JPS6285685A - 超音波モ−タ−の駆動回路 - Google Patents

超音波モ−タ−の駆動回路

Info

Publication number
JPS6285685A
JPS6285685A JP60226567A JP22656785A JPS6285685A JP S6285685 A JPS6285685 A JP S6285685A JP 60226567 A JP60226567 A JP 60226567A JP 22656785 A JP22656785 A JP 22656785A JP S6285685 A JPS6285685 A JP S6285685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
pulses
input
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60226567A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Suzuki
信行 鈴木
Masao Shimizu
雅夫 清水
Mitsuhiro Katsuragawa
桂川 光広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60226567A priority Critical patent/JPS6285685A/ja
Priority to GB8624034A priority patent/GB2183371B/en
Priority to DE19863634329 priority patent/DE3634329A1/de
Priority to FR868614013A priority patent/FR2593003B1/fr
Publication of JPS6285685A publication Critical patent/JPS6285685A/ja
Priority to US07/133,255 priority patent/US4833358A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/14Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/142Small signal circuits; Means for controlling position or derived quantities, e.g. speed, torque, starting, stopping, reversing

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉 本発明は、電歪素子、磁歪素子等のNZ気−機械エネル
ギー変換素子を用い進行性振動波を発生させ該振動波に
てローターを駆動する超音波モータの駆動回路、特に制
御回路をデジタル的に構成した超音波モータ駆動回路に
関するものである。 〈従来技術〉 上記型式の超音波モータ(以下SSMと称す。)の駆動
回路としては2つの駆動電極に互いに90゜位相の異な
る周波電圧を印加して上記電気−機械エネルギー変換素
子が配される固定子の表面に進行性振動波を発生させて
いる。 該90°位相差をMする周波電圧を得ろ方法としては従
来能動素子、抵抗、コンデンサ等で構成されるアナログ
移相器を用いており、その構成が複雑化、その精度が部
品精度に対して大きく影響され高精度の位相差信号を得
ることが出来ず、SSMの正確な駆動自体を困難なもの
とl−ていた。 く目 的〉 本発明の目的とする処は上記位相差信号を従来のアナロ
グ移相器を用いることなくデジタル処理回路にて得るこ
とにて上述の問題な解決せんとするものである。 本発明にあっては、上記目的を1気−機械エネルギー変
換素子にそれぞれ位相の呉なる周波電圧を印加すること
にて進行性振動波を発生させ該振動波にて移動体を駆動
する超音波モータにおいて、デユーティ50チのパルス
信号を形成する信号形成回路と該回路からのパルス信号
に基づき90°位相のづれた2系列のパルスを形成する
パルス分配回路を設は互いに該分配回路からの2系列の
パルスにより前記周波電圧を得ることにて達成したもの
である。 〈実施例〉 第1図は、本発明に係る超音波モータの固定子の′成他
の形状を示した構成図である。図中1はリング型状をし
た固定子で該固定子にはその表面に分極処理された電歪
素子が配されている。又1−1.1−2は駆動波形を加
える駆動電極であり、互いに90°位相の異なる駆動波
形が印加される。 1−3は固定子の共振状態を検出するための電極であり
、また、1−4は共通電極で電極1−1゜1−2.1−
