JPS6296950A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6296950A
JPS6296950A JP23835885A JP23835885A JPS6296950A JP S6296950 A JPS6296950 A JP S6296950A JP 23835885 A JP23835885 A JP 23835885A JP 23835885 A JP23835885 A JP 23835885A JP S6296950 A JPS6296950 A JP S6296950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
charge generation
charge transport
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23835885A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Yamamoto
山本 万里子
Hideji Yoshizawa
吉澤 秀二
Akira Miki
明 三城
Tatsuya Ikesue
龍哉 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23835885A priority Critical patent/JPS6296950A/ja
Publication of JPS6296950A publication Critical patent/JPS6296950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08235Silicon-based comprising three or four silicon-based layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業の利用分野] この発明は、帯電特性、光感度特性及び耐環境性等が優
れた電子写真感光体に関する。
[従来の技術及びその問題点] 従来、電子写真感光体の光導電層を形成する材料として
、CdS、ZnO,Se、5e−Te若しくはアモルフ
ァスシリコン等の無機材料又はポリ−N−ビニルカルバ
ゾール(PVCz)若しくはトリニドOフルオレン(T
NF)等の有機材料が使用されている。しかしながら、
これらの従来の光導電性材料においては、光導電特性上
、又は製造上、稽々の問題点があり、感光体システムの
特性をある程度犠牲にして使用目的に応じてこれらの材
料を使い分けている。
例えば、Se及びCdSは、人体に対して有害な材料で
あり、その製造に際しては、安全対策上、特別の配慮が
必要である。従って、製造装置が複雑となるため製造コ
ストが高いと共に、特に、Seは回収する必要があるた
め回収コストが付加されるという問題点がある。また、
Se又は3e−Te系においては、結晶化温度が65℃
と低いため、複写を繰り返している間に、残雪等により
光導電特性上の問題が生じ、このため、寿命が短いので
実用性が低い。
更に、ZnOは、酸化還元が生じやすく、環境雰囲気の
影響を著しく受けるため、使用上、信頼性が低いという
問題点がある。
更にまた、pvcz及びTNF等の有機光導電性材料は
、発癌性物質である疑いが持たれており、人体の健康上
問題があるのに加え、有線材料は熱安定性及び耐摩耗性
が低く、寿命が短いという欠点がある。
一方、アモルファスシリコン(以下、a−8iと略す)
は、近時、光導電変換材料として注目されており、太陽
電池、WIIIトランジスタ及びイメージセンサへの応
用が活発になされている。このa−8iの応用の一環と
して、a−8iを電子写真感光体の光導電性材料として
使用する試みがなされており、a−5iを使用した感光
体は、無公害の材料であるから回収処理の必要がないこ
と、他の材料に比して可視光領域で高い分光感度を有す
ること、表面硬度が高く耐摩耗性及び耐!!i%i性が
優れていること等の利点を有する。
このa−8iは、カールソン方式に基づく感光体として
検討が進められているが、この場合に、感光体特性とし
て抵抗及び光感度が高いことが要求される、しかしなが
ら、この両特性を単一層の感光体で満足させることが困
