロイドを加えて水
に再分散が可能である。
本発明の不織布は、上記の様にして得られた非造膜性粒
子を前記接着剤に重合せしめ(以下、接−h創成)前記
繊組に結合すせて作られる。
ウェブに適用さする@記接着剤数の使用量は、ウェブの
重量に対して、接着剤液の固型分当り約20〜100連
M%又は100重t%以上、望しくけ出発ウェブの重賞
に対して約30〜60重量係が適当な範囲である。
又、ここで用いる接着剤液、すなわち、前記接着剤と、
前記非造膜性粒子との混合物の混合比率は、前者の30
〜99.5重ij:%、好ましくは、50〜95重前係
に対し、後者の70〜0.5重量%好ましくは、50〜
5N量チの範囲である。
(固型分比) 不発明においては、該接着剤液を、通常の不織布を製造
する際の接着剤として用いねば良く、また、ウェブに対
する接着剤液の接見方法は、特に限定されるものではな
い。すなわち、本発明の前記接着剤液にウェブを浸漬さ
せ抄きとる湿式法により接着剤を付着させても良いし、
ニードルノ9ンテ法や、スパンポンド法により作成され
た乾式不縁布に後から浸漬法、スプレー法、コーティン
グ法等の方法により前記接着剤液を付着させても良い。
次いで得られたもの全室温から180℃の温度範囲にて
、30秒から、60分即熱乾燥させる。好ましくは50
℃〜150℃にて1分から10分強制乾燥させれば良い
かくして得られた不織布は、柔軟な風合を有しながら、
粘着性が蕪く、更に高度の不織布の強度、耐溶剤性等の
耐久性、耐熱性等を胸する潰nた性能を有することが認
められる。従って、本発明の不戦布は、衣料用例えば合
成皮革基材等衛生材料用、医療用具材料用、化粧用をは
じめ各種産業資材用等極めて多方面の用途に使用するこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例等をもって詳述するが、以下にお
いて、部およびチは1捕基準とする。
製造例1(接着剤の製造例) 撹拌装置、冷却管、滴下装置およびN2ガス導入管を備
えたフラスコにラクリルスルホン酸ナトリウム3部とイ
オン交換水150部を仕込み、窒素ガス気流下に60℃
まで加熱し、重合開始剤として、過硫酸アンモニウム0
5部、重亜硫酸ナトリウム0.2部および重合性モノマ
ーとして、2−エチルへキシルアクリレート45部、メ
チルメタアクリレート54部、アクリル版1部から成る
a合物全180分11;にわたって滴下する。このとき
の反応温度は60〜70℃の範囲に調整する。@下終了
後同温度にて2時間撹拌を行ったのち、冷却し約14%
R1fのアンモニア水でPH8〜9に調節し、不揮発分
(N、V、)40%の安定な分散体を得た。
以下これを接着剤(A−1)と称する。
製造例1と同様の反応装置に水100 薩宜化剤2部(
花王丼ネ;株式会社農のエマルダン120ちスチレンx
zg、メチルメタクリレート7部、アクリロニトリル0
.6 M及びエチレングリコーνジメタクリレー)0.
4部の混合物および過硫酸アンモニウムo、osgと水
4部の混合物を約1時間で注入して反応せしめ、さらV
c1時間熟成した。
その後内温を80℃に保ち、スチレン50部、p−メチ
ルスチレンzs、slx、ジビニルベンゼン1.5部の
混合物および過硫酸アンモニウム0.25部と水5部の
混合物を約1時間で注入して反応せしめ、さらに熟成を
45分間行った。その後冷却し、25%アンモニア水溶
液1.0部を加え−を8.8に論節した。
得うしたエマルジョンは固形分濃度48.64、粘度1
3 cps (BM型回転粘度計ローターNo 1、回
転数6 Orpm、温度25℃の値)、p)18.8、
サブミクロン粒子アナライザー(Coulter @N
 −4)および電子顕微性にて測定した平均粒子径0.
