JPS6289859A - 光輝多色スパツタリング処理方法 - Google Patents

光輝多色スパツタリング処理方法

Info

Publication number
JPS6289859A
JPS6289859A JP22970085A JP22970085A JPS6289859A JP S6289859 A JPS6289859 A JP S6289859A JP 22970085 A JP22970085 A JP 22970085A JP 22970085 A JP22970085 A JP 22970085A JP S6289859 A JPS6289859 A JP S6289859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sputtering
brass
multicolored
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22970085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Igarashi
正純 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22970085A priority Critical patent/JPS6289859A/ja
Publication of JPS6289859A publication Critical patent/JPS6289859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスパッタリングによる技術材料の光輝処理法に
関する。
〔従来の技術〕
自動車等の内外装部品として従来は金属製部品が用いら
れていたが近年は低コスト化、軽量化のためにプラスチ
ック成形品が用いられ、これらの成形品に金属製品と同
様の外観を付与すルタめに光輝処理が施されている。
プラスチック成形品の光輝処理にはニッケルまたはクロ
ムの湿式メッキ法が用いられてきたが、公害問題から最
近は乾式メッキ法に切り替りつつある。乾式メッキ法と
は真空蒸発やスパッタリングを指し、前者はアルミニウ
ム等の低融点金属が用いられるが自動車部品として、特
に車外部品として使用する場合には耐候性の点からアル
ミニウム等金用いたものは適当でない。
従って自動車部品の光輝処理には高融点金属、例えばク
ロム、ニッケル、銅等のスパッタリング法が用いられ、
第5図に示す如く基材、例えば人BB 樹脂10表面に
ベースコート2を下塗りし、次にスパッタリングにより
金属膜3を生成せしめた後、さらに透明塗料を上塗りし
てトの単層膜が得られ、バラエティに富んだ光輝多色膜
とすることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに上記のドッグコート4は通常約5ないし15μ
m厚のウレタン樹脂、アクリル樹脂またはエポキシ樹脂
系のクリヤー塗料と用いてあり、水や腐蝕性イオンを通
すため化学的に不安定な銅や黄銅等の金属は腐食(変色
)し易く、早期に意匠性全損なっていた。
本発明は上記の問題点を解決し、耐食性があ。
す、かつバラエティに富んだ色相の得られる光輝多色ス
パッタリング処理法を提供しようとするものである。
〔問題点全解決するための手段〕
本発明の光輝多色スパッタリング処理方法は、樹虜材料
の表面に下塗りし先後に、塗膜の上に銅または黄銅をス
パッタリングする際に、透明なセラミック材料を鋼また
は黄銅と交互に、または同時にスパッタリングすること
を特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明に用いられるセラミック物質としてはSiO2,
Tioz等透明で化学的に安定なものが用いられる。
ベースコート用塗料としては通常5ないし15pmのウ
レタン樹脂、アクリル樹脂またはエポキシ樹脂系のクリ
ヤー塗料が挙げられ、該ベースコートの役割は。
(イ)金属皮膜とグラスチック素材との密着性を良くす
ること、 (ロ)金属皮膜のクラックを防止すること。
(ハ) プラスチック基材表面のレベリングを良くする
こと などである。
一方、トップコートの役割は、金属皮膜を保護し、光沢
を維持させることにあり、相溶性の点からベースコート
と同系統の塗料を用いることが好ましい。
セラミック物質を鋼または黄銅と交互に、または同時に
スパッタリングして多層膜または混合膜をベースコート
上に形成させると不安定な金!l4t−安定なセラミッ
ク質で覆うことができ、腐蝕(変色)を防止することが
できる。金属皮膜またはセラミック皮膜の単層の厚さは
一各々500A程度であり、全層厚としてFiaoa 
 ないし1200人 が必要である。
スパッタリングによる膜厚の成長は電圧、電流、照射時
間により異なり、通常、電圧はCL5ないし2 kv、
電流は5ないし50A1全照射時間は40ないし80分
の範囲で行なわれる。
上記のように本発明方法により形成された金属膜層はト
ップコートなしでも従来の方法に比較すればある程度は
安定状態を保ち得うるが、長期の使用に耐えるためには
上記のトップコートを必要とする。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
ABS樹脂1からなる成形品を用い表面の平滑性付与及
び密着性向上のために藤倉化成v/J製、ポリエステル
ウレタン系のスパッタリング用ペースコー)EXP 1
007 ’t−通常のエアスプレーで塗装し、乾燥して
厚さ10 Fmのベースコート2ft得た。
次に鋼製ターゲットと5i01ターゲツトの多源スパッ
タリング裂直ヲ用いて1〜5x10toryのArガス
雰囲気中で、まず交流電圧1ないし数kv  を10分
間印加して8i02膜 5全形成した。次に直流電圧1
ないし数kv  を5分間印加してCu膜6を形成し、
さらに5iO1膜7、Cu膜8、stO,[9を順次形
成させて第1図及び同図中入で指す部分き拡大した第2
図に示すような金属多層膜10(i−得た。
続いて藤倉化成株製、アクリルウレタン系のコーテイン
グ材EXP−1506を用いて上記金属多層膜10の上
から塗装し、乾燥して厚さ20μmのトップコート4を
得た。
このようにして得られた赤色の光輝膜11は下の表に示
すよって従来の技術にLるものに比較して耐5食性の優
れたもの((なっていることがわかる。なお試験法とし
てはS、S、T (5alt 5prayTest )
  法を用い、一定の噴霧時間後のX食状況を肉眼で観
察した。
〔発明の効果〕 上記の如く本発明方法においては銅、黄銅等の不安定な
金属を5i04.Ti01といった安定なセラミック實
で覆うことにより、トップコートを通過してくる水や腐
食性イオンからの影響を防ぐことができる。その結果、
銅、黄銅等のスパッタリングを利用した多色光輝膜とし
て意匠性を1妬め、かつ維持する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光輝膜の断面図全表わし。 第2図は第1図中人で指す部分の拡大断面図を表わし。 第5図は従来の方法による光輝膜の断面図を表わす。 図中、 1・・・ABS樹脂    2・・ベースコート5・・
・金属膜      4・・・ドッグコート5、7.9
−8in、膜   6. B−0−Cu fJlo・・
・金属多層膜   11・・・光が膜特許出願人  ト
ヨタ自動車株式会社 代理人 弁理士 萼   優 美 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂材料の表面に下塗りした後に、塗膜の上に鋼または
    黄銅をスパッタリングする際に、透明なセラミック材料
    を銅または黄銅と交互に、または同時にスパッタリング
    することを特徴とする光輝多色スパッタリング処理方法
JP22970085A 1985-10-15 1985-10-15 光輝多色スパツタリング処理方法 Pending JPS6289859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22970085A JPS6289859A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 光輝多色スパツタリング処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22970085A JPS6289859A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 光輝多色スパツタリング処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6289859A true JPS6289859A (ja) 1987-04-24

