JPS6288159A - カセツトテ−プレコ−ダ - Google Patents

カセツトテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6288159A
JPS6288159A JP60229118A JP22911885A JPS6288159A JP S6288159 A JPS6288159 A JP S6288159A JP 60229118 A JP60229118 A JP 60229118A JP 22911885 A JP22911885 A JP 22911885A JP S6288159 A JPS6288159 A JP S6288159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
recording
head
button
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60229118A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Miyamoto
誠一 宮元
Yasutaka Nakajima
中島 靖隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60229118A priority Critical patent/JPS6288159A/ja
Publication of JPS6288159A publication Critical patent/JPS6288159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は再生状態から録音状態への移行を禁止するカセ
ットテープレコーダに関するものである。
従来の技術 近年、カセットテープレコーダは小型化、薄型化、軽量
化の傾向にある。また携帯用のカセットテープレコーダ
は再生機能のみのものが多いが、最近になって携帯用カ
セットテープレコーダにおいても録音機能が要求され、
この傾向が顕著である0 以下図面を参照しながら従来のカセットテープレコーダ
について説明する。
第3図、第4図は従来のカ七ノ)テープレコーダの操作
状態を示すものである。
第3図、第4図において、1はカセットテープ、2は録
再ヘッドで、ヘッド基板3に載置されている。4は再生
釦で、上記ヘッド基板3に一体に構成されている。5は
消去ヘッドで、消去レバー6に載置されている。上記消
去レバー6は軸7を中心に回動し、圧着ばね8で反時計
方向に付勢されている。9は制御レバーで、消去ヘッド
5の動作を制御する。10は録音ロッドで、軸11及び
軸12にて摺動可能に保持されている。13は録音釦で
、録音ロッド10に一体に構成されている。
14はロックロッドで、ヘッド基板3及び録音口ノド1
0を係止する。16は阻止レバーで、軸16を中心にば
ね17で時計方向に回動し、阻止レバー15に固定され
たレバー軸18がヘッド基板3の端面3aに当接してい
る。18はカセット検出レバーで、カセットテープ1の
誤消去っめ1aの有無を検出する。
以上のように構成されたカセットテープレコーダについ
て、その動作について説明する。
第3図は上記カセットテープ1に対して録再ヘッド2及
び消去ヘッド5が離間した停止状態である。この停止状
態から上記再生釦4を操作すると、上記ヘッド基板3が
第4図のように移動し、ヘッド基板3のつめ部3bがロ
ックロッド14の折り曲げ部14aに係止され、この状
態が保持される。
従って、上記録再ヘッド2は磁気テープ(図示せず)に
接触し、再生状態となる。この時、阻止レバー15は、
この阻止レバー15に固定されたレバー軸18がヘッド
基板3の端面3aに当接するまでばね17で時計方向に
回動する。この第4図に示す再生状態から録音釦13を
操作し、録音状態にしようとした場合、録音ロッド1Q
の阻止部10 aが阻止レバー16の端面15aに当接
し、録音状態へ移行を阻止する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、再生状態から録音
状態への移行を録音釦の操作を阻止することにより行な
っており、阻止レバー15.レバー軸18.軸16.ば
ね18等の部品が必要でメカニズムが複雑であり、カセ
ットテープレコーダの7F型化、薄型化、軽量化のさま
たげとなっていた。また録音釦を操作する操作力により
録音ロンド10および阻止レバー16が変形するという
問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、再生状態から録音釦状態へ
の移行を録音釦の操作時に再生状態が解除されて停止状
態になることにより実現することができるカセットテー
プレコーダを提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明のカセットテープレ
コーダは、録再ヘッドを載置し再生釦の操作に応動する
ヘッド基板と、録音釦の操作に応動し、消去ヘッドを載
置した消去レバー部材を動作させる録音ロッドと、再生
釦の単独操作あるいは再生釦と録音釦の共同操作時にヘ
ッド基板を係止するも、再生釦の単独操作による再生状
態から録音釦を操作したときヘッド基板の係止状態を解
除して停止状態に移行させるロック部材を備えたもので
ある。
作  用 本発明は上記した構成によって、ヘッド基板がロック部
材に係止された再生状態から録音釦を操作し録音動作に
しようとした場合、録音ロンドによりロック部材をけり
、ヘッド基板のロック部材による係止を解除し、停止状
態となり、再生状態から録音状態への移行を阻止するこ
とができる。
実施例 以下、本発明の一実施例のカセットテープレコーダにつ
いて、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例だおけるカセットテープレコー
ダの停止状態を示すものである。第1図において、21
はカセットテープ、22は録再ヘッドで、ヘッド基板2
3に載置されている。24は再生釦で、上記ヘッド基板
23に一体に構成されている。25は消去ヘッドで、消
去レバー26に載置されている。この消去レバー26は
軸27を中心に回動自在に設けられ、圧着はね28で反
時計方向に付勢され、制御レバー29で消去ヘッド26
の移動を制御している。
30は録音ロッドで、軸31.軸32にて摺動自在に保
持されている。33は録音釦で、録音ロッド3oに一体
に構成されている。34はロックロッドで、このロック
ロッドの折曲部34aが再生釦24及び録音釦33を操
作した時に上記ヘッド基板23のつめ部23a及び録音
ロンド30のつめ部30 aを係止する。
以上のように構成された本実施例のカセットテープレコ
ーダについて、以下図面を用いてその動作を説明する。
まず第1図の停止状態から再生釦24を操作すると、ロ
ックロッド34の折曲部34aにヘッド基板23のつめ
部23aが係止され、再生状態を保持する。従って、録
音ヘッド22は磁気テープ(図示せず)に接触し、再生
状態となる。
この再生状態から録音釦33を操作した場合、録音ロッ
ド30の解除用の傾斜sobによりロックロッド34の
折曲部34aの右端面をけり、ヘッド基板23のつめ部
23aの係止を解除し、ばね35によりヘッド基板23
を停止状態にもどす。
以上のように本実施例によれば、録再ヘッド22を載置
したヘッド基板23と、このヘッド基板に一体に構成し
た再生釦24と、消去ヘッド25を載置した消去レバー
26と、この消去レバー26を動作させる録音ロッド3
oと、録音ロッド30に一体に構成した録音釦33と、
ヘッド基板23と録音ロッド3oを係止させるロックロ
ッド34を設け、録音ロッド30にロックロッド34の
係止を解く解除用の傾斜30bを設けることにより、第
2図に示す再生状態から録音釦33を操作した場合、録
音ロッド30の解除用の傾斜30bにより、ロックロッ
ド34の折曲部34aがけられ、ヘッド基板23のつめ
部23aがロックロッド34の折曲部34aに係止して
いるのを解除し、ばね35によりヘッド基板がもどり、
停止状態にすることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、録音ロッドにロック部材による
ヘッド基板の係止状態を解く傾斜部を設けることにより
、再生状態から録音釦を操作し録音動作にしようとした
場合、ヘッド基板とロック部材の係止が解除され、停止
状態にすることができる。もって再生状態から録音状態
への移行を阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるカセ7)テープレコ
ーダの停止状態を示す平面図、第2図は第1図の停止状
態から再生状態を示す平面図、第3図は従来のカセット
テープレコーダの停止状態を示す平面図、第4図は第3
図の停止状態から再生状態を示す平面図である。 21 ・・カセットテープ、23・・・・・・ヘッド基
板、26・・・・・・消去レバー、29・・・・・・制
御レバー、30・・・・・録音ロッド、34・・・・・
・ロックロッド、30b・・・・・・傾斜部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名22
− 汁15.し・ 2j−−1プY1、猛 第1図      と−41カ 25−m−う11六 へ、(゛ に−”L八− 3Q−−−i市’#v、L・ 33−   ・ 工っ 34・−−ワラフロ)卜 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 録再ヘッドを載置し再生釦の操作に応動するヘッド基板
    と、録音釦の操作に応動し、消去ヘッドを載置した消去
    レバー部材を動作させる録音ロッドと、再生釦の単独操
    作あるいは再生釦と録音再生釦の協同操作時にヘッド基
    板あるいはヘッド基板と録音ロッドを係止させるも、再
    生釦を単独操作し再生状態に保持した状態から録音釦を
    操作した場合にヘッド基板の係止状態を解除して停止状
    態に移行させるロック部材を備えたことを特徴とするカ
    セットテープレコーダ。
JP60229118A 1985-10-15 1985-10-15 カセツトテ−プレコ−ダ Pending JPS6288159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229118A JPS6288159A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 カセツトテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229118A JPS6288159A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 カセツトテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6288159A true JPS6288159A (ja) 1987-04-22

