JPS6296967A - 複写装置 - Google Patents
複写装置Info
- Publication number
- JPS6296967A JPS6296967A JP60238088A JP23808885A JPS6296967A JP S6296967 A JPS6296967 A JP S6296967A JP 60238088 A JP60238088 A JP 60238088A JP 23808885 A JP23808885 A JP 23808885A JP S6296967 A JPS6296967 A JP S6296967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copying
- copies
- card
- memory
- copy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は複写装置の改良に関し、その特徴とするとこ
ろは使用者(又は使用者のグループ)ごとに所持するI
C内蔵カードを挿入して使用する複写装置に係るもので
ある。
ろは使用者(又は使用者のグループ)ごとに所持するI
C内蔵カードを挿入して使用する複写装置に係るもので
ある。
〔従来の技術」
近年複写装置は広く普及し、企業においては多用さfし
ている。しかしながら複写装置を好き勝手に使用させる
と大変な費用がかかることになる。
ている。しかしながら複写装置を好き勝手に使用させる
と大変な費用がかかることになる。
そこで企業においては部又は線毎にカウンタを用意し、
そnぞnの部又は課の複写枚数を加算させ0例えば1ケ
月にどの位、複写したかを把握するようにしている場合
が多い。
そnぞnの部又は課の複写枚数を加算させ0例えば1ケ
月にどの位、複写したかを把握するようにしている場合
が多い。
しかしながらこnは単に複写枚数を加算するだけで伺枚
まで複写できるかを指示するものではない。特に部また
は課という単位では一つのカウンタを1人の使用者では
なく多数の者が使用するために仮に何枚まで複写しても
よいと決めておいたところでなかなか徹底できない。そ
の次めこのような複写装置では十分な複写予算管理はで
きない。
まで複写できるかを指示するものではない。特に部また
は課という単位では一つのカウンタを1人の使用者では
なく多数の者が使用するために仮に何枚まで複写しても
よいと決めておいたところでなかなか徹底できない。そ
の次めこのような複写装置では十分な複写予算管理はで
きない。
この発明はこのような従来の問題点を改善した複写装置
を提案するものである。
を提案するものである。
〔問題点を解決するための手段J
ICカードを用いるとともに、50カードには複写可能
枚数を設定しておき、設定枚数までは複写ができるよう
にした。さらに複写サイズとその複写枚数がわかるよう
にした。
枚数を設定しておき、設定枚数までは複写ができるよう
にした。さらに複写サイズとその複写枚数がわかるよう
にした。
ICの減算機能によって複写の友びに設定枚数から差引
くようにして残り枚数が零になるまで複写できるように
し、そして複写枚数と複写サイズとの関係がわかるよう
にした。
くようにして残り枚数が零になるまで複写できるように
し、そして複写枚数と複写サイズとの関係がわかるよう
にした。
第1図はこの発明の特徴をなす複写枚数のカウンタ機能
を有するIC内蔵カードであって、このカード(りはグ
ラスチック板内にマイクロコンピュータやメモリ(例え
ばEEPROM:’ME気消去型FROM)を構成する
ICチップ(2:が埋設してあり。
を有するIC内蔵カードであって、このカード(りはグ
ラスチック板内にマイクロコンピュータやメモリ(例え
ばEEPROM:’ME気消去型FROM)を構成する
ICチップ(2:が埋設してあり。
そしてICチップ(2)ハブラスチック板の一辺に並設
さnている入出力端子(3)につながっていて、外部と
信号の授受を行うようになっている。そして。
さnている入出力端子(3)につながっていて、外部と
信号の授受を行うようになっている。そして。
その中の計数機能回路は最初に設定され次複写可能枚数
から複写のたびに複写枚数が差引かれるようになってい
る。すなわち、減算型のカウンタとして機能する。また
計数機能回路とは別に複写サイズごとの複写枚数と記憶
するメモリ部を有する。
から複写のたびに複写枚数が差引かれるようになってい
る。すなわち、減算型のカウンタとして機能する。また
計数機能回路とは別に複写サイズごとの複写枚数と記憶
するメモリ部を有する。
上記IC内蔵カードは必要数用意さn、各部又は各課に
配布されて使用される。したがって0部又は課によって
割当てた複写枚数は異なるだけでなく、電気的なキ一手
段を各カードのICに具備させることもできる。
配布されて使用される。したがって0部又は課によって
割当てた複写枚数は異なるだけでなく、電気的なキ一手
段を各カードのICに具備させることもできる。
第2図はこの発明の複写装置の要部を示すブロック図で
あり、(4)はカード挿入部でカード(11が挿入でき
るようになっている。(5)は上記入出力端(31との
接続部で、カードを挿入した場合、電気的につながる。
あり、(4)はカード挿入部でカード(11が挿入でき
るようになっている。(5)は上記入出力端(31との
接続部で、カードを挿入した場合、電気的につながる。
(6〕はカードそninの設定数が記録されている記録
内容変更可能なメモリであって0例えばRAM 、ディ
スクメモリ、磁気テープを上げることができる。(7)
