JPS628650A - 可変固定接続制御方式 - Google Patents
可変固定接続制御方式Info
- Publication number
- JPS628650A JPS628650A JP14789485A JP14789485A JPS628650A JP S628650 A JPS628650 A JP S628650A JP 14789485 A JP14789485 A JP 14789485A JP 14789485 A JP14789485 A JP 14789485A JP S628650 A JPS628650 A JP S628650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subscriber
- fixed connection
- call
- calling
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
構内交換機に於いて任意の加入者が通話中に特番ダイヤ
ル等を行うことにより、其の通話バスを固定化させる。
ル等を行うことにより、其の通話バスを固定化させる。
本発明は電子交換機の固定接続処理に係り、特に任意の
加入者(電話機、データ端末を含む)より通話バスを固
定化する固定接続制御方式に関するものである。
加入者(電話機、データ端末を含む)より通話バスを固
定化する固定接続制御方式に関するものである。
従来の固定接続制御方式は加入者からの依頼等により、
交換機の運転員がコンソールを使用してデータを入力し
、特定加入者間の通話パスを固定化する方法を取ってい
る。従って加入者が希望する加入者との間で任意に通話
バスを固定化出来ないと欠点があった。
交換機の運転員がコンソールを使用してデータを入力し
、特定加入者間の通話パスを固定化する方法を取ってい
る。従って加入者が希望する加入者との間で任意に通話
バスを固定化出来ないと欠点があった。
従来の固定接続方式は交換機側に設けられた保9用コン
ソールを使用して運転員がコマンドを入力して接続加入
者、トランクの収容位置を登録又は解除する方式を採っ
ていた。
ソールを使用して運転員がコマンドを入力して接続加入
者、トランクの収容位置を登録又は解除する方式を採っ
ていた。
従って加入者が任意に登録又は解除出来ないと云う欠点
があった。
があった。
上記問題点は構内交換機10に於いて、データ端末を含
む任意の加入者Aが任意の加入者Bと通話中にフッキン
グ及び特番ダイヤルXの操作を行うことにより、構内交
換機lOのメインメモリ13内に設けられた固定接続デ
ータエリア14に、呼の情報と通話パス情報を格納する
。
む任意の加入者Aが任意の加入者Bと通話中にフッキン
グ及び特番ダイヤルXの操作を行うことにより、構内交
換機lOのメインメモリ13内に設けられた固定接続デ
ータエリア14に、呼の情報と通話パス情報を格納する
。
呼の情報は内線相互通話等呼種別を示すサービス状態番
号SMNを用い、通話パス情報として加入者Aの収容位
置(REN、 、5ENI ) 、加入者Bの収容位置
(RE Nz 、S E Nz )を登録して加入者A
と加入者B間の通話パスを維持すると共に、加入者回路
10a 、 10bに対する切断監視動作を停止してお
く。又固定接続解除は通話中にフッキングと特番ダイヤ
ルY操作を行うことにより、固定接続データエリア14
に格納された前記登録内容を削除して加入者への加入者
回路10aと加入者Bの加入者回路10bに対する切断
監視動作を再開することにより行われる。
号SMNを用い、通話パス情報として加入者Aの収容位
置(REN、 、5ENI ) 、加入者Bの収容位置
(RE Nz 、S E Nz )を登録して加入者A
と加入者B間の通話パスを維持すると共に、加入者回路
10a 、 10bに対する切断監視動作を停止してお
く。又固定接続解除は通話中にフッキングと特番ダイヤ
ルY操作を行うことにより、固定接続データエリア14
に格納された前記登録内容を削除して加入者への加入者
回路10aと加入者Bの加入者回路10bに対する切断
監視動作を再開することにより行われる。
本発明に依ると任意の加入者が通話中に特殊な操作を行
うことにより固定接続の登録又は解除を行うことが可能
となるので、例えば電話中にデータ端末に切り替えてデ
ータ通信を行う場合にも簡単に固定接続を加入者の操作
により任意に登録、変更、及び解除が行えると云う効果
が生まれる。
うことにより固定接続の登録又は解除を行うことが可能
となるので、例えば電話中にデータ端末に切り替えてデ
ータ通信を行う場合にも簡単に固定接続を加入者の操作
により任意に登録、変更、及び解除が行えると云う効果
が生まれる。
第1図は本発明に依る可変固定接続制御方式の一実施例
の説明図である。
の説明図である。
第2図は本発明の固定接続データエリアの説明図である
。
。
図中、10は交換機、11はネットワーク、12は中央
制御装置、13はメインメモリ、14は固定接続データ
エリア、A、Bは夫々加入者、10a 、10bは夫々
加入者Aの加入者回路、加入者Bの加入者回路である。
制御装置、13はメインメモリ、14は固定接続データ