Family

ID=16887025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229118A Pending JPS6288159A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 カセツトテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579728U (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 アイワ株式会社 テープレコーダ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931312B1 (ja) * 1969-09-12 1974-08-20
JPS5154405A (ja) * 1974-11-07 1976-05-13 Sony Corp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931312B1 (ja) * 1969-09-12 1974-08-20
JPS5154405A (ja) * 1974-11-07 1976-05-13 Sony Corp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579728U (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 アイワ株式会社 テープレコーダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6288159A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPH0237623B2 (ja)
JPH0614281Y2 (ja) テープレコーダ
JPH026531Y2 (ja)
JPS6317097Y2 (ja)
JPS595975B2 (ja) 記録円盤再生装置
US4236423A (en) Operation mechanism for tape recorder
JPS6037709Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6034121Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−装置
JPS5819734Y2 (ja) カセット蓋の鎖錠装置
JPH0753142Y2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−の操作レバ−ロツク装置
JPS6023776Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0325307Y2 (ja)
JPS5862480U (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−の動作切換機構
JPS624924Y2 (ja)
JPS63205837A (ja) 誤消去防止検出装置
JP2528008Y2 (ja) テープレコーダーのマイクロフォン取付装置
JPH0222829Y2 (ja)
JP2599640Y2 (ja) キュー・レビュー機能付きテープレコーダ
JPS5830273Y2 (ja) テ−プレコ−ダの誤操作防止機構
JPH021701Y2 (ja)
JPH063650B2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPS58114555U (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPS5839751U (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS60157755A (ja) テ−プレコ−ダの操作装置