JPS6294618A - 埋戻し工法 - Google Patents

埋戻し工法

Info

Publication number
JPS6294618A
JPS6294618A JP60231069A JP23106985A JPS6294618A JP S6294618 A JPS6294618 A JP S6294618A JP 60231069 A JP60231069 A JP 60231069A JP 23106985 A JP23106985 A JP 23106985A JP S6294618 A JPS6294618 A JP S6294618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
hardening
water
space
backfilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60231069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660491B2 (ja
Inventor
Kenichi Goto
憲一 後藤
Hirobumi Itoyama
糸山 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Mitsubishi Construction Co Ltd
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Mitsubishi Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Corp, Mitsubishi Construction Co Ltd filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP60231069A priority Critical patent/JPH0660491B2/ja
Publication of JPS6294618A publication Critical patent/JPS6294618A/ja
Publication of JPH0660491B2 publication Critical patent/JPH0660491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は埋戻し工法に関し、特に地下構造物の外周に
止水性を有し且つ強度の大きい埋戻し部を形成する工法
に関する。
(従来の技術) 一般的に建築構造物の地下部分を構築する際には、構築
に先立って構造物の外周を囲繞するようにして土留壁が
設けられる。
構造物の地下部分が1ないしは2階程度のものでは、通
常山留め用の親杭、例えばH鋼などをほぼ一定間隔に打
ち込んだ後、根伐と親杭間の横矢板の取付を交互に行な
い、適宜切梁を設置する山留工法が比較的多く採用され
ている。
山留壁とその後に構築される建築構造物の地下躯体との
間は、躯体外周の型枠作業を行なうため、所要の空間が
設けられる。
そして、建築構造物の地下躯体の構築が終了すると上記
空間は土砂によって埋戻され、この際に山留壁の親杭を
撤去することも行なわれている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した如き従来の埋戻し工法には、以
下に示す問題があった。
すなわち、上記空間ないしは山留壁を撤去した部分には
、比較的良質な山砂などを用いて埋戻ししたとしても、
湧水がある場所では埋戻した部分に水みちができて、建
築構造物の地下躯体内への 。
漏水が問題となる。
また、単に土砂だけによる埋戻しでは、年月の経過とと
もに地盤沈下を起こし、隣接地や埋設配管などに悪影響
を及ぼす惧れもあった。
この発明は、このような従来の埋戻し工法の欠点に鑑み
てなされたものであって、その目的とするところは、高
い止水性と比較的大きな強度が得られる埋戻し工法を提
供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、この発明では、地下構造物の
外周に山留壁を構築し、これと地下構造物の躯体との間
に形成される空間部、ないしは親杭を撤去した空間部を
埋戻す際に、水とベントナイトと硬化剤、例えばセラメ
ントとを混合撹拌した自硬性安定液を前記空間部内に注
入した後、この自硬性安定液を硬化させる。
また、自硬性安定液を注入する時に、これが硬化した場
合の強度を補強する砂利ないしは砕石を投入してもよい
(作 −用) 上述の如く構成された埋戻し工法においては、地下躯体
の外周空間に注入された自硬性安定液が硬化すると、非
透水性でしかも山砂などよりも大きな強度の埋戻し部と
なるため、地下構造物側への漏水が防止されるとともに
、埋戻し部分の地盤沈下を防止する。
また、自硬性安定液とともに補強用の砂利、砕石を併用
すれば、さらに確実な止水と強度が得られる。
(実 施 例) 以下、この発明の好適な実施例について添附図面を参照
にして詳細に説明する。
第1図および第2図は、この発明に係る埋戻し工法の一
実施例を示している。
同図に示す工法は、第1図にその全体図を示すようにほ
ぼ長方形平面の建築構造物10を構築する工事に適用し
たものであって、構造物10の構築に先立ってまず山留
壁12が構築される。
山留壁12は建築構造物10の外周を囲繞するようにし
て、しかもその外周から所定の間隔を保って設けられ、
この間隔は構造物10を構築する際の型枠設置用などの
作業空間として使用される。
山留壁12は構造物10の外周線に沿ってほぼ等間隔で
地盤中に貫入されたH鋼からなる親杭12aと、親杭1
2a間に差し込まれる横矢板12bとで構成され、横矢
板12bは山留112で囲まれた部分を掘削しながら適
宜設置され、通常親杭12aは内方から切梁によって支
持される。
掘削が進行し所定深度までの根伐が行なわれると、山留
壁12に近接して型枠を設置し、上記建築構造物10の
構築が行なわれる。
以上のようにして構築される山留壁12ないし構造物1
0の形成方法は、従来の工法と実質的な差はない。
そして、この発明の工法は、この後に行なわれる埋戻し
に以下に説明するような特徴がある。
すなわち、上述のようにして構造物10が構築され、型
枠などを撤去すると、第2図にその一部を示すように、
山留壁12と構造物10の躯体との間に、構造物10の
外周に沿った溝状の空間部14が形成される。
この空間部14は上述した如き地下構造物10を構築す
る際には、作業空間の確保などのためには必要不可欠な
ものであるが、構造物10の構築が完了すると不要とな
り埋戻される。
この埋戻す際に、この発明では、上記空間部14内に自
硬性安定液16をボース18によって注入する。
自硬性安定液16は、水とベントナイトと硬化剤、例え
ばセラメントとを所定の比率で混合撹拌した乳液状の流
動性を有し、僅かな空隙でも充填できるとともに、混合
されたセラメントは通常のセメントに対して若干硬化速
度が遅いが、安定液16が硬化すると埋戻しされた部分
は、従来の山砂よりも大きな耐力(強度)と止水性が得
られる。
ここで、より大きな耐力と止水性を得るためには、例え
ば砕石などの補強材20を自硬性安定液16とともに投
入してもよい。
より好ましい補強材20の投入方法は、自硬性安定液1
6の注入初期から投入せず、地表面に近い部分に補強材
20が高密度に分散するように、安定液16の注入から
所定時間経過した後に投入する。
