JPS629727B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629727B2
JPS629727B2 JP10973883A JP10973883A JPS629727B2 JP S629727 B2 JPS629727 B2 JP S629727B2 JP 10973883 A JP10973883 A JP 10973883A JP 10973883 A JP10973883 A JP 10973883A JP S629727 B2 JPS629727 B2 JP S629727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
side edge
trailing side
recess
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10973883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS601327A (ja
Inventor
Yoriaki Fujimoto
Sanehiro Yamamoto
Noryuki Kurio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP10973883A priority Critical patent/JPS601327A/ja
Publication of JPS601327A publication Critical patent/JPS601327A/ja
Publication of JPS629727B2 publication Critical patent/JPS629727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B55/00Internal-combustion aspects of rotary pistons; Outer members for co-operation with rotary pistons
    • F02B55/14Shapes or constructions of combustion chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ロータリピストンエンジンに関し、
特に燃費率を悪化させないで未燃成分HCを低減
させるためのロータリセスのトレーリング側縁部
の位置設定に関するものである。
(従来技術) 一般に、ロータリピストンエンジンは、多円弧
状の内周面を有するロータハウジングとその両側
に配置したサイドハウジングとで構成されるケー
シング内を、多角形状のロータが偏心軸に支承さ
れて遊星回転運動し、このロータの回転に伴つて
ケーシング内を3つの作動室に画成しながら吸
気、圧縮、爆発、膨張および排気の各行程を順次
行うようにしたものである。
そして、従来、このようなロータリピストンエ
ンジンにおいて、特公昭52―10689号公報に示さ
れるように、ロータリセスのリーデイング側縁部
の位置について、すなわち該リーデイング側縁部
位置と、点火プラグ孔の位置と、ロータフランク
とロータハウジング内周面との最小クリアランス
点との関係を適切に設定することにより、点火プ
ラグ孔の掃気を完全に行い希薄混合気への着火性
能を向上させるようにしたものが提案されてい
る。
ところが、ロータリピストンエンジンにおける
ロータリセスのトレーリング側縁部の位置につい
ては十分に考察されていないのが現状である。
(発明の目的) そこで、本発明者らは、上記ロータリピストン
エンジンにおいてロータリセスのリーデイング側
縁部の位置を変えないでそのトレーリング側縁部
の位置のみを変化させた場合、未燃成分HC量お
よび燃費率について第1図に示すような傾向特性
を示すことを実験的に知見した。つまり、ロータ
リセスのトレーリング側縁部の位置を特定の範囲
内に設定すれば燃費率を悪化させないで未燃成分
HCの低減を図ることができることを知見した。
本発明の目的は、この知見に基づいて、ロータ
リセスのトレーリング側縁部の位置を適切に設定
することにより、燃費率を悪化させることなく未
燃成分HCの低減を図ることにある。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明の技術的解決
手段は、上記の如きロータリピストンエンジンに
おいて、第2図に示すようにロータ4におけるロ
ータ中心からのロータリセス7のトレーリング側
縁部7aの投影距離lを下記の関係式で設定した
ものである。
l=(R−e)・sin(α/3) +e・sin(2α/3) ……() 但し、R:創成半径、e:偏心量、α:偏心軸
回転角で、85゜≦α≦110゜ ここにおいて、上記ロータリセスのトレーリン
グ側縁部の位置設定は、燃焼が終了し火炎が消炎
する時期が第3図に示すように上死点後の偏心軸
回転角度で85゜〜110゜であることに基づき、こ
のロータ姿勢において燃焼可能な限界位置である
ロータハウジング短軸部との位置関係に依るもの
である。すなわち燃焼終了時のロータ姿勢(85゜
≦α≦110゜)において、ロータリセスのトレー
リング側縁部がロータハウジング短軸部よりもリ
ーデイング側に位置する場合には、火炎はロータ
リセスのトレーリング側縁部よりも上流(トレー
リング側)へは伝播し難く、そのため該ロータリ
セスのトレーリング側縁部よりもトレーリング側
に未燃焼ガスが残り、未燃成分HCが増加する。
一方、逆に、ロータリセスのトレーリング側縁部
がロータハウジング短軸部よりもトレーリング側
に位置する場合は、ロータとロータハウジングと
