JPS6294386A - インクリボン - Google Patents

インクリボン

Info

Publication number
JPS6294386A
JPS6294386A JP23472885A JP23472885A JPS6294386A JP S6294386 A JPS6294386 A JP S6294386A JP 23472885 A JP23472885 A JP 23472885A JP 23472885 A JP23472885 A JP 23472885A JP S6294386 A JPS6294386 A JP S6294386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ink
carbon black
printing
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23472885A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nakamura
昭雄 中村
Osami Hayashi
修身 林
Yasuhiro Goto
康浩 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP23472885A priority Critical patent/JPS6294386A/ja
Publication of JPS6294386A publication Critical patent/JPS6294386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はインクリボン、特には通電式熱転写プリント装
置に使用される、耐熱性で機械的強度が高い薄葉状のイ
ンクリボンに関するものである。
(従来の技術) 非衝撃式印刷方式としての通電式熱転写印刷は、熱溶融
インク層を設けた電気抵抗層を有するインクリボンの電
気抵抗層に点状ヘッド電極と広域帰路電極とを加圧接触
させ、ニーに電圧パルスを印加して点状ヘッド電極近傍
に高密度の電流を発生させ、この電流による局部加熱に
よって熱溶融インク層を溶融し、これをこ−に接触して
いる紙もしくは他の基材に転写させるものである。
しかして、この通電式熱転写印刷用のインクリボンにつ
いては従来からカーボンブラックを分散させたポリカー
ボネート樹脂から作られた導電性ポリカーボネートフィ
ルムを基材としてなるものが使用されているが、このも
のは機械的に脆い傾向をもつポリカーボネートに大量の
カーボンブラックが配合されたものであるために機械的
に脆く、代表的なこの種のフィルムとしてのカーボン充
填キャスト成形ポリカーボネートフィルム・ 「マイク
ロホールKL3−1009J  (西独バイエル社製部
品名)は引張り強さ6 、73 kg/ mm2、伸び
9%であるという欠点があり、これにはまたポリカーボ
ネートが熱可塑性樹脂で比較的融点の低いものであるた
めに使用時における点状ヘッド電極近傍の局所加熱によ
って樹脂が溶融し、これに伴ってカーボンブラックが点
状ヘッド電極に付着し、印字品位の再現性に影響が与え
られるという不利もある。なお、上記の脆さの解決につ
いてはフィルムを厚くするということも試みられている
が、この場合にはフィルムを厚くすると所定長の長さの
インクリボンの巻径が大きくなってその取扱いに難点が
生じるという欠点がある。
(発明の構成) 本発明はこのような不利を解決した通電式熱転写印刷装
置用の改良されたインクリボンに関するものであり、こ
れは金属薄膜層を有するベースフィルムの金属薄膜層の
上にイソシアネート変性ポリマー型ポリウレタン樹脂に
カーボンブラックを配合した導電性インクを塗工し、他
面に熱溶融インク層を塗工してなることを特徴とするも
のである。
すなわち本発明者らは通電式熱転写印刷装置用のインク
リボンの改良について種々検討した結果、このベースフ
ィルムとして耐熱性、引張り強度のすぐれたポリエステ
ルフィルムに金属を蒸着処理したもの、またはアルミニ
ウム箔を使用し、これに耐熱性で可撓性もあるイソシア
ネート変性ポリマー型ポリウレタン樹脂にカーボンブラ
ックを配合した導電性インクを塗工したものを使用する
と、このものは機械的強度がすぐれたもので、この導電
性インキも耐熱性のすぐれたものであることから、取り
扱いが容易で通電印刷時にも導電性インクが溶融したり