難であるため、光導電層と導電性支持体との間に障W層
を設け、光導電層上に表面電荷保持層を設けた積層型の
構造にすることにより、このような要求を満足させてい
る。
ところで、a−8iは、通常、シラン系ガスを使用した
グロー放電分解法により形成されるが、この際に、a−
8ilI中に水素が取り込まれ、水素量の差により電気
的及び光学的特性が大きく変動する。即ち、a−3i1
1に侵入する水素の量が多くなると、光学的バンドギャ
ップが大きくなり、a−3iの抵抗が轟くなるが、それ
にともない、長波長光に対する光感度が低下してしまう
ので、例えば、半導体レーザを搭載したレーザビームプ
リンタに使用することが困難である。また、a−3i膜
中の水素の含有量が多い場合は、成膜条件によって、(
StH2)n及び5it−12等の結合構造を有するも
のが膜中で大部分の領域を占める場合がある。そうする
と、ボイドが増加し、シリコンダングリングボンドが増
加するため、光導電特性が劣化し、電子写真感光体とし
て使用不能になる。逆に、a−8i中に侵入する水素の
量が低下すると、光学的バンドギャップが小さくなり、
その抵抗が小さくなるが、長波長光に対する光感度が増
加する。しかし、水素含有量が少ないと、シリコンダン
グリングボンドと結合してこれを減少させるべき水素が
少なくなる。このため、発生するキャリアの移動度が低
下し、寿命が短くなると共に、光導電特性が劣化してし
まい、電子写真感光体として使用し難いものとなる。
なお、長波長光に対する感度を高める技術として、シラ
ン系ガスとゲルマンGeH+とを混合し、グロー放電分
解することにより、光学的バンドギャップが狭い膜を生
成するものがあるが、一般に、シラン系ガスとGeH4
とでは、最適基板温度が異なるため、生成した膜は構造
欠陥が多く、良好な光導電特性を得ることができない。
また、GeH4の廃ガスは酸化されると有毒ガスとなる
ので、廃ガス処理も複雑である。従って、このような技
術は実用性がない。
この発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって
、帯電能が優れており、残留電位が低く、近赤外領域ま
での広い波長領域に亘って感度が高く、基板との密着性
が良く、耐環境性が優れた電子写真感光体を提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る電子写真感光体は、導電性支持体と、電
荷発生層と、導電性支持体と電荷発生層との間に配設さ
れた電荷輸送層と、を有する電子写真感光体において、
前記電荷発生層は、水素を含有するn型のアモルファス
シリコンで形成され層厚が1乃至10μmである第1層
と、水素を含有するマイクロクリスタリン炭化シリコン
、マイクロクリスタリン窒化シリコン又はマイクロクリ
スタリン酸化シリコンで形成され層厚が0.1乃至5μ
mである第2層との積層体であり、前記電荷輸送層は、
水素を含有するi型のマイクロクリスタリンシリコンで
形成されていることを特徴とする。
この発明は、前述の従来技術の欠点を解消し、優れた光
導電特性(電子写真特性)と耐環境性とを兼備した電子
写真感光体を開発すべく本願発明者等が種々実験研究を
重ねた結果、n型のa−8iを電子写真感光体の少なく
とも一部に使用することにより、この目的を達成するこ
とができることに想到して、この発明を完成させたもの
である。
以下、この発明について具体的に説明する。この発明の
特徴は、従来のa−8iの替りにn型のa−8iを使用
したことにある。つまり、電荷発生層の全ての領域又は
一部の領域がn型のa−8iで形成されているか、n型
のa−3iと真性半導体(i型)のa−8iとの積層体
、n型のa−5iとマイクロクリスタリンシリコン(以
下、μC−8iと略す)との積層体、又はn型のa−3
iとC,O,Nから選択された少なくとも1種の元素を
含有するa−3iとの積層体で形成されている。また、
光導電層を有するタイプの電子写真感光体においては、
光導電層にn型のa−3iを使用している。
電荷発生層は、光の照射によりキャリアを発生する。こ
の電荷発生層は、その第1層の一部又は全部が水素を含
有するn型のa−8iでできており、その厚さは1乃至
10μmである。また、第2層は、水素Hを含有するマ
イクロクリスタリン炭化シリコン(以下、μc−8i 
