JPS6288332A - 試験装置 - Google Patents
試験装置Info
- Publication number
- JPS6288332A JPS6288332A JP60229038A JP22903885A JPS6288332A JP S6288332 A JPS6288332 A JP S6288332A JP 60229038 A JP60229038 A JP 60229038A JP 22903885 A JP22903885 A JP 22903885A JP S6288332 A JPS6288332 A JP S6288332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- test
- signal
- vacuum chamber
- socket
- test head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
真空チャンバ因にLSI等を封入し、電子ビームを照射
してM能試験を行う場合、試験機と1、S夏とを高速の
試験信−)波形−・の影響を小さくするように接9F7
t シ、[1つ試験機を真空チャンバの外に設置するこ
とを可能とする。
してM能試験を行う場合、試験機と1、S夏とを高速の
試験信−)波形−・の影響を小さくするように接9F7
t シ、[1つ試験機を真空チャンバの外に設置するこ
とを可能とする。
本発明は例えばLSIの如き被試験品に、真空チャンバ
内で、電子ビームを照射して、性能試験を行う試験装置
に係り、特に該真空チャンバの夕)から、被試験品を試
験するために1受受する、高速の試験信号波形−・の影
響を小さくする試験装置に関する。
内で、電子ビームを照射して、性能試験を行う試験装置
に係り、特に該真空チャンバの夕)から、被試験品を試
験するために1受受する、高速の試験信号波形−・の影
響を小さくする試験装置に関する。
近年、半導体技術の発展に伴い、各種のI C及びI、
S[が提供されるようになり、これらのIC及びLSI
の性能を試験する上で、電子ビームを照射して試験する
ことを求められることがある。
S[が提供されるようになり、これらのIC及びLSI
の性能を試験する上で、電子ビームを照射して試験する
ことを求められることがある。
1、sIに電子ビームを照射するには、真空チャンバ内
にLSIを封入する必要があり、且つ性能を試験するに
は、試験装置からLSIに試験信号を供給し、その結果
を受信して判定を行う必要がある。
にLSIを封入する必要があり、且つ性能を試験するに
は、試験装置からLSIに試験信号を供給し、その結果
を受信して判定を行う必要がある。
LSIとは高速の信号波形を授受する必要があるため、
真空シールが可能で且つ高速信号波形の伝送に辱える影
響を小さくする接続方式が必要である。
真空シールが可能で且つ高速信号波形の伝送に辱える影
響を小さくする接続方式が必要である。
第4図は従来の接続方法を説明する図である。
第4図ta+は台8と共に真空チャンバを構成するケー
ス2に、電子ビーム照射装置1及び試験装置のテストヘ
ッド7と、LSI3を取付けたソケット4とを接続する
ケーブル6を取付けたものである。
ス2に、電子ビーム照射装置1及び試験装置のテストヘ
ッド7と、LSI3を取付けたソケット4とを接続する
ケーブル6を取付けたものである。
ステージ5は、L S I 3を電子ビーム照射装置1
の下に位置付けするため、台8−1:を水平移動するこ
とが可能である。従ってケーブル6には、ステージ5の
移動量をカバーする配線長が必要である。
の下に位置付けするため、台8−1:を水平移動するこ
とが可能である。従ってケーブル6には、ステージ5の
移動量をカバーする配線長が必要である。
テストヘノF 7から送出される試験信号は、ケーブル
6を経て真空チャンバ内に入り、ソケット4を経て■、
S+3に供給される。そして電子ビーム照射装置1から
は、電子ビーム力月、313に照射される。又L S
I 3から送出される信号は、ケーブル6を経てテスト
ヘッド7に送出され、L sI3の良否が判定される。
6を経て真空チャンバ内に入り、ソケット4を経て■、
S+3に供給される。そして電子ビーム照射装置1から
は、電子ビーム力月、313に照射される。又L S
I 3から送出される信号は、ケーブル6を経てテスト
ヘッド7に送出され、L sI3の良否が判定される。
しかしながら、上記第414alに示す従来例の場合、
ケーブル6の配線長が長いため、高速の信号波形に歪が
発生ずる。従って、LSI3の性能試験に限界が発生ず
るという問題があった。
ケーブル6の配線長が長いため、高速の信号波形に歪が
発生ずる。従って、LSI3の性能試験に限界が発生ず
るという問題があった。
このため、第4図fblに示されるような接続方式%式
% 第4図(blは水平移動が可能な台8と図示されざるフ
