JPS629251B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629251B2
JPS629251B2 JP7560280A JP7560280A JPS629251B2 JP S629251 B2 JPS629251 B2 JP S629251B2 JP 7560280 A JP7560280 A JP 7560280A JP 7560280 A JP7560280 A JP 7560280A JP S629251 B2 JPS629251 B2 JP S629251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
phenyl
maleimidophenoxy
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7560280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS572327A (en
Inventor
Akio Nishikawa
Hiroshi Suzuki
Katsuto Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7560280A priority Critical patent/JPS572327A/ja
Publication of JPS572327A publication Critical patent/JPS572327A/ja
Publication of JPS629251B2 publication Critical patent/JPS629251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、加熱することにより架橋して、耐熱
性、可撓性、電気特性のすぐれた硬化物を提供可
能な熱硬化性樹脂組成物に関する。 近年、電気機器あるいは、電子機器の大容量
化、小型軽量化あるいは高信頼度化、高密度化に
伴ない、それらに用いられる絶縁材料や封止用材
料には、耐熱性、可撓性、電気特性にすぐれた硬
化物を提供可能な有機材料の開発が強く望まれて
いる。 また、プリプレグ、積層材などの分野でも、作
業性の改善の要求が強く、ケトン類やセロソルブ
類など、通常一般的に用いられる溶媒に溶解する
耐熱性、可撓性にすぐれた樹脂組成物の開発が望
まれている。 従来、耐熱性のすぐれた樹脂としては、ポリイ
ミド、ポリベンズイミダゾールを代表とするヘテ
ロ環ポリマと、シリコーン、ポリフルオロエチレ
ンなどの無機系ポリマが知られているが、これら
は、上記の各特性をバランスさせることが難かし
く、特に、上述のような分野ではヘテロ環ポリマ
の多くは、通常の一般的に使用されるアセトン、
メチルエチルケトン、酢酸セロソルブなどには、
溶解性が悪いため使用できず、高価な上に高沸点
の極性溶媒を、やむを得ず使用している。 また、無機系ポリマについては、耐熱性と成形
加工性の両立が難かしい問題があつた。 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、速硬化性であり、
かつ硬化することにより、耐熱性および可撓性の
すぐれた硬化物となる熱硬化性樹脂組成物を提供
することにある。 本発明の熱硬化性樹脂組成物は、 (a)一般式〔〕 (式中、R1〜R4は水素、低級アルキル基、低級ア
ルコシ基、塩素または臭素を示し、互いに同じで
あつても異なつていてもよい。R5およびR6は水
素、メチル基、エチル基、トリフルオルメチル基
またはトリクロロメチル基、Dは2〜24個の炭素
原子を有する2価の有機基を示す。)で表わされ
るエーテルイミド系化合物および(b)末端ビニル基
および末端アリル(allyl)基から選ばれる少なく
とも1個の不飽和基および少なくとも1個の末端
ポキシ基を有するエポキシ化合物を含むことを特
徴とする。 本発明の一般式〔〕で表わされるエーテルイ
ミド系化合物としては、例えば2・2−ビス〔4
−(4−マレイミドフエノキシ)フエニル〕プロ
パン、2・2−ビス〔3−メチル−4−(4−マ
レイミドフエノキシ)フエニル〕プロパン、2・
2−ビス〔3−クロロ−4−(4−マレイミドフ
エノキシ)フエニル〕プロパン、2・2−ビス
〔3−ブロモ−4−(4−マレイミドフエノキシ)
フエニル〕プロパン、2・2−ビス〔3−エチル
−4−(マレイミドフエノキシ)フエニル〕プロ
パン、2・2−ビス〔3−プロピル−4−(4−
マレイミドフエノキシ)フエニル〕プロパン、
2・2−ビス〔3−イソプロピル−4−(4−マ
レイミドフエノキシ)フエニル〕プロパン、2・
2−ビス〔3−ブチル−4−(4−マレイミドフ
エノキシ)フエニル〕プロパン、2・2−ビス