は操作部、(8)は制御部、(9)は比較器、αaは複
写部、αυは複写部に設けられた信号発生器であり、1
枚複写されるたびに1個のパルスを出力する。CI!1
1H複写サイズに関する信号であって、前記信号発生器
0υから生じA4.A5.A5といった複写サイズに関
する別々の信号が制御部(8)と接続部(5)を介して
IC(2)のメモリに与えられる。
内容変更可能なメモリであって0例えばRAM 、ディ
スクメモリ、磁気テープを上げることができる。(7)
は操作部、(8)は制御部、(9)は比較器、αaは複
写部、αυは複写部に設けられた信号発生器であり、1
枚複写されるたびに1個のパルスを出力する。CI!1
1H複写サイズに関する信号であって、前記信号発生器
0υから生じA4.A5.A5といった複写サイズに関
する別々の信号が制御部(8)と接続部(5)を介して
IC(2)のメモリに与えられる。
次にこのように構成さルた複写装置の動作を説明する。
第1図に示すカードfi+を挿入部(4)に挿入し、操
作部(7)を操作すれば、まずカード内のICチップに
設定されている枚数とメモ1月6)に記憶さnている設
定数とが比較器(9)によって比較され。
作部(7)を操作すれば、まずカード内のICチップに
設定されている枚数とメモ1月6)に記憶さnている設
定数とが比較器(9)によって比較され。
ICチップ内の数1直が零になっていなければ出力11
zがでて制御部(8)と複写gBHに与えられる。これ
により、操作部(7)を操作すれば一枚づつ、または連
続的に複写が行わnる。そして複写されるたびに信号発
生器住υからパルスが生じパルス発生のたびにICチッ
プ(2)内に数値を減算する。したがって、カードfi
lには常に複写可能枚数が更新されて記録さrすること
になる。そして、複写枚数がカード記録(複写可能残枚
数)のうえで零となれば比較器(9)から一致信号が出
力されてそれ以上の複写はできない。もし、それ以上様
写する場合にはメモリの内容を更新し、享らにカードを
再度設定しなお丁ことになる。−万複写部へ1からは複
写サイズに関する信号が生ずるから、どのサイズで複写
が多くされ、またどのサイズの複写が少いかを容易に知
ることができる。
zがでて制御部(8)と複写gBHに与えられる。これ
により、操作部(7)を操作すれば一枚づつ、または連
続的に複写が行わnる。そして複写されるたびに信号発
生器住υからパルスが生じパルス発生のたびにICチッ
プ(2)内に数値を減算する。したがって、カードfi
lには常に複写可能枚数が更新されて記録さrすること
になる。そして、複写枚数がカード記録(複写可能残枚
数)のうえで零となれば比較器(9)から一致信号が出
力されてそれ以上の複写はできない。もし、それ以上様
写する場合にはメモリの内容を更新し、享らにカードを
再度設定しなお丁ことになる。−万複写部へ1からは複
写サイズに関する信号が生ずるから、どのサイズで複写
が多くされ、またどのサイズの複写が少いかを容易に知
ることができる。
この発明は以上のようになっているから複写枚数につい
ての予算管理を正確に行うことができる。
ての予算管理を正確に行うことができる。
なお、この発明の要旨とする点は必要な複写を制限する
ところにあるのではなく、無駄な複写を制限するところ
にある。
ところにあるのではなく、無駄な複写を制限するところ
にある。
ところで、上記説明においてはICチップ(2)が減算
動作をする計数機能回路によって構成されている場合を
示したが、加算動作にするものであってもよい。この場
合はICチップには複写した枚数が累計さ1て行き、メ
モリ(6)に設定してある値と一致したあとは複写でき
なくなる。また、上記の実施例ではカードfilの計数
値が視認できないが。
動作をする計数機能回路によって構成されている場合を
示したが、加算動作にするものであってもよい。この場
合はICチップには複写した枚数が累計さ1て行き、メ
モリ(6)に設定してある値と一致したあとは複写でき
なくなる。また、上記の実施例ではカードfilの計数
値が視認できないが。
接続部(5)に表示部Q3を接続することにより使用者
はICチップ(2)内の内容を目で確認できることにな
る。なお、第3図囚、■)はさらにこの発明の他の実施
例であって、第3図U%Jは音声合成出力手段Iから複
写した枚数と複写可能枚数、あるいはあと何枚複写でき
るかなどを音声で出力できる工うにし九もので、接続部
(5)、メモリ(6)および制御部(8)につながる音
声合成回路α9から所要の出力を出し、そf′L、をス
ピーカ(leによって音声として出力するものである。
はICチップ(2)内の内容を目で確認できることにな
る。なお、第3図囚、■)はさらにこの発明の他の実施
例であって、第3図U%Jは音声合成出力手段Iから複
写した枚数と複写可能枚数、あるいはあと何枚複写でき
るかなどを音声で出力できる工うにし九もので、接続部
(5)、メモリ(6)および制御部(8)につながる音
声合成回路α9から所要の出力を出し、そf′L、をス
ピーカ(leによって音声として出力するものである。
一方、第3図(匂は複写可能残枚数が例えば残り100
枚になればランプを点滅させる7リツ力手段IIDであ
って、制御回路−と、フリッカ信号発生回路α罎と、フ
リッカ動作をするラング−1とから構成さnている。従
って、複写枚数が特定の枚数に違すnば自動的にラング
が点滅し。
枚になればランプを点滅させる7リツ力手段IIDであ
って、制御回路−と、フリッカ信号発生回路α罎と、フ
リッカ動作をするラング−1とから構成さnている。従
って、複写枚数が特定の枚数に違すnば自動的にラング