レームに固定支持されたケース2により構成される真空
チャンバ内に、L S I 3を取イ」けたテストヘッ
ド7を直接封入したものである。又電子ビーム照射装置
1は第4図fa)と同様、ケース2に取付けられている
。尚、台8とケース2は摺動可能に設けられており、摺
動面にシール材を有する。
% 第4図(blは水平移動が可能な台8と図示されざるフ
レームに固定支持されたケース2により構成される真空
チャンバ内に、L S I 3を取イ」けたテストヘッ
ド7を直接封入したものである。又電子ビーム照射装置
1は第4図fa)と同様、ケース2に取付けられている
。尚、台8とケース2は摺動可能に設けられており、摺
動面にシール材を有する。
テストヘッド7からは直接L S T 3に試験信号が
供給される。
供給される。
ところが、第4図(blに示す従来例の場合、テスt
−・ソド7が真空チャンバ内に封入されるため、真空チ
ャンバの容積が大きくなり、排気時間が長くなると共に
、テストヘッド7の発熱を外部に放出する機構が必要と
なるという問題がある。
−・ソド7が真空チャンバ内に封入されるため、真空チ
ャンバの容積が大きくなり、排気時間が長くなると共に
、テストヘッド7の発熱を外部に放出する機構が必要と
なるという問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑み、テストヘッド7とL
SI3との接続距離を短く出来、試験信号波形への影響
を小さくすることが出来る接続方式を提供することを目
的としている。
SI3との接続距離を短く出来、試験信号波形への影響
を小さくすることが出来る接続方式を提供することを目
的としている。
第1図は本発明の詳細な説明する図である。
第1図(alにおいて、■は電子ビーム照射装置であり
、後述する1、、 S I 3に電子ビームを照射する
もの、13は真空チャンバであり、後述する台8と、台
8に対しで摺動可能なケース2と、台8とケース2の間
のケース2側に設けられ、ケース2内の気密を保つ真空
シール部材14とを含んでなるもの、3はLSIで、被
試験体の一つであり、電子ビームが照射されて性能試験
が行われるものである。
、後述する1、、 S I 3に電子ビームを照射する
もの、13は真空チャンバであり、後述する台8と、台
8に対しで摺動可能なケース2と、台8とケース2の間
のケース2側に設けられ、ケース2内の気密を保つ真空
シール部材14とを含んでなるもの、3はLSIで、被
試験体の一つであり、電子ビームが照射されて性能試験
が行われるものである。
4はソケットであり、LSI3の端子が挿入接続される
もの、7はテストヘッドであり、図示しない移動装置に
よって台8に対して−1−下動可能に設けられてなると
共に、L S I 3に対してソケット4及びテストヘ
ッド7とソケット4を接続する電線12を介して駆動信
号を入力し、その駆動1δ号に対する出力を監視してL
S T 3の良否の判定を行うものである。
もの、7はテストヘッドであり、図示しない移動装置に
よって台8に対して−1−下動可能に設けられてなると
共に、L S I 3に対してソケット4及びテストヘ
ッド7とソケット4を接続する電線12を介して駆動信
号を入力し、その駆動1δ号に対する出力を監視してL
S T 3の良否の判定を行うものである。
8は台であり、図示されざるX−Y駆動装置に接続され
゛(水平移動可能に設けられており、電子ビーム照射装
置1からの電子ビーi、のL S I 3−1−の照射
位置を順次変更するもの、9ばソノy/L搭叔台であり
、ソbソト4が搭載されると共に、テスト・\ソゲ”
7とソケソ1−4とを接続する電線12を収納している
ものである。
゛(水平移動可能に設けられており、電子ビーム照射装
置1からの電子ビーi、のL S I 3−1−の照射
位置を順次変更するもの、9ばソノy/L搭叔台であり
、ソbソト4が搭載されると共に、テスト・\ソゲ”
7とソケソ1−4とを接続する電線12を収納している
ものである。
10は収納ケースであり、ケス1−ヘッド7に固定され
でおり、ソケット搭載台9をデス1ヘツト7るこ結合ず
ろと共に、台8との間の隙間を寒くことによって真空チ
ャンバ13の気密を保持するもの、11は真空シール部
材であり、収納ケース10と電線12とを気密に保持す
るものである。
でおり、ソケット搭載台9をデス1ヘツト7るこ結合ず
ろと共に、台8との間の隙間を寒くことによって真空チ
ャンバ13の気密を保持するもの、11は真空シール部
材であり、収納ケース10と電線12とを気密に保持す
るものである。
第1図(1,11ill第1図falのA−B線断面図
であり、図に示すように収納ケース10は例えば円形で
あり、電線I2はソゲノド4を挾み、ソケット4の端子
に接続、し易いように配列する。
であり、図に示すように収納ケース10は例えば円形で
あり、電線I2はソゲノド4を挾み、ソケット4の端子
に接続、し易いように配列する。
