JPS6287710A - 石炭,水スラリ−の燃焼方法及び装置 - Google Patents

石炭,水スラリ−の燃焼方法及び装置

Info

Publication number
JPS6287710A
JPS6287710A JP60224940A JP22494085A JPS6287710A JP S6287710 A JPS6287710 A JP S6287710A JP 60224940 A JP60224940 A JP 60224940A JP 22494085 A JP22494085 A JP 22494085A JP S6287710 A JPS6287710 A JP S6287710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
air
water
combustion
water slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60224940A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tanaka
明雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60224940A priority Critical patent/JPS6287710A/ja
Publication of JPS6287710A publication Critical patent/JPS6287710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は石炭、水スラリーの燃焼方法及び装置、特に
石炭、水スラリー及び霧化用空気(一部重油混合)を噴
霧バーナーで混合した粒子の水性ガス転化反応を利用し
て石炭、水スラ17−1(効率よく安定継続して鮎焼き
せ、且つ石炭燃料の燃焼効率を顕著に高める燃焼方法及
び装置に関すゐ。
従来の技術 従来我国でも海外でも微粉炭と水を混合したいわゆる石
炭、水スラリーの燃焼テストが行われてきたが、水の添
加量或は添加分散剤に於て現在安定継続した燃焼が痔ら
nず、又石炭の粒径、炭買等してついてもきびしい制約
を受け、且つ油水エマルジョン燃焼に比べ単位カロリー
が低いためスラリー単独で効率のよい継続燃焼が困難な
状態でbる。
問題点を解決するための手段 この発明ぽ高温の圧力空気を旋回流として赤熱した内筒
へ外周から吹き込みうる様にした耐熱構造のガス化反応
燃焼器(本出願人の所有する特許第1256332号ン
と石炭、水スラリーと霧化用空気(必要に応じ一部重油
を噴霧混合させたもの)を混合噴gffi:Aをせるよ
うな構成のバーナーとを一体化構成したもので、150
〜250メンンユの微粉炭60〜70%、水40〜30
%、及び苔干の分散剤を混合した石炭、水スラリーと噴
霧用空気とのdi合噴霧の燃焼におい一部も水性ガス転
化反応による高カロリーガスを燃屍に利用することによ
り失熱することなく燃焼効率を高めることができる。
即ち石炭、水晶合噴嬶粒子に反応燃焼器内において70
0℃〜1000℃の高温下で高温予熱旋回空気流により
圧縮、滞留税象Vこよって水性ガス転化反応を起し発生
高カロリーガスの同時燃:暁効釆によって石炭、水スラ
リーを効率よく完全・燃IAせしめることができる。
し念がって、この発明による石炭、水スラIJ−用し’
Jtgバーナーと反応燃焼器をセントした石炭、水混合
霧の燃焼にてはガス化反応關カロリー生成ガスを利用す
ることにより前記特許第1256332号の油水エマル
ジョン燃焼と同様多大の燃料節減を可能にし、又30%
ないし40%の水混合石炭スラリーの安定燃焼を可能に
したことからNOx 、  SOx等の減少も可能とな
り、公害防七面からも有効な方法及び装置を得たもので
ある。
実施例 この発明の装置の実施例の側1tIT面図を示す図につ
いて説明すれば、スラリータンク2の中の石炭水スラリ
ーはスラリーポンプ5VcよってスラIJ−噴霧バーナ
ー3に供給される。スラリー供給量(燃焼量〕の増減は
ダイヤル6ICよりインバーター23によってスラリー
ポンプ5の回転数全増減する(負荷変動に対応する比例
制御が可能である。)。
一方噴き用空気にロータリーブロワ−7かう空気量制御
部24を介してバーナー3に供給さn、小孔8から旋回
噴霧さnノズル9の先端部よりスラリーと混合してガス
化燃焼器4中に噴霧燃・暁する。
尚着火立上り時は燃焼器4の内筒10が赤熱安定するま
で重油タンク1から送油ポンプ11により重油吹込口1
2から重油を適量噴霧空気中に吹込み混合燃焼させる。
この方式は通常立上り時のみ適用し後はスラリー単独燃
焼を前提とするものであるが、水配合率の高い場合、或
は泥炭、褐炭の如き低カロリー石炭と水とのスラリーの
場合でも重油の吹込み全継続すnば支障なく安定した燃
焼継続ができる装置4である。一方15はプロパンガス
着火ノズルで着火後に自動閉止する。又14f″s。
スラリー粋出しチューブを前後させ噴霧用空気量を一+
、i76節するダイヤルでらる。25はフ゛ロバンガス
ボンベを示している。
4はガス化反応燃焼器のjll11断面図で内i10、
空気予熱筒14、外筒15とからなり、スラIJ−用バ
ーナー6の先端に装着さt′Lろ。外wJ15は送a機
16に接続し、内筒10には周囲に小孔17及び18が
若干個あけられ、そこから高温の予熱二次空気が小孔1
7から旋回噴射され、又小孔18からは逆方向に噴射さ
れる。スラリーポンプ5から送らnた石炭、水スラリー
ニロータリーブロワ−7から送られ、送油ポンプ11か
ら送らn1重油吹込口12から吹込まれた重油と混合さ
れた霧化用空気と共にノズル9から反応燃焼器4中に混
合霧化噴射される。19はこの噴射霧流を示している。
送風機16からの二次空気は空気予熱筒14に入り、二
手に分れて−′sに空気取入口20から、又一部は他の
空気取入口21から外筒15iC入って史に加熱され、
取入口20からの予熱空気は小孔17から旋回流として
内筒10内K 1lJ(射さn、又取入口21からの予
熱空気に小孔18から約45度の傾きで後方に向って吹
き入nられる。この予熱二次空気により混合圧縮された
石炭、水混全霧粒は約700℃〜1000℃に加熱され
たこの内筒内に滞溜し、微粒化されている水滴が高熱に
より石炭よシの発生ガスと共に気化し永住ガス転化反応
を惹起し発生した氷菓又は反応生成水性ガスと噴霧微粉
炭粒子が混合して燃焼を行う。しかも水の分解によシ同
時発生した酸素によシ低空気比で完全燃焼が行われる九
め、石炭、水スラリーの安定、継続的な燃焼が可能とな
り、燃料の大巾な節減が達成される。
効果 この発明の燃焼方法及び装置は以上のようであって、極
めて効率よく石炭、水スラリーの燃焼を可能にする方法
及び装置を得たものであり、重油の噴霧空気への吹込み
を継続することによジ水配合率の高い石炭、水スラリー
及び低カロリーの泥炭、褐炭とのスラリーにも適用範囲
を広げた汎用性に富む実用的な石炭、水スラリーの燃焼
方法と装置を得たものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の装置の側断面図である。 符号の説明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)石炭、水スラリーと重油を噴霧混合しうる様にした
    霧化用空気をノズル先端で混合噴射燃焼せしめる機能を
    有するバーナーを使用してそのバーナーの先端に装着し
    たガス化反応燃焼器内に石炭、水スラリー噴霧用空気を
    混合噴射燃焼させ、その際燃焼器の内筒外筒から予熱さ
    れた高温圧力空気を導入旋回せしめることにより微粉石
    炭、水混合噴霧火焔を筒内で圧縮、滞溜させ水性ガス転
    化反応を利用して発生する高カロリーガスを燃焼に利用
    し、石炭、水スラリーを低率燃焼空気の下で安定且つ継
    続的に効率よく燃焼せしめることを特徴とする燃焼方法
    。 2)石炭、水スラリーと助燃装置として重油を噴霧混合
    しうる様にした霧化用空気を混合噴射燃焼するバーナー
    の先端に装着する内筒、二次空気予熱筒、外筒よりなる
    耐熱ガス化反応燃焼器で内筒の周囲に高温に予熱された
    圧力空気を旋回噴射させる小孔を設け、これにより微粉
    石炭、水混合噴霧火焔を旋回、圧縮、滞溜させ、水性ガ
    ス転化反応を利用して発生する高カロリーガスを燃焼に
    利用し、石炭、水スラリーを低空気比で油等の助燃を必
    要とすることなく、安定且つ継続的に効率よく燃焼せし
    め、且つ石炭燃料を大巾に節約することを特徴とする燃
    焼装置。
JP60224940A 1985-10-11 1985-10-11 石炭,水スラリ−の燃焼方法及び装置 Pending JPS6287710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224940A JPS6287710A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 石炭,水スラリ−の燃焼方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224940A JPS6287710A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 石炭,水スラリ−の燃焼方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6287710A true JPS6287710A (ja) 1987-04-22

