JPS6291571A - 木材用塗料組成物 - Google Patents

木材用塗料組成物

Info

Publication number
JPS6291571A
JPS6291571A JP22986185A JP22986185A JPS6291571A JP S6291571 A JPS6291571 A JP S6291571A JP 22986185 A JP22986185 A JP 22986185A JP 22986185 A JP22986185 A JP 22986185A JP S6291571 A JPS6291571 A JP S6291571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coating
wood
resins
particle diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22986185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Tsujinaga
和徳 辻永
Masayuki Murai
村井 昌幸
Hiroshi Kagawa
香川 博司
Hideyuki Kobayashi
秀行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP22986185A priority Critical patent/JPS6291571A/ja
Publication of JPS6291571A publication Critical patent/JPS6291571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は木材用塗料に関し、更に詳しくは、木材の導管
の目を詰め、塗膜の透明性を損なう事なく平滑な塗面を
得る事が容易な水系木材用塗料組成物に関する。
従来の技術 木材の塗装においては、木材の導管の深さと塗料の吸い
込みが木材種により異なるため、使用される塗料もその
目的に応じ適当に選択されている。
一般的には、素地着色(目止)、下塗り(ウッドシーラ
ー)、中塗り(サンディングシーラー)の順に塗装され
、乾燥後、塗膜をサンドペーパーを用いて平滑にした後
、上塗り(クリヤ、フラットクリヤ)を塗装し製品を得
る工程が取られる。
ウッドシーラーは通常着色されており、木材の着色用に
用いられる。目止め処理は、このウッドシーラーの木材
への浸透を防ぐために行なわれ、これが完全でないと色
むらが発生する。
又、上塗りを行なう前に下塗り面を平滑にしておかない
と良好な仕上がりが得られないが、ウッドシーラーを研
磨するとこれも色むらの原因となるため、ウッドシーラ
ーの上にサンディングシーラーを塗る。サンディングシ
ーラーは通常クリヤなものが使われる。これを研磨する
事により、色むらのない平滑な下塗り面を得る事ができ
る。
なお木材に着色を要しない場゛合はウッドシーラーを使
用せず、目止めの上に直接サンディングシーラーを塗布
することもある。また目止めの上に素材との付着性向上
、塗料の吸い込み防止、木材の分泌物処理等のためクリ
ア塗料を塗布することもある。
ウッドシーラー、サンディングシーラーは素材の目ヤセ
部を充填して上塗り塗料を塗布するのに必要な平滑面を
作るために使用され、塗布乾燥後、研磨する事により平
滑面が得られる。この際、研磨性を向上させるため、サ
ンディングシーラーに体質顔料を加えたり、ステアリン
酸亜鉛を加えたりする。
ウッドシーラー、サンディングシーラーには、その目的
から以下の性能について優れている事が要求される。即
ち、素材との密着性、塗料の脱泡性、両特性、研磨性、
乾燥性、上塗りとの密着性、塗膜の透明性が要求され1
作業性の面からは特に脱泡性、透明性に優れ、厚塗りの
できる事が必要とされる。
発明が解決しようとする問題点 従来、ウッドシーラー、サンディングシーラーとしては
例えばアルキッド樹脂、ウレタン樹脂の様な溶剤系のも
のが主に使用されてきたが、安全性、環境衛生上の面で
問題があるため、水系のものの開発が望まれていた。
しかし、水系樹脂を用いると溶剤系樹脂に比べ木材への
浸透がより激しくなり、乾燥後膜厚が極端に薄くなるた
め、必要な膜厚を得るためにより多くの塗布回数を必要
とした。さらに浸透した水分を乾燥するために多、くの
時間を必要とするという欠点もあった。
又、目止め性を改善するために、溶剤系シーラーの場合
にはタルク、クレー、シリカ、アルミナ等の無機質の充
填材を使用する事もあるが、水系シーラーの場合には浸
透が激しいため充填材の必要量が多くなるため、塗膜が
不透明になり乾燥塗膜の研磨性が逆に悪くなり、この方
法も使用できなかった。
上記の様な問題点のため水系のシーラーは一般的には使
用されていないのが実状であった。
