JPS6284754A - 結石破砕装置 - Google Patents

結石破砕装置

Info

Publication number
JPS6284754A
JPS6284754A JP60226281A JP22628185A JPS6284754A JP S6284754 A JPS6284754 A JP S6284754A JP 60226281 A JP60226281 A JP 60226281A JP 22628185 A JP22628185 A JP 22628185A JP S6284754 A JPS6284754 A JP S6284754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow shaft
tip
calculus
shaft
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60226281A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60226281A priority Critical patent/JPS6284754A/ja
Publication of JPS6284754A publication Critical patent/JPS6284754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はたとえば尿道などに生じた結石を破砕するた
めの結石破砕装置に関する。
[従来の技術1 尿道などに生じた結石を破砕する装置としては、従来か
ら種々のものが開光されている。その1とつとして特公
昭46−4799号公報に示されるものが知られている
。この公報に示された先行技術は、プローブの先端部に
電気放電を発生させるための電極を設け、この電気放電
によって一生じる水力衝撃で結石を破砕するようにして
いる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来技術によると、上記N極
による1!i電を結石の表面で発生させるため、その放
電が体腔Ill織に照射されるという危険があったり、
結石に有効に作用せず、破砕が効率よく行なえないとい
うこともある。また、破砕された結石を取出すには、そ
のための処置具を体腔内に導入しなければならないから
、その作業性が非常に悪いということもある。
この発明は、結石を安全かつ効率よく破砕することがで
きるようにするとともに、破砕した結石の取出を容易に
行なえるようにした結石破砕装置を提供することにある
[問題点を解決するための手段及び作用]この発明は、
電動機4によって回転駆動される中空軸8の先端部に結
石Sに穿孔するためのドリル部15を形成する一方、上
記中空軸8の後端部に上記ドリル部15に結石Sを吸引
する吸引力を発生する吸引手段を接続し、かつ上記中空
軸8の後端部にこの中空軸8に上記結石Sを破砕するた
めのプローブPを挿入する挿入孔17を設ける。
そして、上記ドリル部15によって穿孔された結石Sを
この内部から破壊し、かつ中空軸8に生じた吸引力で取
出すようにしたものである。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を第1図乃至第5図を参照し
て説明する。第1図に示す結石破砕装置は本体1を備え
ている。この本体1は支持部2と把持部3とを有する。
この支持部2には電動機4が内蔵されている。この電動
機4の回転軸5は中空状に形成されていて、この先端に
は電気絶縁性の材料で形成された絶縁中空軸6の後端が
パツキン7を介して気密な状態で接続されている。この
絶縁中空軸6の先端には図示せぬ内視鏡のチャンネルに
挿通することのできる先端中空軸8の後端がパツキン9
を介して気密な状態で接続されている。これらの接続構
造は第3図に示すように管状のナツト11が用いられて
いる。つまり、絶縁中空軸6の先端部にはねじ12が形
成され、ここに上記ナツト11が螺合されているととも
に、ナツト11の一端には上記先端中空軸8・の後端に
形成されたフランジ13と係合する係合部14が形成さ
れている。したがって、ナツト11を締め込めば、この
ナツト11によって上記絶縁中空軸6と先端中空軸8と
が結合されるようになっている。
また、この先端中空軸8の先端部は第2図に示すように
鋸歯状のドリル部15に形成されている。
このドリル部15は後述するように尿道などに生じた結
石Sに穿孔するためのものである。
上記回転軸5の後端には、上記本体1の支持部2に先端
が気密に取付けられた管体16の先端が対向している。
この管体16の後端はこの内部へ後述するプローブPを
挿入するための挿入孔17となっている。この挿入孔1
7は上記管体16の後端に嵌着された弾性材料からなる
キャップ18によって閉塞されている。このキャップ1
8にはスリット1つが形成され、このスリット19から
上記プローブPを管体16内に挿入することができるよ
うになっている。また、管体16からは分岐管21が分
岐されている。この分岐管21には吸引チューブ22の
一端が接続されている。この吸引チューブ22の他端は
吸引タンク23を介して電源装置24に内蔵された図示
しない吸引ポンプに連通している。また、上記管体16
と分岐管21とにはこれらの管路を開閉することができ
るコック25がそれぞれ設けられている。したがって、
分岐管21のコック25を開き、管体16のコック25
を閉じた状態で上記吸引ポンプを作動させれば、上記先
端中空軸8の先端に吸引力を発生させることができるよ
うになっている。なお、管体16のコック25を開いた
状態でも吸引力を発生させることができる。さらに、上
記支持部2には上記回転軸5に対して作用するブレーキ
26が内蔵されている。このブレーキ26は電動機4を
停止させたときにだけ作動して上記回転軸5が回転する
のを阻止するようになっている。なお、支持部2には上
記回転軸5と絶縁中空軸6とを気密な状態で回転自在に
支持するシール材27が設けられている。
一方、上記把持部3には上記電動機4をオン−オフさせ
るための第1のスイッチ28と、上記吸引ポンプをオン