Cと略す)、マ 。
イクロクリスタリン窒化シリコン(以下、μc−3+N
と略す)又はマイクロクリスタリン酸化シリコン(以下
、μG−3iQと略す)で形成されており、層厚は、0
.1乃至5μmである。
電荷輸送層は、電荷発生層で発生したキャリアを高効率
で支持体側に到達させる層であり、このため、キャリア
の寿命が長く、移動度が大きく輸送性が高いことが必要
である。電荷輸送層は水素を含有するi型のμC−3i
で形成されている。電荷輸送層は、その膜厚が薄過ぎる
場合及び厚過ぎる場合はその機能を充分に発揮しない。
このため、電荷輸送層の厚さは3乃至80μmであるこ
とが好ましい。
導電性支持体と電荷輸送層との間に、障壁層を配設する
ことが好ましい。この障壁層は、導電性支持体と、光導
電層との間の電荷の流れを抑制することにより、感光体
の表面における電荷の保持機能を高め、感光体の帯電能
を高める。カールソン方式においては、感光体表面に正
帯電させる場合には、支持体側から電荷輸送層へ電子が
注入されることを防止するために、障壁層をp型にする
一方、感光体表面に負帯電させる場合には、支持体側か
ら電荷輸送層へ正孔が注入されることを防止するために
、障壁層をn型にする。また、障壁層として、絶縁性の
躾を支持体の上に形成することも可能である。障壁層は
μc−3iを使用して形成してもよいし、a−’3iを
使用して障壁層を構成することも可能である。
n型の8−3iは、a−3iに周期律表の第V族に属す
る元素、例えば、窒素N、リンP1ヒ素As、アンチモ
ンsb及びビスマス3i等をドーピングすることにより
形成される。このn型のa−8iとしては、これらのド
ーピング元素をうイトドープしたn−型及びヘビードー
プしたn+型のいずれの場合であってもよいが、電子写
真感光体として使用される場合の種々の光導電特性を考
慮すると、これらのドーピング元素を、10′3乃至1
0“3原子%含有させたn−型のa−8tであることが
好ましい。
μc−31は、以下のような物性上の特徴により、a−
8i及びポリクリスタリンシリコン(多結晶シリコン)
から明確に区別される。即ち、X線回折測定においては
、a−8iは、無定形であるため、ハローのみが現れ、
回折パターンを認めることができないが、μc−3iは
、2θが27乃至28.5°付近にある結晶回折パター
ンを示す。また、ポリクリスタリンシリコンは暗抵抗が
1080・fiであるのに対し、μc−8iは1011
Ω・テチ以上の暗抵抗を有する。このμC−8iは粒径
が約数十オングストローム以上である微結晶が集合して
形成されている。
この発明のように、電荷発生層の第11i1に、n型の
a−8iを使用することによって、長波長光、特に、7
90nm付近に発振波長を有する半導体レーザ光に対し
ても高感度の電子写真感光体を得ることができる。従っ
て、この発明に係る電子写真感光体は、RPC(普通紙
複写機)は勿論のこと、半導体レーザを装着したレーザ
プリンタにも適用することができる。第1図は、横軸に
PH3/5izesガス流量比で示すPのドーピング比
をとり、縦軸にn型a−8iの導電率(1/′Ω・1)
をとって、導電率に及ぼすドーピング比の影響を示すグ
ラフ図である。この成膜ガス中のPH3ガスの流層比P
H3/S i Hsが高くなると、n型のa−8i中の
P元素の含有量が高くなり、強n型(n+)になる。第
1図に示すように、Pを含有しない場合には、暗時の導
電率σpが3.87x10−1 ’  (1/Q・z>
 であV)、790nmのレーザ光を照射した場合の導
電率(Fp (790nl)が1.15X10−7 (
1/Ω・α)である。しかし、ドーピング比を増加させ
ると、導電率が上昇し、PH3/S i 2 Hsドー
ピング比が33pDmの場合には、σp (79Or+
ll1)が5.57x10−’  (1/Ω・1)にな
り、Pをドーピングしない場合に比して1桁以上上昇し
ている。なお、この場合に、σDも5.28X10−’
  (1/Ω・α)に上昇し、ドーピング比が高くなる
と共に、σp (790nl)及びσDの双方が上昇す
るが、結局、ドーピング比が10−8乃至10−5の範
囲においては、σp (790nl)がPをドーピング
しない場合よりも1桁以上高い高値になり、更にSN比
を約3桁とることができる。従って、電荷発生層の第1
