JPS6295159A - 散水装置 - Google Patents

散水装置

Info

Publication number
JPS6295159A
JPS6295159A JP23099185A JP23099185A JPS6295159A JP S6295159 A JPS6295159 A JP S6295159A JP 23099185 A JP23099185 A JP 23099185A JP 23099185 A JP23099185 A JP 23099185A JP S6295159 A JPS6295159 A JP S6295159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
plate
pressure chamber
discharge
discharge hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23099185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566185B2 (ja
Inventor
Shingo Oku
尾久 慎吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EE P S KK
TOYOTA SEIKI KK
Original Assignee
EE P S KK
TOYOTA SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EE P S KK, TOYOTA SEIKI KK filed Critical EE P S KK
Priority to JP23099185A priority Critical patent/JPS6295159A/ja
Publication of JPS6295159A publication Critical patent/JPS6295159A/ja
Publication of JPH0566185B2 publication Critical patent/JPH0566185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は水道の蛇口に接続したホースやポンプに接続し
た送水管等に接続して送られてくる水を露状に散水する
散水装置に関する。
[従来の技術] 一般に水道水を散水する場合、蛇口に接続したホースの
先端に多数の散水孔を設けたしょう露状の散水器を取付
け、水圧を貯えて上記散水孔から圧力を高めた状態で吐
出させ散水させているのが汗通である。勿論、水道水よ
り高し)水圧が得られる場合には散水孔を小さく絞った
ノズル等が用いられることもあるが、低水圧で多;11
の水を散水する場合、ことに水道水を散水するような場
合にはこの種ノズルは不向きであり、 一般にはじよう
露形の散水器が利用される。
このしよう露形の散水器は水1散きや洗浄作業等に広く
利用されるが、従来のものは多数の散水孔を1;りけた
多孔板製の散水板のみからなり、ホースを通して送られ
てくる圧力水を専らこの小さな散水孔に通すことで拡散
させ散水させている。しかし、この散水板のみでは、露
状にまで水滴を小さくして散水することができなかった
。勿論、水滴を小さくするには散水孔の孔径を小さくす
ることが理論的には回走であるが、孔径を小さくすると
吐出力が低下して広く、又遠くに散水できず、同時にホ
ース内の水圧が高まるため実際の使用には適さなくなる
この水圧の高まりを防出する方策として散水孔の数を増
加することが考えられる。しかし、これによると散水板
の面積が大きくなり、散水器として不向となると同時に
飛散距離を大きくすることも出来ず充分な解決策ではな
い。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上述従来の散水器における未解決点に鑑み研
究開発されたもので、その目的とするところは通常の水
道水の水圧を以て充分な飛散距離を得ると共に、散水板
の散水孔から吐出される水滴を微粒な水滴にして霧状に
吐出させられるようにした散水装置を提供することにあ
る。
従来の散水器は前述の通り専ら多孔板製の散水板によっ
て拡散させ、散水する構造をなすが、この散水板の散水
孔を通しての散水は単純な水の押出しであり、微小な水
滴を得るには散水孔の孔径を小さくすること、密に配置
すること、そして水圧を高めること等に依存しなければ
ならない。しかし、散水孔を小さくすると吐出力がこれ
に伴って低ドし、飛散距離が落ちると同時に、拡散力を
低下してしまい散水器の機能が果されず、また水圧の高
まりによって接続のホース等に支障を来し実用性に欠け
る問題を生ずる。
[問題点を解決するだめの手段] 本発明はこれらの点に鑑み、多孔板製の散水板を装着す
る散水11部の内部に圧力室を形成せしめ、この圧力室
に複数個の吐出孔を開設してこの吐出孔を通して圧力室
に給水する一方、圧力室には障碍板を附設し−[−記吐
出孔から吐出される水をこの障碍板に突き当て、直線的
に散水板から放水されるのを阻1卜すると同時に、圧力
室内部で水圧を高めながら水流を乱し散水板に不規則に
