JPS6291594A - 水素含有ガスの製造方法および装置 - Google Patents

水素含有ガスの製造方法および装置

Info

Publication number
JPS6291594A
JPS6291594A JP61237294A JP23729486A JPS6291594A JP S6291594 A JPS6291594 A JP S6291594A JP 61237294 A JP61237294 A JP 61237294A JP 23729486 A JP23729486 A JP 23729486A JP S6291594 A JPS6291594 A JP S6291594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
gas
steps
section
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61237294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798948B2 (ja
Inventor
マールテン・ヨハネス・ヴアン・デル・ブルクト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS6291594A publication Critical patent/JPS6291594A/ja
Publication of JPH0798948B2 publication Critical patent/JPH0798948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/02Fixed-bed gasification of lump fuel
    • C10J3/06Continuous processes
    • C10J3/12Continuous processes using solid heat-carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0973Water
    • C10J2300/0976Water as steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0983Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1807Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水素含有ガスの製造方法、そのようにして得ら
れた水素含有ガスおよび該方法を実施する装置に関する
炭化水素系物質を合成ガス(これは水素のほかに実質的
な量の一酸化炭素および通常少量の二酸化炭素、スチー
ムおよび/または未転化炭化水素を含む)のような水素
含有ガス状生成物に転化する多くの方法が知られている
。従って、実質的に純粋な水素ガスは、生成物ガスをC
O−シフティング、吸収、冷凍、隔膜分離および/また
は分子篩との接触といったしばしば広範なそれ以上の処
理にかけた後にはじめて得られるであろう。
また、上記のガス処理は、炭化水素を熱い固体粒子の流
動床を含む第1の反応域でカーボンおよび実質的に純粋
の水素に熱的にまたは接触的に転化しそしてカーボンが
沈着した粒子を流動床が維持される第2の反応域へ輸送
しそこで該カーボンをスチームで合成ガスに転化する方
法を適用することにより回避しうろことが知られている
;第1および/または第2反応域からの粒子は次に加熱
域へ輸送されそこで粒子は流動状態で燃料ガスの燃焼生
成物および/または該プロセスで得られる水素または一
酸化炭素の少なくとも一部と接触させられそして酸素含
有ガスで燃焼される。
しかし、流動床の使用は通常、流動床を出てゆく生成物
ガスによる該床からの固体粒子の連行を生ずる;従って
各流動床は固体/ガス分離手段(例えばサイクロン)を
伴なわねばならない、更に、実質的な量の熱い固体粒子
の1つの反応域から他の反応域への繰返し輸送および反
応域内での該粒子の連続的流動化は、固体/ガス分離効
率にマイナスの影響ををしそして更に環境問題を惹起し
うる微細粒子の形成を生ずるであろう。
ここに、水素含有ガスが、別の吸熱的クラッキング−お
よびスチームガス化工程を実施するに要する熱を提供す
るのに非流動化固体の加熱された塊を使用する方法を実
施することにより、ガス分離処理または固体/ガス分離
を必要とせずに、製造されうろことが見出された。
従って本発明は次の段階: (i)炭化水素系物質を非流動化固体の加熱された塊と
接触させることにより実質的にスチームの不在下に該物
質をカーボンおよび水素含有ガスにクラツキングしそし
てカーボンを固体上に沈着させ;そして (ii )段階(i)で形成されたカーボンをスチーム
ガス化すること、 を含む水素含有ガスの製造方法に関する。
水素含有ガスは本目的には、実質的に純粋の水素または
水素/−酸化炭素モル比が変動しうる合成ガスとして定
義される。
本発明による方法は適当には、固体の加熱された塊を含
む1またはそれ以上の固定□または移動□床中で実施さ
れる。好ましくは、固定レンガマトリックスまたは粒状
固体の充填床のような任意所望形状寸法の耐熱性固体材
料を含有しうる固定床が適用される−1−100mmそ
