JPS5870963A - 溶接容易な複合材料部材及びその製造方法 - Google Patents
溶接容易な複合材料部材及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS5870963A JPS5870963A JP16967981A JP16967981A JPS5870963A JP S5870963 A JPS5870963 A JP S5870963A JP 16967981 A JP16967981 A JP 16967981A JP 16967981 A JP16967981 A JP 16967981A JP S5870963 A JPS5870963 A JP S5870963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite material
- metal
- mold
- stainless steel
- matrix metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D19/00—Casting in, on, or around objects which form part of the product
- B22D19/14—Casting in, on, or around objects which form part of the product the objects being filamentary or particulate in form
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、複合材料部材及びその@過方法に係り、更に
詳細には容易に溶接し得る部分を含む複合材料部材及び
その製造方法に係る。
詳細には容易に溶接し得る部分を含む複合材料部材及び
その製造方法に係る。
複合材料の一つとして、ポロン、炭素、アルミナ、炭化
ケイ素よりなり高強度、高弾性を有するIl@を強化材
とし、純アルミニウムの如き金属又は合金をマトリック
ス金属とする繊維強化金属材料(FRM)は知られてお
り、例えば拡散接合法、浸透含浸法、高圧鋳造法の如く
、繊維強化金属材料よりなる複合材料部材の製造方法が
従来より種々提嶌されている。これらの複合材料部材の
製造方法によれば、比強度の高い複合材料部材を製造す
ることができる。
ケイ素よりなり高強度、高弾性を有するIl@を強化材
とし、純アルミニウムの如き金属又は合金をマトリック
ス金属とする繊維強化金属材料(FRM)は知られてお
り、例えば拡散接合法、浸透含浸法、高圧鋳造法の如く
、繊維強化金属材料よりなる複合材料部材の製造方法が
従来より種々提嶌されている。これらの複合材料部材の
製造方法によれば、比強度の高い複合材料部材を製造す
ることができる。
しかし、上述の如き従来の製造方法により製造された複
合材料部材同士又はそれと他の金属部材とを溶接するこ
とは一般に不可能である。即ち、上述の如き従来の製造
方法により製造された複合材料部材に於ては、一般にそ
の外周部近傍にまで強化材が充填されており、それらの
強化材は一般に容易には溶融しない材料よりなっている
ため、溶接に際し強化材とマトリックス金属とを同時に
加熱しても、マトリックス金属のみが溶融し強化材は溶
融しないからである。
合材料部材同士又はそれと他の金属部材とを溶接するこ
とは一般に不可能である。即ち、上述の如き従来の製造
方法により製造された複合材料部材に於ては、一般にそ
の外周部近傍にまで強化材が充填されており、それらの
強化材は一般に容易には溶融しない材料よりなっている
ため、溶接に際し強化材とマトリックス金属とを同時に
加熱しても、マトリックス金属のみが溶融し強化材は溶
融しないからである。
かかる複合材料部材に於ける溶接不能の内題を解消する
一つの方策として、複合材料部材の溶接を要する部位に
は強化材が充填されないようにすることが考えられる。
一つの方策として、複合材料部材の溶接を要する部位に
は強化材が充填されないようにすることが考えられる。
しかしかかる方法による場合には被溶接部及びその近傍
に強化材が存在しないこととなるため、その部分の強度
が他の部分に比して著しく低下してしまう。
に強化材が存在しないこととなるため、その部分の強度
が他の部分に比して著しく低下してしまう。
本発明は、従来の複合材料部材の製造方法により製造さ
れた複合材料部材に於ける上述の如き不具合に鑑み、溶
接することを要する部位を容易に溶接することのできる
複合材料部材、及びかかる複合材料部材を比較的低コス
