JPH0252088B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252088B2
JPH0252088B2 JP60233934A JP23393485A JPH0252088B2 JP H0252088 B2 JPH0252088 B2 JP H0252088B2 JP 60233934 A JP60233934 A JP 60233934A JP 23393485 A JP23393485 A JP 23393485A JP H0252088 B2 JPH0252088 B2 JP H0252088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
exhaust
generator
driven
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60233934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6293421A (ja
Inventor
Hideo Kawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP60233934A priority Critical patent/JPS6293421A/ja
Publication of JPS6293421A publication Critical patent/JPS6293421A/ja
Publication of JPH0252088B2 publication Critical patent/JPH0252088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の排気エネルギーを回生させ
ることの可能なターボチヤージヤ付きのコンパウ
ンドエンジンに係り、特に排気エネルギーにより
駆動される発電機の出力にて、車軸に設けた電動
機を回転させてエネルギーの回生を計るターボコ
ンパウンドエンジンに関するものである。
(従来の技術) 近年、内燃機関の各部、例えば排気マニホール
ドの外壁、シリンダライナー、シリンダヘツド断
熱板、ピストンなどにセラミツクスを使用した断
熱式の内燃機関が開発されている。この内燃機関
によれば、その内部に発生した熱を放熱して内燃
機関を冷却する必要がなく、発生した高温度の排
気ガスの持つエネルギーを回生させて内燃機関の
出力軸に帰還させ、内燃機関の出力の向上に利用
できる。
この種、排気エネルギーの回生方法として、従
来から排気ガスにより回転されるタービンの回転
力を、多段の歯車機構により減速してクランク軸
に帰還させるものが知られている。
また、排気エネルギー回生装置として、特開昭
59−141713号にて、交流発電機を有する排気ター
ビンを排気ガスのエネルギーによつて回転させ、
該交流発電機出力にて内燃機関の出力軸に設けた
誘導電動機を駆動して排気エネルギーを回生する
とともに、内燃機関の負荷の大小を判別する手段
を設けて吸気量を制御し、小負荷時には排気ガス
温度を高くする提案がなされている。
(発明が解決しようとする問題点) このような排気エネルギーの回生方法におい
て、前者の歯車機構を用いてクランク軸に回転力
を帰還させる方法は、歯車の伝達効率を考慮する
と、例えば通常一段でその効率は0.9〜0.95であ
るので、三段の減速では約80%に効率が低下し、
また、歯車機構が複雑になり、そのコストも高く
なる。なお、小型乗用車ではエンジンルームの空
間が狭いので、歯車機構の設置場所に問題を生ず
る。つぎに後者の排気エネルギー回生装置の提案
では、内燃機関の負荷の大小によつて吸気量を制
御し、生じた排気ガスのエネルギーによつて、ま
ず交流発電機を回転させて交流電力を得、この交
流電力を制御して誘導電動機を駆動し、内燃機関
の出力軸を回転させているが、出力軸の駆動量の
制御が間接的となる不都合が生じた。
本発明はこれらの諸点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、多段の歯車機構を使用せず、
排気エネルギーを交流発電機にて電気エネルギー
に変換し、車軸に設けた電動機を回転させて、車
軸に駆動力を与えるターボコンパウンドエンジン
を提供すにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、燃焼室、排気管などを断熱構
造とした内燃機関の排気管内に発電機を有する排
気タービンを設けるとともに、前記内燃機関によ
り駆動される車軸の回転数を検出する検出手段を
車軸に設け、該検出手段からの信号により前記発
電機の発電電力を制御して前記車軸に設けた電動
機を駆動するターボコンパウンドエンジンが提供
される。
(作用) 排気ガスのエネルギーによつて駆動される排気
タービンに設けた発電機の出力は、車軸の回転数
を検出する回転センサの出力によつて制御され、
車軸に設けた電動機を駆動して、車軸に回転力を
与えて車両の推進力を助勢するので、排気エネル
ギーが回生されて、直接に車軸を回転させるエネ
ルギーが得られる作用がある。
(実施例) つぎに本発明の実施例について図面を用いて詳
細に説明する。
第1図は本発明に係るターボコンパウンドエン
ジンの一実施例を示す構成説明図であり、第2図
はその構成ブロツク図である。
第1図、および第2図において、1は内燃機関
であり、ピストン1a、シリンダライナ1bなど
の燃焼室と、排気ポート1cがセラミツクスより
なる断熱構造を構成し、排気マニホールド2には
第1の交流発電機4を有するターボチヤージヤ3
が設けられている。
ターボチヤージヤ3の回転軸には、タービンブ
レード3aと、前記第1の交流発電機4のロータ
4aと、コンプレツサブレード3bとが同軸上に
直結して取付けられ、排気マニホールド2から排
出される高圧の排気ガスのエネルギーにより、タ
ービンブレード3aが超高速駆動されると、コン
プレツサブレード3bの回転により、内燃機関1
の吸気管(図示なし)に過給気が圧送される。ま
た、強力な磁気力を持つ磁石よりなるロータ4a
の回転によつて、該ロータ4aに対向する交流発
電機4のステータ4bには、電磁誘導により交流
