JPS6293012A - 圧延用組立ロ−ル - Google Patents

圧延用組立ロ−ル

Info

Publication number
JPS6293012A
JPS6293012A JP23409685A JP23409685A JPS6293012A JP S6293012 A JPS6293012 A JP S6293012A JP 23409685 A JP23409685 A JP 23409685A JP 23409685 A JP23409685 A JP 23409685A JP S6293012 A JPS6293012 A JP S6293012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
shaft
roll
rolling
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23409685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545323B2 (ja
Inventor
Akinari Kitaoka
北岡 昭成
Yutaka Nakai
豊 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP23409685A priority Critical patent/JPS6293012A/ja
Publication of JPS6293012A publication Critical patent/JPS6293012A/ja
Publication of JPH0545323B2 publication Critical patent/JPH0545323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/03Sleeved rolls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、圧延用ロール、特にシャフトおよび該シャフ
トに外嵌一体化されるスリーブとから成る組立ロールと
して、スリーブとシャフトの組立および取外しの作業性
を改善するとともに、スリーブの割損事故を防止した゛
ものに関する。
(従来の技術) 圧延用ロールとして、ロール主体であるシャフト外周面
上に、圧延作業を行なうスリーブを外嵌させる型式は例
示するまでもなく周知であり、圧延に適した材質の選択
が自由であること、スリーブ(7) 交faが可能であ
ることにおいて、大きな利点を持つものである。この種
組立ロールにおいて最も一般的な手段は、スリーブをシ
ャフトに対して焼ばめする方式であり、第4図に1例を
示すように、スリーブ1をシャフト2上に焼ばめ一体化
するのである。そのカロエに当っては、スリーブ′1の
内径とシャフト2との外径に、予じめ伝達トルクから計
算して設定された焼ばめ代を付ける必要があり、特にそ
のスリーブ1の内径の加工精度が問題である。またこの
種ロールではスリーブ1が摩耗して廃却径となれば、新
しいスリーブと交換し、シャフト2を再利用するのが通
常の使用法であるが、このさい一旦焼ばめしたスリーブ
1の取外しは、溶断あるいは切削手段を必要とし、かつ
スリーブの肉厚が薄いものや、長尺物の場合には溶断が
出来ない等の事情があり、また組立および取外しの焼ば
め炉等の加熱装置も必要とする。従って組立ロールが廃
却されると、通常ロールはメーカーに返送され、メーカ
ーにおいて古いスリーブを取外した後、シャフトを再利
用して新しいスリーブを組立し、ユーザーに送るのが慣
例である。また焼ばめ方式に代る機械的な組立構造によ
るものもある。例えば特開昭52−133065号公報
に開示されたものであって、その詳細構造は公報記載に
譲るが、スリーブが締付リングを介してシャフト縦軸方
向に、押圧力により締付けられ、かつスリーブと締付リ
ングとの接合面を、シャフト中心に向って、内開きまた
は外開きに傾斜したテーパ接合面としたものであり、ス
リーブ内周面とシャフト外周面との間には環状間隙を有
し、かつスリーブ素材を超硬合金材としたものである。
(発明が解決しようとする問題点) 従来技術における焼ばめ方式においては、スリーブ取外
しに当って、溶断あるいは切削等の手段が必要とされる
のみならずミ加熱装置も必要とされるし、メーカーに返
送して再処理加工を依願する等、作業性やコストの点で
不利である他、スリーブ内面には鋳造時および熱処理時
に発生する引張りの残留応力があり、これに焼ばめ応力
が加わるため、その稼動中に内面を起点とするスリーブ
割損事故を生じ易い事も、よく知られている欠点である
。また機械的な組立構造方式として例示した特開昭52
−133065号公報に開示されたものでは、スリーブ
の着脱は焼ばめ方式に比し有利であるが、次の点におい
て問題点がある。即ち、同号公報における添附図面第1
.2.3図に示された各実施例における(以下符号は各
図付記に従う)、スリーブ5とリング17のテーパ接合
面が内開き型の場合、スリーブ5の外面、内面に圧縮応
力が発生するが、スリーブ5に接触しているリング17
が押付力の反作用として、外面方向に拡がることは不可