トにて製造することのできる製造方法を提供することを
目的としている。
れた複合材料部材に於ける上述の如き不具合に鑑み、溶
接することを要する部位を容易に溶接することのできる
複合材料部材、及びかかる複合材料部材を比較的低コス
トにて製造することのできる製造方法を提供することを
目的としている。
かかる目的は、本発明によれば、容易に溶接し得る部分
を含む複合材料部材にして、溶゛接容易な金属片の少な
くとも一部が複合材料部外に露呈されており、前記金属
片の他の部分が前記複合材料部内に埋設されていること
を特徴とする複合材料部材、及び容易に溶接し得る部分
を含む複合材料部材を@造する方法に於て、溶II容易
な金属片の少なくとも一部が強化材外に露呈され且前記
金属片の他の部分の少なくとも一部が前記強化材に係止
された状態にて前記強化材を所定形状の強化材成形体に
形成し、前記強化材成形体を鋳型内に配置し、前記鋳型
内に溶融マトリックス金属を導入し、前記溶融マトリッ
クス金属を前記鋳型内にて加圧しうつ凝固させることを
特徴とする方法によって達成される。
を含む複合材料部材にして、溶゛接容易な金属片の少な
くとも一部が複合材料部外に露呈されており、前記金属
片の他の部分が前記複合材料部内に埋設されていること
を特徴とする複合材料部材、及び容易に溶接し得る部分
を含む複合材料部材を@造する方法に於て、溶II容易
な金属片の少なくとも一部が強化材外に露呈され且前記
金属片の他の部分の少なくとも一部が前記強化材に係止
された状態にて前記強化材を所定形状の強化材成形体に
形成し、前記強化材成形体を鋳型内に配置し、前記鋳型
内に溶融マトリックス金属を導入し、前記溶融マトリッ
クス金属を前記鋳型内にて加圧しうつ凝固させることを
特徴とする方法によって達成される。
かかる本発明による溶接容易な複合材料部材及びその−
進方法によれば、複合材料部材の溶接を要する部位に溶
接容易な金属片を選択的に設け、その金属片の部分にて
溶接することができるので、溶接容易な複合材料部材を
得ることができる。また、溶接容易な金属片を比較的強
度の高い材料にて構成することにより、溶接部に於ける
強度低下を1避することができる。
進方法によれば、複合材料部材の溶接を要する部位に溶
接容易な金属片を選択的に設け、その金属片の部分にて
溶接することができるので、溶接容易な複合材料部材を
得ることができる。また、溶接容易な金属片を比較的強
度の高い材料にて構成することにより、溶接部に於ける
強度低下を1避することができる。
尚、本発明に於て使用されるWI接容易な金属片は、溶
融マトリックス金属中には溶造まず且強化材及びマトリ
ックス金属との両立性の高い材料よりなるものであるの
が好ましい。また本発明に於ては、個々の強化材間及び
強化材と溶接容易な金属片との間に溶融マトリックス金
属が良好に浸透し、これにより強化材及び金属片とマト
リックス金属との接着性が自重するよう、鋳型内に溶−
マトリックス金属を導入するに先立って、強化材及び金
属片をマトリックス金属の融点以上に加熱するのが好ま
しい。
融マトリックス金属中には溶造まず且強化材及びマトリ
ックス金属との両立性の高い材料よりなるものであるの
が好ましい。また本発明に於ては、個々の強化材間及び
強化材と溶接容易な金属片との間に溶融マトリックス金
属が良好に浸透し、これにより強化材及び金属片とマト
リックス金属との接着性が自重するよう、鋳型内に溶−
マトリックス金属を導入するに先立って、強化材及び金
属片をマトリックス金属の融点以上に加熱するのが好ま
しい。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を好ましい実施例
について詳細に説明する。
について詳細に説明する。
第1図は棒状体の複合材料部材として構成された本発明
による複合材料部材の一つの実施例を一部破断して示す
解図的正面図、第2図は第1図に示された複合材料部材
をそれと同様の複合材料部材と突合せ溶接された状態に
て示す解図的部分正面図である。
による複合材料部材の一つの実施例を一部破断して示す
解図的正面図、第2図は第1図に示された複合材料部材
をそれと同様の複合材料部材と突合せ溶接された状態に
て示す解図的部分正面図である。
図に於て、1は複合材料部材であり、強化材2とマトリ
ックス金属3とよりなる複合材料部4と、核複合材料部
の溶接を貧する部分に設けられた溶接容易な金属片5と
よりなっている。溶接容易な金属片5は複合材料部4外
に露呈された露出部6と、談露出部と一体的に形成され
複合材料部4内に埋設された層設部7とよりなっている