3の各電極に対向する電極ンこ接続されている。 尚、該固定子自体の構成は公知であるため、その詳細な
説明は省略するが、上記電極1−1.1−2に90°位
相の異なる駆動波形(周波電圧)が印加されることにて
固定子の表面に進行性の振動波を発生するものである。 第2図は、第1図示の超音波モータの固定子の電極1−
1.1−2への駆動波形と共振状態の検出電極1−3の
出力波形との位相関係を示す波形図である。第2図(a
)の電極1−1.1−2の駆動波形はSSMを正転させ
る場合の波形を示しており、第2図(b)の電極1−1
.1−20壓動波形はS S Mを逆転させる場合の波
形を示している。又、正及び逆転時における共振状態で
は図の如く電極1−3からの出力がそれぞれ電極1−1
の波形から90’ずれた位相関係の波形が出力される様
上記電極1−3の位置が設定されている。 第3図は本発明に係るSSMの駆動回路の一実施例を示
す回路図である。図中1は第1図示の固定子を示し、1
−1〜1−4は第1図にて述べた各電極を示している。 2は十入力端を前記検出電極1−3に接続すると共に一
入力端に基準眠圧V人が入力されるレベルコンパレータ
ーである。3はコンパレーター2と、 l述ス6 =r
 7/:L/ −ター13の出力を入力とする排他的論
理和、(以下ex−orト称ス。)で該ex−orはフ
ェイズ・コンノ(レータ(位相比較回路)として使用さ
れる。4はローパスフィルターでex−or3の出力を
平滑化している。5は、デユティ比50%の信号を入力
電圧に応じた周波数で出力する電圧制御発振器(VCO
)でその入力はローパスフィルター4の出力につながれ
ている。6は、位相シフターで、6−1はVCO5の出
力がつながれており、vCO出力の14の周波数の信号
が00と90°の位相関係で2系列作られ、それぞれ出
力端6−2 、6−3から出力される。7は、出力回路
でその入力はシフター6の出力端6−2に接続され、そ
の出力はコイル10を経て1−1の駆動電極に接続され
ている。 9はex−orでその入力はシフター6の出力端6−3
及び回転方向を制御端子に接続されており、その出力は
出力回路8を経てコイル11に接続され、サラにコイル
から1−2の駆動電極に接続されている。尚、上記コイ
ル10.11は電極1−1.1−2と共に電気的共振回
路を構成している。 又、上記出力回路7.8における入力と出力間の位相関
係は同位相となる様構成されている。 上記構成中ex−or3*ローパスフィルター4゜VC
O5にて7二−ズロツクドループ(以下PLLと称す。 )を構成している。 該第3図実施例の動作について説明する。 電波を投入すると、各部に電圧が印加される。 初期には固定子1は振動を行なっていないので。 検出電極1−3からは信号が発生せず、コンパレーター
2はロウ信号(以下りと称す。)を送出している。該り
はロウパスフィルタ4を介してVCO5に伝わる。該v
cosは入力電圧がゼロの時下限の周波数fo’で発振
する。又VCOは前述の如くデユティ50チのパルスを
送出する該VCO5の出力パルスは位相シフター6にて
位相差が90゜のパルスを出力端6−2.6−3からそ
れぞれ送出する。尚、出力端6−2.6−3からの出力
パルスの周波数はvCOの出力パルスの周波数の半分の
周波数となる。該シフター6の出力端6−2からのパル
スは出力回路7.コイル10を介し7て駆動成極1−1
に印加される。コイル10のインダクタンス、電極1−
1.1−4間のキーヤ7・(シタンスと抵抗にて直列共
振を起こすため上記/フタ−の出力が方形波(パルス)
であっても1■・−1における駆動波形は第2図の如く
正弦波となる。 今、正転モードが選択されているものとするとex−o
r9の一方の入力にはLが入力されているため、出力回
路8−の入カバルスは位相が90°進んだパルスが印加
され、コイル11.@極1−ス1−4の作用して第2図
(a)の如く電極1〜1の駆動波形に対し90°位相の
進んでいる正弦波が電極1−2に印加される。これにて
M、極1−1.1−2VC,は互いに90°位相の異な
る正弦波が印加されることとなり固定子】の表面には進
行性振動波が発生し、固定子の表面と摩擦接触している
ローターが該振動波にて回動、SSMが作動する。 この様にして固定子10表面に振動波が発生すると電極
1−3からは振動状態を表わす出力波形(正弦波)が発
生し、これがコンパし・−ター2VC印加され基準レベ
ルVAにてロジンフレベルの電圧に変換されC又−or
3の一方の入力端にト記電啄1−3に発生した正弦波の
周波数ど位相ぐイ有するパルλと(−て印加される。 又、一方′1l−1(1)、駆動波形もコンパ1.・・
・−ブ々−13に印加され同様にIjシックレベルの電
Jモに変換されex−or3の他方の入力端[、C印加
され6゜上記ax−or3に人力されるパルスはそれぞ