電力が発電される。
5は第2の交流発電機6を有する排気タービン
であり、前記ターボチヤージヤ3のタービンブレ
ード3aを経て、排気エネルギーの残存している
排気ガスGにて駆動されるタービンブレード5a
を有している。そして、該タービンブレード5a
と同軸上には強力な磁気力を持つ磁石を設けたロ
ータ6aが直結され、該ロータ6aと対向する交
流巻線を有するステータ6bとともに第2の交流
発電機6を構成している。したがつて、タービン
ブレード5aの回転により発電される第2の交流
発電機6のステータ6bからの発電電力は、前記
第1の交流発電機4からの発電電力と比較すると
小電力ではあるが、排気エネルギーを電気エネル
ギーに変換しての回生は十分に行われることにな
る。
7は第1の交流発電機4からの発電電力を入力
する変圧器であり、後述する複数個のタツプ7a
を引き出す巻線を有し、第2の交流発電機6の発
電電圧に対応する電圧信号VSにより、タツプ選
択器8を制御してタツプ7aを選択し、変圧器7
の出力電力を第2の交流発電機6の発電電圧に対
応するよう構成されている。第3図はタツプ選択
器8の一例を示す構成説明図であり、該タツプ選
択器8は前記タツプ7aを選択するレバー8a、
前記電圧信号VSにより制御される電磁プランジ
ヤのコイル8b、該コイル8bに吸引されてレバ
ー8aの位置を移動するピストン8c、該ピスト
ン8cを基準の所定位置に引き付けておくスプリ
ング8dなどよりなる。そして、第2の交流発電
機6の発電電圧に対応する電圧信号VSが電磁プ
ランジヤのコイル8bに入力されると、スプリン
グ8dの弾性力に抗してピストン8cを吸引して
レバー8aを移動し、電圧信号VSに応じたタツ
プ7aを選択する。したがつて、第2の交流発電
機6の発電電圧の高低に応じてタツプ7aが選択
され、変圧器7から出力される第1の交流発電機
4の発電電力は、第2の交流発電機6の電圧に対
応した電圧に制御される。
第2図において、変圧器7を介した第1の交流
発電機4、および第2の交流発電機6よりのそれ
ぞれの交流出力は、インバータ11に入力され
る。
一方、車輪12を回転させる車軸13には、誘
導電動機14が取付けられ、さらに車軸13の回
転数を検出する手段となる回転センサ15が設け
られ、検出信号NSをインバータ11に送出する。
インバータ11は入力された交流電力を検出信号
NSに対応した周波数の交流に変換して、誘導電
動機14を駆動するよう接続されている。したが
つて、車輪12の回転数に対応して検出信号NS
の周波数が変化し、該検出信号NSにてインバー
タ11の交流出力の周波数が制御されるので、誘
導電動機14の回転数は車輪12の回転数の変化
に対応して、その回転力を助勢することになる。
つぎに、このような構成の実施例の作動を説明
する。
断熱構造を持つ内燃機関1からの高温の排気ガ
スは排気マニホールド2を介してターボチヤージ
ヤ3に導かれ、タービンブレード3aに直結され
た第1の交流発電機4を駆動して発電し、その電
力は変圧器7に入力される。
一方、ターボチヤージヤ3を経て、残存のエネ
ルギーを有する排気ガスは、排気タービン5に導
かれてタービンブレード5aを回転させ、直結さ
れた第2の交流発電機6を駆動して、発電電力を
インバータ11に送るとともに、該発電電力の電
圧に対応する電圧信号VSをタツプ選択器8の電
磁プランジヤのコイル8bに送信する。タツプ選
択器8は前述のように、電圧信号VSによりコイ
ル8bに吸引されるピストン8cが制御され、変
圧器7から引出したタツプ7aを選択して、変圧
器7の出力電圧を第2の交流発電機6の発電電圧
に対応する電圧とする。そして、この出力電圧は
インバータ11に送られる。
つぎに、インバータ11は、発電機4および発
電機6からの電力を、車軸13に設けた誘導電動
機14を駆動する所定周波数の交流電力に変換す
る。そして、変換される交流電力の周波数は、車
軸13に設けた回転センサ15の検出信号NSに
より制御され、車軸13の回転数が低いときは、
検出信号NSの周波数が低く、このため、インバ
ータ11の交流出力は低い周波数となつて誘導電
動機14を力行させ、低速度回転の車輪12の回
転力を助勢する。また車輪12が高回転のとき
は、この高回転にしたがつて、回転センサ15の
検出信号NSの周波数も高くなり、制御されるイ
ンバータ11の交流出力の周波数も高いので、高
回転の誘導電動機14の力行によつて車輪12が
助勢されることになり、車輪12の回転に対応し
て、常に回転力を助勢するように誘導電動機14
への供給電力の周波数が制御される。
なお、本発明を一実施例により説明したが、本
発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、
これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は断熱構造
を有する内燃機関の排気ガスを、ターボチヤージ
ヤと排気タービンに導いて、第1、および第2の
交流発電機を駆動し、排気エネルギーを電気エネ
ルギーに変換して得た交流電力を、車軸の回転数
を検出する手段からの信号によつて周波数制御さ
れるインバータによつて所定周波数の交流電力に
変換し、これを車軸に設けた誘導電動機に導いて
車輪を駆動するので、排気エネルギーが車輪の回
転力として十分に能率よく回生されるとともに、
車速に応じた回転力として、歯車機構を使用せず
に車速の状態に応じて車輪の回転力を助勢できる
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るターボコンパウンドエン
ジンの一実施例を示す構成説明図、第2図はその
構成ブロツク図、第3図はタツプ選択器の一例を
示す構成説明図である。 1……内燃機関、2……排気マニホールド、3
……ターボチヤージヤ、4……第1の交流発電
機、5……排気タービン、6……第2の交流発電
機、11……インバータ、13……車軸、14…
…誘導電動機、15……回転センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも燃焼室及び排気管を断熱構造とし
    た内燃機関の排気流路に接続された排気タービン
    により駆動される発電機と、該内燃機関により駆
