JPS6286682A - 接地電極の埋設方法 - Google Patents

接地電極の埋設方法

Info

Publication number
JPS6286682A
JPS6286682A JP22598685A JP22598685A JPS6286682A JP S6286682 A JPS6286682 A JP S6286682A JP 22598685 A JP22598685 A JP 22598685A JP 22598685 A JP22598685 A JP 22598685A JP S6286682 A JPS6286682 A JP S6286682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical hole
reducing agent
ground electrode
circulating water
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22598685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365634B2 (ja
Inventor
嗣彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22598685A priority Critical patent/JPS6286682A/ja
Publication of JPS6286682A publication Critical patent/JPS6286682A/ja
Publication of JPH0365634B2 publication Critical patent/JPH0365634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) イ、産業上の利用分野 本発明は各種電気機器及び施設等を、雪害等によって生
じる異状高圧電流から保護するため、地中に設置される
接地電極の埋設方法に関する。
口、従来の技術 上記接地が特に低い抵抗値を要求される場合は、ボーリ
ングマシーンで地中深部の車重油層に達する縦孔を掘削
し、該縦孔に車重性金属の丸棒から成る接地棒を継ぎ足
しながら挿入し埋設する方法が効果的である。
そしてその効果を更に確実ならしめるため、通常は接地
棒と縦孔の間隙に接地抵抗低減剤(以下低減剤と略称す
る)溶液を注入・充填せしめ、一定時間経過後に硬化す
る該低減剤を介して接地棒と縦孔内壁土壌との良好な接
触状態を維持する方法が採られている。
ハ1発明が解決しようとする問題点 上記従来の技術によれば、ボーリングマシーンで掘削さ
れた縦孔に低減剤を充填し、接地棒を挿入する工程は以
下の通りである。
第5図は所要深さまでの掘削がボーリングマシーンを使
って行われ終了した直後の状態であるが、この後縦孔A
、内の循環水り、を抜き取るため中空のボーリングロッ
ド5.を介して低減剤E8溶液を圧入する。
ボーリングロッド5.内を通ってビット6.0先端から
噴出する低減剤E、温溶液、循環水り、より数段比重が
大きいから縦孔へ、下方より循環水り。
を押し上げて、終にその全量を孔外の留水漕C0に排出
し、替わりに低減剤E、温溶液縦孔角、内に滞留する。
その後は速やかにボーリングロッド5.を縦孔A、より
引き上げ、所定長さの接地棒7.を順次継ぎ足しながら
低減剤E、温溶液滞留する縦孔A、中に挿入するのであ
るが、問題はしばしばこの段階で発生する。
現在多用されている低減剤は主成分が石灰から成る所謂
セメント系低減剤であるため、溶液状態から硬化するま
での限界時間を最大1時間と見なければならない。
部ち、上記工程の順序に従えば低減剤E、温溶液注入し
始めてから、1時間以内に接地棒7.の挿入を終了させ
る必要がある。
ところが掘削深度が100m以上にも及ぶと、ボーリン
グロッド5.を抜き上げる作業だけで1時間近く費やし
てしまう場合があり、そうなれば接地棒7.を挿入する
ときには既に縦孔A、中の低減剤E、温溶液溶液状態を
脱して硬化し始め、最悪の場合には途中で接地棒7.の
挿入を断念しなければならない。(第6図) (発明の構成) 二9問題点を解決するための手段 上記従来技術に於て問題が生じる最大の原因は、縦孔A
、から循環水り、を抜き取るためのボーリングロッド5
.を介して低減剤E、温溶液圧入するところにある。
そのため低減剤E、温溶液縦孔A、中に充填されてから
も、ビット6、と共にボーリングロッド5゜を引き抜く
作業及び接地棒7.を継ぎ足しながら挿入する作業、等
々の短時間では処理し切れない諸作業を進めなければな
らず、特に掘削深度が大きい場合にこれらの作業を1時
間以内に完了させるのは非常に困難である。
従って本発明は掘削終了後に於て直ちに縦孔A、からビ
ット6、及びボーリングロッド5.を引き抜いて、循環
水り、の滞留する縦孔^、中に中空金属管から成り先端
にのみ噴出口4.の穿設された接地電極1.1.を挿入
し、該接地電極1.1.の中空内部を通して低減剤E、
温溶液圧入し、縦孔A、の先端から徐々に循環水り、を