れ電極j−・1.1−3の波形ど同一の周波数及び位イ
11関係を持−)パルスで浜)ろため、ax−OF3に
【各入力波形での位相の比較がなされex〜or3の出
力は位相差が大となればなるほど、デユーディの犬トす
るパルスが発生170−バスフィルタ4Vr、伝える。 n−バスフィルタ4ではex=oy3のデユ・−ティに
応じた電圧レペノトの出力を発生L V COに伝えV
COは入力電圧レベル(テ:応じた周波数のパルスを送
出する。 今、上記の如<55Mm1動時のV C(1)の周波数
がfo’に設定4されており、この周波数と酸体1−1
のg助波形ノf8an f、、−1トf−1f、−14
(7)1311係がある。SSM財動開始時x倦x−3
より信号はまだ発生していないためex−or3の一方
の入力はLとなっており、かつ他方の入力はデユーティ
50チの電極】−1に供給された信号が印加されている
ためax−or3の出力はデユーティ50チのパルスと
なる。該デユーティ50チのパルスに対してVCOの出
力周波数が2 foとなる様子めVCOの条件を決めて
おけば電極1−1.1−2の駆動波形の周波数がfoと
なりその時を極1−3の信号は電極1−IK印加された
信号と位相差90°をもつためex−or3の出力はデ
ユーティ50%を維持し続けSSMが最も強い共振状態
で駆動されることとなる。 尚、ex−or9の一方の入力にHが入力された場合に
は各波形が第2図0))の如くなり逆転動作を行なうも
のである。 第4図は上記第3図に示1〜だ本発明に係るSSMの1
駆動回路の上記動作を説明する波形図である。 第3図(a)はSSM自体の性質(特性)としての電極
1−1.1−3間の波形の位相差とSSMの駆動周波数
どの関係を承I−でおり、締も強い共振状態となる共振
周波数foにて駆動されている場合における電極!−1
,1−3の出力波形の位相差は90°を示している。よ
って、ex−or3の出力がデユーティ50チの時に駆
動周波数が上記f。 となる。 第3図(13)は電極1−1.1−3間の波形の位相差
と、veos、等の作)+i Kて’fti%1.−1
 、1.−2に印加される駆動波形との関係り示一本波
形図である。図示の如く電極1−1.1−3間の位相差
が90°の時1毛即ちex−or3のテコ−ティ50壬
の時の、駆動波形がfoとなる様V CO#?−作用す
る。 よって上述の如(foの周波数をtt*t−1,1−2
に印加することにて’it@<1.−1.1−3の波形
の位相差が90’どなり1.3 S Mが第4図(C)
に示す第4図(a)、(ロ)の特性の交点の周e数即ち
、共振周波数foKで安定駆動されることとなる。 第5図は第3図示のローパスフィルター4゜VCO5、
位相シフタル6.出力回路7.8の詳細を示す回路図で
ある。 図中ノロ−パスフィルター4は抵抗4−1と4−2及び
コンデンサ4,3で構成され、抵抗4−1はローパスフ
ィルター4の入出力間に、又抵抗4−2とコンデンサー
4−3は、出力とグーランド(GND)間に直列に接続
されている。vCO5において5−1はオペアンプ、5
−2.5−6゜5−7 、5−8 、5−9はNPN型
トランジスタ。 5−3 、5−4 、5−5はPNP型トランジスタ。 5−10.5−16は抵抗、5−11はコンデンサ、5
−14.5−15はナントゲート5−17は定電流源を
それぞれ示している。vCO5の入力はオペアンプ5−
1の■入力であり、該アンプ5−1のe入力はトランジ
スター5−2のエミッタと抵抗5−10の一方に接続さ
れ、又該抵抗5−10の他方は、GNDに接続されてい
る。上記オペアンプ5−1.トランジスター5−2抵抗
5−10にて電圧−電流変換回路を構成しアンプ51 
、、’)入力される電圧に応じた電流をトランジスター
5−2のコレクターに流す。トランジスター5−2のコ
レクターはトランジスター5−30コレクターとペース
、トランジスター5−4.5−5のベース、更には定電
流源5−17に接続されており、トランジスター5−3
 、5−4 、5−5力レントミラー回路を構成してい
る。 又トランジスター5−4のコレクタは、トランジスター
5−6および5−7のコレクタ及びトランジスター5−
7 、5−8 、5−9のベースに接続されている。ト
ランジスター5−5のコレクタはトランジスター5−8
.5−9のコレクタ及びコンパレーター5−12のe入
力と5−13のe入力、コンデンサー5−11と接続さ
れている。 コンパレーター5−12の■入力には基準電圧v1が、
又5−13のe入力は基準電圧V2(V工〉V2)力印
加され、コンパレーター5−12の出力はナンドゲー)
5−14の一方の入力に、又ゲート5−14の他方の入
力にはす7/1ドゲート5−15の出力が接続されてい
る。コンパレーター5−13の出力はナンドゲー)5−