Family

ID=16896329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22970085A Pending JPS6289859A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 光輝多色スパツタリング処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7919192B2 (en) 2006-08-14 2011-04-05 Stanley Electric Co., Ltd. Metal multi-layered film structure and method of manufacturing and use of the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7919192B2 (en) 2006-08-14 2011-04-05 Stanley Electric Co., Ltd. Metal multi-layered film structure and method of manufacturing and use of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL323599A1 (en) Method of producing multiple-layer lacquer coating
ES2048236T3 (es) Procedimiento de deposito de un revestimiento de color negro sobre un sustrato y revestimiento de color negro obtenido por este procedimiento.
JPS6289859A (ja) 光輝多色スパツタリング処理方法
JPS5920466A (ja) 金属薄膜による装飾方法
KR870007733A (ko) 진주광택안료를 사용하는 도포방법
JPH0238160A (ja) 車両用装飾体
JP2002219771A (ja) 表面が光輝化処理された金属または樹脂材料およびその光輝化処理方法
CN1113899A (zh) 闪光陶瓷砖
YU47086B (sh) Spojevi metala i veštačkih materija sa profiliranom površinom, postupak za proizvodnju kao i upotreba tih spojeva za izradu kontejnera za pakovanje
JP2002363772A (ja) 干渉色発色金属体及びその製造方法
JPH03267173A (ja) 光輝工法
CN211653200U (zh) 带颜色的炫光膜
JPH01104673A (ja) 塗料
JPS6136360Y2 (ja)
JPS5827759A (ja) メタリツク塗装方法
JP2004017738A (ja) 表面が光輝化処理された軽合金製ホイールおよびその光輝化処理方法
JPH0427918B2 (ja)
ATE146137T1 (de) Verfahren zur herstellung einer strukturierten oberfläche auf einem aus kupfer oder einer kupferlegierung bestehendem halbzeug
JPS62177556U (ja)
JPS6024368A (ja) 樹脂材料の光輝処理法
JPH1034080A (ja) 金属材表面被膜構造とその形成方法
ATE216638T1 (de) Verfahren zur mehrschichtlackierung
JPS63176334A (ja) 金属光沢を有するほうろう製品の製法
GB2090562A (en) Reflective pictorial sheet
JPH09299872A (ja) メタリック塗膜構造及びメタリック塗膜の形成方法