JPS6291898A - 原子炉しやへい体のしやへいプラグ構造 - Google Patents

原子炉しやへい体のしやへいプラグ構造

Info

Publication number
JPS6291898A
JPS6291898A JP60231199A JP23119985A JPS6291898A JP S6291898 A JPS6291898 A JP S6291898A JP 60231199 A JP60231199 A JP 60231199A JP 23119985 A JP23119985 A JP 23119985A JP S6291898 A JPS6291898 A JP S6291898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
reactor
work
shielding
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60231199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464600B2 (ja
Inventor
松崎 鉄夫
正範 鈴木
高一 斎藤
佐藤 智二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP60231199A priority Critical patent/JPS6291898A/ja
Publication of JPS6291898A publication Critical patent/JPS6291898A/ja
Publication of JPH0464600B2 publication Critical patent/JPH0464600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、原子炉生体じゃへい壁の配管が貫通するじゃ
へいプラグ構造に係り、定検や改造時の作業効率を大幅
に向上できる原子炉じゃへい体のしゃへいプラグ構造に
関する。
〔発明の背景〕
原子炉格納容器全体を表わす縦断面図を第3図に、従来
構造の原子炉じゃへい体のしゃへいプラグ部の詳細を第
4図に、しやへいプラグ組立て・取外し手順を第5図に
示す。
原子炉格納容器1に内包され、原子炉圧力容器2からの
放射線をしやへいするため、原子炉生体じゃへい壁3が
設けられている。この原子炉生体しやへい壁3V′i、
原子炉運転時及び定期検査時に原子炉から各4重の放射
線が放出され1人体9機器及び材料等への悪影響を防止
するために設けられた一次じゃへい壁である。
また、原子炉圧力容器2には、各種ノズル4が設けられ
、このノズル4が配管5に接続されている。さらに、配
管5は原子炉生体じゃへい壁3を貫通し、原子炉格納容
器1内の配管に接続されている。
この原子炉生体じゃへい壁3の貫通口は、第4図に示す
様に鋼板6、及び鋼板とコンクリートとの一体構造物の
プラグ7で構成されている。このプラグ6.7は、貫通
口に配管貫通用の切欠き8を設けた凹形ブロックを重ね
合せた分割構造となっている。尚、第4図は片側のプラ
グが取り外された状態を示している。
また、原子炉のノズル4と接続される配管5の接合部は
、供用期間中の検査、すなわちインサービスインスペク
ション(以下、ISIと称す。)を受ける。このため、
しやへいプラグ部は、貫通口8を中心とした凹形ブロッ
ク構造として1貫通口の軸方向に複数列にし1貫通口の
左右25+割の縦型凹形ブロックを重ね合わせ、止め具
9で固定された構造となっている。これは、各ブロック
状のプラグ6.7t−貫通口8の軸方向で、生体じゃへ
いの外側に取外し可能な構造としたものであり、ISI
時の検査口及び検査用スペース確保のだめの構造である
しかし、本構造に示すように、プラグ6.7の貫通口8
近傍にけ、多数の原子炉主要配管(主蒸気配管10及び
PLR,配管11等)が近接して設けられ、プラグ6.