。この溶接容易な金属片5はその埋設置17の表面及び
露出部6の裏1i8にて、複合材料部4のマトリックス
金属3と密着しており、これにより複合材料部4に対し
強固に固着している。更に溶接容易な金属片5の端面9
はこの実施例の場合平坦に構成されており、この端面9
にて複合材料部@1と同様に構成された他の複合材料部
材又は金属部材との溶接を容易に行い得るようになって
いる。
ックス金属3とよりなる複合材料部4と、核複合材料部
の溶接を貧する部分に設けられた溶接容易な金属片5と
よりなっている。溶接容易な金属片5は複合材料部4外
に露呈された露出部6と、談露出部と一体的に形成され
複合材料部4内に埋設された層設部7とよりなっている
。この溶接容易な金属片5はその埋設置17の表面及び
露出部6の裏1i8にて、複合材料部4のマトリックス
金属3と密着しており、これにより複合材料部4に対し
強固に固着している。更に溶接容易な金属片5の端面9
はこの実施例の場合平坦に構成されており、この端面9
にて複合材料部@1と同様に構成された他の複合材料部
材又は金属部材との溶接を容易に行い得るようになって
いる。
次に上述の如き複合材料を製造するための方法の一つの
実施例について説明する。
実施例について説明する。
第3図及び第4図はそれぞれ本発明による複合材料部材
の製造方法の一つの実施例の製造工程を示す解図であり
、特に第3図は強化材成形体を示す解図的11i面図、
第4図は鋳造装置を複合材料部材の鋳造工程にて示す解
図的111ilIi図である。尚、これらの図に於て、
第1図及び第2図に示された部材と実質的に同一の部材
には同一の符号が付されている。
の製造方法の一つの実施例の製造工程を示す解図であり
、特に第3図は強化材成形体を示す解図的11i面図、
第4図は鋳造装置を複合材料部材の鋳造工程にて示す解
図的111ilIi図である。尚、これらの図に於て、
第1図及び第2図に示された部材と実質的に同一の部材
には同一の符号が付されている。
まず強化材2を一方向に配向して束ね、その一端に溶接
容易な金属片5をその埋設部7を差込むことによって固
定する。そしてそれらを一端のみ開口するステンレス鋼
−のケース10内に充填し、これにより強化材成形体1
1を形成する。この場合、図には示されていないが強化
材2及び溶接容易な金属片5をケイ酸ソーダの如き無機
質のバインダ又はワイヤ等により固定することにより、
所定形状の強化材成形体を形成してもよい。
容易な金属片5をその埋設部7を差込むことによって固
定する。そしてそれらを一端のみ開口するステンレス鋼
−のケース10内に充填し、これにより強化材成形体1
1を形成する。この場合、図には示されていないが強化
材2及び溶接容易な金属片5をケイ酸ソーダの如き無機
質のバインダ又はワイヤ等により固定することにより、
所定形状の強化材成形体を形成してもよい。
かくして形成した強化材成形体11をそのケース10と
共に第4図に示されている如き鋳造装置に装填すること
により、複合材料部材の予成形体を鋳造する。第4図に
示された鋳造装置は、成形室12と加圧室13とを有す
る鋳型14と、加圧室13に液密的に嵌合するプランジ
ャ15とよりなっている。鋳型14にはその成形室12
及び加圧室13内にて凝固した複合材料部材の予成形体
を鋳型14より取出すためのノックアウトビン16が設
けられており、該ノックアウトビンの上端面は成形室1
2の底面の一部を郭定している。
共に第4図に示されている如き鋳造装置に装填すること
により、複合材料部材の予成形体を鋳造する。第4図に
示された鋳造装置は、成形室12と加圧室13とを有す
る鋳型14と、加圧室13に液密的に嵌合するプランジ
ャ15とよりなっている。鋳型14にはその成形室12
及び加圧室13内にて凝固した複合材料部材の予成形体
を鋳型14より取出すためのノックアウトビン16が設
けられており、該ノックアウトビンの上端面は成形室1
2の底面の一部を郭定している。
鋳造に際しては、第3図に示されている如く形成した強
化材成形体11を鋳型14の成形室12内に配置し、次
いで加圧室13内に溶融マトリックス金属17を素早く
注湯し、プランジャ15により溶融マトリックス金属を
1000kg/Ixi@i!度の圧力に加圧し、その加
圧状態を溶−マトリックス金属が完全に凝固するまで保
持する。そして鋳型14内の溶−マトリックス金属が完
全に凝固した後、鋳型14内より複合材料部材の予成形
体を取出し、加圧室13内にて凝固した部分及びケース
10を除去することにより、第1図に示されている如き
複合材料部材を取出す。尚この場合、個々の強化材2の