の隙間が小さいためにロータハウジング短軸部よ
りもトレーリング側へは火炎が伝播し難いことか
ら、ロータハウジング短軸部よりもトレーリング
側のロータリセス部分が燃焼しない領域となり、
この領域内での未燃ガス量も上記の場合よりも多
くなり燃費率が悪化すると同時に未燃成分HCも
増加する。これらに対し、燃焼終了時のロータ姿
勢においてロータリセスのトレーリング側縁部が
上記投影距離においてロータハウジング短軸部と
一致する場合には、燃焼可能な範囲であるロータ
ハウジング短軸部よりリーデイング側の領域を全
て燃焼させることができ、燃費率の悪化をなくし
て未燃成分HCを低減することが可能であること
に依る。
このことから、ロータリセスのトレーリング側
縁部を燃焼終了時であるロータ姿勢(85゜≦α≦
110゜)においてロータハウジング短軸部に一致
させる、つまりロータ中心からの投影距離lを上
記()式により設定することにより、ロータリ
セス全域で無駄なく有効に燃焼が行われるように
したものである。
(発明の効果) したがつて、本発明によれば、ロータ中心から
のロータリセスのトレーリング側縁部の投影距離
を上記()式に設定して、燃焼終了時のロータ
姿勢においてロータリセスのトレーリング側縁部
とロータハウジング短軸部とを一致させたことに
より、ロータリセス全域に亘つて有効に燃焼を行
うことができ、燃費率を向上させることができる
とともに未燃成分HCを低減することができ、よ
つてロータリセスのトレーリング側縁部の位置設
定という簡単な構成によつてロータリピストンエ
ンジンの性能向上に寄与できるものである。
(実施例) 以下、本発明の技術的手段の具体例としての実
施例を図面に基づいて説明する。
第4図において、1は、多円弧状の内周面2a
を有するロータハウジング2とその両側に配置し
たサイドハウジング3,3とで構成されるケーシ
ング、4は該ケーシング1内を偏心軸5に支承さ
れて遊星回転運動する多角形状のロータであつ
て、該ロータ4の回転に伴つてケーシング1内を
3つの作動室6,6,6に画成しながら、吸気、
圧縮、爆発、膨張および排気の各行程を順次行う
ように構成されている。尚、7はロータ4の各フ
ランク面4aに形成されたロータリセス、8は点
火プラグである。その他、eは偏心量、Rは創成
半径、αは上死点後(ATDC)の偏心軸5の回転
角をそれぞれ表わす。また、l1およびl2はそれぞ
れローハウジング2の短軸および長軸である。
そして、上記ロータリセス7のトレーリング側
縁部7aは、燃焼が終了し火炎が消炎する時期の
ロータ4姿勢(第4図に示す如きロータ姿勢)に
おいて、つまり第3図に示すように上死点後の偏
心軸回転角αで85゜≦α≦110゜の範囲におい
て、その投影距離でロータハウジング短軸部K
(ロータハウジング内周面2aと短軸l1との交点
部)に一致するように位置付けられている。すな
わち、ロータ中心Aからのロータリセス7のトレ
ーリング側縁部7aの投影距離lは第5図に示す
ように、 l==+ となり、上記およびは第5図の幾何学関係
からそれぞれ =e・sin(α−α/3) =e・sin(2α/3) =・sin(α/3) =(R−e)・sin(α/3) であるので、よつて上述の()式の関係に設定
されている。
さらに、上記ロータリセス7のトレーリング側
縁部7aの切上り角度θ、つまり該トレーリング
側縁部7aにおけるロータリセス7の底面とロー
タフランク面4aとのなす角度は、θ≦30゜に設
定されている。
この切上り角度θの設定は、燃焼終了時である
85゜〜110゜ATDCにおいてはロータハウジング
短軸部K付近のガス流はロータ4の回転方向Xに
対してトレーリング側方向に流れているため、切
上り角度θが大きいと、切上り部(トレーリング
側縁部7a)で乱されて乱流を生じ、そのために
周りの壁面に熱を奪われてガスの温度が低下し、
このことによりリーデイング側からトレーリング
側への火炎が消炎して未燃成分HCの増加を招
く。一方、切上り角度θが小さいと、上記の如き
消炎が防げ、切上り部(トレーリング側縁部7
a)よりもトレーリング側方向への火炎の伝播が
幾分行われて、未燃成分HCの低減につながるこ
とに依るもので、その角度θの最大限は第6図に
示すように実験的に30゜であることが求められ、
よつてθ≦30゜が好ましい。
したがつて、上記実施例においては、燃焼終了
時のロータ姿勢つまり85〜110゜ATDCにおいて
ロータ中心Aからのロータリセス7のトレーリン
グ側縁部7aの投影距離lを上記()式の関係
により設定して、該ロータリセス7のトレーリン
グ側縁部7aをロータハウジング短軸部Kに一致
させたことにより、燃焼可能な範囲であるロータ
ハウジング短軸部Kよりもリーデイング側の領域
つまりロータリセス7の全域を全て有効に燃焼さ
せることができ、よつて燃費率を悪化させること
なく未燃成分HCを効果的に低減することができ
る。
さらに、上記ロータリセス7のトレーリング側
縁部7aの切上り角度θを、θ≦30゜に設定すれ
ば、該ロータリセス7のトレーリング側縁部7a
でのガス流の乱れによる火炎の消炎を防いで火炎
を該トレーリング側縁部7aよりもトレーリング
側方向へ幾分伝播できるので、上記未燃成分HC
の低減を一層図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はロータ中心からのロータリセスのトレ
ーリング側縁部の投影距離lに対する未燃成分
HC量および燃費率の関係を示す特性図、第2図
はロータフランクの平面図、第3図は上死点後の
偏心軸回転角に対する燃焼終了時期の頻度特性
図、第4図は本発明の一実施例を示す全体概略構
成図、第5図は同要部説明図、第6図はロータリ
