JPS6289565A - 繊維強化金属部材の製造方法 - Google Patents

繊維強化金属部材の製造方法

Info

Publication number
JPS6289565A
JPS6289565A JP22775285A JP22775285A JPS6289565A JP S6289565 A JPS6289565 A JP S6289565A JP 22775285 A JP22775285 A JP 22775285A JP 22775285 A JP22775285 A JP 22775285A JP S6289565 A JPS6289565 A JP S6289565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
fiber
casting
mold
reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22775285A
Other languages
English (en)
Inventor
Suenobu Hata
畑 季延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP22775285A priority Critical patent/JPS6289565A/ja
Publication of JPS6289565A publication Critical patent/JPS6289565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 fLLl、夏且皿11 本発明は、繊維予備成形体を用い、加圧鋳造法により繊
維強化金属部材を製造する方法に係り、特にその製品形
状が比較的複雑なる繊維強化金属部材の製造に有利な方
法に関するものである。
【末且韮 強化用II帷(例、炭素繊維、Al120S繊維、SL
Cウィスカー)を適当な結合剤を用いて成形してam予
備成形体に成し、これを鋳造用金型内に設にして加珪。
鋳造法によりマトリックス金属を浸透させてI維強化金
属部材を得る方法は公知である。
第1図は、その全体が強化された繊維強化金属円筒体を
製造する方法を示しており、円筒形の繊維予備成形体0
1を進退可能な心金02を有する下金型03の型孔内に
設置し、溶融金属04を注入した後、上金型05をもっ
て溶融金属04を加圧して繊維予備成形体01内に溶融
金属を浸透せしめ、繊維強化層07および余肉H08よ
り成る円筒形鋳造材06を金型から取出し、その余肉層
08を機械加工により除去して繊維強化金属円筒体09
を得ることができる。
1し  と曜 しかるに、第1図図示の方法では、心金を用いた複雑な
形状の鋳造用金型を必要とし、その金型製作費が高価と
なるだけでなく、厚肉の余肉層を切除するための1賃が
嵩み、製品価格の上昇を招来する。
また仮に、心金を用いることなく複合化鋳造を行うなら
ば、金型製作費は廉価になるものの、鋳造材の外層余肉
部だけでなく、内層の余肉部を切除しなければならず、
機械加工に多大の手間を必要とする。
さらに、製品形状が単純な円筒体でなければ、金型製作
費が高価になるだけでな(、鋳造材の余肉部を切除する
作業が極めて困難である。
°     た  の−   r 本発明の目的は、製品形状が複雑であっても、単純形状
の鋳造金型を用いることができ、その経費が廉価なる繊
維強化金属部材のIJ造方法を提供する点にある。
この目的は、その全体を繊維強化して成る繊維強化金属
部材の製造方法において、製品形状を付与したIIM予
備成形体を、その型孔が単純な形状の鋳造金型内に設置
し、加圧鋳造法によりマトリックス金属と複合化させ、
青られた鋳造材をマトリックス金属の融点以上に加熱し
、非複合強化層である余肉部分を溶融除去することよっ
て達成される。
繊維予備成形体に対しマトリックス金属を複合化させて
得た鋳造材を、マトリックス金属融点以上に加熱するこ
とにより、非複合強化層(強化繊維が存在していない部
分)である余肉部分を、複合強化層である本体部分から
溶融除去することができる。
すなわち、鋳造材を、甲独でマトリックス金属の融点以
上に加熱するならば、余肉部分のみが本体部分から流落
し、強化層m間に浸透しているマI・リツクス金属は、
溶出することなく、製品形状を与えられた強化my間に
残留する。また、伯の手法として、鋳造材を、マトリッ
クス金属と同質の金属を溶融させた溶解炉中に投入して
余肉部分を溶融せしめるならば、余肉部分を除く本体部
分のみを溶湯から引き出すことが可能であり、この場合
も強化m粗間にマトリックス金属が残留している。
斯様に、本発明方法によれば、第一段階で得た鋳造材を
、第二段階において、再加熱することによって強化繊維
に与えられた製品形状を得ることができるため、繊維予
備成形体(あるいは製品)の形状如何にかかわらず、鋳
造材の形状を丸棒体、直方体等の単純形状にすることが
可能であり、複雑な鋳型設計を行う必要がなく、強化m
紺とマトリックス金属の複合化を確実に行い得る様に鋳
造金型の型孔形状を定めれば良い。加えて、各種形状の
繊維強化金属部材部材を、繊維予備成形体の形状を変え
るだりで、同一のtin金望を用いて9IJ造すること
ができるため、鋳造金型の製作費が大幅に低減化される
という利点の他、溶融除去した余肉部分をそのまま再利
用することができ、歩留りの向上を計り得る利点もある
なお、本発明の第二段階では、複合化された鋳造材を、
マトリックス金属の融点以上に一定時間(少なくとも余