層にこの程度のドーピング比でP等をドーピングしたn
型のa −3,iを使用することにより、長波長光に対
する感度が充分に^い感光体を得ることができ、レーザ
プリンタ用の感光体として充分に実用化することができ
る。
次に、このように、a−8iをn型にすることにより、
長波長光に対する感度を高めることができる理由につい
て説明する。第2図は、横軸にPHi /S I Hs
 ドーピング比をとり、縦軸に光学的バンドギャップ及
び活性化エネルギをとって、夫々の関係を示すグラフ図
である。この第2図から明らかなように、光学的バンド
ギャップはドーピング比を変化させても変化せず、実質
的に一定である。これに対し、活性化エネルギΔEは、
ドーピング比を高めると小さくなる。この場合に、光学
的バンドギャップEaは、価電子帯と、伝導帯との間の
エネルギ差であり、活性化エネルギΔEは、フェルミレ
ベルF、Lと伝導帯との間のエネルギ差である。光学的
バンドギャップEaは、電子を価電子帯から伝導帯まで
励起するのに必要なエネルギであり、これが小さい方が
より低いエネルギの光でも吸収してキャリアを発生する
。一方、フェルミレベルF−Lは、伝導帯と価電子帯と
の間に存在し、活性化エネルギが小さい程、キャリアが
励起されやすい。従って、活性化エネルギが小さい程、
hν(ブランク定数×周波数)が小さな長波長光に対し
て高感度になり、キャリアが励起される。この発明のよ
うに、電荷発生層にn型のa−3iを使用することによ
り、第1図に示すように長波長光に対する感度が高くな
るのは、周期律表の第V族に属する元素をドーピングし
てa−8iをn型にすることにより、フェルミレベルF
−Lが上昇し、その結果、活性化エネルギΔEが小さく
なって、エネルギが小さい光(長波長光)に対する感度
が上昇したためであると考えられる。
一方、n型a−8iを電荷発生層に使用すると、電荷発
生層の暗比抵抗が低くなり、電荷保持能が低くなる。こ
れを補償するために、電荷発生層の第2層に、水素を含
有するμc−3iC1μc−8iN又はμc−8i O
を使用し、電荷発生層を、この第2層と、n型のa−8
iで形成された第1層との積層体構造とする。これによ
り、n型a−3i第1層の低暗比抵抗が第2層(高抵抗
)により補償され、実用性が高い感光体を得ることがで
きる。
なお、μc−8iの光学的エネルギギャップEaは、a
−3iの光学的エネルギギャップEa(1,65乃至1
.70eV)に比較して小さい。
このため、μc−3iは、可視光より長波長であってエ
ネルギが小さな近赤外光までも吸収することができ、長
波長側に高い光感度を有する。また、μc−3iはa−
8iよりもキャリアの移動度が^い。
このようなn型のa−3iを有する電荷発生層は、高周
波グロー放電分解法により、シランガスを原料とし、ド
ーパントガスとして、主に、ホスフィンガス(PH3ガ
ス)を使用して、導電性支持体上にn型のa−8iを堆
積させることにより製造することができる。この場合に
、原料ガスであるS i H4及び5i2es等の高次
のシランガスを水素で希釈したり、水素ガスをシラン系
ガスと混合することにより、層中の水素含有量を制御す
ることができる。また、希釈ガスを使用することにより
、成膜速度を高め、均一なプラズマを形成することがで
きる。
第3図は、この発明に係る電子写真感光体を製造する装
置を示す図である。ガスボンベ1.2゜3.4には、例
えば、夫々SiH+、5i2Hs。
82 Hs 、H2、CH4等の原料ガスが収容されて
いる。これらのガスボンベ1,2.3.4内のガスは、
流ffi調整用のバルブ6及び配管7を介して混合器8
に供給されるようになっている。各ボンベには、圧力計
5が設置されており、この圧力計5を監視しつつ、バル
ブ6を調整することにより、混合器8に供給する各原料
ガスの流量及び混合比を調節することができる。混合器
8にて混合されたガスは反応容器9に供給される。反応
容器9の底部11には、回転軸10が鉛直方向の回りに
回転可能に取りつけられており、この回転軸10の上端
に、円板状の支持台12がその面を回転軸1oに垂直に
して固定されている。反応容器9内には、円筒状の電極
13がその軸中心を回転軸10の軸中心と一致させて底
部11上に設置されている。感光体のドラム基体14が
支持台12上にその軸中心を回転軸10の軸中心と一致