−及び強化材と溶接容易な金属片5との間に溶融マトリ
ックス金属17が良好に浸透するよう、鋳型14の加圧
室13内に溶融マトリックス金属を導入するに先立って
、強化材成形体11をマトリックス金属の融森以上の濃
度に加熱するのが好ましい。
化材成形体11を鋳型14の成形室12内に配置し、次
いで加圧室13内に溶融マトリックス金属17を素早く
注湯し、プランジャ15により溶融マトリックス金属を
1000kg/Ixi@i!度の圧力に加圧し、その加
圧状態を溶−マトリックス金属が完全に凝固するまで保
持する。そして鋳型14内の溶−マトリックス金属が完
全に凝固した後、鋳型14内より複合材料部材の予成形
体を取出し、加圧室13内にて凝固した部分及びケース
10を除去することにより、第1図に示されている如き
複合材料部材を取出す。尚この場合、個々の強化材2の
−及び強化材と溶接容易な金属片5との間に溶融マトリ
ックス金属17が良好に浸透するよう、鋳型14の加圧
室13内に溶融マトリックス金属を導入するに先立って
、強化材成形体11をマトリックス金属の融森以上の濃
度に加熱するのが好ましい。
第5図は本発明による溶接容易な複合材料部材の製造方
法に於て使用されてよい他の一つの鋳造装置を示す解図
的1Ili面図、第6図は第5図の糠Vl−Vlによる
解図的平断面図である。
法に於て使用されてよい他の一つの鋳造装置を示す解図
的1Ili面図、第6図は第5図の糠Vl−Vlによる
解図的平断面図である。
この鋳造装置21は上型22と下型23とよりなってい
る。これら上型及び下型は、図には示されていないラム
装置の如き加圧保持手段により第5図に示されている如
く互に組付けられた状態に維持されるようになっている
。またこれらの上型及び下型は、互に共働して成形室2
4と加圧室25とを郭定するようになっている。上型2
2には加圧室25内へ溶融マトリックス金属を注入する
ための湯道26が形成されている。
る。これら上型及び下型は、図には示されていないラム
装置の如き加圧保持手段により第5図に示されている如
く互に組付けられた状態に維持されるようになっている
。またこれらの上型及び下型は、互に共働して成形室2
4と加圧室25とを郭定するようになっている。上型2
2には加圧室25内へ溶融マトリックス金属を注入する
ための湯道26が形成されている。
加圧室25は、上型22に形成されたシリンダボア27
内を往復動するプランジャ28を受入れており、このプ
ランジャにより加圧室35内に導入された溶融マトリッ
クス金属29が加圧され、これにより成形室24内に装
入された強化材成形体11の個々の強化材などの圀に溶
融マトリックス金属が浸透せしめられるようになってい
る。
内を往復動するプランジャ28を受入れており、このプ
ランジャにより加圧室35内に導入された溶融マトリッ
クス金属29が加圧され、これにより成形室24内に装
入された強化材成形体11の個々の強化材などの圀に溶
融マトリックス金属が浸透せしめられるようになってい
る。
更に下型23には加圧室25と連通するシリンダボア3
1が形成されており、このシリンダボアにはそれに沿っ
て往復動するノックアウトビン32が挿通されている。
1が形成されており、このシリンダボアにはそれに沿っ
て往復動するノックアウトビン32が挿通されている。
ノックアウトビン32の上端面は加圧室25の底面を郭
定している。また下型23にはノックアウトビン32と
同期して上下動され成形室24内に於て凝固した凝固体
を下型23より取出すためのノックアウトビン33及び
34が挿通されている。
定している。また下型23にはノックアウトビン32と
同期して上下動され成形室24内に於て凝固した凝固体
を下型23より取出すためのノックアウトビン33及び
34が挿通されている。
この第7図及び第8図に図示された鋳造装置によれば、
上型22及び下型23により郭定される成形室24の内
面形状を一品としての複合材料部材の形状に対応したも
のとすることにより、ケース10などを用いなくても、
所要形状の複合材料部材を容易に製造することができる
。
上型22及び下型23により郭定される成形室24の内
面形状を一品としての複合材料部材の形状に対応したも
のとすることにより、ケース10などを用いなくても、
所要形状の複合材料部材を容易に製造することができる
。
次に本発明による複合材料部材の製造方法に於て使用さ
れる溶接容易な金属片の材料としては如何なる材質のも
のが適切であるかにつき説明する。
れる溶接容易な金属片の材料としては如何なる材質のも
のが適切であるかにつき説明する。
第7図はマトリックス金属として使用されるアルミニウ