電線12はテスト−・ソF7とソケット4とを短い距離
で接′!rk、I−”、収納b−ス10と真空シール部
材11は、真空チャンバ13内に空気が侵入することを
1itl +L する構成とする。
で接′!rk、I−”、収納b−ス10と真空シール部
材11は、真空チャンバ13内に空気が侵入することを
1itl +L する構成とする。
上記の如く構成することにより、1、SI3の試験は以
上のように行われる。まず、真空チャンバ13の空気を
図示しない排気装置6′に31、って排気し、真空点な
るとテスト・\・ノF 7から′1「線12を経て、ソ
ケット4の端子に試験信%3が送出される。ソノrソト
4!こ挿入されたl S l 3はこの試験信号に21
(つき、内部回路により処理した信号を、電線12を経
てテスト・\・ノド7に送出する。
上のように行われる。まず、真空チャンバ13の空気を
図示しない排気装置6′に31、って排気し、真空点な
るとテスト・\・ノF 7から′1「線12を経て、ソ
ケット4の端子に試験信%3が送出される。ソノrソト
4!こ挿入されたl S l 3はこの試験信号に21
(つき、内部回路により処理した信号を、電線12を経
てテスト・\・ノド7に送出する。
ぞして、テスt□ ”’ ノド7では、電線12を介L
7て得られた信号に基づいて、l S I 3がlt−
常に動作したか否かを判定する。尚、異常動イ1した場
合は、L、 S I 3の内部のどの部分に異常が発生
L7ているかを検出する為に、電子ビーム照射装置1を
駆動して、異常個所の検出を行う。
7て得られた信号に基づいて、l S I 3がlt−
常に動作したか否かを判定する。尚、異常動イ1した場
合は、L、 S I 3の内部のどの部分に異常が発生
L7ているかを検出する為に、電子ビーム照射装置1を
駆動して、異常個所の検出を行う。
以−ト説明した如く、ソケット4はテストヘノ17Gこ
固定でよ)す、台Bの移十カF1!離に111幻ニアた
配線長を必要とせず、電線12ば接続距離を短くするこ
とが出来、殆ど信号波j[jに影響をりえずに信号を伝
送することが可能となると共に、テストヘッド7は真空
チャンバ13の外に配置出来るので、ファン等の簡便な
放熱機構を採用することが可能となる。
固定でよ)す、台Bの移十カF1!離に111幻ニアた
配線長を必要とせず、電線12ば接続距離を短くするこ
とが出来、殆ど信号波j[jに影響をりえずに信号を伝
送することが可能となると共に、テストヘッド7は真空
チャンバ13の外に配置出来るので、ファン等の簡便な
放熱機構を採用することが可能となる。
第2図、第3図は本発明の接続方式が適用される試験機
の構成を示す概略図であり、第2図は試験機の側面図、
第3図は試験機の平面図である。
の構成を示す概略図であり、第2図は試験機の側面図、
第3図は試験機の平面図である。
図において、20は電子ビーム照射装置であり、例えば
走査型電子顕at&?(スキャンニング・エレクトロン
・マイクロスコープ:STΣM)の電子銃とレンズ系か
ら構成されて成るものである。
走査型電子顕at&?(スキャンニング・エレクトロン
・マイクロスコープ:STΣM)の電子銃とレンズ系か
ら構成されて成るものである。
21は真空チャンバであり、夕)側ケース22、A側ケ
ース22が載置される載置台23、公知の平面移動機構
に支持されており、蔽iW台23に対して図中−二点鎖
線で示す位置迄水平移動可能に設Uられた移動テーブル
24、載置台23と移動テーブル24との間を寒く真空
シール部材であるOリング25等から構成されるもので
ある。
ース22が載置される載置台23、公知の平面移動機構
に支持されており、蔽iW台23に対して図中−二点鎖
線で示す位置迄水平移動可能に設Uられた移動テーブル
24、載置台23と移動テーブル24との間を寒く真空
シール部材であるOリング25等から構成されるもので
ある。
261、よソケット搭載台であり、被試験体であるLS
Iが挿入されるソケットを搭載支持するもの、27は収
納ケースであり、ソケットに(j(給するイ1−1号線
(図示しない)を収納すると共に、載置台23と移動テ
ーブル24との摺動面である夕1周面にケース22内の
気密を保つための真空シール部材(図示しない)を備え
るものである。
Iが挿入されるソケットを搭載支持するもの、27は収
納ケースであり、ソケットに(j(給するイ1−1号線
(図示しない)を収納すると共に、載置台23と移動テ
ーブル24との摺動面である夕1周面にケース22内の
気密を保つための真空シール部材(図示しない)を備え
るものである。
28はテストヘッドであり、11v納ケース27が一体
的に取付(Iられ、図示しない(へ号線が収納71′−
ス27を介してソゲソ]・に接続されており、該13号
線を介してソケットに挿入された1、、 S Iに対し
て、各種動作を行わせるための駆動信号を供給し、該L
SIより得られた処理14号からLSIの良否判定を行
うものであり、移動テーブル244こ対して]で下動i