させて載置されており、このドラム基体14の内側には
、ドラム基体加熱用のヒータ15が配設されている。
電極13とドラム基体14との間には、高周波型11i
16が接続されており、電極13及びドラム基体14間
に高周波電流が供給されるようになっている。回転軸1
0はモータ18により回転駆動される。反応容器9内の
圧力は、圧力計17により監視され、反応容器9は、ゲ
ートバルブ18を介して真空ポンプ等の適宜の排気手段
に連結されている。
このように構成される装置により感光体を製造する場合
には、反応容器9内にドラム基体14を設置した後、ゲ
ートバルブ19を開にして反応容器9内を約0.1トル
(Torr)の圧力以下に排気する。次いで、ボンベ1
.2.3.4から所要の反応ガスを所定の混合比で混合
して反応容器9内に導入する。この場合に、反応容器9
内に導入するガス流量は、反応容器9内の圧力が0.1
乃至1トルになるように設定する。次いで、モータ18
を作動させてドラム基体14を回転させ、ヒータ15に
よりドラム基体14を一定瀉度に加熱すると共に、^周
波電源16により電極13とドラム基体14との間に高
周波′R流を供給して、両′者間にグロー放電を形成す
る。これにより、ドラム基体14上にa−8iが堆積す
る。なお、原料ガス中にN20.NH3、NO2、N2
 。
CH4、C2H4,02ガス等を使用することにより、
これらの元素をa−3i中に含有させることができる。
このように、この発明に係る電子写真感光体は、従来の
a−8iを使用したものと同様に、クローズドシステム
の製造装置で製造することができるため、人体に対して
安全である。また、この電子写真感光体は、耐熱性、耐
湿性及び耐摩耗性が潰れているため、長期に亘り繰り返
し使用しても劣化が少なく、寿命が長いという利点があ
る。さらに、GeH+等の長波長増感用ガスが不要であ
るので、廃ガス処理設備を設ける必要がなく、工業的生
産性が著しく高い。
n型のa−8i、a−3を又はμc−3iには、水素を
0.1乃至30原子%含有させることが好ましい。これ
により、暗抵抗と明抵抗とが調和のとれたものになり、
光導電特性が向上する。n型のa−3i、a−3i又は
μc−3i層への水素のドーピングは、例えば、グロー
放電分解法による場合は、S i H4及び5izHs
等のシラン系の原料ガスと、水素等のキャリアガスとを
反応容器内に導入してグロー放電させるか、S I F
4及びS i C14等のハロゲン化ケイ素と、水素ガ
スとの混合ガスを使用してもよいし、また、シラン系ガ
スと、ハロゲン化ケイ素との混合ガスで反応させてもよ
い。更に、グロー放電分解法によらず、スパッタリング
等の物理的な方法によってもn型のa−8i層等を形成
することができる。
n型のa−8i、a−3i又はμc−8iには、窒素N
、炭素C及び酸素Oから選択された少なくとも1種の元
素をドーピングすることが好ましい。
これにより、n型のa−3i等の暗抵抗を高くして光導
電特性を高めることができる。
μc−8i及びa−8iをn型にするためには、周期律
表の第■族に属する元素1例えば、ホウ素B1アルミニ
ウムAI、ガリウムGa、インジウムIn1及びタリウ
ムT1等をドーピングすることが好ましく、μc−8i
及びa−3iをn型にするためには、周期律表の第V族
に属する元素、例えば、窒素N1リンP、ヒ素AS、ア
ンチモンsb、及びビスマス3i等をドーピングするこ
とが好ましい。このn型不純物又はn型不純物のドーピ
ングにより、支持体から電荷輸送層への電荷の注入を防
止する障壁層を形成することができる。
μc−3i及びa−3i自体は、若干、n型であるが、
μc−8i又はa−3iで形成された電荷発生層、電荷
輸送層又は障壁層に周期律表の第■族に属する元素をラ
イトドープ(10−7乃至10−3原子%)することに
より、電荷発生層、電荷輸送層又は障壁層は、i型(真
性)半導体になり、暗抵抗が高くなり、SN比と帯電能
が向上する。
この発明においては、電へ輸送層がi型のμc−3iで
あり、層厚が3乃至8C1mである。
電荷輸送層をi型にするためには、前述の如く、μc−
3iに周期律表の第■族に属する元素をライトドープす
るか、又はC9○、Nを含有させればよい。μc−3i
は光学的バンドギャップが小さく、長波長光に対する感
