JPS6293421A - タ−ボコンパウンドエンジン - Google Patents

タ−ボコンパウンドエンジン

Info

Publication number
JPS6293421A
JPS6293421A JP60233934A JP23393485A JPS6293421A JP S6293421 A JPS6293421 A JP S6293421A JP 60233934 A JP60233934 A JP 60233934A JP 23393485 A JP23393485 A JP 23393485A JP S6293421 A JPS6293421 A JP S6293421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
exhaust
combustion engine
axle shaft
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60233934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252088B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP60233934A priority Critical patent/JPS6293421A/ja
Publication of JPS6293421A publication Critical patent/JPS6293421A/ja
Publication of JPH0252088B2 publication Critical patent/JPH0252088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の排気エネルギーを回生させることの
可能なターボチャージャ付きのコンパウンドエンジンに
係り、特に排気エネルギーにより駆動される発電機の出
力にて、車軸に設けた電動機を回転させてエネルギーの
回生を計るターボコンパウンドエンジンに関するもので
ある。
(従来の技術) 近年、内燃機関の各部、例えば排気マニホールドの外壁
、シリングライナー、シリンダヘッド断熱板、ピストン
などにセラミックスを使用した断熱式の内燃機関が開発
されている。この内燃機関によれば、その内部に発生し
た熱を放熱して内燃機関を冷却する必要がなく、発生し
た高温度の排気ガスの持つエネルギーを回生させて内燃
機関の出力軸に帰還させ、内燃機関の出力の向上に利用
できる。
この種、磁気エネルギーの回生方法として、従来から排
気ガスにより回転されるタービンの回転力を、多段の歯
車機構により減速【7てクランク軸に帰還8せるものが
知られている。
また、排気エネルギー回生装置とり、で、特開昭59−
141713吟にて、交流発電機を有する排気タービン
を排気ガスのエネルギーによって回転させ、該交流発電
機出力にて内燃機関の出力軸に設けた誘導電動機を駆動
して磁気エネルギーを回生ずるとともに、内燃機関の負
荷の大小を判別する1段を設けて吸気を−を制御し、小
負荷時にtJ排気ガス温度を高くする提案がなされてい
る。
(発明が解決11.ようとする問題点)このような排気
エネルギーの回生力V、において、前者の歯車機構を用
いてクランク軸に回転j+を帰還させる方法は、歯十の
伝達効率を考慮すると、例えば通常−・段でその効率は
0.9〜0.95であるので、三段の減速では約80%
に効率か低下し、また、歯車機構が複雑になり、そのコ
ストも高くなる。なお、小型乗用車ではffンジンルー
1、の空間が狭いので、歯車機構の設置場所に問題を生
ずる。つぎに後者の排気エネルキー回生装置の提案では
、内燃機関の負荷の大小し−よ−> −(吸気−品を制
′4η11、生じた排気ガスのエネルギーによって、ま
ず交流発電機を回転させて交流電力を得、この交茨゛市
力を制用112.て1;^導電動機、を駆動[7、内燃
機関の出力軸1を回転させ−Cいるが、出力Ml+の駆
動部の制御が間接的となるイく都合が生IZた。
本発明はこれらの諸点に鑑みてなさね、たものであ11
.ぞの[(的C1、多段の歯車機構を使用けf、排気エ
ネルギーを交流発電機にて電気エネルギ〜・に!!、:
換し、車軸に設けた電動樒を回転さけて、車輪に駆動力
を与えるター・ボ1ンパウンドエンジンな枯1供するに
々)る。
(問題点を解決号−るための手段) 本発明によれば、燃焼室、排気?iなどを断熱構造と1
5.た内燃機関の排気管内に発電機を44する14[気
タービンを設けるととも番ご、前記内燃1友開により駆
動される小軸の回転数を検出する検出1段を車軸に設け
、該検出手段からの信号により前記発電機の発電電力を
制御して前記車軸に設けた電動機を駆動するターボコン
パウンドエンジンが1に供される。
(作用) 排気ガスのエネルギーによって駆動される排気タービン
に設けた発電機の出力は、車軸の回転数を検出する回転
センサの出力によって制御され、車軸に設けた電動機を
駆動して、巾軸に回転力をグーえて車両のII進力を助
勢するので、排気エネルギーが回生されて、直接に車軸
を回転させるエネルギーが得られる作用がある。
(実施例) つぎに本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係るター・ポコンバウンド1ンジンの
一実施例を示す構成説明図であり、第2図はその構成ブ
ロック図である。
第1図、および第2図において、1は内燃機関であ’l
、ピストンI8、シリンダライナ11)などの燃焼室と
、排気ボートICがセラ1ミツクスよりなる断熱構造を
構成し、排夕i、マーホ・−ルド2には第1の交流発′
屯機4.を有するターボチャー・ジャ3が設けられでい
る。
ターボチャー・ジ?3の回転軸にt」、ター・ビンブレ
ード3aど、前記第1の交流発電機40111−タ4a
と、−1ンズレツサブ17 ド3b2:が同軸十4に直
結し5r:取イ・1けられ、排気マご、ホールド2から
利4出される高圧の排気ガスの一■ネルギー4jより、
タービンブI/−ド3aがa高速駆動されると、コンプ
レンサブレード3bの回転により、内燃機関1の吸気管
(図示なし)に過給気が圧送される6、また、強力な磁
気力を秘つ磁石5にりなるロータ4aの回転によって、
該ロー、・夕4aに対向する交流発電機4のステータ4
. hに1゛シ電磁誘導帳、′より交流電力が発電され
る7、 5は第2の交流発電IQ6を右1−る排4..d1ター
ピッであ’J、前記ターポチト−ト、〉ヤ3のター・ビ
ンブレード3aを軒て、排矢、Jネルギ−2の残;存t
、でいるロスガスGにて駆動されるタービンブレー ド
;jaを有している。そして、該タービンブレード5a
と同軸−にには強力な磁気力を持つ磁石を設けたロータ
6aが直結され、該ロータ6aと対向する交流巻線を有
するステータ6bとともに第2の交流発電機6を構成し
ている。したがって、ター化“ンブレード5aの回転に
より発電される第2の交流発電ja6のステータ6bか
らの発電電力は、前記第1の交流発電機4からの発電電
力と比較すると小電力ではあるが、活気エネルギーを電
気エネルギーに変換しての回生は1−分に行われること
にある。
7は第1の交流発電機4からの発電電力を入力する変圧
器であり、後述する複数個のタップ7aを引き出す巻線
を有し、第2の交流発゛屯機6の発電電圧に対応する電