して特に2−501の幅の開口を通過する球または円筒
のような粒状固体が本方法に適当に使用される。
材料が充分に耐熱性でありそしてプロセスの運転開始お
よび停止の際に起る大きな温度変動に耐えうるなら、種
々の固体材料を本発明によるプロセスに使用しうる。適
当な固体は耐火性酸化物、炭化珪素、炭素質材料(例え
ば石油コークス)およびそれらの混合物を含む、金属合
金または金属化合物も適当に使用しうる;これらの物質
は前に述べた物質に比べて比較的高い熱伝導性および体
積熱容量を有するという利点を有する。或場合には、そ
れ自体でまたは付加的化合物の形で、プロセス段階の少
なくとも1つに対し触媒活性を有する固体を使用するの
が有利でありうる。しかし多くの場合、本発明による方
法に使用するには実質的に非触媒の固体が最も適してい
る。何故ならば固体表面へのカーボン沈着は通常触媒活
性の実質的低下をもたらすからである。
本発明による方法は、非流動化固体を含有する1つの反
応域で非連続的に実施し得、または好ましくは、非流動
化固体の塊を含む少なくとも2つの異なる反応域で同時
に順次操作モードで半連続的に実施し得る。完全に連続
的な操作は、例えば第1、第2および場合により第3反
応域として順次用いられる複数の反応域を含むペブル床
反応器または回転式(適当には円筒形)反応器を用いる
ことにより可能である。
本発明による方法を(半)連続的に実施する場合、炭化
水素系物質を第1域で実質的にスチームの不在下でクラ
ッキングし、一方スチームガス化は同時に第2域で実施
する。少量のスチーム(例えば1−5%V)が第1域に
存在してもよいが、実質的に純粋の水素を得るためには
クラッキング段階をスチームなしで実施するのが好まし
い、スチームとの吸熱反応によりカーボンが除去された
固体(の少な(とも一部)を加熱後、第2域を炭化水素
系物質を加熱された固体と接触させることにより該物質
をクラッキングするのに使用し得、これに対し第1域は
同時に咳域中に存在する固体に前に沈着したカーボンの
スチームガス化に使用される。
本発明による方法の好ましい態様においては、個々の反
応域への供給原料(炭化水素系物質またはスチーム含有
ガス)は反応域に入る前に床の上流部で加熱されそして
生成物ガスはエネルギーを保存するために床の下流部で
冷却される。
反応域に通すガス流の方向は、該域中で段階(i)およ
び(ii)の1つまたは両方を実施した後進にするのが
適当である。特に床の端部を復熱装置として使用する場
合、ガス流反転を適用するのが有利である。何故ならば
熱い生成物ガスにより加熱された床の下流部が次に床の
上流部となりそして比較的冷い供給原料ガスに熱を放出
するからである。
段階(1)(クラッキング)および段階(ii )(ス
チームガス化)は共に0.5−50絶対バール好ましく
は5−20絶対バールの実質的に同じ圧力で実施するの
が適当である。クラッキング域の温度は多くの場合スチ
ームガス化域の温度よりも高く、それは固体をクラッキ
ング域で炭化水素系物質と接触させる前に固体を700
−1800℃好ましくは1000−1500℃の温度に
加熱することにより適当に達成しうる。充分な量の固体
が加熱されれば、(段階(i)で若干の熱を放出した)
固体を再び段階(ti)で使用することができる;段階
(ii )で適用される固体の温度は好ましくは600
−1300℃の範囲内に維持されるべきである。
本発明の方法で適用される固体の加熱は種々の方法で実
施しうる。適当には固体の少なくとも一部は、燃料ガス
を酸素含有ガス(好ましくは空気)で加圧下に燃焼させ
そして燃焼ガスを固体と接触させることにより加熱され
、しかる後燃焼ガスは膨張させて前記酸素含有ガスおよ
び/または段階(i)および/または段階(ii )で
生ずるガスを圧縮する動力を提供しうる。
本発明による方法の好ましい態様では燃料ガスを化学量
論的量より少ない酸素で、段階(i)および/または段
階(ii )で適用される固体の少なくとも一部の存在
下に燃焼させ、その結果該固体上にカーボンが沈着しそ
して段階(ii)で合成ガスの付加的量が生成する。但
し段階(:i)で充分な量のスチームが使用されればで
あるが、固体と接触した燃焼ガスは適当には更に段階(
ii )で供給原料ガスとして適用され、斯して該ガス
の成分(例えばスチームおよび二酸化炭素)を良好に使
用する。
合成ガスの製造が主目的の場合、段階(i)で製造され
た水素の少なくとも一部は適当には上記のやり方で固体
を加熱する燃料ガス(の一部)として使用される。また
、水素の製造が主目的の場合、−酸化炭素を段階(ii
)で製造した合成ガスの残りから分離して固体を加熱す
る燃料ガス(の一部)として使用しうる。
種々の固体、液体または気体炭化水素系物質を本発明C
よる方法の段階(i)への供給原料として使用し得、例
えば軽質および重質炭化水素を使用し得る。これら炭化
水素は例えば原油、油頁岩、タールサンドおよび/また
はバイオマスがら得ることができる。好ましくは、液体
または気体炭化水素、特に天然ガスまたはメタンが使用
される。
或場合には天然ガスは好ましくは、本方法への供給原料
として使用する前に硫黄および/または無機物を除く処
理にかける。
本発明はまた前記方法により得られる水素含有ガスに関
する。
本発明は更に、少なくとも2つの分離した反応器セクシ