度が高いから、このように電荷輸送層をμc−3iで形
成することにより、可視光から長波長光まで吸収するこ
とができる。しかも、μc−3iは構造欠陥が少ないの
で、キャリアの移動度が高く走行性が良い。このため、
この電荷輸送層においては、キャリアが高効率で移動す
る。一方、電荷発生層及び電荷輸送層がすべてa−31
で形成されていると、半導体レーザ光等の長波長光は、
これらの層で吸収されずに、支持体まで到達する。そう
すると、この光は支持体で反射して画像に干渉縞を発生
させる。しかしながら、この発明においては、電荷輸送
層にμC−3iを使用しているので、長波長光もこの電
荷輸送層にて吸収され、このような干渉縞の発生は抑制
される。
ところで、μc−3iは上述の利点を有している一方で
、暗抵抗が低いという欠点がある。この欠点を補償する
ため、この発明においては、μc−3iにC,O,Nを
含有させるか、又はμc−8iを1 (真性)型にして
高抵抗化する。
このC,O,Nは電荷輸送層中に均一に分布させてもよ
いが、その濃度が電荷輸送層の全部または一部において
、層厚方向に変化するように分布させてもよい。この場
合に、C,O,Nの濃度は、電荷発生層から導電性支持
体に向けて上昇するように変化させることが好ましい。
このように、ドーピング元素の濃度を層厚方向に変化さ
せることにより、各層の境界における層の剥離を防止す
ることができる。また、μc−8iにC,O,Nを含有
させることにより、μc−8iのバンドギャップが拡が
り、導電性支持体から電荷発生層へのキャリアの移動が
抑制される。このように移動を抑制する領域は導電性支
持体の近傍であることが好ましいから、C,O,Nの濃
度が導電性支持体側で高くなるような濃度分布にするの
が好ましい。
電荷発生層の上に表面層を設けることが好ましい。電荷
発生層のμC−8iは、その屈折率が3乃至4と比較的
大きいため、表面での光反射が起きやすい。このような
光反射が生じると、電荷発生層に吸収される光量の割合
いが低下し、光損失が大きくなる。このため、表面層を
設けて反射を防止する。また、表面層を設けることによ
り、電荷発生層が損傷から保護される。さらに、表面層
を形成することにより、帯電能が向上し、表面に電荷が
よくのるようになる。表面層を形成する材料としては、
Si3N4 、SiO2,5iC1A120i 、a−
8iN:H,a−8iO:Hl及びa−8iC:H等の
無機化合物及びポリ塩化ビニル及びポリアミド等の有機
材料がある。
[実施例] 第4図及び第5図は、この発明の実施例に係る電子写真
感光体を示す一部断面図である。第4図に示す感光体に
おいては、導電性支持体21の上に、電荷輸送層22が
形成されており、電荷輸送層22の上には電荷発生11
31が形成されている。
電荷発生層31は、導電性支持体211R1に形成され
た第1層23と、表面側に形成された第2層24との積
層体で構成されている。第5図に示す感光体においては
、電荷発生層31の上に表面1125が形成されている
電荷輸送層22は、Hを含有するi型のμC−8iで形
成されており、その層厚は3乃至80μmである。この
電荷輸送層22は、周期律表の第■族に属する元素を含
有させることにより、i型にして高抵抗化することがで
きる。また、C10、Nを含有させることにより電荷輸
送層22を高抵抗化することもできる。このC,O,N
は。
第6図(a)乃至(1)に示すように、その濃度が電荷
発生層31から導電性支持体21に向けて上昇するよう
に層厚方向に変化させることが好ましい。
電荷発生層31の第1層23は、n型のa−8iで形成
されており、その層厚は、1乃至10μmである。第2
層24は、Hを含有するμc−8iC,μc−8iN又
はμc−3iQで形成されている。この第21124に
は、周期律表の第■族に属する元素をライトドープし、
第2層をi型にして暗抵抗を高め、光導電特性を向上さ
せることが好ましい。この第2層24の層厚は、0.1
乃至5μmである。
次に、この発明の実施例について説明する。
! 反応容器内を、図示しない拡散ポンプにより、排気し、
約0.1トルの真空度にする。その後、ドラム基体を加
熱し、約370℃に保持する。次いで、708CCMの
流量のSi2H6ガス、この5i2Hsガス流量に対す
るmm比が10−8の8286ガス、500SCCMの