圧信号vSにより、タップ選択器8を制御[7てタップ
7aをif1釈し、変圧器7の出力電力を第2の交流発
電機6の発電電圧に対応するよう構成されている。第3
図はタップ選択器8の一例を示す構成説明図であり、該
タップ選択器8は前記タップ7aを撰釈するレバー8a
、前記電圧信号■Sにより制御される電磁プランジャの
コイル8b、該コイル8bに吸引されてレバー8aの位
置を移動するピストン8c、該ピストン8cを基準の所
定位置に由き付けておくスプリング8dなどよりなる。
そして、第2の交流発電機6の発電電圧に対応する電圧
信号VSが電磁プランジャのコイル8bに入力されると
、スプリング8dの弾性力に抗してピストン8cを吸引
してレバー8aを移動し、電圧信号vSに応じたタップ
7aを選択する。したがって、第2の交流発電機6の発
電電圧の高低に応じてタップ7aが選択され、変圧器7
から出力yれる第1の交流発電機4の発電電力は、第2
の交流発電機6の電圧に対応した電圧に制御される。
第2図において、変圧器7を介した第1の交流発電機4
、および第2の交流発電機6よりのそれぞれの交流出力
は、インバータ11に入力される。
一方、rli輪12を回転させる車軸13には、誘導電
動機14が取付けられ、さらに車軸13の回転数を検出
する手段となる回転センサ15が設けられ、検出信号N
Sをインバータ11に送出する。インバータ11は人力
された交流゛電力を検出信号NSに対応した周波数の交
流に変換して、誘導電動機14を駆動するよう接続され
ている。したがって、車輪12の回転数に対応して検出
信号NSの周波数が変化し、該検出信号NSにてインバ
ータ11の交流出力の周波数が制御されるので、誘導電
動機14の回転数は車輪12の回転数の変化に対応して
、その回転力を助勢することになる。
つぎに、このような構成の実施例の作動を説明する。
断熱構造を持つ内燃機関1からの高温の+1気ガスは排
気マニボ・−ルド2を介してターボ4ヤ・−ジャ3に導
かれ、タービンブレード3 a lj直結さ机た第1の
交7に発電機4を駆動I−て発電11、イーの電力は変
圧器7に入力される。
電力、ターボエヤージャ3を経て、残存のエネルギーを
有1−る排気ブノ゛スは、籾気タービ′ン5に導かれて
タービンブレード5aを回転させ、直結された第2の交
流発電機6を駆動して、発電電力をインバータ11に送
るとともに、該発電電力の電圧に対応する電圧信号■S
をタップ選択器8の電磁プランジャのコイル8bに送信
する。タップ選択器8は前述のように、電圧信号vSに
よりコイル8bに吸引されるピストン8Cが制御され、
変圧器7かも引出したタップ7aを選択して、変圧器7
の出力電圧を第2の交流発電機6の発電電圧に対応する
電圧とする。そして、この出力電圧はインバータ11に
送られる。
つぎに、インバータ11は、発電機4および発電機6か
らの電力を、市軸13に設けた誘導電動機14を駆動す
る所定周波数の交盈1′市、力に変換する。そし5て、
変換される交流電力の周波数は、市軸13に設」」た回
転セ〉′づ15の検出信号NSにより制御され、市軸]
3の回転iQが気いときは、検出信号NSの周波数が但
、く、r−0”)lため、インバータ11の交流出力は
低い周波数どなって誘導電動機14を力行さ姓、低速I
W回転の車輪12の回転力を助勢する。また車輪12が
高回転のときは、この高回転にしたがって、回転センサ
15の検出信号NSの周波数も高くなり、制御されるイ
ンバータ11の交流出力も高い周波数も高いので、高回
転の誘導電動機14のカ行によって11(輪12が助勢
されることになり、車輪12の回転に対応して、常に回
転力を助勢するように誘導電動機14への供給電力の周
波数が制御される。
なお、本発明を一実施例により説明したが、本発明の主
旨の範囲内で種々の変形かり能であり、これらを本発明
の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以」二詳細に説明したように、本発明は断熱構造を有す
る内燃機関の排気ガスを、ターボチャージャと排気ター
ビンに導いて、第1、および第2の交流発電機を駆動し
、電気エネルギーを電気エネルギーに変換して得た交流
電力を、車軸の回転数を検出する手段からの信号によっ
て周波数制御されるインバータによって所定周波数の交
流電力に変換し、これを車軸に設けた誘導電動機に導い
て車輪を駆動するので、排気エネルギ゛・−が車輪の回
転力として七分に能率よく回生されるとともに、車速に
応じた回転力として、歯車機構を使用せずに車速の状態
に応じて車軸の回転力を助勢できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るターボコンパウンドエンジンの一
実施例を示す#I構成説明図第2図はその構成ブロック
図、第3図はタップ選択器の−・例を示す構成説明図で
ある。 ■・・・内燃機関、2・・・排気マニホールド、3・・
・ターボチャージャ、4・・・第1の交流発電機、5・
・・電気タービン、6・・・第2の交流発電機、11・
・・インバータ、13・・・市軸、14・・・誘導電動
機、15・・・回転センサ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼室、排気管などを断熱構造とした内燃機関の
    排気管内に発電機を有する排気タービンを設けるととも
    に、前記内燃機関により駆動される車軸に回転数を検出
    する検出手段を設け、該検出手段からの信号により制御
    される前記発電機の電力により、前記車軸に設けた電動
    機を駆動することを特徴とするターボコンパウンドエン
    ジン。
  2. (2)前記電動機を誘導電動機としたことを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載のターボコンパウンドエ
    ンジン。
  3. (3)前記排気タービンを、発電機を有するターボチャ
    ージャと、該ターボチャージャの排出口に設けた発電機
    を有する排気タービンとの2段タービンとし、これら両
    者の発電機の出力を加算した電力により前記電動機を駆
    動するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載のターボコンパウンドエンジン。
JP60233934A 1985-10-19 1985-10-19 タ−ボコンパウンドエンジン Granted JPS6293421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233934A JPS6293421A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 タ−ボコンパウンドエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233934A JPS6293421A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 タ−ボコンパウンドエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6293421A true JPS6293421A (ja) 1987-04-28
JPH0252088B2 JPH0252088B2 (ja) 1990-11-09