セスのトレーリング側縁部の切上り角部に対する
未燃成分HC量の関係を示す特性図である。 1……ケーシング、2……ロータハウジング、
2a……内周面、3……サイドハウジング、4…
…ロータ、5……偏心軸、7……ロータリセス、
7a……ロータリセスのトレーリング側縁部、e
……偏心量、R……創成半径、α……偏心軸回転
角。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多円弧状の内周面を有するロータハウジング
    内を、偏心軸に支承された多角形状のロータが遊
    星回転運動するようにしたロータリピストンエン
    ジンにおいて、ロータ中心からのロータリセスの
    トレーリング側縁部の投影距離lを下記の関係式
    で設定したことを特徴とするロータリピストンエ
    ンジン。 l=(R−e)・sin(α/3) +e・sin(2α/3) 但し、R:創成半径、e:偏心量、α:偏心軸
    回転角で、85゜≦α≦110゜
JP10973883A 1983-06-17 1983-06-17 ロ−タリピストンエンジン Granted JPS601327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10973883A JPS601327A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 ロ−タリピストンエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10973883A JPS601327A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 ロ−タリピストンエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601327A JPS601327A (ja) 1985-01-07
JPS629727B2 true JPS629727B2 (ja) 1987-03-02

Family

ID=14517991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10973883A Granted JPS601327A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 ロ−タリピストンエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601327A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343838A (en) * 1993-07-29 1994-09-06 Gas Research Institute Dual radius rotor for pre-mixed-charge rotary engine combustion
US10082029B2 (en) 2016-07-08 2018-09-25 Pratt & Whitney Canada Corp. Internal combustion engine with rotor having offset peripheral surface

Also Published As

Publication number Publication date
JPS601327A (ja) 1985-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003017B1 (ko) 내연기관
JPS5949407B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP4930479B2 (ja) ロータリーピストンエンジン及びその設計方法
US3848574A (en) Combustion promoting improvement in rotary engine
JP5544970B2 (ja) ロータリピストンエンジン
JPS629727B2 (ja)
JP5737076B2 (ja) ロータリーピストンエンジン
JPH084641A (ja) 多点点火エンジン
JP4270189B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
CN103147851B (zh) 受控转子块四行程转子发动机
US5343838A (en) Dual radius rotor for pre-mixed-charge rotary engine combustion
JPH0311376Y2 (ja)
JP3389263B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JPS6229614B2 (ja)
US3369528A (en) Rotary engine seal
JPS5842585Y2 (ja) 火花点火式ロ−タリ−エンジンの点火補助装置
JPH0329548Y2 (ja)
JPH05179978A (ja) ロータリピストンエンジンの点火装置
JP2023078692A (ja) ロータリーエンジン
JP2023078693A (ja) ロータリーエンジン
JPS5842584Y2 (ja) ロ−タリ−エンジン
US3878820A (en) Rotary combustion engine gas seal arrangement
JPH0255833A (ja) ロータリエンジンのロータ
JPH0220404Y2 (ja)
JPS5924817Y2 (ja) 内燃機関の燃焼装置