5μm。
粒子中のミクロディトの直径0.2μm%Tg H10
7℃であった。このエマルジョンをFl−1とスル。
製造例1と同様の反応容器に水100部および乳化剤2
部(エマルグン920を0.5部、)・イテノールN−
08を1.5部)を入れ内温を70℃に保ちスチレン1
0部、メチルメタクリレート4.5部、グリシジルメタ
クリレートo、zss、アクリル酸0.25 部の混合
物および過硫酸アンモニウム0.1部と水3部の混合物
とピロ亜硫酸す) IJウム0、1部と水3部の混合物
を各々約1時間で注入して反応せしめ、さらに1時間熟
成した。その後内温を80℃に保ち、スチレンssg”
;−メチルスチレン25部、ジビニルベンゼン5部の混
合物、過硫酸アンモニウム0.2部と水5■″・との混
合物およびピロ亜硫酸ナトリウム0.2部と水5部との
混合物を各々2時間で注入して70℃で反応せしめさら
に45分間熟成を行った。その後冷却して25チアンモ
ニア水溶液2部を加えPltを8.31/(、調整した
得らnたエマルジョンは固形分濃度46.6チ、粘度1
6 epa 、 pil8.5、サブミクロン粒子アナ
ライザーと電子鵡微鉛にて測定した粒子の平均粒子径は
0.4μm1粒子中のミツロメイドの直径0.15μm
、Tgは、103℃であった。このエマルジョンを8−
2とする。
製造例1と同様の反応容器に水100部および乳化剤2
部(エマルジョン920゛を0.5 a%、ハイテノー
ルN −08’t−1,5部)を入れ内温を70℃に保
つ。
次いでスチレンの・65部、メチルメタアクリレートの
4.55B、グリシジルメタクリレートの0.25部、
アクリル酸の0.25部、p−メチルスチレンの25部
、ジビニルベンゼンの5部、および過硫酸アンモニウム
の0.39と水8部との混合物、およびピロ亜硫酸ナト
リウムの0.3部と水8部との混合物を各々2時間で注
入し70℃で反応せしめさらに、45分間熟成を行った
。その後冷却して、25チアンモニア水溶液2部を加え
−を8.3に調整した。
得られたエマルジョンは、固形分濃度47チ、粘度15
 cps、pH8,3サブミクロン粒子アナライザーと
電子顕微鏡にて測定した平均粒子径は0.4μm、Tg
は103℃であった。このエマルジョンをB−3とする
実施例1〜6、比較例1〜6 製造例1で得た接ル剤A−1と市販品のSBRラテック
ス(スチレンーブタジエンラバーラテックス、ラックス
II −DS −803、NV 45 To、pil 
8.5 。
大日本インキ化学工業(株)製品、以下A−2と略記)
と、製造例2,3で得た内部に小孔を有する非造膜性樹
脂エマルジョンB−1,8−2を表−1の配合で配合せ
しめ、さらに固型分30%になる様に水希釈を行い接着
剤液を得た。
次いで、3.0デニール151■のポリエステル繊維6
0チおよび3.0デニール/ 51 xmのレーヨン繊
維40%の繊維組成よりなる重量150 g/r?r2
の樹脂ウェブに前記の接着剤液を轍維/接着剤固聾分比
がおよそ1:0.6となる様に含浸させる。
次いで熱風循環式乾燥器にて、我−1記載の乾燥条件に
て乾燥せしめ不織布を得た。得られた不織布の物性を同
じく表−1に示す。実施例1〜6とする。
又、内部に小孔を有する非造膜性樹脂エマルジョンB−
1,B−2を用いずに接着剤A−1〜〜6とする。
〈試験法〉 1)  i童(g/d)  JIS−L−1085に準
する。
Z)++Xさく簡)     JIS−L−1085に
準する。
6)トレーfせ  ○艮、×不可 7)風合;ハンドオメーターによる測定値が20g〉の
場合      0 2M≦I40g〉の場合 △ 409≦の場合     ×と計画した。
8)不透明性:色を呂4VCよるL値の1i−1ii定
値が90〈の場合 0 90≧の場合 ×と計重量した。
(L値:理想的白金100とし狸、セ・重点を0とした
時の白さの程度全表わす値)表−1に示した如く、本発
明による不織布は柔軟性を十分に有しかつ耐ドライクリ
ーニング性、ドレープ性が良好な性能を有する。
代理人 弁理士 高 橋 勝 利 手  続  而  正  薯  1 自発)、旧pu6
0手12月10日 n計庁長ぼ  字  貢  迫  部  殿1、事件の
表示 昭和60年特許°、娘第231051号2、発明の名称 不織布 3、補正(l−する者 事件との関係  特許出願人 −1”174  束墓都仮滉区坂下三丁目35査58号
(288)大日本インキ化学工梁株式会社代表者  用
  村  戊  那 4、代理人 〒103  東京都中央区日本倫三丁目7番20号大日
本イン干化学工業株式会社内 電話 東京(03) 272−4511 (犬代却(8
876)弁理士 高 傭 勝 利 5、補正の対象 明細誉の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細曹第6頁第1O行の「るものである。
その規定」を「るものであり、乳化重置法によって得ら
れる樹脂粒子を相称する。その規だ」と訂正する。
(2)同第7頁第9〜10行の「次の憬Vこして調製す
ればよい」を「次の様にして(11脂エマルソヨンとし
て調製すnば良い。」と訂正する。
(3)同5g7頁第10行と第11行の間に次の「 」
の記載を挿入する。
r即ち、共i合体エマルジョン(DIに、該エマルノ1
ンの重合体に比べて、水の接触角が1〜110好ましく
1−Z5〜90’尚い重合体?形成し得る少くともl櫨
のラジカル1合性単遺体(Y) k乳化重合すればよい