15の一方の入力に。 又ゲー)5−15の他方の入力にはゲー)5−14の出
力につながれている。該ゲート5−14.5−15にて
クリップ70ツブが構成され、クリップ70ツブのゲー
ト5−15の出力は抵抗5−16ヲ介してトランジスタ
ー5−6のペースに印加されている。 位相7フター6において6−4と6−5はDフリップ・
グロック、6−6はインバータゲートを示している。出
力回路7において、7−1.7−1’、7−2.7−4
.7−5はNPN型トランジスター、7−3.はPNP
型トランジスター、7−7゜7−8はダイオードを示し
ている。又、出力回路8は出力回路7と同一構成となっ
ている。 上述の構成に係る各回路(ローパスフィルター4 、 
vCO5、位相シフター6 、 出力回路7 、8)の
動作について説明する。 上記フィルター4はex−or3の出力を平滑化するも
のであり、その結果コンデンサー4−3にはex−or
3からのデユーティ信号が大ぎなほどその出力電圧が犬
となる電位が発生する。即ち、フィルター4はex−o
r3のデユーティ信号を電圧変換しvCOに伝える機能
を有している。 上記フィルター4の出力はvCoのアンプ5−1に入力
されるため、抵抗5−10にはフィルター4の出力電圧
に応じた電流が流れトランジスター5−2のコレクタ一
端子に該電流を形成する。 即ちアンプ5−1、抵抗5−10、)ランシスター5−
2はフィルター出力を電流に変換する電圧−電流変換回
路を構成する。詳述するとフィルター4の出力がVであ
ったとすると、抵抗5−10には該電圧Vが印加される
ので抵抗5−10の抵抗値をKとすると、1□=÷、な
る電流が流れ、この電流がトランジスター5−2のコレ
クタ一端子に形成される。又定電流源5−17の定電流
を12とすると、この12と上記11との合成電流工が
トランジスター5−3から供給されることとなり、カレ
ントミラー回路を構成するトランジスター5−4.5−
5の電流も上記工となる。 今トランジスター5−6がオフであり、かつコンデンサ
ー5−11が充電状態にあるものとする。 この状態ではトランジスター5−4に流れる電流が全て
トランジスター5−7に流れるため、トランジスター5
−7とカレントミラー回路を構成するトランジスター5
−8.5−9にもそれぞれトランジスター5−7に流れ
る電流値と同一の電流が流れる。この結果、トランジス
ター5−5に流れる電流値とトランジスター5−8.5
−9にそれぞれ流れる電流値が同一となるため、コンデ
ンサー5〜11から上記トランジスター5−5に流れる
電流値が流出しコンデンサー5−11は該トランジスタ
ー5−5に流れる電流値、即ち上起工にて放電される。 これにてコンデンサー5−11の電位は低下し基準レベ
ル■2以下となるとコンパレーター5−13の出力がL
となり79ツブ70ングを構成するナンドゲー)5−1
5の出力がハイレベル(以下Hと称す。)となる。この
ためトランジスター5−6がオンとなる。該トランジス
ター5−6がオンとなることにてトランジスター5−4
に流れていた;C流が全てグランドに流れると共にトラ
ンジスター5−7 、5−8 、5−9がオフとなる。 よって、この場合はトランジスター5−5に流れる電流
、即ち上記Iにてコンデンサー5−11が定電流充電さ
れコンデンサー5−11の電位が上昇し基準レベレvI
Vc達スル。これにてコンパレーター5−12が反転し
出力なLとなすため、ナントゲート5−15の出力でL
となしトランジスター5−6を再びオフとなす。この後
、再び上記放電が行なわれ以後上記の充放電が繰り返え
し実行される。 上述の如くコンデンサー5−11に対する充放電は、ト
ランジスター5−4の電流値工で実行され、該電流値工
は上述の如(ex−or3の出力パルスのデユーティに
応じてデユーティ係が大となるほど電流値工が増大する
ため、クリップフロップを構成するナンドゲー)5−1
4の出力は上記ax−or3のパルスのデユーティに応
じてデユーティ係が増大するほど周波数の大となるデユ
ーティ50チのパルスとなる。 尚、VCOはex−or3のデユーティが50チの時、
即ちax−or3に入力するパルス(′tffil−1
と1−3の出力波形)しり位相が90’づれている時に
おけるクリップ7oノブ(5−14,5−15)の出力
パルス(5−14の出力)の周波数が2 foとなる様
設定されている。 又、SSMの駆動初期にあっては6x−or3の出力は
Lであるため、ロウパスフィルター4のコンデンサー4
−3の電位がゼロとなるが、この時には定電流源5−1
7にて規制される一定電流値にて上記充放電がなされ、
この一定電流値にて充放電がなされた際の上記フリップ
70ツブの出力パルスの周波数は上記fo’となる様設
定されていfo’ る。これにてSSMの駆動時には上記Tの周波数てで駆
