JPS6289012A - f・θレンズ - Google Patents

f・θレンズ

Info

Publication number
JPS6289012A
JPS6289012A JP22782785A JP22782785A JPS6289012A JP S6289012 A JPS6289012 A JP S6289012A JP 22782785 A JP22782785 A JP 22782785A JP 22782785 A JP22782785 A JP 22782785A JP S6289012 A JPS6289012 A JP S6289012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
theta
lenses
theta lens
beam deflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22782785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261942B2 (ja
Inventor
Toshifumi Uetake
植竹 敏文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Copal Electronics Co Ltd
Original Assignee
Copal Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copal Electronics Co Ltd filed Critical Copal Electronics Co Ltd
Priority to JP22782785A priority Critical patent/JPS6289012A/ja
Publication of JPS6289012A publication Critical patent/JPS6289012A/ja
Publication of JPS6261942B2 publication Critical patent/JPS6261942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/0005Optical objectives specially designed for the purposes specified below having F-Theta characteristic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、走査角が±聾に及ぶ広角f・θレンズに関す
るものである。
〔従来の技術〕
最近はOAm器の普及により、よりコンパクトな価格が
より低置なレーザビームプリンタが求められている。こ
のように0Affl器の一層のコンパクト化の追求は、
同時にf・θレンズの広角化を求めることになる。
しかるに従来の市販されている標準的なf・θレンズは
画角が±25°以下で、より広角でしかも走査の直線性
(f・θ特性)を実用上十分な程度(±0.5%以下)
に満足させ乍ら感光ドラム面上で回折限界に近い結像性
能を示すものはほとんど存在しない。
〔発明が解決すべき問題点〕
本発明は、以上示した如き従来のf・θレンズの欠点を
解消して走査角が±300に及ぶ広角であって、その上
感光ドラム面上で回折限界に近い結像性能の製造コスト
低置なf・θレンズを得ようとするものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明のf・θレンズは、上記の問題点を解決するため
に、ビーム偏向器より負の屈折力を有するレンズと正の
屈折力を有するレンズとで構成し、次の構成条件を満足
するようにした。
(110,20F0≦L≦0.25F。
(2) −0,80≦R,/F。
(811,70≦N2 (4)1.70≦l F 1/F 2 +≦2.0これ
ら条件で、Lはレンズ系の全長、Foはレンズ系の焦点
距離、R2はビーム偏向器よシ数えて第1着目の屈折面
の曲率半径、N2は正の屈折力のレンズの波長780n
mにおける屈折率、F、、F2は夫々負の屈折力のレン
ズと正の屈折力のレンズの焦点距離である。
条件(1)でLが下限(0,20F。)を下回ると系の
負レンズの屈折力が過大にな9画角の非対称性インサイ
ドコマ収差も増加しスポット像の劣化が無視出来ない程
度に達する。又りが上限(0,25F、 )よ条件(2
)でR2/Fo〈−0,80となると主として走査直線
性が悪化する。
条件(8)の下限(1,7)を下回わると像面臂曲、非
対称性コマ収差が悪化し、実用上充分なスポットサイズ
を走査幅全長にわたって確保することができなくなる。
条件(4)で上限をこえても下限をこえても所定の直線
性(実用上は±0.5%以下)を確保することが困難で
ある。
〔実施例〕
次に本発明のf・θレンズの実施例を示す。
第1実施例 Fo= 266.54 F/N雪1 : 66、6 W=±32.140 RTHN l    ω   25.00 2  −156.46  22.00  1,4929
3  1570.60  22.60 4 −34873.8   18.00  1,765
95  −122.54 L =62.61 =0.23570.  R2/Fo
=−0,587N2 =1.7659  +  ’t/
F2 =−1,8308第2実施例 ?。= 229.05 に句=1:57,3 W = ±32.lO RTHN 1   ω     25.0′ 2−158.65    9,5    1.5107
3   885.998   24.094    ω
      15.0    1,76595  −1
07.23 L ”48.59 =0.212Fo、  R2/Fo
=−0,6926N2 =1.7659   +   
Fl/′IP2 = 1.8998これらの実施例は、
開口絞り(入射瞳)は第1面上にある。このデータ中F
はf・θレンズの焦点距離%F’/Nは口径比、Wは走
査画角、Rは各面の曲率半径でR1はビーム偏向器の反
射面、THは各面間隔でTHIは走査角零の場合のビー
ム偏向器の反射面よりf・θレンズ迄の距4(ポリゴン
境クリアランス)である。又データは波長780nmの
時の値である。
〔発明の効果〕
本発明のf・θレンズは、僅か2枚のレンズを以って構
成して製造コストを低酸ならしめることが出来、且つコ
ンパクトな構成で、従来のf・θレンズと比較して大き
い走査画角(士が以上)で回折限界に近い結像性能を肩
している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明f・θレンズの断面図、第2図は本発明
f・θレンズの第1実施例の収差図、第3図は本発明f
・θレンズの第2実施例の収差図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ビーム偏向器より数えて第1レンズを負レンズ、第2レ
    ンズを正レンズとし、次の構成条件を満足するf・θレ
    ンズ。 (1)0.20F_0≦L≦0.25F_0(2)−0
    .80≦R_2/F_0 (3)1.70≦N_2 (4)1.70≦|F_1/F_2|≦2.0但しF_
    0は全系の焦点距離、Lはレンズ系全長、R_2はビー
    ム偏向器より数えて第1番目の屈折面の曲率半径、N_
    2は第2レンズの波長780nmにおける屈折率である
JP22782785A 1985-10-15 1985-10-15 f・θレンズ Granted JPS6289012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22782785A JPS6289012A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 f・θレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22782785A JPS6289012A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 f・θレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289012A true JPS6289012A (ja) 1987-04-23
JPS6261942B2 JPS6261942B2 (ja) 1987-12-24

Family

ID=16866989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22782785A Granted JPS6289012A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 f・θレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289012A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204214A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 光ビ−ム走査装置用fθレンズ
KR100558328B1 (ko) * 1998-06-29 2006-10-04 삼성전기주식회사 광주사장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204214A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 光ビ−ム走査装置用fθレンズ
KR100558328B1 (ko) * 1998-06-29 2006-10-04 삼성전기주식회사 광주사장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6261942B2 (ja) 1987-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6833964B2 (en) Zoom lens system
JPS6125129B2 (ja)
JPH11223772A (ja) ズームレンズ
JP2594450B2 (ja) マクロレンズ
JPS6154202B2 (ja)
JPH0310924B2 (ja)
JP2859418B2 (ja) 複写用レンズ
JPS6148132B2 (ja)
JP4187311B2 (ja) 中望遠レンズ
JPS6289013A (ja) f・θレンズ
JPS6381413A (ja) 球レンズ
JPS6113206B2 (ja)
JPS6233565B2 (ja)
JPS6289012A (ja) f・θレンズ
US4550987A (en) Small size telephoto lens
JP2860221B2 (ja) 立体射影レンズ
JPH06230275A (ja) 広角レンズ
JPS633286B2 (ja)
JPH0416087B2 (ja)
JPS6130244B2 (ja)
JPH0248086B2 (ja)
JPS63104009A (ja) 等速度走査レンズ
JPH02176619A (ja) 定速レンズ走査装置
JPH049282B2 (ja)
JPS6151290B2 (ja)