突き当て通すことによって水滴を微粒子化し霧状に散水
できるようにした散水装置を提供することにある。
即ち、本発明は放水口部を円筒形に形成し。
この開口部に多孔板製の散水板を装着し、内部には隔壁
を設けて圧力室を形成する一方、に記隔壁には圧力室の
内周壁面に沿って複数個の吐出孔を間隔をおいて開設し
、また圧力室内周面には雌ネジを形成して外周面に雄ネ
ジを形成する環状の障碍板を螺装し、前記吐出孔に対し
接離自由に対設せしめたことを特徴とする散水装置を提
供することにある。
上記吐出孔は圧力室の内周壁面に沿って配置されること
によって一つの円周に沿って並べられ、同じく内周壁面
に沿って収められる環状の障碍板はこれら吐出孔の前方
を塞ぐような形で対設することになる。
この環状の障碍板は吐出孔との間に予じめ所定の間隔を
おいて収められるもので、本発明では特に雌ネジを案内
にしての捻回操作によってこの間隔を任意に調整できる
ようにしである。
そして、各吐出孔を通して送り出される圧力水を突き当
てその直進を阻み、同時に上記間隔を通して内方に流れ
を屈折させ、圧力室内部に乱流を作り放水口部前面を塞
ぐ散水板に不規則に突き当てるものとしている。
この障碍板は使用水圧によって吐出孔との間隔を変化さ
せる必゛災がある。本発明はこの水圧の変化に対して障
碍板と吐出孔との間隔を調整することによって対応させ
、これによって常時圧力室内部に良好な乱流を形成する
ようにしている。
[作 用] 本発明の散水装置は水道の蛇口に接続したホース等に装
着して散水用として或は洗浄用として使用される。
ホース等を通して送られる圧力水は各吐出孔を通して1
tI述した様に障碍板に突き当り、その直進的噴出を阻
まれると同時に、流れが各内方に屈折されて圧力室の中
心部に集中することで乱流が作られる。これと同時に水
圧が高められて前面を塞ぐ多孔板製の散水板に突き当る
。そして、この散水板に形成する多数の散水孔を通して
放水されるもので、散水孔を通して噴出する木は圧力に
よって強く噴き出されると同時に、激しく乱れた状態で
押出される結果微細な粒千秋になって噴出し、全体とし
て極めて当りの柔かい霧状の散水となって放水されるこ
とになる。
次に、本発明に係る散水装置を図示する実施例につき説
明し、併せてその特徴とするところを詳述する。
[実施例] 図面第1図は本発明散水装置の斜視図であり第2,3図
は要部を断面にした拡大側面図、第4図は一部分解して
示した要部の断面拡大側面図、第5図は一部欠截した要
部の正面図である。
ここに示した散水装置は高水圧にして直線的な放水状態
1と霧状に散水する散水状態の二種に切換えられるよう
にした例につき示している。
図面においてlは水道の蛇口等に接続するホースの先端
等に接続される接続本体で、2はこの本体の先端に内部
を連通させて延設した導水管であり、3は導水管2に長
さ方向に沿って摺動自在に嵌装した放水口部である。
導水管2は先端部をキャップ部材4で塞ぎ。
このキャップ部材に形成する水孔5を通して先に送り出
せるようにしてあり、また長さの途中の周面には複数個
の連通孔6を形成し5後述する吐出孔にi!1!通でき
るようにしである。
放水t’1部3は円筒形にして上記導水管2の先端から
嵌め付けこれを包み込むようにしである。この放水[1
8′l13は長さの略中央部分を肉厚に形成し、この肉
厚部分に長さ方向に沿って複数本の吐出孔7を形成し、
その各一端を内壁面に開[Tさせ、他端を肉厚の段差の
而8がら前方に向は開口させである。
9は、1−記段差を設けた内周面部に螺着した噴射用の
ノズル、このノズルの円盤形の取付板10は放水11部
3の内部を実質的に2分する隔壁となる。
1!は放水「1部3の拡径した先端開口部の内周に装着
した多孔板製の散水板で、12はこの散水板を固定する
ため外周面に雄ネジを形成したリングである。
放水「]部3は内部を111j記ノズルの取付板IOで
劃され、そのIF5面を上記数水板11で塞ぐことで内
部に圧力室13を形成し、この圧力室には内周壁に雌ネ
ジ14を刻設し、この雌ネジに環状の障碍板15を螺着
し嵌付けるようにしである。
障碍板15は外周面に雄ネジlθを設け、この雄ネジを
1−記雌ネジ14に螺合することで圧力室13内部に装
着され、前記段差の面8に開口する吐出孔7に対面する
ようにしてあり、[Lつその捻回1aを変えることで、
この吐出孔7との間隔17を変えられるようにしである
この障碍板15は螺装された状態において全ての吐出孔
7の前面に対向する共に、その内周の縁+5aを各吐出
ロアの内方の縁の延長線上に略−・致するように装着さ
れる。
FA中、18はノズル9の取付板10の背面に添わせた
パンキンで、 19は散水板11の背面に縁に沿って介
挿したパツキン、20は導水管2と放水口部との間をシ
ールするため設けた0リングである。
1−述構成される散水装置は直線的な放水状y8と霧状
に拡散する散水状態とに切換えられる。
第2図は放水状態を、第3図は散水状態を示している。
放水状fmは、第2図に示した通り放水口部の後端に備
えるネジ製のピン21を導水管2の外周面に形成するL
字形のガイド溝22に滑合させ。
このピン21をガイド溝22の先端部に位置させること