〔3−sec−ブチル−4−(4−マレイミドフエノ
キシ)フエニル〕プロパン、2・2−ビス〔3−
メトキシ−4−(4−マレイミドフエノキシ)フ
エニル〕プロパン、1・1−ビス〔4−(4−マ
レイミドフエノキシ)フエニル〕エタン、1・1
−ビス〔3−メチル−4−(4−マレイミドフエ
ノキシ)フエニル〕エタン、1・1−ビス〔3−
クロロ−4−(4−マレイミドフエノキシ)フエ
ニル〕エタン、1・1−ビス〔3−ブロモ−4−
(4−マレイミドフエノキシ)フエニル〕エタ
ン、ビス〔4−(4−マレイミドフエノキシ)フ
エニル〕メタン、ビス〔3−メチル−4−(4−
マレイミドフエノキシ)フエニル〕メタン、ビス
〔3−クロロ−4−(4−マレイミドフエノキシ)
フエニル〕メタン、ビス〔3−ブロモ−4−(4
−マレイミドフエノキシ)フエニル〕メタン、
1・1・1・3・3・3−ヘキサフルオロ−2・
2−ビス〔4−(4−マレイミドフエノキシ)フ
エニル〕プロパン、1・1・1・3・3・3−ヘ
キサクロロ−2・2−ビス〔4−(4−マレイミ
ドフエノキシ)フエニル〕プロパン、3・3−ビ
ス〔4−(4−マレイミドフエノキシ)フエニ
ル〕ペンタン、1・1−ビス〔4−(4−マレイ
ミドフエノキシ)フエニル〕プロパン、1・1・
1・3・3・3−ヘキサフルオロ−2・2−ビス
〔3・5−ジブロモ−4(4−マレイミドフエノ
キシ)フエニル〕プロパン、1・1・1・3・
3・3−ヘキサフルオロ−2・2−ビス〔3−メ
チル−4(4−マレイミドフエノキシ)フエニ
ル〕プロパンなどがあり、これらの少なくとも1
種が用いられる。 また、1分子中に少なくとも一つの末端ビニル
基または末端アリル基と、少なくとも一つの末端
エポキシ基(エチレンオキサイド基)を有するエ
ポキシ化合物としては、例えば、一般式 (式中、R7はHまたはCH3)の構造を有する単量体
であり、グリシジルアクリレート、グリシジルメ
タアクリレート、β−メチルグリシジルアクリレ
ート及びβ−メチルグリシジルメタアクリレート
などが代表例としてある。また、一般式 (式中、R8、R9はHまたはCH3)の構造を有する
単量体であり、(メチル)グリシジル(メタ)ア
クリルエーテルなどが代表例としてある。 また、一般式 (式中、R10、R11はHまたはCH3を表わし、R12
【式】または、 −CH2OCH2−、 または直接結合を表わす)の炭素原子数6〜12の
エチレン性不飽和エポキシモノマ、また、オレフ
イン性不飽和のモノエポキサイドなどがある。ま
た、一般式 (式中、R13がH、または炭素数1〜4ケの低級ア
ルキル基、あるいはCH2Clであり、xが1〜9の
整数であり、yが0〜10の整数である)の化合
物、例えば、アリルグリシジルエーテル、(2−
アリルオキシ)エチレングリシジルエーテル、4
−ブテニルグリシジルエーテルなどがある。ま
た、 あるいは一般式 (式中、R14〜R19の一つは水素原子、メチルまた
はアリル基を示し、他のRは水素原子を示す)で
示されるものがある。 また、ビニルシクロヘキセンモノオキサイド、
フルフリルアルコールのグリシジルエーテルある
いは などがある。これらは少なくとも1種が用いられ
る。 本発明において、一般式〔〕で表わされるエ
ーテルイミド系化合物と、1分子中に少なくとも
1つの末端ビニル基または末端アリル基と、少な
くとも1つの末端エポキシ基を有する化合物との
配合割合については、前者100重量部に対して、
後者を10〜1000重量部の範囲が一般的といえる。
後者の割合が少なくなると耐熱性は高くなる反
面、流動性が低くなり、また、その割合を多くす
るにしたがつてその逆の傾向を示す。 また、本発明の樹脂組成物の硬化方法について
は、特に限定するものではないが、100〜250℃、
1〜30分間加熱することにより容易に硬化するこ
とができる。それにより得られる硬化物は、例え
ばガラス転移点180℃以上を有し、180℃に於ける
曲げ強度が450Kg/cm2以上、200℃30日放置後の強
度保持率が80%以上の硬化物を得ることも可能で
ある。また、曲げ強度の弾性率は、1.30×103
Kg/mm2以下で、金属インサート(70φ×厚さ4mm
のC字ワツシヤ)をモールドした場合の耐クラツ
ク性も、−40℃/2時間〜常温/2時間〜140℃2
時間のヒートサイクル下でも20〓以上経過後もク
ラツクの発生がない。 また、本発明の樹脂組成物には、目的、用途に
応じて、ビニル、アリルおよびアクリル型であり
うる少なくとも1種の重合可能なCH2=C〓基を
含有する単量体を加えることにより変性できる。
ここで、単量体としては、例えばスチレン、ビニ
ルトルエン、α−メチルスチレン、ジビニルベン
ゼン、ジアリルフタレート、ジアリルフタレート
プレポリマ、クロルスチレン、ジクロルスチレ
ン、ブロムスチレン、ジブロムスチレン、ジアリ