7の貫通口8を通る配管5は。
貫通口8近傍での迂回が必要である。
また、本構造におけるISI検査時の作業手頭は、以下
のようになる、 (1)原子炉生体しやへい壁3プラグ6.7上部に吊り
込み治具12の設置。
(ID  プラグの止め具9の取外し、OiD  配管
迂回なし側の鋼板プラグ、@板とコンクリートのプラグ
等の、原子炉生体じゃへい壁3の外側への吊り込み治具
等による取外し。
(1v)プラグ取外し部の空間からのISI作業員及び
作業工具の搬入。
(V)  プラグ取外し部を足場として、原子炉生体じ
ゃへい壁3と原子炉圧力容器2とのわずかの空間でのI
8I作業。
(V+) ISI作業終了後は、上記(1v)〜(1)
の逆作業となる。
また、片側のプラグ取外し部の空間スペースは、人間が
背′feまるめて通過できるぎ抄ぎりのスペースとなっ
ている。
このLうな構造であるため、以下に示す問題点がある。
(a)  原子炉生体じゃへい壁3を貫通する配管5が
生体じゃへい壁3の外周の開口近傍で迂回ルートとなる
ため、しやへいプラグ6.7の片側ブロックしか取外せ
ず、十分な作業スペースを確保できずISI時の作業員
及び工具搬出入が断続的となり、作業遅延の要因となっ
ている。
(b)ISI時の作業スペースとして、原子炉圧力容器
2と原子炉生体じゃへい壁3との空間スペースは、わず
かであり、圧力容器ノズル4と配管5との検査時に、し
やへいプラグ取外し部を足場とするため、足場スペース
に余裕がなく作業がしすらい。
以上の従来技術の問題点を解決すべく、原子炉生体じゃ
へい壁貫通口のしゃへいプラグ構造の改善が切に望まれ
ている。
なお、このしやへいプラグ6.7け、原子炉生体しやへ
い壁3にけめ込まれ、配管5の貫通08を構成している
独立の構造物であるため、既設。
新設プラントにかかわらず、しやへいプラグ6゜7自体
の構造改善により、ISIあるいけ修復作業の効率向上
が見込まれる。
この徨従来技術を示すものとしては実開昭53−959
88号公報がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、原子炉圧力容器ノズルと配管の接合部
のIII作業及び修復作業の作業スペースを確保し5作
業の大幅な効率向上及び信頼性向上を図り得る、原子炉
生体じゃへい壁の貫通口を構成する原子炉じゃへい体の
しゃへいプラグ構造を得ることにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、原子炉じゃへい壁の配管が貫通するし
やへいプラグ構造において、しゃへいプラグを鉛直・水
平の分割プラグの積み重ねとし、配管が貫通する部分に
プラグの移動全防止するストツハヲ設けたことにある。
〔発明の実施例〕
本発明は、原子炉生体じゃへい壁の配管の貫通口を構成
するじゃへいプラグ構造において、生体しやへい壁内側
への機器の搬入、ISI及び修復作業のスペース確保と
して、配管まわりのしやへいプラグ全体を完全に取外し
可能な分割ブロック構造としたことにある。
以下、本発明の実施例全具体的に説明する。
第1図に本発明の実施例である原子炉じゃへい体のしゃ
へいプラグ構造全体の鳥諏図を示し、第2図にそのプラ
グの取外し手順を示す。
第1図において、しやへいプラグは分割ブロック状のプ
ラグ八、  B、  C,D、  E、  F、及びス
トッパ13、止め具9で構成されている。分割ブロック
状のプラグA−Fは従来構造における縦型凹形のブロッ
クとけ異なり、水平方向分割とし、水平方向の各ブロッ
ク状のプラグの移動を可能にした構造でるる。
さらに、各分割プラグの中央の貫通口には、配管5の貫
通口を構成する日型のストッパ13を設け、各ブロック
状の分割プラグA−Fを支持させ、また、原子炉生体じ
ゃへい壁3の外側の原子炉格納容器1側には、従来同様
に取り外し可能な止め具9にてプラグA−F全体を固定
している。
また、本発明のしゃへいプラグにおけるISI時の作業
手順は、第2図に示すように以下の手順となる。
(1)原子炉生体しやへい壁3のプラグA−F上部に吊
り込み冶具12の設置及びプラグの止め具9の取外しを
行う、 (11)  吊り込み治具12を用いて、分割プラグA
Bを水平移動させ、原子炉生体しやへい璧3の外側に外
す。
(iii) 次に、(11)同様の吊り込み治具12を
用いて、分割プラグC,ストッパ13.及びDを、上方
の分割プラグA、  Bの位置まで引き上げ、同時に、
水平移動させて生体しやへい壁3の外側に外す。
IV)  上記(1)同様に1分割プラグE、Fを水平
移動させ、生体じゃへい壁の外側に外す。
(V) 以下、従来技術同様のISI作業員及び工具の
搬入及び検査作業となる。
すなわち、ISI検量時の分割プラグA−Fの取外し及
び作業終了後の組立て手順は次のようになる。
分割プラグの解体はA−+B−4C→ストッパ→D→E
−+Fとなり組立はF→E−+D→ストッパ→C→B−
+Aの手順になる。
本発明は1以上のような構成及び構造であるため、次の
ような効果を奏する。
(a)  生体しやへい壁3の貫通口を構成するしやへ
いプラグA−F全体を取外すことができるため、ISI