かかる共重合体エマルジョン(D)i、t、’i’;ラ
ジカル重合性単菫体を乳化車台して得らnるものである
が、その重合体が乳化剤等の添JJD剤?含有し・tい
状態で水の接触角で25〜110°、より好ましくは3
0〜90’となるものが好ましい。」(4)同第74第
11行の「すなわち」を「特に好ましい乳化車台の配合
例として」と訂正する。
(5)同第7頁第12行の1(B)、」金F(B)99
.8〜10重1部、」と訂正する。
(6) 同第7頁第13行のr (C)、」をr (C
) 0〜50M破部、」と訂正する。
(7)  同第7頁第17行の[ビニル単数体群(親」
を「ラジカル重合性単前坏(Y)(好ましくは親」と訂
正する。
(8)同第7頁第19行の[(C) 0.1〜50」を
r (C) O〜50」と訂正する。
(9)同第7頁J褪下行の次Kf  」の記載全挿入す
る。
「共重合体エマル2ョン(D)を構成すゐラジカル重合
性率駄体としては、下記の叩き率敏体の単独もしくぼ任
意の混合物が用いら几る。
すなわち、親水)fi、き有ビニル率計体(A)、重合
性ビニル単量体(B〕、必要VCより多官能性架鳩註率
童体(C)等からなる混せ物である。」 tJCJ  同第8頁第3行の「ニトリル」ヲ「シアン
」と訂正する。
qυ 同第8貞第4行の「ビニル率吐本で」を「ビニル
単量体やC4〜C4のアル千ル基を有する(メタ)アク
リル酸アルキルエステル類、ビニルエステル類で」と訂
正する。
α功 同第8頁下から第6〜5行の「重@注アミドもし
くばそ几らのN−メチロール化物またはアルコキシ化(
勿」を「アミド基またほぞのN−メチロール化物、まt
はぞのアルコ千)化物の如き(置換)アミド基含有モノ
ビニル単鼠体」と訂正する。
αJ 同第8真下から4行の「アクリル酸アミド、メタ
クリル酸アミド」ヲ「(メタ)アクリル酸アミド、N−
メチロール化(メタ)アクリル酸アミド、もしIJN−
メチロール化(メタ)アクリル酸アミドのn−ブチルエ
ーテル化物」と訂正する。
(1=9  同fJ8頁下から2行の「重合性ニトリル
」を「シアノ基含有モノビニル単量体」と訂正する。
αυ 同第9貞第6行の「スルホン酸類Jkrスルホン
酸M:含有単近体類」と訂正する。
α*111E9頁第7行の「スホン酸」を「スルホン酸
」と訂正する。
α力 同第9頁第8行の「不泊和酸類」を「不飽和スル
ホン酸類」と訂正する。
O→ 同第10頁第2行の「C4〜C4アルキル(メタ
)アクリル酸エステルJtrxo)c、〜c4のアルキ
ル基含有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル類」
と訂正する。
0■  同第10貴第3行のr (A) J e削除す
る。
(7) 同第10頁第6行の「ビニルエステル、I (
A)Jirll)ビニルエステル類」と訂正する。
Cυ 同第10頁第6行の「例えば酢酸ビニル、プロピ
オ」を次の行に改行する。
に)同第10頁第8〜9行の[、ビニルシアニド頑(〜
・・・・・・メタクリロニトリル」全削除する。
に)同第11頁第6行の「オレフィン類」を「芳香族ビ
ニル化合物類」と訂正する。
ψ0 同第12頁第15行の「〜120度でめり、」を
「〜120度、好ましくは31〜91度であり、」と訂
正する。
(ハ)同第12頁下から第4行の「範囲である。」を「
範囲である。ポリマー(E)を構成するラジカル重合性
単量体(Y)は、種粒子として用いられる共重合体エマ
ルジョンの)を構成するラジカル重合性単量体から適宜
選択して用いれば良い。好ましくは比較的疎水性である
スチレンもしくはビニルトルエンの如き芳香族ビニル化
合物;エチレンやブタジェンの如きモノエン類やジエン
類及び多官能性架虞性単重体(C)を含むことが好まし
い。」(イ)同第13頁第1行の「0.1〜50」を「
0〜50」と訂正する。
(財)同第14頁下から第2〜1行の「ヒドロキシエチ
ル、セルロース」ヲ「ヒドロキシエチルセルロース」と
訂正する。
(至) 同第18頁@13行の「それ自身の」を削除す
る。
四 同第22頁第8行の「の混合物」を「の混合物(か
かる混合物から得らnる共重合体の接触角は72°であ
った)」と訂正する。
(7) 同第22頁下から第3行の「の混合物」と「の
混合物(かかる混廿物から得られる共重合体の接触角は
85°であっfc)Jと訂正する。
0υ 同第23頁下から第4行の「の混合物」?「の混
合物(かかる混合物から得られる共重合体の接触角は6
8°であった1、)」と訂正する。
64  同第24貴第2行の「の混合物、」を「の混合
物(かかる混合物から得ろnる共重合体の接触角は86
°であった。)」と訂正する。
(331m]第25jLil!4行の[ノビニルペン−
t’ 705部」を「ノビニルベンゼンの5部(以上の
単蓋庫混合物から得られる共重合体の接触角は79°で
あった。)、」と訂正する。
(ロ)同第24頁下から第5行の「内部に小孔を有する
」を「内部に小孔金有さない」と訂正する。
(至)同第25頁下から5行の「実施例1〜6」を「実
施例1〜7」と訂正する。
四 同第26頁第2行のrB−1,B−2Jを1rB−
t 、B−2および内部に小孔を有さない非造膜性樹脂
エマルゾョンB−3」と訂正する。
07)  同第26頁5g12行の「実施例1〜6」を
「実施例1〜7」と訂正する〇 (9) 同第26頁下から@4行の「B−1、B−2」
を「B−1、B−2および内部に小孔を■さない非造膜