、これからカーボンブラックが溶出することもないので
高速での連続印刷でも印字品位が劣化することもないと
いうことを見出して本発明を完成させた。
本発明のインクリボンを構成するベースフィルムは前記
したようにポリエステルフィルムに金属を蒸着させたも
の、あるいはアルミニウム箔とされる。このポリエステ
ルフィルムは厚さ12μm以下、好ましくは3〜6μm
のものにアルミニウムなどの金属を0.03〜1μmに
真空蒸着させたものとすればよく、このアルミニウム箔
は厚さ3〜12μmのものとすればよい。なお、このベ
ースフィルムについてはこれをポリエステルフィルムと
すればこれが耐熱性のすぐれたものであり、引張り強度
も大きいものであることから従来品におけるポリカーボ
ネートにおけるような不利を解決することができるが、
ポリエステルフィルムは熱伝導性が低く、したがってカ
ーボン層における点状ヘッド電極近傍の発熱がフィルム
の裏面に塗工された熱溶融インク層に直接的に伝わらず
、この熱はポリエステルフィルム層での熱の拡散によっ
て伝えられるのでドツト印字が初期のものよりも大きな
ものになり易いという不利があるが、アルミニウム箔は
熱伝導性が高く、熱が直線的に熱溶融インク層に伝られ
るので、これには点状ヘッド電極とはゾ等しいドツト印
字が期待できるという有利性がある。なお、このアルミ
ニウム箔にはポリエステルフィルムにくらべて抗張力に
かけるという不利があるが、これは後記するポリウレタ
ン樹脂を主剤とする導電性インク層を厚く塗工すること
によって抗張力を得ることができるし、これには厚みが
3〜6μmであれば小さな接触圧でも塑性変性するので
印字品位が向上するという効果もある。
本発明のインクリボンはこのようなベースフィルムにイ
ソシアネート変性ポリウレタン樹脂を母材とする導電性
インキを塗工したことを特徴とするものであるが、この
ポリウレタン樹脂は分子鎖末端に水酸基を有するポリエ
ステルポリオールまたはポリエーテルポリオールにポリ
イソシアホー1〜プレポリマーを架橋剤として反応させ
て得られるものであり、この導電性インクは上記のポリ
ウレタン樹脂にカーボンブラックと溶剤を配合すること
によって作ることができる。しかし、実用に当っては、
前記したポリエステルポリオールまたはポリエーテルポ
リオールをトルエン、メチルエチルケトンなどの溶剤に
溶解してから、こ\に所定量の、例えば20〜40重量
%のカーボンブラツクを添加して均一に分散させたのち
、塗工直前にこれにポリイソシアネートプレポリマーを
数重量%混合して反応させたものをベースフィルムに塗
工して乾燥皮膜を作り、ついでこれを長時間、例えば4
0〜60℃で2〜4日間加温養生させてウレタン架橋反
応を完結させるようにすることがよい。このイソシアネ
ート変性ポリウレタン樹脂を母材とする導電性インクの
ベースフィルムへの塗布は公知の方法、例えばグラビア
コーター、リバースロールコータ−などによってこれを
前記したベースフィルムの金属蒸着面上またはアルミニ
ウム箔に塗工すればよいが、この塗膜の厚さは薄すぎる
とピンホールが原因となって点状ヘッド電極と金属蒸着
面またはアルミニウム箔との間で短絡スパークの起るお
それがあり、厚すぎると発熱面積がヘッド電極にくらべ
て相当大きくなるために印刷像がぼやけるということに
なるので、3〜20μmの範囲とすればよい。
本発明のインクリボンは前記のようにして得たイソシア
ネート変性ポリマー型ポリウレタンを母材とする導電性
インキを塗工したベースフィルムの他面に熱溶融インキ
層を1層または2層塗工することによって作られるが、
この熱溶融インク層は公知のものでよく、したがってこ
れには市販のサーマルリボン用のワックス系インクまた
はソリッド系インクを使用すればよい。この熱溶融イン
ク層はこれらのインクをベースフィルムの面上にグラビ
ヤコーター、リバースロールコータ−などを用いて厚さ
2〜10μm程度に塗工することによって形成させれば
よい。
本発明のインクリボンを使用した通電式熱転写印刷は定
法で行えばよく、したがってこれには所定の巾(5〜1
0nwn)で所定の長さに切断したインクリボンを通電
式熱転写プリント装置の印字ヘッド部に載置してから、
これにインクリボンに当接する形状が例えば横35μm
×縦50μmの矩形の点状ヘッド電極を縦方向に100
μmピッチで配列し、−電極当り5〜20gfの加圧下
に接触させてパルス電圧30Vの電圧を通電中2〜0.