によって設定される。このとき放水口部3は前方にスラ
イドしてキャップ部材4からパツキン18が離れ、導水
管内を送られて来た水はこのキャップ部材の水孔5を通
して一旦放水口部3の内部に放水される。
この水孔5を通して放水された水はパツキン18の透孔
18aを通過することで圧力を高められ、これに連通ず
るノズル9を通して放水口部前方に直線的に放水される
ことになる。
この状態において、次に第3図に示した如く放水【1部
3をガイド溝22に沿って引き寄せ、ピン21を鉤の部
分に掛1トめると、パツキン18がキャップ部材4の前
面に当接し、これのボス形をなす凸部4aが透孔18a
を塞いで水孔5からの流れを1トめる結果、ノズルから
の放水は停止ヒされる。これと同時に放水口部のスライ
ドに伴って吐出孔7の一端が導水管2の連通孔6に連通
するため、導水管内部の水はこの吐出孔7を通して圧力
室13に導かれることになる。
吐出孔7を通して導かれた水は前述した通りその前方に
設けられる障碍板15に突き当り、一部が縁15aをか
すめて突き抜け、他の太平の木が間隔17を通して内方
に屈折して上記直進する水と交流して撹乱される。これ
に併せて屈折した水は障碍板の中心で合流し、圧力室内
部で乱流となって散水板11に突き当り、■tつこの圧
力室内で水圧を高められた水は各散水孔から霧に近い微
粒の水滴となって噴水される。
この散水板の散水孔を通して噴出される木は、圧力室内
部における正確な流れを確認することができないが、視
覚による確認では渦形を形成しており、乱流となってい
ることが認められた。
ところで、実験の結果、吐出孔6と障碍板15との間隔
17は水道水に接続し、通常の水圧下においては約2〜
5mm程度の間隔が適当であり。
これより狭い場合には充分な水圧が得られず、良好な噴
射状態とならなかった。また広い場合には障碍板の影響
が現われず、取り外した状態と殆んど変らない大粒の水
滴となって散水された。
本発明における障碍板15は上記使用水圧に対応して常
時最も良好な散水状態を得るために螺装されており、水
圧が低い場合にはネジ込みを深くして吐出孔7に接近さ
せ1間熱17を狭め、高水圧水を使用する場合にはネジ
戻して間隔を広げ、吐出孔を通しての噴射力を阻げない
ようにすると共に水圧の変化に伴う水破に対応させて良
好な乱流の形成が出来るようにしである。
尚、障碍板15の捻回操作はリング12を外して圧力室
13の前面を塞ぐ散水板11を取り除くことで操作でき
るが、雌ネジ14に沿って放水口部3の周面にスリット
を開設し、このスリットを通して操作ピンを障碍板の雄
ネジを設けた周面に植設すると、散水板を外すことなく
外部から操作することが可f屯となる。
[発明の効果] 以L、本発明に係る散水装置を図示する実施例に基づき
説明したが、上述説明の通り、圧力室13の内周雫面に
沿って開設される複数の吐出孔7から放出される圧力水
は、この吐出孔を通して放出されると同時にその前方に
待かまえる障碍板15に突き当り、ここで直線的な流れ
が屈折され、攪拌される如く混合されて乱流となり、こ
れに併せて、散水板によって流出を阻止され充分な水圧
の高まりが得られる結果、散水板の散水孔から強い力で
押出され、且つ不規則な方向に噴出されて微粒の水滴と
なって激しく噴出され霧状に散水されることになる。
ことに、本発明における散水装置はノズルを使って高い
水圧を掛は小径な水孔から噴出させるものではなく、実
質的には散水板に設ける多数の散水孔を通して散水する
ものであるため多星の木を放出することができるもので
、シャワー状のしかも多%Iの水を求める洗浄作業等に
おいて極めて便利に使用することができる。
そして、本発明装置は圧力室内に収める障碍板が環状を
なし中心部を大きく開放する構造となっていることから
流jヨを抑えることがなく、従って散水される水は微粒
の霧状水滴をなすと同11νに、水の東となって直線的
に遠方に放出されることから散水用として、また洗浄用
として好都合である。
そして、特に本発明散水装置は使用水圧に応じて圧力室
内部に臨む吐出孔を障碍板との間隔を調整して水圧並び
に水ニー、に応じた乱流を作り、常時微細な噴射水滴が
得られる一方、また散水される水嫡粒を好みの大きさに
変えられる利・、′!、がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の実施例を示したもので。 第1図は斜視図、第2図は直線的放水状y島における要
部の部分断面とした拡大側面図、第3図は成木状態にお
ける要部の部分断面とした拡大側面図、第4図は一部分
解して示した要部の断面拡大側面図、第5図は要部の一
部欠截した正面図である。 3・・・放水口部、7・・・吐出孔、10・・・隔壁た
る取付板、11・・・散水板、13・・・圧力室、14
・・・雌ネジ、15・・・障碍板、16・・・障碍板の
雄ネジ。 特 許 出 V 人 ニーピーニス株式会社回   に
    ′ごIII精器有限会社第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒形をなす放水口部の開口部に多孔板製の散水板を装
    着し、内部には隔壁を設けて圧力室を形成する一方、上