ルベンゼンホスホネート、ジアリルアリールホス
フイル酸エステル、アクリル酸、メタアクリル酸
エステル、トリアリルシアヌレート、トリアリル
シアヌレートプレポリマ、トリブロモフエノール
アリルエーテルまた、従来公知のN・N′−置換
ビスマレイミド系化合物などがあり、これらの1
種または2種を併用して使用できる。 本発明の樹脂組成物には、短時間の加熱によつ
てその硬化を完了させる目的で、重合開始剤を添
加することが望ましい。そのような重合開始剤と
しては、ベンゾイルパーオキシド、p−クロロ−
ベンゾイルパーオキシド、2・4−ジクロロベン
ゾイルパーオキシド、オプリリルパーオキシド、
ラウロイルパーオキシド、アセチルパーオキシ
ド、メチルエチルケトンパーオキシド、シクロヘ
キサノンパーオキシド、ビス(1−ヒドロキシシ
クロヘキシルパーオキシド)、ヒドロキシヘプチ
ルパーオキシド、t−ブチルハイドロパーオキシ
ド、p−メンタンハイドロパーオキシド、t−ブ
チルパーベンゾエート、t−ブチルパーアセテー
ト、t−ブチルパーオクトエート、t−ブチルパ
ーオキシイソブチレート、ジ−t−ブチルジパー
フタレートなどの有機過酸化物が有用であり、そ
の1種または2種以上を用いることができる。 また、トリエチルアミン、テトラメチルブタン
ジアミン、テトラメチルペンタンジアミン、テト
ラメチルヘキサンジアミン、トリエチレンジアミ
ン、ジメチルアニリンなどの三級アミン、ジメチ
ルアミノエタノール、ジメチルアミノペンタノー
ルなどのオキシアルキルアミンやトリス(ジメチ
ルアミノメチル)フエノール、N−メチルモルホ
リンなどのアミン類、 また、セチルトリメチルアンモニウムブロマイ
ド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、
ドテシルトリメチルアンモニウムアイオダイド、
トリメチルドデシルアンモニウムクロライド、ベ
ンジルジメチルテトラデシルアンモニウムクロラ
イド、ベンジルジメチルパルミチルアンモニウム
クロライド、アリルドテシルトリメチルアンモニ
ウムブロマイド、ベンジルジメチルステアリルア
ンモニウムブロマイド、ステアリルトリメチルア
ンモニウムクロライド、ベンジルジメチルテトラ
デシルアンモニウムアセテートなど第4級アンモ
ニウム塩、さらに2−メチルイミダゾール、2−
エチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾー
ル、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−メチル
−4−エチルイミダゾール、1−ブチルイミダゾ
ール、1−プロピル−2−メチルイミダゾール、
1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−シ
アノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シア
ノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シ
アノエチル−2−フエニルイミダゾール、1−ア
ジン−2−メチルイミダゾール、1−アジン−2
−ウンデシルイミダゾールなどのイミダゾール
類、トリフエニルホスフインテトラフエニルボレ
ート、トリエチルアミンテトラフエニルボレー
ト、N−メチルモルホリンテトラフエニルボレー
ト、ピリジンテトラフエニルボレート、2−エチ
ル−4−メチルイミダゾールテトラフエニルボレ
ート、2−エチル−1・4−ジメチルイミダゾー
ルテトラフエニルボレートなどのカリボール塩が
有用である。これら触媒の少くとも1種を前記の
配合組成物にし、0.01〜10重量%の範囲で使用す
るのが良い。また、これらの触媒と、前記の過酸
化物触媒を併用して用いることも出来る。 本発明においては、上述の重合触媒に、例えば
メルカプタン類、サルフアイト類、β−ジケトン
類、金属キレート類、金属石酸など公知の促進剤
を併用することも可能である。また樹脂組成物の
室温における貯蔵安定性を良好にするために、例
えばp−ベンゾキノン、ナフトキノン、フエナン
トラキノンなどのキノン類、ハイドロキノン、p
−t−ブチルカテコール、2・5−ジ−t−ブチ
ルハイドロキノンなどのフエノール類や、ニトロ
化合物、金属塩類など公知の重合防止剤を、用途
に応じて使用できる。 さらに、本発明の樹脂組成物には、その用途に
応じて、種々の素材を配合することができる。 すなわち、例えば成形材料としての用途には、
ジルコン、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウ
ム、チタニア、亜鉛華、炭酸カルシウム、マグネ
サイト、クレー、カオリン、タルク、珪砂、ガラ
ス、溶融石英ガラス、アスベスト、マイカ、各種