また、自硬性安定液16は上述したように乳液状なので
、山留壁12面にビニルフィルム等を貼り付け、親杭1
2aの周囲に自硬性安定液16が廻らないようにして、
親杭12aを引き扱くと簡単に撤去できる。
なお、上記自硬性安定液16に用いるベントナイトは、
必ずしも新しいものを用いる必要はなく、例えば連続地
中壁工法で使用されたベントナイト泥水を回収したもの
であってもよい。
このようにして回収泥水を埋戻しに用いれば、回収泥水
の処理も不要になる。
(発明の効果) 以上、実施例で詳細に説明したように、この発明に係る
埋戻し工法によれば、地下構造物の外周に自硬性安定液
を硬化させた埋戻し部分が形成されるため、湧水による
構造物内への漏水が防止されるとともに、従来の山砂に
よる埋戻しよりも大きな強度を有しているため、この部
分の地盤沈下が確実に防止できる。
また、埋戻し部分は、地下構造物の外周空間に自硬性安
定液を注入するだけで、形成され、狭い空隙にも簡単に
注入できて平坦なレベルが得られるとともに、従来の埋
戻し作業と比べて短時間に且つ少い作業員で施工できる
さらにまた、自硬性安定液に補強材を加えれば、構造物
が構築される地盤の強度、湧水の多少などに対応して、
埋戻し部分の強度と止水性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す平面図、第2図は第
1図のA−A断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地下構造物の外周に山留壁を構築し、この後に該
    地下構造物の躯体を形成し、該躯体の外周空間を埋戻す
    際に、水とベントナイトと硬化剤とを混合撹拌した自硬
    性安定液を該空間部に注入した後、該自硬性安定液を硬
    化させることを特徴とする埋戻し工法。
  2. (2)上記自硬性安定液の注入時に補強用の砂利ないし
    は砕石をこれとともに投入してなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の埋戻し工法。
  3. (3)上記ベントナイトは他の施工に用いられた回収泥
    水からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の埋戻し工法。
JP60231069A 1985-10-18 1985-10-18 埋戻し工法 Expired - Lifetime JPH0660491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231069A JPH0660491B2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 埋戻し工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231069A JPH0660491B2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 埋戻し工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294618A true JPS6294618A (ja) 1987-05-01
JPH0660491B2 JPH0660491B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=16917796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231069A Expired - Lifetime JPH0660491B2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 埋戻し工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660491B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541910A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Taisei Corp Method of construction of underground continuous wall
JPS58138869A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 株式会社大林組 地中連続壁を用いた地下タンクの構築法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541910A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Taisei Corp Method of construction of underground continuous wall
JPS58138869A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 株式会社大林組 地中連続壁を用いた地下タンクの構築法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660491B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496268A (en) Method and apparatus for constructing reinforced concrete walls in the earth
KR101021915B1 (ko) 흙막이 공사용 차수 가시설 시공방법
JPS59192129A (ja) 土留工法
CN106917402A (zh) 一种cfg桩预制桩头及cfg桩施工方法
KR100476839B1 (ko) 콘크리트 지하구조물의 시공방법
KR101021913B1 (ko) 흙막이 공사용 차수 가시설 시공방법
JPH06228947A (ja) 廃棄物埋立地盤における山止め壁の構築方法
JPS6294618A (ja) 埋戻し工法
KR100432782B1 (ko) 터널용 지지 구조물 및 지하터널 시공방법
JPS6065825A (ja) 親杭を有する山止め壁の造成方法
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
JPH0415878B2 (ja)
JPS609172B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2016205004A (ja) 地盤改良工法、地盤改良構造及び改良地盤
JPH0462221A (ja) 裏込め注入工法
KR200279246Y1 (ko) 터널용 지지 구조물
JPS6085117A (ja) 地中連続壁構築に先行する地盤改良方法
JPH0612012B2 (ja) 築島構築工法
JP2524579B2 (ja) 水面下における既存土留壁の補強工法
JPH0133610B2 (ja)
JPH04269210A (ja) 地中連続壁の施工方法
JP2002115259A (ja) 地下階増築方法
JPS5927022A (ja) 連続モルタル止水壁工法
KR940002420B1 (ko) 지표면아래 얕은 위치에 지하터널을 구축하는 방법
JPS6019369B2 (ja) 地中連続壁の構築方法