iJ能に設けられるものである。
的に取付(Iられ、図示しない(へ号線が収納71′−
ス27を介してソゲソ]・に接続されており、該13号
線を介してソケットに挿入された1、、 S Iに対し
て、各種動作を行わせるための駆動信号を供給し、該L
SIより得られた処理14号からLSIの良否判定を行
うものであり、移動テーブル244こ対して]で下動i
iJ能に設けられるものである。
29はモータであり、ねじ30を回転駆動することによ
って、ナツト31をL下動さゼて−J′ソト31に固定
されたテスト−・ソi゛28を移動テーブル24に対し
てLF動させるもの、32はキャスターであり、装置の
筺体33を移動可能にするためのものである。
って、ナツト31をL下動さゼて−J′ソト31に固定
されたテスト−・ソi゛28を移動テーブル24に対し
てLF動させるもの、32はキャスターであり、装置の
筺体33を移動可能にするためのものである。
34はTVカメラであり、アーム41に支持されており
、破線位置に位置付けられた収納ケース27、ソケット
搭載台26上のLSIの位置を認識するためのもの、3
5は排気装置であり、ホース36を介して真空チャンバ
21内の空気を排出することによってチャンバ内を真空
にするためのものである。
、破線位置に位置付けられた収納ケース27、ソケット
搭載台26上のLSIの位置を認識するためのもの、3
5は排気装置であり、ホース36を介して真空チャンバ
21内の空気を排出することによってチャンバ内を真空
にするためのものである。
37は二次電子検知器であり、光ファイバー37a、3
7b、37c、37d (途中部分の図示は省略する)
を介して導かれた多方向に放射する二次電子を検知する
もの、38はエネルギーアナライザであり、中心部に電
子ビームの通過孔を有すると共に、極めて細かい目の金
網が3段で構成されており、二次電子の通過量を制限す
るもの、39は絞りであり、−次電子の量を規制するた
めのものである。
7b、37c、37d (途中部分の図示は省略する)
を介して導かれた多方向に放射する二次電子を検知する
もの、38はエネルギーアナライザであり、中心部に電
子ビームの通過孔を有すると共に、極めて細かい目の金
網が3段で構成されており、二次電子の通過量を制限す
るもの、39は絞りであり、−次電子の量を規制するた
めのものである。
以上説明した構成において、まず、モータ29を回転駆
動することによって、テストヘッド28と共に収納ケー
ス27、ソケット搭載台26を下方向に移動させ、その
」二端部を移動テーブル24の上端面より下刃に位置付
ける。
動することによって、テストヘッド28と共に収納ケー
ス27、ソケット搭載台26を下方向に移動させ、その
」二端部を移動テーブル24の上端面より下刃に位置付
ける。
しかる後、図示しない平面移動機構によって移動テーブ
ル24を第2図の左方向に移動し、そして、モータ29
を駆動して収納ケース27を破線で示す位置に位置(=
Iけする。
ル24を第2図の左方向に移動し、そして、モータ29
を駆動して収納ケース27を破線で示す位置に位置(=
Iけする。
次いで、操作者が被試験体であるLSIをソケット搭載
台26上のソノトソ1−に挿入する。LSIがソケット
に挿入されている状態を、TVカメラ34により撮像し
、撮像結果からLSIのソケット搭載台26−Fにおけ
る搭載位置を検出する。ごの検出結果は図示されない制
御装置を介してメモリ内に格納される。
台26上のソノトソ1−に挿入する。LSIがソケット
に挿入されている状態を、TVカメラ34により撮像し
、撮像結果からLSIのソケット搭載台26−Fにおけ
る搭載位置を検出する。ごの検出結果は図示されない制
御装置を介してメモリ内に格納される。
この後、前述の順序と逆の順序でテストヘッド28等を
上下動及び水平移動させて、収納ケース27、ソケット
搭載台26を第2図の実線で示す位置に位置付ける。
上下動及び水平移動させて、収納ケース27、ソケット
搭載台26を第2図の実線で示す位置に位置付ける。
次に排気装置35が駆動され、真空チャンバ21内の空
気を排出することによっ゛ζチャンバ21内を真空にす
る。
気を排出することによっ゛ζチャンバ21内を真空にす
る。
この状態で、テス]・ヘッド28は収納ケース27内の
信号線を介して、ソケットに挿入されたLSIに各種動
作を行わせるため、駆動信号を供給し、そしてLSIの
内部回路で処理した結果の信号を受取り、LSIが所望
の動作をするか否かを判定する。
信号線を介して、ソケットに挿入されたLSIに各種動
作を行わせるため、駆動信号を供給し、そしてLSIの
内部回路で処理した結果の信号を受取り、LSIが所望
の動作をするか否かを判定する。
テストヘッド28での判定結果が異常であった場合は、
まず、LSIに所定の電圧(5■)を供給すると共に、
走査型電子顕微鏡21を駆動して電子ビームをL S
I 」二に照射する。