が点滅し。
ちと何枚複写可能かを知らせることになる。
この発明は以上のよりになっているから複写に関する管
理をきめ細かに行うことができる。
理をきめ細かに行うことができる。
なお、複写サイズとその枚数を知ることは両面複写、縮
少による複写を徹底させるうえできわめて有効である。
少による複写を徹底させるうえできわめて有効である。
第1図はこの発明の特徴をなすIC内蔵カードを示す図
、第2□□□はこの発明による複写装置を示す図、第3
図はこの発明の他の実施例を示す因であり、(1)にカ
ード、(2)はICチップ、(31は入出力端、(4)
はカード挿入部、(6)はメモ+Ji71は操作部。 (8)は制御部、(9)は比較器、 al)は複写部、
αυは信号発生器、α3は表示部、 (141は音声合
成出力手段、αDはフリッカ手段、なりは複写サイズに
関する信号である。
、第2□□□はこの発明による複写装置を示す図、第3
図はこの発明の他の実施例を示す因であり、(1)にカ
ード、(2)はICチップ、(31は入出力端、(4)
はカード挿入部、(6)はメモ+Ji71は操作部。 (8)は制御部、(9)は比較器、 al)は複写部、
αυは信号発生器、α3は表示部、 (141は音声合
成出力手段、αDはフリッカ手段、なりは複写サイズに
関する信号である。
Claims (1)
- (1)複写するたびに複写枚数があらかじめ設定した数
値から減算方式で変化する計数機能回路、および複写サ
イズごとの複写枚数を記憶する機能がICによつて構成
され、かつ複写装置に着脱自在に挿入されるように形成
された複数のIC内蔵カードと、上記IC内蔵カードそ
れぞれに対する設定値が記憶されている記録内容変更可
能なメモリと、上記メモリに記憶してある数値と上記計
数機能回路の計数値とを比較し、計数機能回路の数値が
零でない限り複写可能の信号を複写部に与える比較器と
、複写が行われるたびにパルス信号を出力し、それを上
記IC内蔵カードの計数機能回路に、また複写されるた
びに複写サイズを上記IC内蔵カードのメモリ部に与え
る手段と、上記メモリ、複写部等を制御する制御部と、
複写操作部とを備え、上記IC内蔵カードに予じめ設定
した複写枚数が複写できるようにしたことを特徴とする
複写装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60238088A JPS6296967A (ja) | 1985-10-24 | 1985-10-24 | 複写装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60238088A JPS6296967A (ja) | 1985-10-24 | 1985-10-24 | 複写装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6296967A true JPS6296967A (ja) | 1987-05-06 |
Family
ID=17024980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60238088A Pending JPS6296967A (ja) | 1985-10-24 | 1985-10-24 | 複写装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6296967A (ja) |
-
1985
- 1985-10-24 JP JP60238088A patent/JPS6296967A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5883464A (ja) | 電話番号用自動タイプライタ− | |
GB2141309A (en) | Telephone call monitor | |
JPS5827257A (ja) | 電子式キ−カ−ド | |
JPS6296967A (ja) | 複写装置 | |
JPS6296969A (ja) | 複写装置 | |
JPS6296960A (ja) | 複写装置 | |
JPS6184659A (ja) | 複写装置 | |
DE3000278C2 (de) | Elektrooptischer Wecker | |
JPS60263164A (ja) | 複写装置 | |
JPS60165662A (ja) | 複写装置 | |
JPS60263165A (ja) | 複写装置 | |
JPS6296966A (ja) | 複写装置 | |
US4825462A (en) | Devices for delivering information on their communications to subscribers of telephone lines | |
JPS6296959A (ja) | 複写装置 | |
JPS6296965A (ja) | 複写装置 | |
JPS6183552A (ja) | 複写装置 | |
JPS60165663A (ja) | 複写装置 | |
JPS6296962A (ja) | 複写装置 | |
JP2873468B2 (ja) | 通話料金管理方式 | |
JPS6296958A (ja) | 複写装置 | |
JPS6296968A (ja) | 複写装置 | |
JPS6296964A (ja) | 複写装置 | |
JPS60166963A (ja) | 複写装置 | |
JPS6296961A (ja) | 複写装置 | |
JPS60260963A (ja) | 複写装置 |