ム合金(JIS規格AC4G)40内にステンレス線(
JIS規格5US310S)41を鋳込んだ場合の、談
ステンレス線に垂直な断面を10倍にて示す顕微鏡写真
、第8図は第7図に示されたアルミニウム合金とステン
レス線との界面を100倍にて示す顕微鏡写真である。
ム合金(JIS規格AC4G)40内にステンレス線(
JIS規格5US310S)41を鋳込んだ場合の、談
ステンレス線に垂直な断面を10倍にて示す顕微鏡写真
、第8図は第7図に示されたアルミニウム合金とステン
レス線との界面を100倍にて示す顕微鏡写真である。
これら第7図及び第8図より、ステンレス線とアルミニ
ウム合金との界面には明確な境界があることが認められ
る。
ウム合金との界面には明確な境界があることが認められ
る。
第9WJは鉄11 (JI811格SWM−8)42及
びステンレス線(J l5jl格5LIS310S)4
3をアルミナ織II(デュポン社1i1FP7アイバ)
44内にそのアルミナ繊維の方向に配向して埋設し、そ
れらをアルミニウム合金(J Is規格A04C)の融
点以上に加熱した後、該アルミニウム合金をマトリック
ス金属として複合化することにより製造された複合材料
の鉄線などの長手方向に垂直な断面を10倍にて示す顕
微鏡写真、第10図は第9図の鉄線42と複合材料′4
6との界面を100倍にて示す顕微鏡写真である。これ
ら第9図及び第10図、特に110図より、畝線42と
複合材料46との藺の界面には明確な境界はなく、鉄線
42の表向がマトリックス金属としてのアルミニウム合
金45中に固溶した部分が存在し、従って鉄線42と複
合材料46とが良好に密着していることが解る。
びステンレス線(J l5jl格5LIS310S)4
3をアルミナ織II(デュポン社1i1FP7アイバ)
44内にそのアルミナ繊維の方向に配向して埋設し、そ
れらをアルミニウム合金(J Is規格A04C)の融
点以上に加熱した後、該アルミニウム合金をマトリック
ス金属として複合化することにより製造された複合材料
の鉄線などの長手方向に垂直な断面を10倍にて示す顕
微鏡写真、第10図は第9図の鉄線42と複合材料′4
6との界面を100倍にて示す顕微鏡写真である。これ
ら第9図及び第10図、特に110図より、畝線42と
複合材料46との藺の界面には明確な境界はなく、鉄線
42の表向がマトリックス金属としてのアルミニウム合
金45中に固溶した部分が存在し、従って鉄線42と複
合材料46とが良好に密着していることが解る。
第11図はステンレス線(JIS規格5LJS3108
)47を炭**雑(東し社−トレカM40)48内に該
炭*S*の方向に配向して埋設し、それらをアルミニウ
ム合金(J 18J14!AC4G>の融点以上に加熱
した後、該アルミニウム合金をマトリックス金属として
複合化することにより製造された複合材料50のステン
レス線47の長手方向に垂直な断面を10@にて示す顕
微鏡写真、第12図は第11図のステンレス線47と複
合材料50との界面を400倍にて示す顕微鏡写真であ
る。これら第11図及び第12図、特に第12図より、
上述の複合材料46の場合と同様、ステンレス線47の
表面がマトリックス金属としてのアルミニウム合金49
中にvA溶した部分が存在し、従ってステンレス線47
と複合材料50とが良好に密着していることが解る。
)47を炭**雑(東し社−トレカM40)48内に該
炭*S*の方向に配向して埋設し、それらをアルミニウ
ム合金(J 18J14!AC4G>の融点以上に加熱
した後、該アルミニウム合金をマトリックス金属として
複合化することにより製造された複合材料50のステン
レス線47の長手方向に垂直な断面を10@にて示す顕
微鏡写真、第12図は第11図のステンレス線47と複
合材料50との界面を400倍にて示す顕微鏡写真であ
る。これら第11図及び第12図、特に第12図より、
上述の複合材料46の場合と同様、ステンレス線47の
表面がマトリックス金属としてのアルミニウム合金49
中にvA溶した部分が存在し、従ってステンレス線47
と複合材料50とが良好に密着していることが解る。
第13図は鉄線51及びステンレス$52がアルミナ繊
維53に対し垂直な方向に配向された点を除き複合材料
46と同様に製造された複合材料54の鉄線及びステン
レス線に垂直な断面を10倍にて示す顕微鏡写真、第1
4図は第13図のステンレス線52と複合材料54との
界面を100倍にて示す顕微鏡写真である。これら第1
3図及び第14図より、複合材料54内にはアルミナ繊
維53の配向が乱れた領域55が存在するが、ステンレ
ス線52と複合材料54との界面には明確な境界がなく