避であり、リング17の内面とシャフト1の外面とが非
接触状態になり、大きな圧延荷重や圧延トルクが掛る形
鋼圧延用等には用いることが出来ず、その用途が制約さ
れるのみならず、添付第4図に示されたテーパ接合面が
外開き型の場合、スリーブ5、しリング17との接触部
において、圧延荷重および圧延トルクを支持する際、リ
ング17側の締付力によって、焼ばめの場合と同様、ス
リーブ割損事故を生じる点に問題がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記のような従来技術における問題点を解消
するために、かかるスリーブとシャフトとによる組立圧
延ロールとして、スリーブ着脱を容易とするため、機械
的な組立構造を採用するとともに、組立による応力を低
減し、スリーブ割損事故を生じることなく、かつ簡単な
構造が得られるようにしたものであり、具体的には、シ
ャフトおよび該シャフトに外嵌されるスリーブとからな
る組立ロールであって、前記スリーブをシャフトに対し
ボルト並びに支持リングによって固定するに当り、スリ
ーブの軸方向側面に、シャフトの軸方向中心線に対し垂
直に立てた面に向って傾斜し、かつスリーブの半径方向
において該スリーブの外周面および内周面よりも離軌た
位置で完結するテーパ面を有し、該テーパ面によって圧
延応力を支持することにあり、更には前記スリーブ支持
リングの内面および該内面と嵌合するシャフト外周面が
テーパ面とされることにあり、更には前記両テ−パ面に
キーを介入することにあり、更にはシャフトおよび支持
リングにスリーブ取外し用雌ネジ部を設けることにあり
、更にはスリーブ側面にトルク伝達用締付ボルトを設け
ることにある。
(作 用) 本発明の技術的手段によれば、第1図に示すように、シ
ャフト2におけるスリーブ1の取付用外周面2aの長手
方向−側に、外周面2aに続くチーツク而4、該テーパ
面4に続く雄ネジ部9を一連に形成するとともに、外周
面2aの長手方向他側には、支持用リング3と対応して
スリーブ1と接合するリング状壁2bを立設し、スリー
ブ1を前記取付用外周面2a上に外嵌させ、テーパ面4
と適合するテーパ面3bを内面とした支持リング3を、
該テーパ面4上に嵌合させ、このさい前記したリング状
壁2b、スリーブ1および支持リング3ψ各々に、それ
ぞれ円周方向等配位置において列設した各複数の取付孔
2d+1b、3cを一致させ、これら取付孔2d、1b
+3cに亘って、リング状壁2b側から締付ボルト5を
貫挿させ、支持リング3側において締着ナツト11によ
り締着して、軸方向に押圧一体化し、雄ネジ部9に締付
ナツト8を螺合固定し、リング状壁2bおよび支持リン
グ3の各円周方向等配位置に、スリーブ取外し用雌ネジ
部7.7の各複数個を列設するとともに、前記スリーブ
1の軸方向両側面に、シャフト2の軸方向中心線に対し
て垂直に立てた面Aに向って、外開き状に傾斜し、かつ
スリーブ1の半径方向において、該スリーブ1における
外周面1cおよび内周面1aの何れからも離れた位置に
おいて完結することによって、部分的に止まるテーバ面
6.6を形成し、これと対応するリング状壁2bおよび
支持リング3の各側面に、同勾配のテーパ面2c、3a
を形成して接合させることにより、次のような作用を生
じるのである。即ち、この構成によれば、第1図の組立
状態からスリーブ1を取外すに当っては、先ず締付デッ
ド8を取外し、締着ナフト11を締付ボルト5から外し
てボルト5を抜取り、支持リング3の雌ネジ部7にボル
トを適宜螺じ込んで、これを引張部材として支持リング
3をテーパ面4より雄ネジ部9を経て取外し、更にリン
グ状壁2bの雌ネジ部7に螺し込んだボルトを前進させ
、押出部材としてスリーブlを外周面2a上よりテーパ
面4、雄ネジ部9側に移動させて、シャフト2から引抜
き取外し出来るのであり、スリーブ1のシャフト2に対
する取付、取外しは格別の工具を用いたり、切断等の必
要なく、無傷の状態できわめて迅速かつ容易に行なうこ
とができ、操作、作業性を改善でき、ユーザーにおいて
スリーブlの交換を行なえる。更に本発明のスリーブl
においては、その軸方向両側面に側面の外径と内径との
間の一部を利用し、ここに外周面1cおよび内周面1a
と離隔したテーバ面6.6を形成し、このテーパ面6,
6においてのみ、シャフト2に加えられるロール回転ト
ルクおよびロール表面からの圧延荷重(スラスト力を含
む)の全てを伝達するようにしであるので、特にスリー
ブ1の内周面1aからテーパ面6が離れていることによ
り、スリーブ1の割損の起点となるスリーブ内面の組立
応力を低下させることができ、これによってスリーブ割
損率を低くして、スリーブの耐用性を向上させることが
出来るのである。
(実施例) 本発明による組立ロールの実施例を、第1図、第2図に
ついて説示する。
第1図において、シャフト2における取付用外周面2a
は、シャフト2の基準外径面よりは大径とされ、テーパ
面4および雄ネジ部9もこれに準じる。スリーブ1の両
側面は、先に述べたテーパ面6を除く部分は面Aと平行
する垂直な面とされ、リング状壁2bおよび支持リング
3においても、テーパ面6と対応するテーパ面2c、テ
ーパ面3aを除く部分はスリーブ1側の垂直な面と平行
する垂直な面とされ、実施例では、取付用外周面2aと