まず、LSIに所定の電圧(5■)を供給すると共に、
走査型電子顕微鏡21を駆動して電子ビームをL S
I 」二に照射する。
この時の二次電子を光ファイバー37a〜37dを介し
て二次電子検知器37で検出し、この検出結果に基づい
て、図示しない制御装置が所定のエネルギー分布となっ
ているか否かを判定し、パターンの断線、短絡を検知す
る。
て二次電子検知器37で検出し、この検出結果に基づい
て、図示しない制御装置が所定のエネルギー分布となっ
ているか否かを判定し、パターンの断線、短絡を検知す
る。
以上説明したように、本発明においては、テストヘッド
を移動テーブルに載置しているので、被試験体であるL
SIとテストへ・ノドとを接続するための配線長を短く
することが出来、信号波形への影響を小さくすることが
出来る。
を移動テーブルに載置しているので、被試験体であるL
SIとテストへ・ノドとを接続するための配線長を短く
することが出来、信号波形への影響を小さくすることが
出来る。
又テストヘッドは真空チャンバの外側に配置されている
ため、真空チャンバ内の排気時間も短くて済み、さらに
は、テストヘッドの放熱は、例えばテストヘッドを支持
する支持台40」−に設けるファン等の空冷を採用する
ことが可能となり、安価で且つ効率の良い放熱機構を採
用することが可能となる。
ため、真空チャンバ内の排気時間も短くて済み、さらに
は、テストヘッドの放熱は、例えばテストヘッドを支持
する支持台40」−に設けるファン等の空冷を採用する
ことが可能となり、安価で且つ効率の良い放熱機構を採
用することが可能となる。
以上説明した如く、本発明は真空チャンバを小さくする
と共に、殆ど信号波形に影響を与−えずに試験機と被試
験品との間の試験信号授受を可能とし、テストヘッドの
放熱も容易とすることが出来る。
と共に、殆ど信号波形に影響を与−えずに試験機と被試
験品との間の試験信号授受を可能とし、テストヘッドの
放熱も容易とすることが出来る。
第1図は本発明の一実施例を説明する図、第2図は試験
機の側面図、 第3図は試験機の平面図、 第4図は従来の接続方法を説明する図である。 図において、 lは電子ビーム照it装置、2はケース、3はLSI、
4はソノノ ノド、5番Jステージ、
6はゲーブル、7i:1ラーストヘノl、
8は台、9はソゲソト搭載台、 10ば収納
ケース、11は真空シール、 12は電線、1
3は真空チャンバである。 免・1 園
機の側面図、 第3図は試験機の平面図、 第4図は従来の接続方法を説明する図である。 図において、 lは電子ビーム照it装置、2はケース、3はLSI、
4はソノノ ノド、5番Jステージ、
6はゲーブル、7i:1ラーストヘノl、
8は台、9はソゲソト搭載台、 10ば収納
ケース、11は真空シール、 12は電線、1
3は真空チャンバである。 免・1 園
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 被試験体(3)が搭載される搭載台(9)と、該被試験
体(3)を試験するための試験信号を送出するテストヘ
ッド(7)と、 該テストヘッド(7)からの試験信号を被試験体(3)
に供給する電線(12)と、 該搭載台(9)を収納可能で、且つ該被試験体(3)の
雰囲気を真空状態に保持する真空チャンバ(13)と、 真空状態において、該被試験体(3)に電子ビームを照
射する電子ビーム照射装置(1)とを少なくとも備えた
試験装置であって、 前記真空チャンバ(13)の側壁の一部を、気密を保持
した状態で当該真空チャンバ(13)に対して移動可能
な移動台(8)とし、前記搭載台(9)を当該移動台(
8)の真空チャンバ側に配置し、且つ前記テストヘッド
(7)を反対側に配置して成り、該移動台(8)を移動
することによって、該電子ビームの照射位置合わせを行
うようにした試験装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60229038A JPS6288332A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | 試験装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60229038A JPS6288332A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | 試験装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6288332A true JPS6288332A (ja) | 1987-04-22 |
JPH0353776B2 JPH0353776B2 (ja) | 1991-08-16 |
Family