Family

ID=16962901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233934A Granted JPS6293421A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 タ−ボコンパウンドエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293421A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129926U (ja) * 1981-02-09 1982-08-13
JPS5920526A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Isuzu Motors Ltd エンジンの排気ガスエネルギ−回収装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129926U (ja) * 1981-02-09 1982-08-13
JPS5920526A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Isuzu Motors Ltd エンジンの排気ガスエネルギ−回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252088B2 (ja) 1990-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007817B1 (ko) 터어보 콤파운드 내연기관
US4756377A (en) Energy recovery apparatus for turbo compound engine
EP2677134B1 (en) Automotive hybrid engine assist system
US4694654A (en) Exhaust energy recovery and generator for use with an engine
KR900007787B1 (ko) 과급기가 달린 내연기관의 제어장치
EP0233079A2 (en) Apparatus for recovering thermal energy from an engine
JP2015514895A (ja) ターボ・アシスト
US6840045B2 (en) Compound engine dynamo-electric machine
Lee et al. Electrification of turbocharger and supercharger for downsized internal combustion engines and hybrid electric vehicles-benefits and challenges
JPS6293430A (ja) タ−ボコンパウンドエンジン
JPH045804B2 (ja)
US10094274B2 (en) Turbo-electric turbo-compounding system
JPH0347413B2 (ja)
JPS6293421A (ja) タ−ボコンパウンドエンジン
JPH11332015A (ja) ハイブリッド車駆動装置及び駆動方法
JPH04342828A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPS59141711A (ja) エンジンのエネルギ−回収装置
JP3498432B2 (ja) 電動・発電機付ターボチャージャの制御装置
JP3182886B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPS6293423A (ja) タ−ボコンパウンドエンジンのエネルギ−回収装置
JPS5918231A (ja) エンジンの排気および制動エネルギ−回収装置
JPH0359245B2 (ja)
JPH0579806B2 (ja)
JPH0423093B2 (ja)
JPS60135618A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ−排ガスエネルギ−回収発電方式