ウイスカー、カーボンブラツク、黒鉛、二硫化モ
リブデンなどのような無機質充填剤、高級脂肪酸
やワツクスなどのような離型剤、エポキシシラ
ン、ビニルシラン、ボランやアルコキシチタネー
ト系化合物などのようなカツプリング剤などの少
なくとも1種を配合することができる。また必要
に従つて、含ハロゲン化合物、酸化アンチモンや
リン化合物などの難燃性付与剤などを用いること
ができる。 またワニスなどのように、溶液として使用する
こともできる。その際用いられる溶剤としては、
N−メチル−2−ピロリドン、N・N−ジメチル
アセトアミド、N・N−ジメチルホルムアミド、
N−メチルホルムアミド、ジメチルスルホオキシ
ド、N・N−ジエチルアセトアミド、N・N−ジ
メチルメトキシアセトアミド、ヘキサメチルフオ
スホルアミド、ピリジン、ジメチルスルホン、テ
トラメチルスルホン、ジメチルテトラメチレンス
ルホン等があり、 また、フエノール系溶剤群としては、フエノー
ル、クレゾール、キシレノールなどがある。 以上のものについては単独または2種以上の混
合して使用される。 次に実施例によつて本発明を具体的に説明す
る。 実施例 1〜20 第1表、第2表に示した20種類の配合組成物を
作製した。 各配合組成物は、50〜70℃、10分間混練したの
ち、冷却して目的の耐熱性樹脂組成物を得た。 各組成物を、170℃、70Kg/cm2、5分間の条件
でトランスフア成形して、各種特性測定用試片を
作製した。第1表、第2表に、ガラス転移点、
180℃に於ける曲げ強さ、曲げ弾性率、200℃、30
日放置後の加熱化特性、材料の貯蔵安定性を示し
た。 いずれの硬化物も、ガラス転移点180℃以上、
180℃の曲げ強さ、450Kg/cm2以上、200℃、30日
放置後の強度保持率80%以上、曲げ弾性率1.30×
103Kg/mm2以上の耐熱性、可撓性にすぐれた特性
を有している。
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 21 2・2−ビス〔4−(4−アミノフエノキシ)
フエニル〕プロパン 70部 グリシジルメタアクリレート 30部 ジクミルパーオキサイド(DCPO) 3部 を、メチルエチルケトン120c.c.に溶解したのち、
ガラスクロスに含浸したのち、80〜85℃、30分間
加熱乾燥して、45%レジン含浸ガラスクロスを得
た。 このガラスクロスを7枚重ね合せ、180℃、70
Kg/cm2、60分間加熱加圧成形して、積層板を得
た。得られた積層板の曲げ強さの温度特性は、図
に示した通りである。 比較例 N・N′−4・4′−ビス(ジフエニルメタン)マ
レイミド、100重量部、グリシジルメタアクリレ
ート50重量部、ジクミルパーオキサイド3重量
部、離型剤ステアリン酸2重量部、カツプリング
剤、ビニルシランKBM−503(信越化学社製)2
重量部、炭酸カルシウム、300重量部、シリカ150
重量部、カーボンブラツク2重量部を、50〜60
℃、10分間、2本ロールで混練した後、冷却し
て、樹脂組成物を得た。 該樹脂組成物を、実施例1と同様の条件でトラ
ンスフア成形して、曲げ試験片を作成した。180
℃に於ける曲げ強さは、460Kg/cm2、曲げ弾性率
は3.2×105Kg/cm2である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一応用例で得られた積層板の曲げ
強さの温度特性を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)一般式〔〕 (式中、R1〜R4は水素、低級アルキル基、低級ア
    ルコキシ基、塩素または臭素を示し、互いに同じ
    であつても異なつていてもよい。R5およびR6
    水素、メチル基、エチル基、トリフルオルメチル
    基またはトリクロロメチル基、Dは2〜24個の炭
    素原子を有する2価の有機基を示す。)で表わさ
    れるエーテルイミド系化合物および(b)末端ビニル
    基および末端アリル(allyl)基から選ばれる少な
    くとも1個の不飽和基および少なくとも1個の末
    端エポキシ基を有するエポキシ化合物を含むこと
    を特徴とする熱硬化性樹脂組成物。 2 一般式〔〕中、R1〜R4が水素、R5および
    R6がメチル基、DがCH=CHであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の熱硬化性樹脂
    組成物。 3 エーテルイミド系化合物100重量部に対しエ
    ポキシ化合物10〜1000重量部の割合で配合してな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の熱硬化性樹脂組成物。