ID=16885769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60229038A Granted JPS6288332A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | 試験装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6288332A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007120982A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Shimadzu Corp | Tftアレイ検査装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53159388U (ja) * | 1977-05-20 | 1978-12-13 | ||
JPS59163546A (ja) * | 1983-03-09 | 1984-09-14 | Hitachi Ltd | 試料移動装置 |
-
1985
- 1985-10-15 JP JP60229038A patent/JPS6288332A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53159388U (ja) * | 1977-05-20 | 1978-12-13 | ||
JPS59163546A (ja) * | 1983-03-09 | 1984-09-14 | Hitachi Ltd | 試料移動装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007120982A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Shimadzu Corp | Tftアレイ検査装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0353776B2 (ja) | 1991-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6124725A (en) | Apparatus and method for testing semiconductor devices formed on a semiconductor wafer | |
US8796621B2 (en) | Detector and inspecting apparatus | |
US7598755B2 (en) | Probe navigation method and device and defect inspection device | |
US20140034831A1 (en) | Inspection system by charged particle beam and method of manufacturing devices using the system | |
JPH03135778A (ja) | 電気回路の開路/短絡試験を非接触に行う方法及び装置 | |
US9097681B2 (en) | Inspection device, bonding system and inspection method | |
JPS6288332A (ja) | 試験装置 | |
JP2005101584A (ja) | 基板を検査する装置 | |
JP3804046B2 (ja) | 回路基板の検査装置および検査方法 | |
JPH05266849A (ja) | インテリジェント試料ホルダ及びそれを利用した荷電ビーム装置 | |
US5216360A (en) | Vacuum-tight signal lines in a testing apparatus for components | |
JP2727408B2 (ja) | 半導体チップ試験装置 | |
JPH04100252A (ja) | 電子ビームテスタの試料搭載機構 | |
JP3012939B2 (ja) | 半田ブリッジ検査方法およびこの方法を実施する装置 | |
JP3497545B2 (ja) | 部品保持装置 | |
JPS6226179B2 (ja) | ||
JP2004095281A (ja) | 電子線装置 | |
JPS62195838A (ja) | 検査装置 | |
JPS6273545A (ja) | 荷電粒子線装置 | |
CN116088027A (zh) | 探测器检测设备及使用其进行检测探测器的方法 | |
JPS61276337A (ja) | 半導体検査装置 | |
JP3934664B2 (ja) | 回路基板の検査装置および検査方法 | |
JPH03200346A (ja) | 半導体素子解析装置 | |
JPH0661324A (ja) | 半導体ウエハー欠陥検査装置 | |
JPS62115635A (ja) | 真空試料台 |