時の原子炉圧力容器ノズル4と配管5の接合部までの作
業員の操作スペースが十分確保でき、作業員及び作業工
具の搬出入の効率向上ができる。
(b)  原子炉圧力容器ノズル4と配管5の接合部の
ISI時に足場として使用されるしゃへいプラグA−F
の取外し後部が、配管5まわり全周に空間を確保できる
こととなるため、ISI作業及び配管の修復作業スペー
スが十分確保できる。
(C)  作業対象配管5まわりに、十分な空間スペー
スが確保できるため、複数の作業員による作業が可能と
なる。
次に1本発明の他の実施例について説明する。
前述の本発明のしゃへいプラグによれば鉛直・水平の分
割構造の組合せのため、プラグの開放が片側だけで支障
がない作業の場合でも、全面開放、すなわちすべてのプ
ラグを解体しなければならない。このため無駄な作業が
発生する。
例えば第4図に示す従来構造の様に配管がプラグ前面で
迂回している側と相対する側のプラグは従来構造でも解
体が可能である。
本発明の応用例は上記の様に片側開放だけで作業が可能
な場合は片側のみ従来構造とし配管がプラグ前面で迂回
している等で従来構造のプラグでは開放不可能の場合に
おいては該プラグのみを本発明を採用する。すなわち、
従来構造と本発明の構造を組合せたものである。
本発明の応用例によれば、上記条件の個所のプラグの操
作性においてより有利な効果が得られる。
次に、上記実施例によるプラグの開放操作を第6図によ
り説明する。
図において、矢印はプラグの開放手順を示している。
すなわち、プラグを解体する方向に干渉物のない側のプ
ラグにおいては、従来の構造のしゃへいプラグ6’、7
’に採用し、従来の方法でプラグを水平方向(b)から
(e)の方向に引き出して片側の解放(d)をする。片
側解放のみで作業に支障をきたさない場合は本操作で作
業が完了する。
更に1両側の解放が必要な場合は、残在するプラグ中の
上部プラグA/ 、e/が配管等に干渉しないため、水
平方向(e)から(0の方向に引き出すことが可能であ
る。次に、中間部プラグC′は上部に空間ができるため
、配管等の干渉物をさけるまで上部Kfl!勤した後に
水平方向に引き出す((ωから(h)の方向)。
以下ストッパ13′を解体し、下部プラグは干渉物の形
状により(i)方向又はG)方向のいずれかで解体し、
プラグの両側開放を完了する。
復旧作業は上記作業を逆にすることで可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、上記のように構成され作用するので次
の効果を奏することができる。
(イ) 配管まわりのしやへいプラグA−F全体を取外
し、ISI及び修復flli業の十分な作業スペース分
確保でき、作業の効率向上ができる。
(ロ) 作業スペースの確保及び複数員の作業が可能と
なり、作業時間の大幅な低減による作業員の被ばく量の
低減ができる。
e→ 搬出入及び作業の十分なスペース確保により。
複数員の作業可能及び作業足場の安全性向上が図れ1作
業の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である原子炉じゃへい体のし
ゃへいプラグ構造を示す鳥諏図、第2図は第1図に示す
実施例においでしゃへいプラグの取外し手順を示す図、
第3図は原子炉格納容器全体を示す縦断面図、第4図は
従来の原子炉じゃへい体のしゃへいプラグ構造を示す鳥
諏図、第5図は第4図に示すじゃへいプラグの取外し手
順を示す図、第6図は本発明の他の実施例におけるじゃ
へいプラグの取外し手項ヲ示す図である。 1・・・原子炉格納容器、2・・・原子炉圧力容器、3
・・・原子炉生体しやへい壁、4・・・原子炉圧力容器
ノズル、5・・・配管、 6. 6’・・・鋼板プラグ
、7,7′・・・プラグ、8・・・貫通口、9・・・止
め具、10・・・主蒸気配管、11・・・PLR,配管
、12・・・吊り込み治具、13.13’・・・ストッ
パ、A、&’・・・プラグA。 B、  B’・・・プラグB、C,C’・・・プラグC
,D。 D′・・・プラグD、g、g/・・・プラグE、F・・
・プラグF0 メ trfJ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子炉しやへい壁の配管が貫通するしやへいプラグ
    構造において、しやへいプラグを鉛直・水平の分割プラ
    グの積み重ねとし、配管が貫通する部分にプラグの移動
    を防止するストッパを設けたことを特徴とする原子炉し
    やへい体のしやへいプラグ構造。 2、しやへいプラグを鉛直・水平分割と鉛直分割プラグ
    の積み重ねの組合せとして、配管が貫通する部分にプラ
    グの移動を防止するストッパを設けた事を特徴とするし
    やへいプラグ構造。