5m5ec 、周期0.5−1.0m5ecで印加して
発熱さ一7= せ、この熱で熱溶融インクを溶融して印字すればよいが
、このインクリボンが上記したように構成されているの
で、これによればカーボン皮膜が通電発熱によって溶融
したり、ヘッド電極にカーボンが付着したりすることが
なく、上記電極形状に対して横85μm、縦120μm
印字が得られ、これは上記電極ピッチとの関係から判る
ように各々のドツトが連続して活字式インパクトプリン
ターで印刷したような高品位な印字が得られ、リボン強
度も従来品にくらべて強いものになるという有利性が与
えられる。
つぎに本発明の実施例をあげる。
実施例1 線状ポリエステルポリオール・ [バイチルPE207
J(米国グツドイヤー・ケミカル社製商品名)100重
量部をトルエン300IIIQに溶解し、この溶液にカ
ーボンブラック・rXC−724(米国キャボット社製
商品名)30重量部を加えて混合してからさらにトルエ
ン150IIIQを加えて粘度2+ OOOcpとした
のち、この溶液にポリイソシアネートプレポリマー・ 
「デスモジュールL」(西独バイエル社製商品名)を6
重量部添加した。
ついで、この溶液を厚さ6μmのポリエステルフィルム
・ルミラーr6cF53J  (東し社製商品名)にア
ルミニウムを0.1μmに真空蒸着させたベースフィル
ムのアルミニウム蒸着層上にグラビアコーターを用いて
塗工し、130’Cで5時間乾燥して厚さ6μmのカー
ボン皮膜を形成させたのち、60℃で3日間加温養生し
て架橋反応を完結させたところ、このカーボン皮膜を設
けたアルミニウム薄層の電気抵抗値は約5Ω/口であっ
た。
つぎにこのベースフィルムの裏面に融点が100℃であ
る熱転写用溶融インク・NT−R墨〔信越ポリマー■製
商品名〕をオフセットグラビヤコーターを用いて厚さ2
μmに塗工し、さらにこの上に熱転写用溶融インク・N
T−I墨〔同社製商品名〕を同じ装置を用いて厚さ5μ
mに塗工してインクリボンを作り、これを通電式熱転写
プリント装置に載置し、35μ、x50μmの矩形の点
状ヘッド電極をこれに一電極当り10gfで加圧接触さ
せ、これにパルス電圧50Vの電圧を0 、2 m5e
cで印加し、印字周波数2,000パルス/秒の条件で
印字を行なったところ、カーボン層には異常はなく、紙
に良好な転写印字をすることができ、このドツト印字は
ヘッド電極の35μmX50μ醜に対して85μmX1
.20μmの大きさとなった。
しかし、比較のために上記におけるポリイソシアネート
プレポリマーを添加しないほかは上記と同様に処理した
ところ、このカーボン層は通電時の発熱によって溶解し
、アルミニウム蒸着層はスパークでなくなっているとこ
ろがあり、ヘッド電極もカーボン付着で真黒となったの
で再度の印字が不可能となった。
なお、上記において使用したポリエステルフィルム・ル
ミラーr6cF53Jは引張り強さ32kgf/an”
、伸び63%であり、リボン厚さ6μm、巾7mnに対
する引張り強さ1.34gfのものであるが、前述のカ
ーボン充填ポリカーボネートフィルムについては同じリ
ボン1】でこの強度のものとするためには計算上からリ
ボン層を28.5μmとすることが必要とされる。
実施例2 実施例1で作られたポリイソシアネートプレポリマーを
添加したカーボンインクをリバースロールコータ−を用
いて厚さ6μmのアルミニウム箔(東洋アルミニウム社
製)に厚さ15μmに塗工したほかは実施例1と同様に
してインクリボンを作り、これを用いて実施例1と同様
の方法で通電式熱転写プリントを行なったところ、この
場合にはヘッド電極35μmX50μmに対して50μ
m×70μMのドツト印字が得られ、印字品位を目視で
判定したところ、細線部の表現は実施例1のものよりも
良好であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属薄膜層を有するベースフィルムの金属薄膜層の
    上にイソシアネート変性ポリマー型ポリウレタン樹脂に
    カーボンブラックを配合した導電性インクを塗工し、他
    面に熱溶融インク層を塗工してなることを特徴とするイ
    ンクリボン。 2、上記フィルムがポリエステルフィルムに金属薄膜を
    真空蒸着したものである特許請求の範囲第1項記載のイ
    ンクリボン。 3、上記フィルムが厚さ3〜12μmのアルミニウム箔
    である特許請求の範囲第1項記載のインクリボン。
JP23472885A 1985-10-21 1985-10-21 インクリボン Pending JPS6294386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23472885A JPS6294386A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 インクリボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23472885A JPS6294386A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 インクリボン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6294386A true JPS6294386A (ja) 1987-04-30

Family