Family

ID=16821571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224940A Pending JPS6287710A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 石炭,水スラリ−の燃焼方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287710A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225816A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> ピツチ水スラリ−の効率的燃焼方法
US9612015B2 (en) 2014-06-30 2017-04-04 Southwest Research Institute Oxy-combustor operable with supercritical fluid

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537845A (en) * 1976-07-09 1978-01-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Combustion method of solid minute particles
JPS59225207A (ja) * 1983-06-02 1984-12-18 Akio Tanaka 燃焼方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537845A (en) * 1976-07-09 1978-01-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Combustion method of solid minute particles
JPS59225207A (ja) * 1983-06-02 1984-12-18 Akio Tanaka 燃焼方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225816A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> ピツチ水スラリ−の効率的燃焼方法
US9612015B2 (en) 2014-06-30 2017-04-04 Southwest Research Institute Oxy-combustor operable with supercritical fluid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59225207A (ja) 燃焼方法及び装置
US4035137A (en) Burner unit
US8215949B2 (en) Combustion stabilization systems
CA1038248A (en) Fuel gasification device
US4298337A (en) Fuel burner having flame stabilization by internal recirculation
JPH11166705A (ja) 水−化石燃料混合エマルジョンの燃焼方法及び燃焼装置
JPH11190504A (ja) バーナ内でガス状、液状並びに中カロリー又は低カロリーの燃料を燃焼する方法と該方法を実施するための熱発生器用のバーナ
JPS5929766B2 (ja) 燃焼方法及び装置
CN1254631C (zh) 燃料和废流体燃烧系统
CN111536504B (zh) 一种以石油焦为燃料的石油热采多元热流体发生系统
JPH0252765B2 (ja)
JPS6287710A (ja) 石炭,水スラリ−の燃焼方法及び装置
JP2002115812A (ja) 水−化石燃料混合エマルジョンの燃焼方法及び燃焼装置
CA2055028A1 (en) Method of stabilizing a combustion process
JP2565980B2 (ja) 低カロリーガス用ガスタービン燃焼器
KR910006270B1 (ko) 입자형 연료의 연소방법
KR100529700B1 (ko) 중질유용 버너
RU2013691C1 (ru) Циклонный предтопок котла
RU2219435C2 (ru) Способ бессажного сжигания топлива
JP2000274608A (ja) バーナー
JPH04283302A (ja) 微粉炭燃焼法およびその装置
KR830000915B1 (ko) 수유혼합 연료용(水油混合燃料用) 연소기
KR100716581B1 (ko) 오리멀젼용 버너 장치 및 그 버너 장치에 대한 연료 공급방법
KR890000748Y1 (ko) 기름과 물의 혼합연료용 버너
US20120266792A1 (en) Combustion Stabilization Systems