H2ガス及び50SCCMのCH4ガスを混合して反応
容器に供給した。その後、メカニカルブースタポンプ及
び〇−タリボンブにより反応容器内を排気し、その圧力
を0.7トルに調整した。電極に13.56MHzで1
kWの高周波電力を印加して、電極とドラム基体との間
にプラズマを生起させ、支持体21上にマイクロクリス
タリン炭化シリコン層である電荷輸送1!22を20μ
m形成した。
その後、5i2Hsガスの流量を 100SCCM、PH3ガスの流量をSi2H6ガスに
対する流量比で10−5に設定して、これらのガスを反
応容器内に導入した。基板温度を250℃、反応圧力を
0.7トル、高周波電力を200ワツトに調節して、H
を含有するn型のa−3工層である電荷発生層の第1層
23を5μm形成した。次いで、5i2Hsガス流量を
708CCM、H2ガスillを500SCCM、CH
4ガス流員を508CCMに設定して、2μmのμc−
8iC第2層24を形成した。その後、表面層25を形
成した。
このようにして成膜した感光体は、表面電位が高く、残
留電位が低く、優れた光導電特性を有している。
亙W この実施例は、電荷発生層の第2層を μc−3iNで形成したものである。つまり、電荷発生
層第2層の成膜開始時に、5I2H6ガス流口を70S
CCM、H2ガス流山を 5008CCM、N2ガス流lを200SCCMに設定
し、基板温度が370℃、反応圧力が1.0トル、高周
波電力が1kWの条件でμG−3iNからなる2μmの
第211を成膜した。
他の層の成膜条件は実施例1と同様である。このように
して成膜した感光体は、実施例1と同(羞に優れた光導
電特性を有している。
支[1工 この実施例においては、電荷発生層の第2層をμc−3
iQで形成した。つまり、電荷発生層第2層の成膜開始
時に、5i2Hsガス流囲を70SCCM、H2ガス流
量を500SCCM、02ガス流員を50SCCMに設
定し、基板温度が370℃、反応圧力が0,7トル、高
周波電力が1kWの条件でμc−8iQからなる2μm
の第2層を成膜した。他の層の成膜条件は実施例1と同
様である。このようにして成膜された感光体も極めて良
好な光導電特性を示した。
[発明の効果] この発明によれば、高抵抗で帯電特性が優れており、ま
た可視光及び近赤外光領域において高光感度特性を有し
、製造が容易であり、実用性が高い電子写真感光体を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はドーピング比と導電率との関係を示すグラフ図
、第2図はドーピング比と活性化エネルギ及び光学的バ
ンドギャップとの関係を示すグラフ図、第3図はこの発
明に係る電子写真感光体の製造ti置を示す図、第4図
及び第5図はこの発明の実施例に係る電子写真感光体を
示す断面図、第6図(a)乃至(1)は電荷輸送層中の
C濃度の変化を示す図である。 1.2.3.4:ボンベ、5:圧力計、6;バルブ、7
:配管、8;混合器、9:反応容器、10:回転軸、1
3;電極、14;ドラム基体、15;ヒータ、16:高
周波電源、19;ゲートバルブ、21;支持体、22;
電荷輸送層、23:第1111,24:第2層、25;
表面層、31;電荷発生層 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 PH3/Si2H6 第1図 1d 第3図 第4図 第5図 雫−¥砥−

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体と、電荷発生層と、導電性支持体と
    電荷発生層との間に配設された電荷輸送層と、を有する
    電子写真感光体において、前記電荷発生層は、水素を含
    有するn型のアモルファスシリコンで形成され層厚が1
    乃至10μmである第1層と、水素を含有するマイクロ
    クリスタリン炭化シリコン、マイクロクリスタリン窒化
    シリコン又はマイクロクリスタリン酸化シリコンで形成
    され層厚が0.1乃至5μmである第2層との積層体で
    あり、前記電荷輸送層は、水素を含有するi型のマイク
    ロクリスタリンシリコンで形成されていることを特徴と
    する電子写真感光体。
  2. (2)前記電荷輸送層は、炭素、窒素及び酸素から選択