ID=16975436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23472885A Pending JPS6294386A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 インクリボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6294386A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456586A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Toray Industries Thermal transfer sheet
EP0472106A2 (en) * 1990-08-14 1992-02-26 Kao Corporation Pulverulent ink and printing methods
US5177089A (en) * 1988-06-01 1993-01-05 Eisai Co., Ltd. Butenoic or propenoic acid derivative

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188692A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷媒体
JPS599095A (ja) * 1982-07-09 1984-01-18 Ricoh Co Ltd 通電転写用記録材料
JPS59201897A (ja) * 1983-05-02 1984-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188692A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷媒体
JPS599095A (ja) * 1982-07-09 1984-01-18 Ricoh Co Ltd 通電転写用記録材料
JPS59201897A (ja) * 1983-05-02 1984-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456586A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Toray Industries Thermal transfer sheet
US5177089A (en) * 1988-06-01 1993-01-05 Eisai Co., Ltd. Butenoic or propenoic acid derivative
US5607953A (en) * 1988-06-01 1997-03-04 Eisai Co., Ltd. Butenoic or propenoic acid derivative
EP0472106A2 (en) * 1990-08-14 1992-02-26 Kao Corporation Pulverulent ink and printing methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1085237A (en) Ribbon for non-impact printing
NO810217L (no) Kjoenroekholdig polyesterbaand for termokopiering.
IE53207B1 (en) Screen-printable composition
US4400100A (en) Four layered ribbon for electrothermal printing
JPS5874368A (ja) サ−マル印刷兼修正用積層体
JPS592631B2 (ja) ポリウレタン・リボン
EP0088156A1 (en) Resistive ribbon for thermal transfer printing
CA1176055A (en) Polyimide ribbon and method for thermal printing
EP0036936B1 (en) Electro-thermal printing ribbons
JPS6294386A (ja) インクリボン
JPH0673982B2 (ja) 熱転写インクシート
CA1180183A (en) Intermediate layer in thermal transfer medium
US4308318A (en) Rub resistant ribbon for non-impact printing
US4710782A (en) Current-applying thermal transfer film
JP3814989B2 (ja) 面状フレキシブルヒーター
JPH0579035B2 (ja)
US5387460A (en) Thermal printing ink medium
JPH0697711B2 (ja) セラミツク回路基板の製造方法
JPS60219073A (ja) サ−マルプリントヘツド
JPS59227491A (ja) 記録方法
JP2778367B2 (ja) 通電熱転写記録媒体
JP2626511B2 (ja) 通電転写方式印字記録装置
JPH0655848A (ja) 通電熱転写記録媒体
JPH0655849A (ja) 通電熱転写記録媒体
JPH0655842A (ja) 通電熱転写記録媒体