ョン(それらの間で熱交換可能)を含み、各セクション
が耐熱性固体物質の塊の支持手段、入口および出口手段
を含む、上記方法を実施しうる装置に関する。
適当には、第1図に概略的に示したような該装置は、上
部+11−中央(2)−および下部(3)−反応器セク
ションを含み、それらは固体粒子が上部−から中央−を
経て下部−セクションへ輸送されるのを許容する支持手
段(4,5)により分離される。
装置は更に、固体粒子を下部−から上部−七りジョンへ
輸送する手段(6)(例えば気送手段またはコンベアベ
ルト)を含む、燃料および酸素含育ガスはライン(8)
を通って燃焼域(7)に導入されそして燃焼ガスはライ
ン(9)を経て上部反応器セクション(1)に送られて
その中の固体粒子を加熱する。所望なら、燃焼域はセク
ション+1)と一体にしてもよい。
加熱された固体粒子は支持手段4)中の1またはそれ以
上の開口aωを通して中央反応器セクション(2)へ重
力送りされそして燃焼ガスは場合によりラインODを経
て下部反応器セクション(3)へ送られる。
炭化水素系物質はライン0を通してセクション(2)へ
導入されそして生じた水素含育ガスはライン(2)を通
して取出される。カーボンが沈着した固体は次に支持手
段(5)の中の1またはそれ以上の開口041を通して
下部セクション(3)へ移動し、そこにはライン(2)
を通してスチーム含有ガスが導入される。
合成ガスはライン(10)を通してセクション[31か
ら取出される。
本発明による方法は第2図に概略的に示したように実施
してもよい、この態様においてはプロセスは3段階順序
(0、iおよびiiと名付ける)を使用して反応セクシ
ョン(至)および2つの熱交換セクション(21,22
)を含む1またはそれ以上の反応器中で実施される。
段階(0)中燃焼ガスは、反応セクション(至)中に存
在する非流動化固体の塊を加熱するため、および更に復
熱セクション(21,22)を加熱するためにライン(
23)を通して送られる;燃焼ガスは次にライン(24
)を経て除去される。
次にガス流は、順序の段階(i)において反転されそし
てメタン含有ガスがライン(24)を通して送られ、セ
クション(22)で加熱されそしてセクション(20)
でクラッキングされる;実質的に純粋な水素が次にライ
ン(23)を通して取出される。
次の段階(ii )ではスチーム含有ガスがライン(2
4)を通してセクション(22)に導入されそこでガス
は復熱器との接触により加熱されそして次にセクション
(2o)中に存在する固体上に沈着したカーボンと反応
する。斯して生じた合成ガスはセクション(21)で熱
交換後ライン(23)を通して取出される。段階(ii
)を実施後流れは再び反転されそして段階(0)を反復
しうる。
上記復熱器セクションの使用の相当な利点は、弁(反応
器への供給流を変えるに必要なもの;第2図に示さす)
を、反応器セクション(20)で優勢な温度よりはるか
に低い中庸温度で操作しうろことである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の一態様を実施するに適する装置
を示す説明図、第2図は本発明の方法の他の態様を実施
するに適する装置を示す説明図である。 1−・−上部反応器セクション、2・・・中央反応器セ
クション、3−・・下部反応器セクション、20・−反
応セクション、21.22・・・熱交換セクション。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の段階: (i)炭化水素系物質を非流動化固体の加 熱された塊と接触させることにより実質的にスチームの
    不在下に該物質をカーボンおよび水素含有ガスにクラツ
    キングしそしてカーボンを固体上に沈着させ;そして (ii)段階(i)で形成されたカーボンをスチームガ
    ス化すること、 を含む水素含有ガスの製造方法。
  2. (2)段階(i)および(ii)を前記固体を含む固定
    または移動床中で実施する特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
  3. (3)段階(i)および(ii)を順次操作モードで同
    時に、非流動化固体の塊を含む少なくとも2つの異なる
    反応域で実施する特許請求の範囲第1項または2項記載
    の方法。
  4. (4)反応域を通して流すガスの方向を、段階(i)お
    よび(ii)の一方または両方を該域中で実施後反転さ
    せる特許請求の範囲第3項記載の方法。
  5. (5)段階(i)および(ii)を、0.5−50絶対
    バール、好ましくは5−20絶対バールの実質的に等し
    い圧力で実施する先行特許請求の範囲のいずれか記載の
    方法。
  6. (6)固体の少なくとも一部を、燃料ガスを酸素含有ガ
    スで燃焼させそして燃焼ガスを該固体と接触させること
    により加熱する先行特許請求の範囲のいずれか記載の方
    法。
  7. (7)固体と接触させた燃焼ガスを膨張させて前記酸素
    含有ガスおよび/または段階(i)および/または段階
    (ii)で製造したガスの圧縮用動力を提供する特許請
    求の範囲第6項記載の方法。
  8. (8)固体と接触させた燃焼ガスを段階(ii)で供給
    原料ガスとして適用する特許請求の範囲第6項または7