    された少なくとも1種の元素を含有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の電子写真感光体。
  3. (3)前記電荷輸送層中の炭素、窒素又は酸素は、その
    濃度が支持体側が高くなるように層厚方向に変化してい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の電子
    写真感光体。
  4. (4)前記電荷発生層の第2層及び電荷輸送層の少なく
    とも一部の領域は、周期律表の第III族又は第V族に属
    する元素から選択された少なくとも1種の元素を含有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項の
    いずれか1項に記載の電子写真感光体。
  5. (5)前記電荷発生層の上に、表面層が形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電子写
    真感光体。
JP23835885A 1985-10-24 1985-10-24 電子写真感光体 Pending JPS6296950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23835885A JPS6296950A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23835885A JPS6296950A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6296950A true JPS6296950A (ja) 1987-05-06

Family

ID=17029000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23835885A Pending JPS6296950A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6296950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093708A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Setsunan Univ 双ロール式縦型鋳造装置及び複合材料シート製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093708A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Setsunan Univ 双ロール式縦型鋳造装置及び複合材料シート製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6296950A (ja) 電子写真感光体
JPS62115465A (ja) 電子写真感光体
JPS6296948A (ja) 電子写真感光体
JPS62115463A (ja) 電子写真感光体
JPS62115455A (ja) 電子写真感光体
JPS6296949A (ja) 電子写真感光体
JPS6299759A (ja) 電子写真感光体
JPS6296953A (ja) 電子写真感光体
JPS62226157A (ja) 電子写真感光体
JPS62198867A (ja) 電子写真感光体
JPS62115462A (ja) 電子写真感光体
JPS62115464A (ja) 電子写真感光体
JPS62210468A (ja) 電子写真感光体
JPS6296951A (ja) 電子写真感光体
JPS6283755A (ja) 電子写真感光体
JPS6258268A (ja) 電子写真感光体
JPS62198865A (ja) 電子写真感光体
JPS6383725A (ja) 電子写真感光体
JPS6258271A (ja) 電子写真感光体
JPS6295543A (ja) 電子写真感光体
JPS6258266A (ja) 電子写真感光体
JPS61295562A (ja) 光導電性部材
JPS61295567A (ja) 光導電性部材
JPS6221166A (ja) 電子写真感光体
JPS6258262A (ja) 電子写真感光体