エリア、A、Bは夫々加入者、10a 、10bは夫々
加入者Aの加入者回路、加入者Bの加入者回路である。
尚以下全図を通じ同一記号は同一対象物を表す。
以下図に従って本発明の詳細な説明する。
加入者A、加入者Bは共に交換機10の加入者であり、
データ端末を含む加入者端末である。
データ端末を含む加入者端末である。
第1図に示す様に加入者Aと加入者Bが通話中の状態に
在る時、加入者Aがフッキング操作と特番Xをダイヤル
することにより、中央制御装置12は此の情報を検出し
てメインメモリ13内に設けられた第2図に示す様な固
定接続データエリア14に、加入者Aと加入者B間の通
話パス情報とサービス状態番号が登録される。
在る時、加入者Aがフッキング操作と特番Xをダイヤル
することにより、中央制御装置12は此の情報を検出し
てメインメモリ13内に設けられた第2図に示す様な固
定接続データエリア14に、加入者Aと加入者B間の通
話パス情報とサービス状態番号が登録される。
固定接続データエリア14は一例として第2図に示す様
に、其の1ブロツクはサービス状態番号SMN、加入者
Aの送信収容位置5ENI 、加入者Bの受信収容位g
RE N z 、加入者Bの送信収容位置5ENz、
及び加入者Aの受信収容位置R’ENlよりなる。
に、其の1ブロツクはサービス状態番号SMN、加入者
Aの送信収容位置5ENI 、加入者Bの受信収容位g
RE N z 、加入者Bの送信収容位置5ENz、
及び加入者Aの受信収容位置R’ENlよりなる。
此の結果中央制御装置12は加入者Aの加入者回路10
aと加入者Bの加入者回路10bに対する切断監視を中
止し、従って加入者A又はBが回線を切断しても此れを
無視する。
aと加入者Bの加入者回路10bに対する切断監視を中
止し、従って加入者A又はBが回線を切断しても此れを
無視する。
第2図に示す様な固定接続データを例えば外部ファイル
(第1図には記載されていない)に保存すれば、システ
ム再開時に上記固定接続データを読み出し、通話パスを
設定することにより、加入者A〜加入者B間の接続は数
済され、通話の続行が可能となる。
(第1図には記載されていない)に保存すれば、システ
ム再開時に上記固定接続データを読み出し、通話パスを
設定することにより、加入者A〜加入者B間の接続は数
済され、通話の続行が可能となる。
逆に固定接続の解除は加入者Aのフッキング操作と特番
Yをダイヤルすることにより、中央制御装置12はメイ
ンメモ1月3内に設けられた固定接続データエリア14
から前記データを削除し、加入者Aの加入者回路10a
と加入者Bの加入者回路10bの切断監視を再開し、加
入者A又はBが切断することにより加入者A〜加入者B
間の接続パスは解放される。
Yをダイヤルすることにより、中央制御装置12はメイ
ンメモ1月3内に設けられた固定接続データエリア14
から前記データを削除し、加入者Aの加入者回路10a
と加入者Bの加入者回路10bの切断監視を再開し、加
入者A又はBが切断することにより加入者A〜加入者B
間の接続パスは解放される。
尚固定接続登録又は解除の専用ボタンを設けることによ
りワンタッチ操作で登録又は解除を行うこともあるが、
其の効果は同一である。
りワンタッチ操作で登録又は解除を行うこともあるが、
其の効果は同一である。
第3図は局線又は中継線発信/着信通話中の状態図であ
る。
る。
図中、15.16は共にトランクである。
第3図に示す様な局線発信/着信通話中又は中継線発信
/着信通話中等の場合にも同様であり、加入者とトラン
クの通話バス情報の保存を行い、此の加入者とトランク
に対する切断監視を中止することにより達成される。
/着信通話中等の場合にも同様であり、加入者とトラン
クの通話バス情報の保存を行い、此の加入者とトランク
に対する切断監視を中止することにより達成される。
尚本発明の応用例として起動待固定接続する方法もある
。
。
即ち、第1図に於いて加入者Aの登録操作で固定接続デ
ータは登録されるが、加入者Aの加入者回路10a及び
加入者Bの加入者回路10bに対する切断監視は中止し
ない。従って加入者A又は加入者Bが切断すると接続パ
スは切れる。然し加入者Aが再び発呼すると登録された
固定接続データにより相手加入者Bとの接続パスを設定
して加入者Bを呼出し、応答すると通話可能状態となる
。
ータは登録されるが、加入者Aの加入者回路10a及び
加入者Bの加入者回路10bに対する切断監視は中止し
ない。従って加入者A又は加入者Bが切断すると接続パ
スは切れる。然し加入者Aが再び発呼すると登録された
固定接続データにより相手加入者Bとの接続パスを設定
して加入者Bを呼出し、応答すると通話可能状態となる
。
此の様に別名ホットラインと呼ばれる機能に対しても有
効である。
効である。
以上詳細に説明した様に本発明によれば、任意の加入者
が相手との通話状態確認後、簡単な操作を行うことによ
り固定接続を行ったり、解除したりすることが出来ると
云う大きい効果がある。
が相手との通話状態確認後、簡単な操作を行うことによ
り固定接続を行ったり、解除したりすることが出来ると
云う大きい効果がある。
第1図は本発明に依る可変固定接続制御方式の一実施例
の説明図である。 第2図は本発明の固定接続データエリアの説明図である