動が開始されVCOはSSMの最も強い共振周波数未満
になる様設定しである。 この様にして発生するVCOの出力パルスはシフター6
に入力される。今vCOの出力パルスとして第6図(a
)に示したものが出力されているとすると、7リツプフ
ロツプ6−4.6−5は入力の−とれぞれ立上り信号に
て出力が反転する様構成されているので、7リツグ70
ツブ6−4の出力は第6図(C)の如くなる。又、7リ
ツプフロツプ6−51Cはインバーター6−6を介して
VCO出力の反転パルスが入力されるため、7リツグ7
0ッグ6−5の出力は第6図(d)の如くなる。aI 
6 II (c) (d)から明らかな如くシフターの
各7リツプフロツプ6−4.6−5はそれぞれ位相が9
0’シフトしたパルスであり、かつ入力パルスの工の周
波数のパルスな送出する。よって、veoの周波数が上
記の如< 2 foの場合にはシフターの7リツプ70
ツブはそれぞれfoの周波数で位相が90’づれたパル
スを送出し出力回路7.8に伝える。該出力回路は入力
パルスをコイル10.IIK伝えるものであり、その詳
細な説明は省略するが、該出力回路を介したパルスがコ
イル10.IIK伝わり、コイル10 、11 、電極
1−1 、1−2 、1−4の作用にて該パルスで同一
の周波数及び位相を有する正弦波(第2図示)が1!極
1−1.1−2に印加されることとなる。 〈効 果〉 以上の如く、本発明では超音波モーターにおいて各駆動
電極へ印加される位相差信号をデジタル処理回路にて形
成したものであるので、高精度のモーター駆動が可能と
なるものである。 又、本実施例ではVCoからの出力を直接フリップフロ
ップ6−4に伝えると共にインバーター6−6を介して
7リツプフロツプ6−5−に伝えているが、フリップフ
ロップ6−5を立下り信号に同期してその出力を反転さ
せる様にした場合には上記インバーター6−6を設ける
必要がない。 又、VCOからの出力パルスをバイナリ−カウンターで
分周し、分周出力のロジックを取ることにて上記VCO
出力パルスのうち奇数のパルス列と偶数のパルス列を得
これらのパルス列をそれぞれスリップ70ツブ6−4 
、6−5flC伝よる様ニしてもシフター6から90°
位相の異なるパルスを得ることが出来る。 又、VCO出力パルスの一周期の整数倍ごとにフリップ
フロップ6−4の出力を反転させると共に上記整数倍の
周期に対する半周期におけるVCO出力の変化信号によ
りフリップ70ツブ6−5の出力を反転する様にしても
900位相の異なる信号を得ることが出来るものであり
、この回路もVCO出力を分周した上ロジックを取るこ
とにて実現出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は超音波モーターの固定子の電極形状を示す説明
図、第2図(a) 、 (b)は超音波モーターの駆動
波形及び出力波形を示す波形図、第3図は本発明に係る
超音波モーターの一実施例を示すブロック図、第4図(
a) 、 (b) 、 (c)は第3図実施例の動作を
説明するための説明図、第5図は第3図実施例の具体的
な回路構成を示す回路図、第6図(a) 、 (b) 
。 (C) 、 (d)は第5図実施例の動作を説明する波
形図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気−機械エネルギー変換素子にそれぞれ位相の異なる
    周波電圧を印加することにて進行性振動波を発生地該振
    動波にて移動体を駆動する超音波モーターにおいて、デ
    ューティ50%のパルス信号を形成する信号形成回路と
    、該回路からのパルス信号に基づき互いに90°位相の
    づれた2系列のパルスを形成するパルス分配回路を設け
    、該分配回路からの2系列のパルスにより前記周波電圧
    を得ることを特徴とする超音波モーターの駆動回路。
JP60226567A 1985-10-09 1985-10-09 超音波モ−タ−の駆動回路 Pending JPS6285685A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226567A JPS6285685A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 超音波モ−タ−の駆動回路
GB8624034A GB2183371B (en) 1985-10-09 1986-10-07 Vibration wave motor and drive circuit therefor
DE19863634329 DE3634329A1 (de) 1985-10-09 1986-10-08 Steuergeraet fuer einen vibrationswellenmotor
