JP2572968Y2 - オイル封入作業機ピン継手装置 - Google Patents

オイル封入作業機ピン継手装置

Info

Publication number
JP2572968Y2
JP2572968Y2 JP1992058386U JP5838692U JP2572968Y2 JP 2572968 Y2 JP2572968 Y2 JP 2572968Y2 JP 1992058386 U JP1992058386 U JP 1992058386U JP 5838692 U JP5838692 U JP 5838692U JP 2572968 Y2 JP2572968 Y2 JP 2572968Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taper
bush
fitted
hole
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992058386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614251U (ja
Inventor
周 蓬田
泰介 草場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1992058386U priority Critical patent/JP2572968Y2/ja
Publication of JPH0614251U publication Critical patent/JPH0614251U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572968Y2 publication Critical patent/JP2572968Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2350/00Machines or articles related to building
    • F16C2350/26Excavators

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は建設機械等の作業機ピン
継手装置に係り、特にオイル封入作業機ピン継手装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から建設機械等における作業機の固
定部分と回動部分の連結ピンにおけるブッシュ固定構造
は、例えば、圧入タイプ、ワニ口ボルト締めタイプ、お
よびテ−パクサビタイプ等がある。
【0003】このうち、圧入タイプは図3に示すように
両側の第1部材31で第2部材32を挟み、両部材3
1,32の軸方向に貫通するピン33を通して、ピン3
3の外周の中央に、第2部材32の孔に嵌合するブッシ
ュ34を、両側に外側から嵌合する外周がテ−パに形成
されたカラ−35をそれぞれ設け、第1部材31とカラ
−35との間に内周面がテ−パに形成されたコレット部
材36を外側から挿入してボルト37により締め付ける
ようにしたもので、ブッシュ34と第2部材32とは圧
入固定、カラ−35とコレット部材36とは第1部材3
1に対してクサビによる固定としてあり、これにより第
2部材32はピン33の回りに回転可能となっている。
【0004】これに対してワニ口ボルト締めタイプは図
4に示すように中心に孔41aを有する第2部材41の
一端を孔41aの部分から切り欠いたワニ口にして置
き、ピン42に外嵌するブッシュ43をボルト44およ
びナット45により締めつけて固定するもので、他の部
分は圧入タイプと全く同じである。
【0005】テ−パクサビタイプは実開昭61−116
224号公報等に開示されているもので、図5に示した
略図でその構造を簡単に説明すると、第2部材52とそ
の外側の第1部材51,51の各孔に、それぞれ外面が
テ−パに形成された一回り小径のブッシュ53,54,
55を挿入し、各ブッシュと各部材の孔に内径がテ−パ
に形成された係合部材57,58,59を左右からピン
60を貫通したボルト61およびナット62等で締付け
て固定するようにしたものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかして上述のものは
それぞれ欠点がある。すなわち、 圧入タイプのものは
脱着頻度の高いものでは、その脱着が非常に面倒であ
る。 ワニ口ボルト締めタイプのものでは締付けボルト
の強度が不足する場合がある。 テ−パクサビタイプの
ものは組み付け作業が難しく、しかも大掛かりな工具を
必要とする。
【0007】本考案はこれに鑑み、脱着が簡単に行え、
しかも強度上も問題のないオイル封入作業機ピン継手装
置を提供して従来技術の持つ欠点の解消を図ることを目
的としてなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の問題点を
解決する手段として本考案は離設した一対の第1部材の
間に第2部材を嵌合し、該第2部材の孔にブッシュを内
嵌して、該ブッシュを貫通したピンの左右に外面がテ−
パに形成されたカラ−を圧入し、該第1部材の孔と該カ
ラ−との間に前記テ−パと係合する内面テ−パのコレッ
ト部材を取着して前記第1および第2部材間を回転可能
に連結したオイル封入作業機ピン継手装置において、請