スリーブ1の内周面との間には間隙を存してしるが、こ
の間隙量は自由であり、テーパ面6を除く垂直な面と面
との間も間隙を存°している。
テーパ面6の傾斜角度θは1°以上89°範囲で自由に
選択でき、またテーパ面6の面積、更に締付ボルト5に
おける締付力はロールの使用目的、条件によって適宜決
定される。
第2図に示した実施例においては、第1図実施例に示し
たリング状壁2b、スリーブ1および支持リング3を貫
通する締付ボルト5を用いる代りに、締付す、7ト8に
螺挿した締付ボルト5によって支持リング3を押圧し、
これによりスリーブ1に締付力(軸方向)を与えるよう
にしたものであり、またテーパ面4,3bの接合面に、
円周方向において1本以上のキー12を介入させ、回り
止めと一体化の強化を図っており、またリング状壁2b
側に押込ボルト10を、雌ネジ部7を利用して螺挿し、
スリーブ1の垂直な側面部分に押圧させ、もしくは螺し
込んでトルク伝達を強化したものを示している。
また図示省略しであるが、第2図に示した締付ナツト8
における締付ポルト5による締着方式を用い、リング状
壁2bの代りに支持リング3,3をスリーブ10両側に
配設することもでき、このさいに外周面2aの両側にテ
ーパ面4、雄ネジ部9を形成することになる。
第1図と第4図とにおいては、理解を容易とするため、
両方式のスリーブ1.1を同サイズのものとして示して
いるが、第1図示の本発明によるロールド、第4図示の
焼ばめ方式によるロールの実体サイズのものにおける発
生応力について計算シた処、次の結果を得られた。
0組立ロール諸元 スリーブ外径;620 メ、スリーブ内径;350f、
スリーブ長さ1400ff 0組立法 第1図・−焼ばめ、焼ばめ代0 、25mm第2図−ポ
ルト締付、テーパ面6の角度θ=45“ 0圧延条件 圧延荷重;  350 ton カリバ寸法;深さ501fflIl、幅270mm0計
算結果 第3図(a)および第3図?b+に示す通りで、第3図
(alは第1国力式にちるもの、第3図(blは第2国
労式によるものを示し、応力はスリーブ長手方向中央の
スリーブ接線方向を示し、また残留応力については、同
サイズスリーブのゲージ法による実測値を用いた。
第3図(al、 (blの対比で明かなように、本発明
によるロールでは、従来の焼ばめロールに比べ、その組
立応力が、スリーブ内面において4kg/cnf低下し
、この結果、合計応力の値においては約20%低下する
のであり、スリーブ内面からの割損事故に対する安全率
は著しく向上させることができ、また先に述べた特開昭
52−133065号公報に開始された添付図面第4図
実施例のものと対比しても、略同等の結果が得られたも
のである。
(発明の効果) 本発明によれば、従来の焼ばめ方式、軸方向の両側面全
面をテーパ面としたスリーブと締付リングによる機械的
組立方式のものに比し、次の点で優れた利点を発揮でき
る。焼ばめ方式に対しては、そのスリーブの組立、取外
し操作と作業性において、きわめて簡単にスリーブの交
換がユーザー自身で行なう事を可能とし、これによって
スリーブと同数のシャフトを保有するものに比べ、シャ
フトの保有本数を大幅に減少でき、ロールコスト、特に
ランニングコストを著しく経済的なものとすることがで
き、また特開昭52−133065号公報を代表例とす
る方式のものに対しては、特殊な弾性構造等を用いる必
要なく、所要構造が筒車化できるのであり、また大きな
圧延荷重、圧延トルクの掛る形鋼圧延等に使用できない
制約を解消し、また両方式において不可避であったスリ
ーブ内面における組立応力の結果生じるスリーブの割損
事故を、そのテーパ面の特定構造によって解消できるの
であり、新しい圧延用組立ロールとして、実用価値を著
しく向上できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は何れも本発明ロール各実施例の半部縦断正
面図、第3図は本発明ロールと焼ばめロールとにおける
応力計算結束の実測比較グラフ図、第4図は焼ばめ方式
組立ロール側の半部縦断正面図である。 1−スリーブ、2・・・シャフト、3−・支持リング、
4−・テーパ面、5・・・締付ボルト、6−テーパ面、
7−1・雌ネジ部、8−締付ナツト、9−・−雄ネジ部
、10・・・押込ボルト。 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シャフトおよび該シャフトに外嵌されるスリーブと
    からなる組立ロールであって、前記スリーブをシャフト
    に対しボルト並びに支持リングによって固定するに当り
    、スリーブの軸方向側面に、シャフトの軸方向中心線に
    対し垂直に立てた面に向って傾斜し、かつスリーブの半
    径方向において該スリーブの外周面および内周面よりも
    離れた位置で完結するテーパ面を有し、該テーパ面によ
    って圧延応力を支持することを特徴とする圧延用組立ロ
    ール。 2、スリーブ支持リングの内面および該内面と嵌合する
    シャフトに外周面がテーパ面とされることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の圧延用組立ロール。 3、スリーブ支持リングの内面および該内面と嵌合する