JP60231199A 1985-10-18 1985-10-18 原子炉しやへい体のしやへいプラグ構造 Granted JPS6291898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231199A JPS6291898A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 原子炉しやへい体のしやへいプラグ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231199A JPS6291898A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 原子炉しやへい体のしやへいプラグ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291898A true JPS6291898A (ja) 1987-04-27
JPH0464600B2 JPH0464600B2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=16919893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231199A Granted JPS6291898A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 原子炉しやへい体のしやへいプラグ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291898A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750098U (ja) * 1980-09-09 1982-03-20
JPS59180496A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 株式会社日立製作所 原子炉生体遮へい壁の配管貫通部構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525225A (en) * 1978-08-10 1980-02-22 Hitachi Cable Ltd Laying method for inductive radio cable

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750098U (ja) * 1980-09-09 1982-03-20
JPS59180496A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 株式会社日立製作所 原子炉生体遮へい壁の配管貫通部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464600B2 (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6291898A (ja) 原子炉しやへい体のしやへいプラグ構造
JP3283735B2 (ja) 原子炉格納容器上部ドライウェルの建設方法及びその建設方法に用いるモジュール
JPS5879191A (ja) 生体遮蔽壁およびその施工方法
JP3146119B2 (ja) 原子炉格納容器
JPS6280587A (ja) 原子炉圧力容器装置およびその組立方法
JPS62177497A (ja) 放射線遮蔽体
JPS61192986A (ja) 原子炉格納容器配管貫通部構造
JP2769333B2 (ja) 熱遮蔽体
JPS6328271B2 (ja)
JPS6338674B2 (ja)
JPS63217295A (ja) 沸騰水形原子炉
JPS5946590A (ja) 原子炉格納容器圧力抑制室内配管の据付方法
JPH0915387A (ja) 原子力発電所の建屋貫通部構造
JPS6170490A (ja) 遮蔽シ−ト用吊り具
Hoenes et al. Radiological Assessment of Steam Generator Removal and Replacement: Update and Revision
JPS59117980A (ja) コンクリ−ト躯体の気密貫通部
Yoon et al. Remote monitoring and its implication in Korea
JP3554691B2 (ja) 放射線取扱い施設の床ドレン設備
Greenhalgh et al. Characterization of the 309 fuel examination facility
Drake et al. FINDING SOLUTIONS AT THE WEST VALLEY DEMONSTRATION PROJECT
JPS61197870A (ja) 原子炉格納容器の計装配管貫通部サポ−ト構造
Stahn et al. FRJ-1 Research Reactor (MERLIN) Makes Way for a „Green Field “-Milestones on the Road to Paradise Regained
JPS60168086A (ja) 原子炉格納容器の組立方法
JPS6256683A (ja) 鉄骨建屋と配管との同時的構築方法
JPH07209478A (ja) 炉内機器仮置プール