肉部におけるマトリックス金属が溶融するまでの時開)
加熱、保持するため、強化繊維とマトリックス金属間の
反応に留意しなければならず、強化m耀が劣化しない様
な強化層tIft/マトリックス金属の組合せが選択さ
れる。この組合せ例として、炭素繊維/1vlo、sλ
Cウィスカー/A11.AJt Os繊維/AIを挙げ
ることができる。
叉11」− 第2図は、第1図図示例と同様な円筒形繊維強化金属部
材22を本発明方法によって製造する場合の手順を示し
ている。
この手順によれば、製品形状である円筒形に形成された
mIl予備成形体10を、その型孔形状が単純な下金型
12内に突設して、溶融金属16を注入し、上金型14
をもって溶融金1116を加圧する。この加圧によって
繊維予備成形体10の1tiIlt間に溶融金属1Gが
進入して複合化が行われる。
溶融金fileが凝固した後、鋳造材18を金型から取
出し、該vI造材18を加熱炉に装入してマトリックス
金属の融点以上に加熱すると、複合化層を除く内、外層
余肉部が受容器20内に溶落し、製品形状である円筒形
の繊維強化金属部材22が得られる。
次に、必要ならば、繊維強化金属部材22のマトリック
ス金属が凝固して未だ高温状態にある間に、軽度のプレ
ス加工を施すことによって繊維強化金属部材22に目標
寸法を付与するか、あるいは常温まで冷却させた後に機
械加工を行って目標寸法に仕上げれば良い。
なお、これ等の加工を行う場合の仕上げ代は、十分小さ
く抑えることが可能である。
丸急貝1 繊維強化金属製連接棒46の製造手順を、第3図に示す
繊維予備成形体30は、製品である内燃11111用連
接棒の形状を与えられており、該繊維予備成形体30を
、その型孔が直方体形状の下金型32内に設置して溶融
金属36を注入し、上金型34をもって加圧することに
より、m維予備成形体30の繊維間に溶融金属36を強
制浸透せしめて複合化させる。
複合化によって得た鋳造材38を、溶融金fi3Gと同
質の金属を溶融させた溶解炉40内に投入し、鋳造材3
8の余肉部分が溶融したと見込まれる十分短い時間(三
分程度)が経過した後、本体部分である繊維強化金B!
I!J粗連接棒42を溶湯から取出す。
この粗)1接棒42は、不完全ながらも小端部のピスト
ンピン孔、大端部のクランク軸穴およびボルト挿通孔が
形成されている。
次いで、直ちに粗連接棒42を成形用プレス金型44内
に設定し、マトリックス金属の熱間ないし温間加工温度
範囲で加圧成形して、ピストンピン穴、クランク軸穴が
仕上げ寸法で開成されたIIN強化金a製連接棒4Gを
得る。そして、必要ならば、連接棒4Gに機械加工を施
せば良い。
1里立1皿 以上の説明から明らかな様に、製品形状を付与した1u
ll予備成形体を、その型孔が単純な形状の鋳造金型内
に設置し、加圧lI造法によりマ]・リックス金属と複
合化させ、得られた鋳造材をマトリックス金属の融点以
上に加熱し、非複合化層である余肉部分を溶融除去する
ことを特徴とする、その全体が強化された繊維強化金属
部材の製造方法が提供された。
この製造方法によるならば、製品形状の如何を問わず、
単純な型孔形状の鋳造金型を用いることができ、鋳型製
作費が低減化されるとともに、異種製品毎の鋳造条件の
変化が少なく、鋳造作業を容易に行うことができ、作業
能率の向上に寄与し得る。また、鋳造後の仕上げ加工を
、必要最少限に抑えることが可能である。
【図面の簡単な説明】 第1図は公知に係る繊維強化金属部材の製造手順を示す
図、第2図、第3図はそれぞれ本発明の一実施例にIl
維強化金属部材の製造手順を示ず図である。 10・・・1!維予備成形体、1?・・・下金型、14
・・・上金甲、16・・・溶融金属、18・・・鋳造材
、20・・・受容器、22・・・繊維強化金属部材、3
0・・・繊維予備成形体、32・・・下金型、34・・
・上金型、36・・・溶融金属、38・・・鋳造材、4
0・・・溶解炉、42・・・粗連接棒、44・・・プレ
ス金型、46・・・連接棒。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 その全体を繊維強化して成る繊維強化金属部材の製造方
    法において、 製品形状を付与した繊維予備成形体を、その型孔が単純
    な形状の鋳込金型内に設置し、加圧鋳造法によりマトリ
    ックス金属と複合化させ、 得られた鋳造材をマトリックス金属の融点以上に加熱し
    、非複合化層である余肉部分を溶融除去することを特徴
    とする繊維強化金属部材の製造方法。
JP22775285A 1985-10-15 1985-10-15 繊維強化金属部材の製造方法 Pending JPS6289565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22775285A JPS6289565A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 繊維強化金属部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22775285A JPS6289565A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 繊維強化金属部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6289565A true JPS6289565A (ja) 1987-04-24