問題点を解決するための手段 本発明者らは上記した問題点を解決し、塗膜の透明性゛
を損なうことなく、平滑な塗面を得るために鋭意研究を
重ねた結果、樹脂粉末を充填物として用いた水系塗料組
成物が有用である事を見い出し本発明を完成するに至っ
た。
即ち本発明は粒子径1〜2001Lの樹脂粉末と塗料樹
脂を含有して成る透明性、脱泡性、及び目止め性に優れ
た水系木材用塗料組成物を提供するものである。
本発明でいう樹脂粉末用の樹脂は、(メタ)アクリル酸
又はそのエステルの重合体又はそれらの共重合体の如き
アクリル系樹脂、ポリスチレン。
アクリルニトリル−スチレン共重合体、アクリルニトリ
ル−スチレン−ブタジェン共重合体の如きスチレン系樹
脂、アクリル系樹脂又はスチレン系樹脂の部分架橋重合
体、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエチレンテレ
フタレート樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂、塩
化ビニリデン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリイ
ミド樹脂、クマロン樹脂、キシレン樹脂、石油樹脂、ニ
トロセルロース又はアセチルブチルセルロース等のセル
ロース誘導体、常温で固体の塩素化ポリオレフィン、メ
ラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、フェノール樹脂、
エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン
樹脂等の樹脂の粉末をいう。
これらは単独又は混合使用して差しつかえない、又上記
樹脂の混合物を原料として得られた粉末を用いても良い
本発明に用いられる樹脂粉末は、透明度が高い事が要求
される。そのため前に述べた樹脂の中ではポリメチルメ
タアクリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン
テレフタレート樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミド
樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノ
ール樹脂が好ましく、中でも不飽和ポリエステル樹脂が
特に好ましい。
樹脂粉末の粒径は1〜200pLのものが良く、好まし
くは1〜80終のものが良い0粒径が2001Lより大
きいと、塗膜の表面平滑性が損なわれ、その結果透過率
が低下し、又研磨作業性が悪化するので好ましくない、
1終未満では細かすぎて作業性が悪い、なお粒径の測定
方法は通常電子顕微鏡による。
樹脂粉末の配合量は塗料樹脂100重量部に対し、1〜
300重量部、好ましくは50〜150重量部である。
300重量部を越えると粘度が増大し、ハンドリングが
困難になったり、透過率が悪化するなど塗膜の物性を損
なうので好ましくない、又、配合量が1重量部未満では
、肉持性が充分でなく、発泡が生ずるなど、充分な効果
が得られないため好ましくない。
樹脂粉末を得るためには、前記の樹脂の固形物を通常の
方法で粉砕すれば良い、たとえば、固形樹脂をボールミ
ル、サンドミル、ジェットミル。
ハンマーミル等の粉砕機で粉砕する。必要によっては液
体窒素等で冷却しながら冷凍粉砕しても良いし、又は湿
式粉砕を行なっても良い。
又、例えばエマルジョンやサスペンション重合等の方法
により、直接粉末を得る事のできる樹脂に関しては、こ
れをそのまま用いても差しつかえない、得られた樹脂粉
末は必要があればこれを分級し、適当な粒度分布にした
後使用される。
本発明でいう塗料樹脂とは、例えば、エポキシ樹脂、ポ
リウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、酢
酸ビニル樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂等の通常水系塗
料用原料として用いられる樹脂を言う、これらの樹脂は
その塗装目的により適当に選択すれば良く、本発明に係
る塗料組成物は樹脂の種類により何らの制限を受けるも
のではない。
本発明にかかる塗料組成物は水を使用しておりこの量は
特に規定するものではないが、作業性等の点より組成物
の固形分濃度が5〜70重量%となる様に選択するのが
好ましく、さらに好ましくは10〜60重量%となる様
にすれば良い。
又、乾燥性を向上させるため、以下に例示する様な溶剤
を必要に応じて水に対し30重量%以下の割合で加えて
も良い。
使用される溶剤としては1例えば、メタノール、インプ
ロパツール、ブタノール、ヘキサノール、グリセリン等
のアルコール類、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコール
モノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチル
エーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等
のエーテル類、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、N、N−ジメ
チルホルムアミド、N−メチルピロリドン、トルイジン
等の窒素化合物類の様なものがある。
本発明に係る塗料組成物に、研磨性を向上させるため、
例えばジンクステアレート、ジンクラウレート、ジンク
リシルレート、ジンクオクトエート、ジンクサクシネー
ト、ジンクベンゾエート。
バリウムステアレート、バリウムラウレート、バリウム
オクトエート、バリウムリシルレート、バリウムベンゾ
エート、バリウムフェルレート、ステアリン酸鉛、二塩
基性ステアリン酸鉛、ステアリン酸カルシウム、ステア
リン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステア
リン酸アルミニウム、ステアリン酸カドミウム等の金属
石けんを加えると良好な結果が得られる。
又、本発明の目的を阻害しない範囲で、各種の顔料及び
染料や硫酸バリウム、タルク、炭酸カルシウム、小麦粉
、木粉、ガラス粉、ガラス繊維、ガラスピーズ、シリカ
粉、砕石、アルミナ、ホワイトカーボン等の無機物を加
えても良い。
又先に示したジンクステアレート等の金属石けんや、高
重合アマニ油、水添ヒマシ油、ジベンジリデンソルビト
ール系化合物、酸化ポリエチレン系ワックス、ポリエチ
レンワックス、不飽和脂肪酸を二分子重合して得られる
ダイマー類及びこれにポリアルキルアミンを作用させた
ポリアミド等の沈降防止剤や、プロピルガレートブチル
化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン
、プロトカテキュ酸エチル、メトキシフェノール等のフ
ェノール系化合物や、ブチルアミドオキシム、メチルエ
チルケトキシム、シクロヘキサノンオキシム等のオキシ
ム系化合物の様な皮張り防IE剤、コバルト、マンガン
、鉛、カルシウム、ジルコニウム、鉄、バナジウムやセ
リウム等のレア・アース等の金属とナフテン酸、トール
油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、オレイン酸、リノール酸、
リルン酸、2−エチルヘキサン酸、2−工4−ルオクチ
ル酸、バーサチック酸、ネオデカン酸等の脂肪酸から成
る金属石けんの様なドライヤー、アクリルオリゴマー、
セルロースアセテートブチレートや、有機変性ポリシロ
キサンの様なシリコン系物質等のレベリング剤、脂肪酸
塩類、アルキル硫酸エステル塩類、アルキルベンゼンス
ルフォン酸塩類、アルキルナフタレンスルフォン酸塩類
、アルキルスルホコハク酸塩類、アルキルジフェニルエ
ーテルジスルフォン酸塩類、アルキルリン酸塩類、ポリ
オキシエチレンアルキル硫酸エステル塩類、アルキルア
リル硫酸エステル塩類。
ナフタレンスルフォン酸ホルマリン縮金物類、 ポリカ
ルポン酸類、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステ
ル類、ポリエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエ
チレンアルキルアリルエーテル類等のポリオキシエチレ
ン誘導体、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪
酸エステル、アセチレングリコール類、アルキルアミン
塩類、第四級アンモニウム塩類、アルキルベタイン類、
アミンオキサイド類等の界面活性剤を加えても良い。
上記添加剤は樹脂粉末中やその表面、又は/及び塗料樹
脂中に加えても良い。
本発明に係る塗料組成物を製造するためには、樹脂粉末
゛と塗料樹脂を1例えば各種ミキサー、ボールミル、サ
ンドミル、三本ロール等通常用いられる混合用装置を用
いて混合すれば良い。
又、塗料組成物の被塗布体への塗布は常用の手段で出来
1例えばスプレーガン、フローコーター、ロールコータ
−等で容易に塗装できる。
さらに、樹脂粉末と塗料樹脂との混合及び塗装を同時に
行なう方法、例えばミキサーを持つスプレー塗装機や、
固体用スプレーガンと液体用スプレーガンの両者を有す
る塗装機を用いて塗布を行なっても良い。
作用 本発明に係る塗料組成物は、樹脂粉末を充填材として用
いているため、塗膜の透明性に優れている上、粒径を1
〜200 #Lとしているため目止め性が良く、さらに
厚塗りしても発泡しないため、従来二工程を要していた
目止めとウッドシーラー塗布を本発明組成物のみの塗布
により、目止め材とウッドシーラーを兼ねた塗布とする
ことができるという特徴を有している。