FR868614013A FR2593003B1 (fr) 1985-10-09 1986-10-08 Moteur a ondes vibratoires et son circuit de commande.
US07/133,255 US4833358A (en) 1985-10-09 1987-12-14 Vibration wave motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226567A JPS6285685A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 超音波モ−タ−の駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6285685A true JPS6285685A (ja) 1987-04-20

Family

ID=16847182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60226567A Pending JPS6285685A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 超音波モ−タ−の駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6285685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0702417A2 (en) 1994-09-14 1996-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus for vibration wave motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0702417A2 (en) 1994-09-14 1996-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus for vibration wave motor
US5841215A (en) * 1994-09-14 1998-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus for vibration wave motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4833358A (en) Vibration wave motor
KR101158995B1 (ko) 초음파 모터 구동방법 및 초음파 모터
JPS59500496A (ja) ステップ・モ−タ−制御回路
EP0363169A2 (en) System for driving a brushless motor
US5734236A (en) Drive device for a vibration actuator having a control circuit to control charge and discharge of an electromechanical conversion element
JPS62268387A (ja) ブラシレス直流モ−タの整流制御装置
WO1989005061A1 (en) Device for driving brushless motor
US4965481A (en) Drive circuit for vibratory-wave motor
JPS6285684A (ja) 超音波モ−タ−の駆動回路
JPS6285685A (ja) 超音波モ−タ−の駆動回路
JP3532237B2 (ja) 電圧/周波数変換装置
JPS6217954B2 (ja)
JPS62166787A (ja) 超音波モ−タ−装置
JPH0746886A (ja) モータ駆動回路
JPS5863094A (ja) ステツピングモ−タ駆動回路
JPH01206893A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPH0520996B2 (ja)
JP2000023481A (ja) Pwm制御回路装置
JPH0516277B2 (ja)
JP2897275B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPS633663A (ja) 振動波モ−タ−の駆動回路
JP2801229B2 (ja) 振動型モーター装置
JP2672886B2 (ja) 直流サーボモータのパルス駆動方式
JPH0520814A (ja) デイスク装置
JPH025052B2 (ja)