    動される車軸に連結され、供給される電力の周波
    数により回転数が変化する電動機と、該車軸の回
    転数を検出する回転検出手段と、該回転検出手段
    からの信号に基づいて前記発電機出力を、前記電
    動機を力行せしめる周波数の交流電力に変換し該
    電動機に供給する駆動手段とを有することを特徴
    とするターボコンパウンドエンジン。 2 前記電動機を誘導電動機としたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のターボコンパウ
    ンドエンジン。 3 前記発電機を駆動する排気タービンはターボ
    チヤージヤの一部を構成すると共に、該ターボチ
    ヤージヤからの排気により駆動される他の排気タ
    ービンにより駆動される発電機を設け、これら両
    者の発電機の出力を加算した電力により前記電動
    機を駆動するようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のターボコンパウンドエンジ
    ン。
JP60233934A 1985-10-19 1985-10-19 タ−ボコンパウンドエンジン Granted JPS6293421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233934A JPS6293421A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 タ−ボコンパウンドエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233934A JPS6293421A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 タ−ボコンパウンドエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6293421A JPS6293421A (ja) 1987-04-28
JPH0252088B2 true JPH0252088B2 (ja) 1990-11-09

Family

ID=16962901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233934A Granted JPS6293421A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 タ−ボコンパウンドエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293421A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920526A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Isuzu Motors Ltd エンジンの排気ガスエネルギ−回収装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129926U (ja) * 1981-02-09 1982-08-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920526A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Isuzu Motors Ltd エンジンの排気ガスエネルギ−回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6293421A (ja) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007817B1 (ko) 터어보 콤파운드 내연기관
EP0223419B1 (en) Energy recovery apparatus for a turbocharged compound engine
CN101535611B (zh) 车辆用混合发动机辅助系统
US6365983B1 (en) Starter/generator for an internal combustion engine, especially an engine of a motor vehicle
US6202776B1 (en) Drive system, especially for a motor vehicle, and method of operating same
US6487998B1 (en) Drive system, particularly for a motor vehicle, and process for operating it
US4694654A (en) Exhaust energy recovery and generator for use with an engine
JP2000501151A (ja) 特に自動車用の駆動システムおよび同システムを動作させる方法
JPH01313634A (ja) コンピュータ制御最適化ハイブリッド機関
KR19990044295A (ko) 내연 기관, 특히 자동차 내연 기관용 시동기/발전기
JP2017527244A (ja) 貯蔵機能内蔵デジタル制御モータ装置
CN105099302A (zh) 一种起动发电机改进结构
JPH07241050A (ja) 電気自動車用モータのギャップ調整装置
JP3740801B2 (ja) 動力出力装置
JPH045804B2 (ja)
JPS6293430A (ja) タ−ボコンパウンドエンジン
JPH0252088B2 (ja)
JPH03121928A (ja) ハイブリッドエンジン
JPH0243029B2 (ja)
JP3092260B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPS5918231A (ja) エンジンの排気および制動エネルギ−回収装置
JP6989539B2 (ja) 車両
JPH0579806B2 (ja)
JPH0252089B2 (ja)
JPH0423093B2 (ja)