JP7560280A 1980-06-06 1980-06-06 Thermosetting resin composition Granted JPS572327A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7560280A JPS572327A (en) 1980-06-06 1980-06-06 Thermosetting resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7560280A JPS572327A (en) 1980-06-06 1980-06-06 Thermosetting resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS572327A JPS572327A (en) 1982-01-07
JPS629251B2 true JPS629251B2 (ja) 1987-02-27

Family

ID=13580911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7560280A Granted JPS572327A (en) 1980-06-06 1980-06-06 Thermosetting resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS572327A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225134A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Matsushita Electric Works Ltd 付加型イミド樹脂プリプレグおよびこれを用いた積層板
US4644039A (en) * 1986-03-14 1987-02-17 Basf Corporation Bis-maleimide resin systems and structural composites prepared therefrom
JPS62157452U (ja) * 1986-03-28 1987-10-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS572327A (en) 1982-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017160409A (ja) イソシアネート変性エポキシ樹脂及びその用途
JPH07103192B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS629251B2 (ja)
JP2539873B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
TW202030235A (zh) 無規共聚物化合物、末端改質高分子化合物及含有此等化合物的樹脂組成物
JP2986443B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化方法
JP2851414B2 (ja) 耐熱性ビニルエステル樹脂組成物
TWI835402B (zh) 樹脂組成物
JP2000344843A (ja) ビニルエステル及び難燃性樹脂組成物
JPH03128908A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS6317081B2 (ja)
JPS63152645A (ja) プリプレグ
JPH0610244B2 (ja) 反応性樹脂組成物
JPH08208947A (ja) 含フッ素フェノール樹脂組成物
JP2022042044A (ja) 硬化性高分子化合物、及び該化合物を含む樹脂組成物
JPH0749401B2 (ja) シンナムアニリド系化合物と製法及び用途
WO2023079959A1 (ja) 樹脂改質用シリコーン添加剤及びそれを含む硬化性樹脂組成物
JPH0323572B2 (ja)
JPS62234051A (ja) 不飽和エステル、その製造方法およびこれを含有してなる樹脂組成物
JP2000336126A (ja) ビニルエステル及び難燃性樹脂組成物
JPS6356509A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0135847B2 (ja)
JPS62108843A (ja) エポキシエステル樹脂組成物
JPH0796519B2 (ja) 付加反応型化合物とその製法及び関連物質
JPS5840569B2 (ja) ネツコウカセイジユシソセイブツノコウカホウホウ