性樹脂エマルジョンB−3」と訂正する。
(以上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)接着剤で一緒に結合された繊維を組み合せたウエブ
    で作られた不織布において、前記接着剤中に重合体のガ
    ラス転移点(以下Tg℃)が40℃以上である非造膜性
    樹脂粒子を含有することを特徴とする不織布。
JP60231051A 1985-10-18 1985-10-18 不織布 Pending JPS6297954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231051A JPS6297954A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231051A JPS6297954A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6297954A true JPS6297954A (ja) 1987-05-07

Family

ID=16917514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231051A Pending JPS6297954A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297954A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04222976A (ja) * 1990-04-16 1992-08-12 Internatl Paper Co 混合不織布ディスケットライナ
JP2012001717A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Rohm & Haas Co マイクロドメインエマルションポリマー
CN111171737A (zh) * 2020-02-27 2020-05-19 广东九佛新材料科技有限公司 一种保护膜及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04222976A (ja) * 1990-04-16 1992-08-12 Internatl Paper Co 混合不織布ディスケットライナ
JP2012001717A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Rohm & Haas Co マイクロドメインエマルションポリマー
CN111171737A (zh) * 2020-02-27 2020-05-19 广东九佛新材料科技有限公司 一种保护膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268144B2 (ja) ナノ粒子/ビニル重合体複合材料
JP3125977B2 (ja) フッ素化アクリルラテックスおよびフッ素化メタクリルラテックスと、これらの混合物と、その製造方法と、疎水性塗料としての利用
US5461125A (en) Waterborne core-shell latex polymers
CN100451037C (zh) 使用中空球体聚合物的方法
CN105899555B (zh) 用于具有改善的耐粘连性、耐压痕性和硬度的水性涂层的基于多重结构化颗粒的聚合物的水性分散体
WO1988003870A1 (en) Gas-permeable and waterproof nonwoven fabric and process for its production
JPH07509755A (ja) 中空構造を持つ乳化重合体の製造方法
CN103788288A (zh) 拒水和拒油组合物
GB1577491A (en) Preparation of copolymer emulsions of an alpha beta-unsaturated carboxylic acid and methyl acrylate
JPH021795A (ja) 撥水撥油剤
JPS6297954A (ja) 不織布
JP2017538048A (ja) 繊維結合用重合体ラテックス組成物
JPS6172003A (ja) 樹脂エマルジヨンの製造方法及びその粉末化法
JP4007993B2 (ja) 重合体エマルジョンおよび繊維処理用組成物
JP3717244B2 (ja) 重合体エマルションおよび繊維処理用組成物
JP4766311B2 (ja) 紙加工用樹脂エマルジョンの製造方法
JPH06145413A (ja) ホットメルト樹脂浸透防止用組成物及び接着芯地
JP4265897B2 (ja) 繊維加工用架橋型樹脂水性分散液
JPH047309A (ja) 乳化重合法
CN106572962A (zh) 快速崩解非织造粘结剂
JPH01292179A (ja) 有機繊維用繊維加工用樹脂
JP2009270247A (ja) 紙・繊維製品のコーティング用組成物、コーティング皮膜および紙・繊維製品
JP4803425B2 (ja) 紙加工用樹脂エマルジョンの製造方法
JPH0160578B2 (ja)
DE60029478T2 (de) Verfahren zur herstellung von ionomeren teilchen