    項記載の方法。
  9. (9)固体を段階(i)で炭化水素系物質と接触させる
    前に700−1800℃好ましくは1000−1500
    ℃の温度に加熱する先行特許請求の範囲のいずれか記載
    の方法。
  10. (10)耐火性酸化物、炭化珪素および/または炭素質
    材料を含む固体を段階(i)および(ii)に適用する
    先行特許請求の範囲のいずれか記載の方法。
  11. (11)メタン含有ガスを段階(i)で炭化水素系物質
    として適用する先行特許請求の範囲のいずれか記載の方
    法。
  12. (12)段階(ii)を600−1300℃の温度で実
    施する先行特許請求の範囲のいずれか記載の方法。
  13. (13)少なくとも2つの分離した反応セクションを含
    み、それらの間で熱交換可能であり、各セクションは耐
    熱性固体物質の塊の支持手段、入口−および出口手段を
    含む、特許請求の範囲第1−13項のいずれかによる方
    法を実施するに適当な装置。
  14. (14)上部−、中央−および下部−反応セクションを
    含み、それらは固体粒子が上部−から中央−を経て下部
    −セクションへ輸送されるのを許容する支持手段により
    分離され、および固体粒子を下部−から上部−セクショ
    ンへ輸送する手段を含む特許請求の範囲第13項記載の
    装置。
JP23729486A 1985-10-09 1986-10-07 水素含有ガスの製造方法および装置 Expired - Lifetime JPH0798948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8524894 1985-10-09
GB858524894A GB8524894D0 (en) 1985-10-09 1985-10-09 Producing hydrogen-containing gas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291594A true JPS6291594A (ja) 1987-04-27
JPH0798948B2 JPH0798948B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=10586410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23729486A Expired - Lifetime JPH0798948B2 (ja) 1985-10-09 1986-10-07 水素含有ガスの製造方法および装置

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0219163A3 (ja)
JP (1) JPH0798948B2 (ja)
AU (1) AU593286B2 (ja)
BR (1) BR8604881A (ja)
CA (1) CA1334334C (ja)
GB (1) GB8524894D0 (ja)
IN (1) IN168743B (ja)
NO (1) NO173384C (ja)
NZ (1) NZ217831A (ja)
ZA (1) ZA867633B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503497A (ja) * 2012-05-29 2015-02-02 ツェーツェーペー テヒノロジー ゲーエムベーハー 合成ガスの生成方法及び装置
JP2015505292A (ja) * 2011-12-20 2015-02-19 ツェーツェーペー テヒノロジー ゲーエムベーハー 二酸化炭素の一酸化炭素への変換方法及び装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU654612B2 (en) * 1992-01-27 1994-11-10 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for producing a hydrogen-containing gas
GB2265382A (en) * 1992-03-23 1993-09-29 Shell Int Research Process for the non-catalytic production of hydrogen and/or carbon monoxide
CA2091748A1 (en) * 1992-03-23 1993-09-24 Jelle Jacob Bakker Process for producing a hydrogen-containing gas
US5560900A (en) * 1994-09-13 1996-10-01 The M. W. Kellogg Company Transport partial oxidation method
NL1009745C2 (nl) * 1998-07-27 2000-01-28 Stichting Energie Werkwijze en inrichting voor het vormen van synthesegas uit biomassa en reststoffen.