又充填材と塗料樹脂との比重が近いため、沈降分離の問
題も引き起こさないし、さらに樹脂粉末は無機質の充填
材の様に硬くないため、良好な研磨性を有するという特
徴もある。
さらに、目止め性が良好で、厚塗りが可能であるため得
られた塗膜の平滑性が良く、サンディングシーラーの塗
布回数を少なくできるという効果もある。
又、この組成物の特性を生かし、上記の目止め材とウッ
ドシーラーを兼ねた使い方の他、ウッドシーラーを使用
せず目止め材とサンディングシーラーを兼ねて使用する
事もできるし、当然の事ながら目止め材、ウッドシーラ
ー、サンディングシーラーのそれぞれの用途にも使える
さらに、水系であるため安全性、環境衛生面で優れてい
る。また溶剤に樹脂粉末が溶解することもないので、広
範囲の樹脂粉末が選択可能である。
実施例 次に本発明を実施例により詳細に説明する。
なお、文中の部及び%は重量部及び重量%を示す9表−
1に示すように各原料を配合した。塗料用樹脂として三
片東圧化学■製アクリルエマルジョンE−208(固形
分濃度45%)及び同社製水溶性ウレタンXQ−485
4(固形分濃度30%)を用いた。
レジンパウダーは不飽和ポリエステル樹脂については三
片東圧化学■製不飽和ポリエステル樹脂ニスターX−2
340100部に6%ナフテン酸コバルト0.5部、メ
チルエチルケトンパーオキサイド 1部を加え常温にて
硬化させた後、これをジェットミルにて粉砕し、分級に
より粒径の異なる樹脂粉末を分取した。
又、ポリメチルメタアクリレート樹脂は住人化学工業■
製スミペックス、ポリアセタール樹脂は旭化成■製テナ
ック、ポリアミド樹脂は宇部興産株製UBEナイロン、
ポリスチレン樹脂は三片東圧化学■製トーボレックス5
25、ポリエチレンテレフタレート樹脂は三菱化成■製
N0VAPETの成型板を用いた。
フェノール樹脂は三片東圧化学■製X−1020を用い
た。
エポキシ樹脂はシェル化学■製エピコート82Bをヘキ
サヒドロ無水フタル酸を用いて硬化させたものを用いた
得られた樹脂は必要のあるものは冷凍下、粉砕を行なっ
た後、分級し、レジンパウダーヲ得た。
沈降防止剤として花王■製ボイズ530を、界面活性剤
としてペレックス0丁−Pをそれぞれレジンパウダーに
対し0.1%づつ添加した。
又、得られる配合物の固形分濃度がE −208を用い
た系では45%に、XQ−4854を用いた系では30
%になる様に水を加えた。
又、タルクはシムボンタルク(日木粉華M)を用いた。
得られた配合物をサペリΦカバ突板合板とガラス板に塗
布し、30分常温にて放置した後50’cxeo分乾燥
を行なった。
塗布量は吸い込みがないと仮定した場合、乾燥後50#
1.になる様にして塗布した。
ガラス板に塗布したフィルムの全光線透過率をJISK
−7105により測定した。
又、目止め性を評価するため、合板に塗布したものにつ
いて乾燥後の膜厚を測定した。
さらにセツティング時間を15分にして乾燥し、ガラス
板に塗布したものについて塗膜の発泡の有無をみた。結
果を表−1に示す。
(以下余白) 次に、実施例3と比較例8で得られた合板のサンプルに
サンディングシーラーを塗布し、平滑面が得られる迄の
塗布回数を比較したところ、実施例4では一回の塗布で
平滑面が得られたが、比較例8では3回の塗布が必要で
あった。
発明の効果 実施例よりわかる様に、本発明に係る塗料組成物は透明
性及び目止め性にすぐれ、かつ発泡の弊害もなく、従来
の水系木工用塗料組成物に比して非常に高い性能を有し
ている。
さらに得られた塗膜の平滑性が高いため、サンディング
シーラーの塗布回数をも減らす事ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粒子径1〜200μの樹脂粉末と塗料樹脂を含有して成
    る目止め性に優れた水系木材用塗料組成物。
JP22986185A 1985-10-17 1985-10-17 木材用塗料組成物 Pending JPS6291571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22986185A JPS6291571A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 木材用塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22986185A JPS6291571A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 木材用塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6291571A true JPS6291571A (ja) 1987-04-27

Family