Family

ID=16865816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22775285A Pending JPS6289565A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 繊維強化金属部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127827A (ja) * 1994-02-02 1996-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 複合材料部品の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127827A (ja) * 1994-02-02 1996-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 複合材料部品の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212245B2 (ja) 鋳造方法及び鋳造装置並びに鋳造品
US4755437A (en) Castings and their production process
Goenka et al. Automobile parts casting-methods and materials used: a review
JP2000225457A (ja) セラミックス強化金属基複合材料およびその製造方法
JPS6289565A (ja) 繊維強化金属部材の製造方法
JPS63126661A (ja) ピストンの製造方法
JP3126704B2 (ja) 複合用材料が鋳込まれた鋳造品の鋳造方法
JP2697851B2 (ja) 繊維強化金属部材の製造方法
JP3214657B2 (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
JPS61172666A (ja) 繊維強化筒状部材の製造方法
KR20030016696A (ko) 엔진용 실린더 블록 제조방법
JPH08215354A (ja) 金属基強化複合材料製ゴルフクラブヘッドの製造方法
JPS6072639A (ja) ピストンの製造方法
KR100245745B1 (ko) 파워 스티어링 오일 펌프의 하우징 제조방법
JPS62238039A (ja) 繊維強化複合部材の製造方法
JPH03275268A (ja) 繊維強化金属薄板の製造方法
JPS5870963A (ja) 溶接容易な複合材料部材及びその製造方法
JPS62127159A (ja) 繊維強化金属部材の製造方法
JPS6167560A (ja) 中空部を有する繊維強化金属複合材料製成形部材の製造方法
JPH0249957A (ja) アルミ合金製ピストンの製造方法
WO2024035366A1 (en) Concrete mold system and production method
JPH0622532Y2 (ja) ピストン成形用金型
JPS60210350A (ja) 繊維強化複合材の製造方法
JPS62244564A (ja) 繊維強化部分を含む金属部材の製造方法
JPH01228662A (ja) 繊維複合部材の製造方法