求項1は前記第2部材の中央部の前記ピン回りに所定幅
を有するラジアル方向の切り欠きを設け、この切り欠き
により前記ピンおよびブッシュを分割して、ピンの内端
には左・右ねじをそれぞれ設けてタ−ンバックルにより
結合すると共に、両ブッシュの外周面と、これを内嵌す
る前記第2部材の孔とをそれぞれ同一テ−パに形成した
ことを特徴とし、請求項2は前記第2部材の孔とブッシ
ュとの間に、該孔に内嵌され内径側がテ−パを有する第
1円筒クサビと、該第1円筒クサビと係合する外径側を
同一テ−パに形成して内径側が前記ブッシュを内嵌する
第2円筒クサビを設け、第1円筒クサビを第2円筒クサ
ビに対して加圧手段によりスライド可能としたことを特
徴とする。
【0009】
【作用】上記構成によれば、請求項1ではタ−ンバック
ルを締めるか、弛めるかにより両側のコレット部材が出
入りすることになり、脱着は容易となり また、請求項
2では両側のコレット部材を締めるか、弛めるかにより
脱着は容易に行える。
【0010】
【実施例】図1は本考案の請求項1にかかるオイル封入
作業機ピン継手装置の一実施例を示し、図2は本考案の
請求項2にかかるオイル封入作業機ピン継手装置の一実
施例を示す。
【0011】以下、本考案の請求項1を図1に示す一実
施例を参照して説明する。請求項1は離設した一対の第
1部材1,1の間に第2部材2を嵌合し、該第2部材2
の孔2aにブッシュ3を内嵌して、該ブッシュ3を貫通
したピン4の左右に外面がテ−パに形成されたカラ−5
を圧入し、該第1部材1の孔1aと該カラ−5との間に
前記テ−パと係合する内面テ−パのコレット部材6を取
着して前記第1部材1および第2部材2間を回転可能に
連結したオイル封入作業機ピン継手装置において、前記
第2部材2の中央部の前記ピン4回りに所定幅を有する
ラジアル方向の切り欠き7を設け、この切り欠き7によ
り前記ピン4およびブッシュ3を分割して、ピン4の内
端には左・右ねじ4a,4bをそれぞれ設けてタ−ンバ
ックル8により結合すると共に、左右のブッシュ3,3
の外面と、これを内嵌する前記第2部材2の孔2aとを
それぞれ同一テ−パに形成したものにより構成されてい
る。
【0012】前記第2部材2の孔2aは外側から内側に
かけて順次縮径するテ−パに、端部の適宜幅は同径にそ
れぞれ形成されている。前記ピン4は外側に前記カラ−
5が圧入され、カラ−5とブッシュ3との間にはスラス
トリング9を有するオイルシ−ル10が設けられてい
る。そしてブッシュ3の奥の端面に接して圧入されたス
ペ−サ11には外嵌されたスラストリング9を有するオ
イルシ−ル10が設けられている。また、ピン4には外
側の端面から軸中心にオイルを供給する孔12aが設け
られ、オイル供給後はゴムプラグ13により密封されて
いる。孔12aはピン4の外周面に明けられた孔12b
と直交して、前記ブッシュ3に設けたオイル溜め14に
連通しており、これにより孔12a,12b内のオイル
はピン4の外周面とブッシュ3内面とでなす摺動面の潤
滑を行うようになっている。前記コレット部材6の外側
面にはピン4の端面に設けられたねじにボルト15が取
付けられ、ボルト15をねじ込むとコレット部材6はカ
ラ−5のテ−パ面に沿って押し込まれるようになってい
る。さらにタ−ンバックル8には左右に雌ねじが設けら
れている。
【0013】つぎに作用を説明する。まず、第1部材1
と第2部材2にピン4を取付けるには、予めピン4にカ
ラ−5を圧入したのち、オイルシ−ル10、ブッシュ
3、オイルシ−ル10の順に取付け、最後にスペ−サ1
1を圧入する。つぎにカラ−5にコレット部材6をボル
ト15を仮付けし、A′ssyとしたものをそれぞれ第
2部材2の孔2aに左右からに挿入して内端のねじ4
a,4bに切り欠き7の間からタ−ンバックル8を挿入
してねじ込んで取り付ける。これによりタ−ンバックル
8を回転させて両側のA′ssyを引き寄せると、孔2
aのテ−パ面とブッシュ3のテ−パ面が係合してブッシ
ュ3は第2部材2に固定される。その後ボルト15を締
め込むとコレット部材6はカラ−5の上を移動して第1
部材1に固定される。以上は取付けの場合であるが、取
外しの場合はこの逆の操作を行えば良い。
【0014】図2は本考案の請求項2にかかるオイル封
入作業機ピン継手装置の一実施例を示すもので、図1と
共通する部品には図1と同一符号を付して説明は省略す
る。また、請求項1と「離設した……ピン継手装置にお
いて」までは共通のため、以下を説明する。請求項2は
前記第2部材2の孔2aとブッシュ3との間に、該孔2
aに内嵌され、内径側がテ−パを有する第1円筒クサビ
16,16と、該第1円筒クサビ16,16と係合する
外径側を同一テ−パに形成して内径側が前記ブッシュ3
を内嵌する第2円筒クサビ17,17を設け、第1円筒
クサビ16を第2円筒クサビ17に対してグリ−ス等の
加圧手段18によりスライド可能に設けたものである。
【0015】前記第2円筒クサビ17の外側端はフラン
ジ17aに形成されて、第2部材2の側面の周囲に複数
本のボルト19により固着されている。そして第1円筒
クサビ16は軸方向に移動可能となっており、内側とな
る端部16aは対向する面との間にグリ−ス溜め20が
形成され、内径側は前記ブッシュ3と接触面16bを有
している。グリ−ス溜め20には第2部材2の外側に設
けた注脂孔21が連通し、注脂孔21にはグリ−スニッ
プルAを通して注脂される。グリ−スニップルBはグリ