    記隔壁には圧力室の内周壁面に沿って複数個の吐出孔を
    開設し、また上記圧力室内周壁面には雌ネジを形成して
    外周面に雄ネジを形成する環状をなす障碍板を螺装し、
    前記吐出孔に対し接離自由に対設してなることを特徴と
    した散水装置。
JP23099185A 1985-10-18 1985-10-18 散水装置 Granted JPS6295159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23099185A JPS6295159A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 散水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23099185A JPS6295159A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 散水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6295159A true JPS6295159A (ja) 1987-05-01
JPH0566185B2 JPH0566185B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=16916520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23099185A Granted JPS6295159A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 散水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219383A (ja) * 2001-01-29 2002-08-06 Iris Ohyama Inc アクアガン
JP2005262012A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Asaba Manufacturing Inc 噴霧状態切替型噴射管並びにそのマニホールド弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219383A (ja) * 2001-01-29 2002-08-06 Iris Ohyama Inc アクアガン
JP2005262012A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Asaba Manufacturing Inc 噴霧状態切替型噴射管並びにそのマニホールド弁
JP4527421B2 (ja) * 2004-03-16 2010-08-18 株式会社麻場 噴霧状態切替型噴射管並びにそのマニホールド弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566185B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3437274A (en) Liquid spray apparatus
US5899387A (en) Air assisted spray system
KR100674159B1 (ko) 샤워 헤드
RU95108856A (ru) Форсунка со спиральной пружиной, которая придает жидкости вихревое движение
JPWO2003070380A1 (ja) 散水板およびシャワーヘッド
US5348228A (en) Water sprayer with flow rate control
KR100314111B1 (ko) 에어 스프레이 건 도장장치
KR20070103795A (ko) 소방용 미분무 및 분사노즐
US3593920A (en) Spray head
KR20070024449A (ko) 소화용 이중 노즐을 구비하는 액체 무화 유닛
JP2917013B1 (ja) 塗装ガン装置
CA2180561C (en) Nozzle for spreading water fog
US4568027A (en) Fluid spray-forming device
JP4361590B1 (ja) 消火用ノズル装置
CN115210000B (zh) 喷射喷头
JPS6295159A (ja) 散水装置
CA2288037C (en) Fire-extinguisher nozzle
CN201049322Y (zh) 一种水性涂料喷涂喷头
JPH0566184B2 (ja)
JP2002095767A (ja) 消火用ヘッド
CN211659127U (zh) 混合微喷雾消防水枪枪头
JP3273281B2 (ja) 消火用ヘッド
JPH0117319Y2 (ja)
RU2802982C1 (ru) Устройство для распыления потока вещества
JP2819425B2 (ja) 消火用ノズル