押し上げてその全量を孔外に排出するようにした。
循環水り、の排出が終了すれば自動的に縦孔^。
内には低減剤E6溶液が滞留するから、既にこの時点で
接地電極1.1.の挿入及び低減剤E、温溶液充填が終
了する。
従来の技術のように低減剤E、溶液充填後に行われる諸
作業が省略され、接地電極1.1.を縦孔^、に挿入す
る作業も低減剤E、溶液注入前の初期の段階で終了して
いるから、前記従来の技術によって生じる問題は解決さ
れた。
ホ0作用及び実施例 図面により本発明の一実施例を説明すると、第1図は中
空の良電性金属管から成る接地電極1、であり、継足の
ため先端にネジ2.が内設され、後端には中空のニップ
ル3.が取り付けである。
第2図は継足して縦孔^、に挿入される接地電極1.の
第1節目に使用される先端電極1.であり、先端には圧
入される低減剤E、温溶液噴出口4.が穿設され、後端
には上記接地電極1.と継足する中空のニップル3.が
取り付けである。
第3図はボーリングマシーンで所要深さの掘削が終了し
、縦孔A、からビット6、とボーリングロッド5.を引
抜き撤収した後、上記中空の接地電極1.を先端電極1
.の後方に継ぎ足しなから縦孔^、中に挿入し、接地電
極1.の中空内部を通して低減剤E、温溶液圧入してい
る状態を示す。
図中、白い矢印は低減剤E、温溶液あり、黒い矢印は循
環水り。であるが、比重の数段大きな低減剤E、温溶液
圧入されるため接地電極1.の中空内部から徐々に循環
水り、を押し出し、先端電極1、の噴出口4.に達して
からは接地電極1.1.と縦孔A、の間隙8.を通って
最終的に循環水り、の全量を孔外のり留水漕C1に排出
する。
この段階で縦孔A、には接地電極1.1.が挿入され、
同時に低減剤E、温溶液充填も終了するのであり、所定
の硬化時間経過後第4図のように接地電極1.1.の内
外は滞留していた低減剤E、温溶液硬化して、接地電極
1.1.は低減剤E、を介して縦孔A、内壁の土壌と良
好な密着接触状態に至る。
(発明の効果) このように本発明によれば循環水り、の排出と低減剤E
、温溶液注入・充填が中空の接地電極1゜1、を介して
行われるため、接地電極1.1.と低減剤E、の一体化
及び低減剤E、と縦孔^、の内壁土壌との密着接触は確
実に達せられるし、低減剤E9溶液充填後は従来技術が
必要とする諸作業が一切省略されるため低減剤の硬化速
度を調整する必要もなく、廉価な速乾性低減剤も使用で
きるため工費節減にも貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明接地電極の埋設方法に係るものであり、第
1図は接地電極1.の形状を示す側面図であり、第2図
は先端電極1.の形状を示す側面図である。 第3図及び第4図は工程説明の一部切開した側面図であ
り、第5図、第6図は従来技術説明の一部切開した側面
図である。 記 1、接地電極       7.接地棒1、先端電極 
      A、縦孔 2、ネジ         B0間隙 3、ニップル       C0留水漕4、噴出口  
      D、循環水5、ボーリングロッド   E
、低減剤6、ビット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボーリングマシーンによって所要深さの縦孔を掘削した
    後該縦孔から直ちにビット及びボーリングロッドを引き
    抜き、未だ循環水の滞留する縦孔に中空の良電性金属管
    から成り先端に噴出孔の穿設された接地電極を挿入し、
    該接地電極の中空内部を通して前記循環水より比重の大
    きな接地抵抗低減剤溶液を圧入して接地電極先端の噴出
    孔から噴出せしめ循環水を押し上げて最終的にその全量
    を縦孔外部に排出すると同時に縦孔内に前記接地抵抗低
    減剤溶液が充填され所定時間経過後硬化を開始した接地
    抵抗低減剤は縦孔内に於て接地電極の中空内部及び接地
    電極と縦孔の間隙で硬化することを特徴とした接地電極
    の埋設方法。
JP22598685A 1985-10-12 1985-10-12 接地電極の埋設方法 Granted JPS6286682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22598685A JPS6286682A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 接地電極の埋設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22598685A JPS6286682A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 接地電極の埋設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6286682A true JPS6286682A (ja) 1987-04-21
JPH0365634B2 JPH0365634B2 (ja) 1991-10-14