US7491250B2 (en) 2002-06-25 2009-02-17 Exxonmobil Research And Engineering Company Pressure swing reforming
US7217303B2 (en) 2003-02-28 2007-05-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Pressure swing reforming for fuel cell systems
US7914764B2 (en) 2003-02-28 2011-03-29 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrogen manufacture using pressure swing reforming
US7846401B2 (en) 2005-12-23 2010-12-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Controlled combustion for regenerative reactors
DE102013013443A1 (de) * 2013-08-12 2015-02-12 CCP Technology GmbH C-Konverter mit Filterfunktion
MY178326A (en) 2014-07-08 2020-10-08 Shell Int Research A method for producing a syngas stream
WO2016066716A1 (de) 2014-10-31 2016-05-06 Man Diesel & Turbo Se Verfahren und anlage zur herstellung von synthesegas
DE102015005610A1 (de) * 2015-04-30 2016-11-03 CCP Technology GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines Synthesegases
DE102015014007A1 (de) * 2015-10-30 2017-05-04 CCP Technology GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen von Synthesegas
WO2018229729A1 (en) * 2017-06-15 2018-12-20 Sabic Global Technologies B.V. Combined gasification and catalytic decomposition for the production of hydrogen and synthesis gas from hydrocarbons

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US278133A (en) * 1883-05-22 William it
GB271483A (en) * 1926-05-20 1928-08-20 Rudolf Battig An improved method of producing hydrogen by decomposing saturated or unsaturated hydrocarbons or gaseous mixtures containing the same
US1875923A (en) * 1929-04-19 1932-09-06 Ici Ltd Production of hydrogen
US2783133A (en) * 1952-12-05 1957-02-26 Socony Mobil Oil Co Inc Hydrogen production
US4186079A (en) * 1978-12-15 1980-01-29 Shell Oil Company Pyrolysis process
JPS58500445A (ja) * 1981-03-27 1983-03-24 テイア−ルダブリユ− インコ−ポレ−テツド 新規炭素質物質およびこの物質から水素および軽質炭化水素の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505292A (ja) * 2011-12-20 2015-02-19 ツェーツェーペー テヒノロジー ゲーエムベーハー 二酸化炭素の一酸化炭素への変換方法及び装置
JP2015503497A (ja) * 2012-05-29 2015-02-02 ツェーツェーペー テヒノロジー ゲーエムベーハー 合成ガスの生成方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO863992L (no) 1987-04-10
JPH0798948B2 (ja) 1995-10-25
NO863992D0 (no) 1986-10-07
EP0219163A3 (en) 1988-06-08
AU6356386A (en) 1987-04-16
ZA867633B (en) 1987-05-27
NZ217831A (en) 1989-01-06
GB8524894D0 (en) 1985-11-13
BR8604881A (pt) 1987-07-07
EP0219163A2 (en) 1987-04-22
NO173384B (no) 1993-08-30
CA1334334C (en) 1995-02-14
AU593286B2 (en) 1990-02-08
IN168743B (ja) 1991-06-01
NO173384C (no) 1993-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6291594A (ja) 水素含有ガスの製造方法および装置
US7914764B2 (en) Hydrogen manufacture using pressure swing reforming
US3573224A (en) Production of hydrogen-rich synthesis gas
US8814961B2 (en) Various methods and apparatuses for a radiant-heat driven chemical reactor
US4904455A (en) Production of synthesis gas using convective reforming
RU2053957C1 (ru) Способ конверсии углеводородов паровым риформингом и установка для его осуществления
KR20130060225A (ko) 가스 액화 기술
US11691115B2 (en) Method and device for carrying out endothermic gas phase-solid or gas-solid reactions
EP0553924B1 (en) Process for producing a hydrogen-containing gas
JP5860469B2 (ja) 間接的加熱ガス化中にコークスを生産する方法および設備
JPS60155627A (ja) 金属化合物の還元方法とその装置
JPH07505570A (ja) ガス製品の製造方法
US4005045A (en) Method for carrying out endothermic chemical reactions with the use of nuclear reactor cooling gases
JPS6128602B2 (ja)
AU2014204520C1 (en) A Reaction Method and Reactor
JP2023546142A (ja) コークスの電気加熱を伴う積層型流動床を用いたメタン熱分解法
AU659296B2 (en) Process for steam reforming a hydrocarbon
JP2954585B1 (ja) 水素製造方法及び装置
KR20240017375A (ko) 금속 더스팅이 감소된 열교환 반응기
RU2142325C1 (ru) Способ переработки природного газа
US20170174513A1 (en) Fuel cracking in a fluidized bed system
JPS5822509B2 (ja) 流動層循環系を用いる石炭類の乾留ガス化方法
Thompson Fluidized bed hydrogenation.[modification of fluidized bed hydrogenation process]
Roberts et al. Method for production of water gas