、全体としてステンレス線52と複合材料54とが良好
に密着していることが解る。
維53に対し垂直な方向に配向された点を除き複合材料
46と同様に製造された複合材料54の鉄線及びステン
レス線に垂直な断面を10倍にて示す顕微鏡写真、第1
4図は第13図のステンレス線52と複合材料54との
界面を100倍にて示す顕微鏡写真である。これら第1
3図及び第14図より、複合材料54内にはアルミナ繊
維53の配向が乱れた領域55が存在するが、ステンレ
ス線52と複合材料54との界面には明確な境界がなく
、全体としてステンレス線52と複合材料54とが良好
に密着していることが解る。
尚、図には示されていないが、ボロン、シリカ、炭化ケ
イ素よりなる強化繊維を強化材とし、純アルミニウム、
マグネシウム、マグネシウム合金をマトリックス金属と
する複合材料について上述の実験と同様の実験を行った
ところ、それらについても第7t%il乃至第14al
lとほぼ同様の結果が得られた。
イ素よりなる強化繊維を強化材とし、純アルミニウム、
マグネシウム、マグネシウム合金をマトリックス金属と
する複合材料について上述の実験と同様の実験を行った
ところ、それらについても第7t%il乃至第14al
lとほぼ同様の結果が得られた。
以上の各実験結果より、本発明による複合材料部材の報
道方法に於て使用される溶接容易な金属片の材料として
は各種炭素鋼・やステンレス鋼が適当であり、また鋳造
に先立って溶接容易な金属片を強化材と共にマトリック
ス金属の融点以上の濃度に加熱するのが好ましいことが
解る。
道方法に於て使用される溶接容易な金属片の材料として
は各種炭素鋼・やステンレス鋼が適当であり、また鋳造
に先立って溶接容易な金属片を強化材と共にマトリック
ス金属の融点以上の濃度に加熱するのが好ましいことが
解る。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
く、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能である
ことは当業者にとって明らかであろう。例えば、溶接可
能な金属片51の埋設部7を強化材2に対し垂直に配設
することにより、本発明による複合材料部材を伯の複合
材料部材又は金属部材と垂直に溶接し得るよう構成する
ことも可能である。
したが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
く、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能である
ことは当業者にとって明らかであろう。例えば、溶接可
能な金属片51の埋設部7を強化材2に対し垂直に配設
することにより、本発明による複合材料部材を伯の複合
材料部材又は金属部材と垂直に溶接し得るよう構成する
ことも可能である。
第11は棒状体の複合材料部材として構成された本発明
による複合材料部材の一つの実施例を一部破断して示す
解図的正面図、第2WJは第1因に示された複合材料部
材をそれと同様の複合材料部材と突合せ溶接された状態
にて示す解図的部分正面図、第3図及び第4図は本発明
による複合材料部材の製造方法の一つの実施例の報道工
程を示す解図、第5図は上述の如き本発明による複合材
料部材の製造方法に於て使用されるに好適な一つの鋳造
装置を示す解図的縦断面図、第6図は第5図の線vt−
vtによる解図的平断面図、第7図はアルミニウム合金
内にステンレス線を鋳込んだ場合の咳ステンレス線に垂
直な断面を10倍にて示す顕微鏡写真、第8図は第7図
に示されたアルミニウム合金とステンレス線との界面を
100倍にて示す顕微鏡写真、第9図は鉄線及びステン
レス線をアルミナ繊維内にそのアルミナ繊維の方向に配
向して埋設し、それらをアルミニウム合金の融点以上に
加熱した後咳アルミニウム合金をマトリックス金属とし
て複合化することにより製造された複合材料の鉄線など
に垂直な断面を10倍にて示す顕微鏡写真、第10図は
第9WJの鉄線と複合材料との界面を100倍にて示す
顕微鏡写真、第11図はステンレス線を炭素繊維内に該
炭素繊維の方向に配向して埋設し、それらをアルミニウ
ム合金の融点以上に加熱した後咳アルミニウム合金をマ
トリックス金属として複合化することにより製造された
複合材料のステンレス線に垂直な断面を10倍にて示す
顕微鏡写真、第12!Itは第11図のステンレス線と
複合材料との界面を400倍にて示す顕微鏡写真、第1
3図は鉄線及びステンレス線がアルミナ繊維に対し垂直
な方向に配向された点を除き第9all及び第106!