Family

ID=16838000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22598685A Granted JPS6286682A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 接地電極の埋設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286682A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4410752Y1 (ja) * 1967-06-21 1969-05-01
JPS49764A (ja) * 1972-04-19 1974-01-07
JPS5022248A (ja) * 1973-07-02 1975-03-10
JPS5098652A (ja) * 1974-01-05 1975-08-05
JPS5141419A (ja) * 1974-10-05 1976-04-07 Juji Inada
JPS5336658A (en) * 1977-08-27 1978-04-05 Kato Giichirou Low resistance grounding method
JPS5734681A (en) * 1980-08-08 1982-02-25 Watanabe Tsuguhiko Method of forming quasi-grounding electrode
JPS5749177A (en) * 1980-09-09 1982-03-20 Gosei Kagaku Kenkyusho Grounding electrode
JPS60188524A (ja) * 1984-03-03 1985-09-26 Hazama Gumi Ltd 基礎杭の構築方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4410752Y1 (ja) * 1967-06-21 1969-05-01
JPS49764A (ja) * 1972-04-19 1974-01-07
JPS5022248A (ja) * 1973-07-02 1975-03-10
JPS5098652A (ja) * 1974-01-05 1975-08-05
JPS5141419A (ja) * 1974-10-05 1976-04-07 Juji Inada
JPS5336658A (en) * 1977-08-27 1978-04-05 Kato Giichirou Low resistance grounding method
JPS5734681A (en) * 1980-08-08 1982-02-25 Watanabe Tsuguhiko Method of forming quasi-grounding electrode
JPS5749177A (en) * 1980-09-09 1982-03-20 Gosei Kagaku Kenkyusho Grounding electrode
JPS60188524A (ja) * 1984-03-03 1985-09-26 Hazama Gumi Ltd 基礎杭の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365634B2 (ja) 1991-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6286682A (ja) 接地電極の埋設方法
US3410095A (en) Method of making water-sealing pile barrier around an excavation cutoff area
JP2000352059A (ja) 地盤強化工法
JPS5634823A (en) Concrete pile injection constructing method
JPH053116B2 (ja)
KR20230090670A (ko) 전주용 접지봉과 그 시공장치 및 시공방법
JP7484452B2 (ja) コア採取方法
JPS63198272A (ja) 接地工法
DE3622167C2 (de) Verfahren zum unterirdischen wasserdichten Anschluß von unterirdisch hergestellten Hausanschlußleitungen an bestehende Hauptleitungen
JP2000068021A (ja) 棒状接地電極の形成方法
DE10236238A1 (de) Sondefuß für Bohrlochkollektoren in U-Rohrform
JPS6355751B2 (ja)
JPH057833B2 (ja)
JPS621048B2 (ja)
JP2003027476A (ja) 中空パイルの埋設方法
JP3182545B2 (ja) 二重管ダブルパッカ工法
JP3177409B2 (ja) 二重管ダブルパッカー注入の施工方法
JPH0611995B2 (ja) 地中構造物における鉛直孔の築造工法
JP3962171B2 (ja) 崩壊性地質の基礎処理方法
JP4414844B2 (ja) 地山の補強工法
JPS6312962B2 (ja)
JPS61266798A (ja) 吹付けロツクボルト工法におけるロツクボルトの設置法
JP3039502U (ja) 建築基礎用杭
JP3177452B2 (ja) 高圧噴射工法の施工方法
CN113464144A (zh) 治理鲁南地区煤矿井筒漏水及裂缝的地面注浆工艺

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term