。 第3図は局線又は中継線発信/着信通話中の状態図であ
る。 図中、10は交換機、11はネットワーク、12は中央
制御装置、13はメインメモリ、14は固定接続データ
エリア、A、Bは夫々加入者、10a 、 10bは夫
々加入者Aの加入者回路、加入者Bの加入者回路、15
.16は共にトランクである。
の説明図である。 第2図は本発明の固定接続データエリアの説明図である
。 第3図は局線又は中継線発信/着信通話中の状態図であ
る。 図中、10は交換機、11はネットワーク、12は中央
制御装置、13はメインメモリ、14は固定接続データ
エリア、A、Bは夫々加入者、10a 、 10bは夫
々加入者Aの加入者回路、加入者Bの加入者回路、15
.16は共にトランクである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 構内交換機(10)に於いて、 データ端末を含む任意の加入者(A)と(B)の間で通
話中に所定の操作を行うことにより、前記構内交換機(
10)のメモリ(13)内の固定接続データエリア(1
4)に、 サービス状態番号(SMN)、 呼の情報、 及び前記加入者(A)と(B)の通話バス情報(EN)
を登録して前記加入者(A)と(B)に対する切断監視
動作を中止し、 又前記固定接続データエリア(14)に格納された前記
登録内容を削除して前記加入者(A)と(B)に対する
切断監視動作を再開することを特徴とする可変固定接続
制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14789485A JPS628650A (ja) | 1985-07-05 | 1985-07-05 | 可変固定接続制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14789485A JPS628650A (ja) | 1985-07-05 | 1985-07-05 | 可変固定接続制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS628650A true JPS628650A (ja) | 1987-01-16 |
Family
ID=15440566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14789485A Pending JPS628650A (ja) | 1985-07-05 | 1985-07-05 | 可変固定接続制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS628650A (ja) |
-
1985
- 1985-07-05 JP JP14789485A patent/JPS628650A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS628650A (ja) | 可変固定接続制御方式 | |
JP3097114B2 (ja) | 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置 | |
JPS61267443A (ja) | 着信転送方式 | |
JP3455833B2 (ja) | 交換機着信連続通話方式 | |
JPH04368045A (ja) | 着信表示制御方式 | |
KR20000042764A (ko) | 통화중 대기 상태하에 할입 기능 처리 방법 | |
JPH07240960A (ja) | 電話システム | |
KR100242697B1 (ko) | 안내대를 이용한 회의 통화 방법 | |
JPH084285B2 (ja) | 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置 | |
JP2936605B2 (ja) | 端末識別による交換機の選択的着信転送方式 | |
JPH0846690A (ja) | 交換機の電話番号変更方式 | |
JPH01228359A (ja) | ファクシミリ到着通知方式 | |
JPH05336110A (ja) | 交換機の付加サービス制御方法 | |
JPS6129182B2 (ja) | ||
JPS6313531A (ja) | 移動端末交換方式 | |
JPH01255356A (ja) | 自動交換機の内線呼出方式 | |
JPH0243862A (ja) | 着信管理優先方式 | |
JPH06141079A (ja) | 構内交換機 | |
JPH0298266A (ja) | 発信者自動転送機能付電子式自動電話交換機 | |
JPH03249857A (ja) | 電子構内交換機 | |
JPS63187761A (ja) | 転送呼再介入方式 | |
JPH0326153A (ja) | 不在転送方式 | |
JPH0537651A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPS61116460A (ja) | 短縮ダイヤルサ−ビス方式 | |
JPH02249394A (ja) | 交換機システム |