IIの複合材料と同様に製造された複合材料のステンレ
ス線などに垂直な断面を10@にて示す顕微鏡写真、第
14図は第13図のステンレス線と複合材料との界面を
100倍にて示す顕微鏡写真である。 1・・・複合材料部材、2・・・強化材、3・・・マト
リックス金属、4・・・複合材料部、5・・・溶接容易
な金属片、6・・・霞出部、7・・・埋設部、8・・・
裏面、9・・・表面、10・・・ケース、11・・・強
化材成形体、12・・・成形室、13・・・加圧室、1
4・・・鋳型、15・・・プランジャ、16・・・ノッ
クアウトピン、17・・・溶融マトリックス金属、22
・・・上型、23・・・下型、24・・・成形室、25
・・・加圧室、26・・・鴻道、27・・・シリンダボ
ア、28・・・プランジャ、29・・・溶融マトリック
ス金属、31・・・シリンダポア、32.34・・・ノ
ックアウトビン、40・・・アルミニウム合金。 41・・・ステンレス線、42・・・鉄線、43・・・
ステンレス線、44・・・アルミナ繊維、45・・・マ
トリックス金属、46・・・複合材料、47・・・ステ
ンレス線。 48・・・炭素繊維、49・・・マトリックス金属、5
0・・・複合材料、51・・・鉄線、52・・・ステン
レス線。 53・・・アルミナ繊維報、54・・・複合材料、55
・・・アルミナ繊維の配向の乱れた領域 特許出願人 トヨタ自動車工業株式会社代
理 人 弁理士 明 石 呂
輪第1図 第2図 第 31!] 7 第4図 第5図 2日 5を 第 6 図 第7図 第 8 図 第9図 第10図 6 \ \ \第
11図 第12 図
による複合材料部材の一つの実施例を一部破断して示す
解図的正面図、第2WJは第1因に示された複合材料部
材をそれと同様の複合材料部材と突合せ溶接された状態
にて示す解図的部分正面図、第3図及び第4図は本発明
による複合材料部材の製造方法の一つの実施例の報道工
程を示す解図、第5図は上述の如き本発明による複合材
料部材の製造方法に於て使用されるに好適な一つの鋳造
装置を示す解図的縦断面図、第6図は第5図の線vt−
vtによる解図的平断面図、第7図はアルミニウム合金
内にステンレス線を鋳込んだ場合の咳ステンレス線に垂
直な断面を10倍にて示す顕微鏡写真、第8図は第7図
に示されたアルミニウム合金とステンレス線との界面を
100倍にて示す顕微鏡写真、第9図は鉄線及びステン
レス線をアルミナ繊維内にそのアルミナ繊維の方向に配
向して埋設し、それらをアルミニウム合金の融点以上に
加熱した後咳アルミニウム合金をマトリックス金属とし
て複合化することにより製造された複合材料の鉄線など
に垂直な断面を10倍にて示す顕微鏡写真、第10図は
第9WJの鉄線と複合材料との界面を100倍にて示す
顕微鏡写真、第11図はステンレス線を炭素繊維内に該
炭素繊維の方向に配向して埋設し、それらをアルミニウ
ム合金の融点以上に加熱した後咳アルミニウム合金をマ
トリックス金属として複合化することにより製造された
複合材料のステンレス線に垂直な断面を10倍にて示す
顕微鏡写真、第12!Itは第11図のステンレス線と
複合材料との界面を400倍にて示す顕微鏡写真、第1
3図は鉄線及びステンレス線がアルミナ繊維に対し垂直
な方向に配向された点を除き第9all及び第106!