ID=16898843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22986185A Pending JPS6291571A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 木材用塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503676A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 ラリー, アレン ホロウェイ, 仕上げ処理された表面のための自給式表面処理組成物
JP2014132069A (ja) * 2012-12-05 2014-07-17 Otani Toryo Kk 水性木工用ムース塗料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56857A (en) * 1979-06-15 1981-01-07 Nissan Motor Co Ltd Water-dispersible coating composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56857A (en) * 1979-06-15 1981-01-07 Nissan Motor Co Ltd Water-dispersible coating composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503676A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 ラリー, アレン ホロウェイ, 仕上げ処理された表面のための自給式表面処理組成物
JP2014132069A (ja) * 2012-12-05 2014-07-17 Otani Toryo Kk 水性木工用ムース塗料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3839253A (en) Matte aqueous coating compositions containing pigmented synthetic polymer
US4436845A (en) Traffic marking paint
JP2003532777A (ja) 塗料用ワックス混合物
JPH0139690B2 (ja)
US20030022970A1 (en) Use of surfactants for improving the compatibility of inorganic pigments in aqueous coating compositions
JP2004131690A (ja) 架橋ナノ粒子を含む耐損傷性コーティング、フィルム、および製品
EP0896036A2 (en) Sprayable coating composition
US3962168A (en) Non-skid coating and method
JPS6291571A (ja) 木材用塗料組成物
US3129110A (en) Process of producing decorative plastic surfaces
CN106349917A (zh) 一种耐擦净味pu哑光面漆及其制备方法
CA2030312C (en) In-mold coating composition
US4220575A (en) Aqueous low gloss pigmented coating compositions containing caprolactone-polyol adducts
JP4766777B2 (ja) 液状/粉末状からなる2材型硬化組成物
JPS6259674A (ja) 木材用塗料組成物
US3547849A (en) Alkyd modified vinyl acetate-ethylene copolymer emulsion paint
JPS62277474A (ja) エマルション塗料組成物
US6348538B1 (en) Method for the preparation of pigmented curable polyester molding compounds
EP3265518B1 (en) Fillers
JP2984000B2 (ja) コロイダルシリカ含有樹脂組成物及びその製造方法
JPS6129627B2 (ja)
CN106590135A (zh) 一种环保快干水性装饰板腻子及其制备方法
JP3204462B2 (ja) 艶消し塗料用樹脂の製造法
US2125594A (en) Floor and wall covering material
PL227181B1 (pl) Wodna lakiero-szpachla