−スニップルAの左右に適宜間隔をおいて第2部材2に
設置され、その注脂孔22は第1円筒クサビ16の両端
と第2円筒クサビ17との間のクリ−ス溜め22に通ず
るよう設けられている。図中、23〜25は注脂洩れ防
止用のOリングである。
【0016】つぎに作用を説明する。まず、ピン4に装
着したカラ−5、ブッシュ3等からなるA′ssyを、
すでに第2部材2に装着された第1および第2円筒クサ
ビ16,17の内径部に挿入する。そしてブッシュ3を
第1および第2円筒クサビ16,17の内径部に固定す
るには、グリ−スニップルAからグリ−スを注入する
と、グリ−ス溜め20にグリ−ス18が注脂されるた
め、グリ−ス溜め20が膨脹して、第1円筒クサビ16
を左右に矢印のようにスライドさせる。しかしながら第
1および第2円筒クサビ16,17はテ−パに形成され
ているから、その力は上下に作用し、したがって第2部
材2とブッシュ3とは第1および第2円筒クサビ16,
17を介して固定される。また、ピン4に装着したカラ
−5、ブッシュ3等からなるA′ssyを、第2部材2
より取外すときは、グリ−スニップルBを用いて注脂す
れば、固定は解除される。ここでピン4の両端に取り付
けられるカラ−5、およびコレット部材6等については
請求項1で説明したものと同じであるから説明は省略す
る。なお、本実施例はグリ−スを注脂したとき、排除さ
れる側のグリ−スの排出については記載していないが、
通常の公知の手段により行なうことができる。また、加
圧手段としてグリ−スの場合を説明したが、加圧できる
ものであれば良く、実施例に限定するものではない。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、離設した
一対の第1部材の間に第2部材を嵌合し、該第2部材の
孔にブッシュを内嵌して、該ブッシュを貫通したピンの
左右に外面がテ−パに形成されたカラ−を圧入し、該第
1部材の孔と該カラ−との間に前記テ−パと係合する内
面テ−パのコレット部材を取着して前記第1および第2
部材間を回転可能に連結したオイル封入作業機ピン継手
装置において、請求項1は前記第2部材の中央部の前記
ピン回りに所定幅を有するラジアル方向の切り欠きを設
け、この切り欠きにより前記ピンおよびブッシュを分割
して、ピンの内端には左・右ねじをそれぞれ設けてタ−
ンバックルにより結合すると共に、両ブッシュの外周面
と、これを内嵌する前記第2部材の孔とをそれぞれ同一
テ−パに形成し、請求項2は前記第2部材の孔とブッシ
ュとの間に、該孔に内嵌され内径側がテ−パを有する第
1円筒クサビと、該第1円筒クサビと係合する外径側を
同一テ−パに形成して内径側が前記ブッシュを内嵌する
第2円筒クサビを設け、第1円筒クサビを第2円筒クサ
ビに対して加圧手段によりスライド可能としたから、脱
着は頻度の高いものであっても簡単に行え、従来生じた
強度上の問題も解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の請求項1にかかるオイル封入作業機ピ
ン継手装置の一実施例を示す断面の説明図である。
【図2】本考案の請求項2にかかるオイル封入作業機ピ
ン継手装置の一実施例を示す断面の説明図である。
【図3】従来のオイル封入作業機ピン継手装置の1例
(圧入タイプ)を示す断面による説明図である。
【図4】従来のオイル封入作業機ピン継手装置の1例
(ワニ口締付けタイプ)を示し、(a)は断面、(b)
は(a)のA−A断面による説明図である。
【図5】従来のオイル封入作業機ピン継手装置の1例
(テ−パクサビタイプ)を示す断面による説明図であ
る。
【符号の説明】
1 第1部材 1a 孔 2 第2部材 2a 孔 3 ブッシュ 4 ピン 4a 左ねじ 4b 右ねじ 5 カラ− 6 コレット部材 7 切り欠き 8 タ−ンバックル 16 第1円筒クサビ 17 第2円筒クサビ 18 加圧手段

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 離設した一対の第1部材の間に第2部材
    を嵌合し、該第2部材の孔にブッシュを内嵌して、該ブ
    ッシュを貫通したピンの左右に外面がテ−パに形成され
    たカラ−を圧入し、該第1部材の孔と該カラ−との間に
    前記テ−パと係合する内面テ−パのコレット部材を取着
    して前記第1および第2部材間を回転可能に連結したオ
    イル封入作業機ピン継手装置において、前記第2部材の
    中央部の前記ピン回りに所定幅を有するラジアル方向の
    切り欠きを設け、この切り欠きにより前記ピンおよびブ
    ッシュを分割して、ピンの内端には左・右ねじをそれぞ
    れ設けてタ−ンバックルにより結合すると共に、両ブッ
    シュの外周面と、これを内嵌する前記第2部材の孔とを
    それぞれ同一テ−パに形成したことを特徴とするオイル
    封入作業機ピン継手装置。
  2. 【請求項2】 離設した一対の第1部材の間に第2部材
    を嵌合し、該第2部材の孔にブッシュを内嵌して、該ブ
    ッシュを貫通したピンの左右に外面がテ−パに形成され
    たカラ−を圧入し、該第1部材の孔と該カラ−との間に
    前記テ−パと係合する内面テ−パのコレット部材を取着
    して前記第1および第2部材間を回転可能に連結したオ
    イル封入作業機ピン継手装置において、前記第2部材の