    シャフト外周面がテーパ面とされるとともに、該テーパ
    面にキーが介入されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の圧延用組立ロール。 4、シャフトおよび支持リングにスリーブ取外し用雌ネ
    ジ部を設けることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の圧延用組立ロール。 5、スリーブ側面にトルク伝達用締付ボルトを設けるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の圧延用組立
    ロール。
JP23409685A 1985-10-18 1985-10-18 圧延用組立ロ−ル Granted JPS6293012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23409685A JPS6293012A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 圧延用組立ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23409685A JPS6293012A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 圧延用組立ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6293012A true JPS6293012A (ja) 1987-04-28
JPH0545323B2 JPH0545323B2 (ja) 1993-07-08

Family

ID=16965556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23409685A Granted JPS6293012A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 圧延用組立ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293012A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120710A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Sanyo Special Steel Co Ltd 鋼材搬送用の複合ローラー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545323B2 (ja) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2042763B1 (en) Detachable hydraulic coupling
US5006007A (en) Vibration-proof coupling
JPS58106222A (ja) 同軸の部品を固定連結するための継手及びそのカルダン軸における使用方法
CA1235305A (en) Flanged bushing mounting adaptor
WO2012075370A1 (en) Hub clamp assembly
US6979157B2 (en) Heavy-duty coupling for tool holder arms of modular design
JPS6293012A (ja) 圧延用組立ロ−ル
WO1990002272A2 (en) Shaft positioning and coupling device
JP2000061510A (ja) 片持ち型ロ―ルアセンブリ
GB1587324A (en) Couplings
US4274755A (en) Rigid coupling, especially for turbogenerators
CA1176876A (en) Rolling mill roll assembly
US4576058A (en) Worm assembly
KR200250371Y1 (ko) 커플링유닛
US4242008A (en) Rigid coupling
JPH1054110A (ja) 鉄筋の連結構造
JPS6293013A (ja) 圧延用組立ロ−ル
CN110296154A (zh) 锥套联轴器
JPS5940081Y2 (ja) 圧延ロ−ル
JP6805406B1 (ja) メンテナンス補助具
US3466074A (en) Coupling for veneer lathe feed screw
JP2572968Y2 (ja) オイル封入作業機ピン継手装置
JPH05215121A (ja) 複合材料チューブ製の伝動軸およびその製造方法
KR100832436B1 (ko) 편접촉 기능을 가진 고하중 스핀들용 크로스키트 장치
RU2201822C2 (ru) Предварительно напряженный составной прокатный валок