IIの複合材料と同様に製造された複合材料のステンレ
ス線などに垂直な断面を10@にて示す顕微鏡写真、第
14図は第13図のステンレス線と複合材料との界面を
100倍にて示す顕微鏡写真である。 1・・・複合材料部材、2・・・強化材、3・・・マト
リックス金属、4・・・複合材料部、5・・・溶接容易
な金属片、6・・・霞出部、7・・・埋設部、8・・・
裏面、9・・・表面、10・・・ケース、11・・・強
化材成形体、12・・・成形室、13・・・加圧室、1
4・・・鋳型、15・・・プランジャ、16・・・ノッ
クアウトピン、17・・・溶融マトリックス金属、22
・・・上型、23・・・下型、24・・・成形室、25
・・・加圧室、26・・・鴻道、27・・・シリンダボ
ア、28・・・プランジャ、29・・・溶融マトリック
ス金属、31・・・シリンダポア、32.34・・・ノ
ックアウトビン、40・・・アルミニウム合金。 41・・・ステンレス線、42・・・鉄線、43・・・
ステンレス線、44・・・アルミナ繊維、45・・・マ
トリックス金属、46・・・複合材料、47・・・ステ
ンレス線。 48・・・炭素繊維、49・・・マトリックス金属、5
0・・・複合材料、51・・・鉄線、52・・・ステン
レス線。 53・・・アルミナ繊維報、54・・・複合材料、55
・・・アルミナ繊維の配向の乱れた領域 特許出願人 トヨタ自動車工業株式会社代
理 人 弁理士 明 石 呂
輪第1図 第2図 第 31!] 7 第4図 第5図 2日 5を 第 6 図 第7図 第 8 図 第9図 第10図 6 \ \ \第
11図 第12 図
Claims (2)
- (1)容易に溶接し得る部分を含む複合材料部材にして
、溶接容易な金属片の少なくとも一部が複合材料部外に
露呈されており、前記金属片の他の部分が前記複合材料
部内に埋設されていることを特徴とする複合材料部材。 - (2)容易に溶接し得る部分を含む複合材料部材を製造
する方法に於て、溶接容易な金属片の少なくとも一部が
強化材外に露呈され且前記金属片の他の部分の少なくと
も一部が前記強化材に係止された状態にて前記強化材を
所定形状の強化材成形体に形成し、前記強化材成形体を
鋳型内に配置し、前記鋳型内に溶融マトリックス金属を
導入し、前記溶融マトリックス金属を前記鋳型内にて加
圧しつつ凝固させることを特徴とする方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16967981A JPS5870963A (ja) | 1981-10-22 | 1981-10-22 | 溶接容易な複合材料部材及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16967981A JPS5870963A (ja) | 1981-10-22 | 1981-10-22 | 溶接容易な複合材料部材及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5870963A true JPS5870963A (ja) | 1983-04-27 |
Family
ID=15890892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16967981A Pending JPS5870963A (ja) | 1981-10-22 | 1981-10-22 | 溶接容易な複合材料部材及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5870963A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60177140A (ja) * | 1984-02-24 | 1985-09-11 | Toray Ind Inc | 複合金属材料およびその製造方法 |
JPS63170454U (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-07 |
-
1981
- 1981-10-22 JP JP16967981A patent/JPS5870963A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60177140A (ja) * | 1984-02-24 | 1985-09-11 | Toray Ind Inc | 複合金属材料およびその製造方法 |
JPH0470373B2 (ja) * | 1984-02-24 | 1992-11-10 | Toray Industries | |
JPS63170454U (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3212245B2 (ja) | 鋳造方法及び鋳造装置並びに鋳造品 | |
EP0110097B1 (en) | Method and apparatus for manufacturing composite material using pressure chamber and casting chamber | |
CA1216132A (en) | Method of producing fiber-reinforced composite material | |
GB2096932A (en) | Producing a machine part of a fiber-reinforced composite material | |
Howes | Ceramic-reinforced MMC fabricated by squeeze casting | |
US5241737A (en) | Method of making a composite casting | |
JPS5870963A (ja) | 溶接容易な複合材料部材及びその製造方法 | |
WO2010113667A1 (en) | Mmc cylinder liner and method for producing the same | |
JP3126704B2 (ja) | 複合用材料が鋳込まれた鋳造品の鋳造方法 | |
JPS5871346A (ja) | 複合材料部材の製造方法 | |
US20210229167A1 (en) | Metal matrix composites | |
JPS58215263A (ja) | 複合材料の製造方法 | |
JPS623862A (ja) | 繊維強化金属基複合材料の接合方法 | |
Neussl et al. | Selectively fibre-reinforced components produced by the modified investment casting process | |
EP1595623A1 (en) | Compound body manufacturing method, compound body manufacturing device, and compound body | |
JPS62185844A (ja) | 繊維強化金属複合材料の製造方法 | |
JPS6239066B2 (ja) | ||
JPS5827023B2 (ja) | 繊維強化複合部材の製造方法 | |
JPS60210350A (ja) | 繊維強化複合材の製造方法 | |
JPS62238039A (ja) | 繊維強化複合部材の製造方法 | |
JPS6029433A (ja) | 繊維強化金属複合材料の製造方法 | |
KR970003119B1 (ko) | 간접가압식 용탕단조법에 의한 금속복합재료의 제조방법 | |
JPS6362306B2 (ja) | ||
JP2005131676A (ja) | 繊維強化金属複合材料の製造方法 | |
JPH0685999B2 (ja) | 繊維強化金属複合材料管の製造方法 |