    孔とブッシュとの間に、該孔に内嵌され内径側がテ−パ
    を有する第1円筒クサビと、該第1円筒クサビと係合す
    る外径側を同一テ−パに形成して内径側が前記ブッシュ
    を内嵌する第2円筒クサビを設け、第1円筒クサビを第
    2円筒クサビに対して加圧手段によりスライド可能とし
    たことを特徴とするオイル封入作業機ピン継手装置。
JP1992058386U 1992-07-28 1992-07-28 オイル封入作業機ピン継手装置 Expired - Lifetime JP2572968Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992058386U JP2572968Y2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 オイル封入作業機ピン継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992058386U JP2572968Y2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 オイル封入作業機ピン継手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614251U JPH0614251U (ja) 1994-02-22
JP2572968Y2 true JP2572968Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=13082906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992058386U Expired - Lifetime JP2572968Y2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 オイル封入作業機ピン継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572968Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126318U (ja) * 1981-02-02 1982-08-06
FI126780B (fi) * 2015-11-06 2017-05-31 Ponsse Oyj Järjestely työkoneen nivelliitoksessa

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614251U (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887538B2 (ja) テーパロックベアリングアセンブリ
US4244248A (en) Method and apparatus for setting up tools, work pieces and similar on a rotatable spindle
EP0316417B1 (en) A fastening device
EP1775204A2 (en) Cartridge assembly for a track chain
US5951198A (en) Shaft and sleeve coupling
US5232249A (en) Fastening device
JP2572968Y2 (ja) オイル封入作業機ピン継手装置
US4800644A (en) Method for fastening or loosening a clamp unit
WO1990002272A2 (en) Shaft positioning and coupling device
US4068957A (en) Transfer bar coupling
KR20040004104A (ko) 압연기 롤 조립체
EP2297490A1 (de) Dichtring sowie vorrichtung und verfahren zur montage eines dichtrings
US3898010A (en) Apparatus and method for disassembly of a tapered, keyless connection by means of fluid pressure
US5613795A (en) Conical connecting device for connecting machine components
JPH071257Y2 (ja) 軸受け装着用治具
JPH0220858B2 (ja)
JP3383593B2 (ja) ロッドの連結装置
JPH02217621A (ja) 中央孔を有する第一の軸を軸受ハウジングの中に組み込み同時に第二の軸に結合する装置及びその方法
JPS6231712Y2 (ja)
JPS61206825A (ja) トルク伝達軸のボス締結用ブツシユ
JPH0522321Y2 (ja)
JP2542086Y2 (ja) カートリッジ型ヒンジ装置
JPH08200381A (ja) 電気車両駆動装置用継手
JPS5925521Y2 (ja) 圧延ロ−ル
JP2571463Y2 (ja) 摺動挿脱可能な2部材の離脱構造