−オフさせるための第2のスイッチ29および電動閤4
の回転数を制御する調整つまみ31とが設けられている
。なお、上記電源装置24には電動機4の回転数を表示
する第1の表示部32と、先端中空軸8に発生する吸引
圧力を表示する第2の表示部33とが設けられ、ざらに
上記第1のスイッチ28に代わり電動814を制御でき
るフットスインチ30も設けられている。
つぎに、上記構造の結石破砕装置を使用する場合につい
て説明する。まず、図示しない内視鏡の挿入部を患者の
体腔内に挿入したならば、この内?Jf illに形成
されたチャンネルを利用して装置の先端中空軸8を体腔
内に導入する。この先端中空軸8の先端のドリル部15
を結石Sに押し当て、第1のスイッチ28によって電動
114を作動させる。
ff1iill 4を作動させれば、回転軸5とともに
絶縁中空軸6と先端中空軸8とが回転するから、第4図
に示すように上記ドリル部15によって結石Sに孔34
が穿設される。また、このとき、電動機4とともに第2
のスイッチ29によって吸引ポンプを作動させて先端中
空軸8に吸引力を発生させる。すると、上記ドリル部1
5によって削られた結石Sが上記先端中空軸8から吸引
されて吸引タンク23に集積される。このように結石S
に孔34を所定の深さで形成したならば、電動機4をオ
フにして管体16に形成された挿入孔17から結石Sを
破壊するためのプローブPを挿入する。このプローブP
は放電プローブやレーザプローブなどが用いられる。プ
ローブPの先端を第5図に示すように先端中空軸8の先
端に到達させたなら、このプローブPを作動させて放電
による衝撃波あるいはレーザ光を結石Sの孔34の内面
に照射してこの結石Sを破壊する。このとき、放電によ
る衝撃波あるいはレーザ光は結石Sの孔34の内面に有
効に作用するから、効率よく破砕することができるばか
りか、人体を照射して傷付けるということもない。そし
て、結石Sがこのように破砕されると、先端中空軸8に
発生している吸引力によってこの中空軸8内に吸引され
るから、周囲に飛散することがないばかりか、破砕した
結石Sの回収を容易かつ確実に行なうことができる。な
お、結石Sの硬さなどの状態によってはプローブPを用
いず、ドリル部15による穿孔だけで破砕することも可
能である。
第6図と第7図はこの発明のドリル部15の他の実施例
を示す。つまり、第6図はドリル部15を上記一実施例
に比べて大きな鋸歯状としたものであり、第7図は一対
の刃35から形成しtこものである。
第8図は絶縁中空軸6と先端中空軸8との接続官 構造の変形例で、これは先端中空軸βが絶縁中空である
第9図と第10図は電動機4の回転軸5を利用せずに先
端中空軸8を回転させるようにしたものである。つまり
、これらの実施例は、先端中空軸8が本体1の支持部2
に回転自在に支持された後端中空軸36に接続されてい
る。そして、第9図に示す実施例は後端中空軸36に第
1の平歯車37が嵌着され、これには電動償4の回転軸
4aに嵌着された第2の平歯車39が歯合している。し
たがって、上記先端中空軸8は一対の平歯車37.39
を介して電動機4により回転駆動されるようになってい
る。また、第10図に示す実施例は平歯車に代わり第1
.第2の傘歯車41.42を用いるようにしたものある
[発明の効果コ 以上述べたようにこの発明は、電動機によって回転駆動
される中空軸の先端部に結石に穿孔するためのドリル部
を形成するとともに、上記中空軸のv7!端部に結石を
ドリル部に吸引する吸引力を発生するための吸引手段を
接続し、かつ中空軸に結石を破砕するためのプローブを
挿入する挿入孔を設けた。したがって、結石を破砕する
際、プローブによるたとえば放電の衝撃波などを上記結
石にTJ設された孔の内面に作用させることができるか
ら、その結石の破砕を効率よく、しかも人体を(亀付け
ることなく行なえる。さらに、破砕した結石は上記中空
軸に生じる吸引力によって良好に取り出すことができる
などの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はこの発明の一実施例を示し、第1図
は全体の構成を示す断面図、第2図はドリル部の拡大図
、第3図は一対の軸の接続構造の拡大断面図、第4図は
結石に穿孔する状態の説明図、第5図は同じく破砕する
状態の説明図、第6図と第7図はそれぞれこの発明の他
の実施例を示すドリル部の拡大図、第8図は同じく一対
の軸の接続構造の拡大断面図、第9図と第10図はそれ
ぞれこの発明の他の実施例を示す軸の駆動構造の概略図
である。 4・・・電!11目、5・・・回転軸(中空軸)、6・
・・絶縁中空軸、8・・・先端中空軸、15・・・ドリ
ル部、17・・・挿入孔、22・・・吸引チューブ(吸
引手段)、23・・・吸引タンク(吸引手段)、S・・
・結石、P・・・プローブ。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 1’) 第6図 第7図 第8図 第9図 特許庁長官  宇  賀 道  部   )般1、事件
の表示 特願昭60−226281号 2、発明の名称 結石破砕装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称(037)  オリンパス光学上:1.Lg株人会
ン14、代理人 6、補正の対象 明細書、図面 7、補正の内容 (1)  明細書第1ページ15行目、同じく188行
目よび第4ページ12行目のそれぞれに1尿道」とある
のを「腎臓」と補正する。 (2)  同じく第2ページ8行目に「その放電が・・
・・・・照射される」とあるのを「電気放電によって生
じる水力衝撃で体腔組織にきすをつける」と補正する。 (8)同じく第2ページ20行目、第3に一ジ1行目、
3行目、4行目および7行目のそれぞれに「中空軸」と
あるのを「先端中空軸」と補正する。 (4)同じく第5ページ7行目〜8行目に[内臓された
図示しない吸引ポンプに連通している。」とあるのを「
取付けられた図示しない吸引ポンプに接続している。」
と補正する。 (5)同じく第5ページ18行目〜20行目に「このブ
レーキ26は・・・・・・なっている。」とあるのを[
このブレーキ26は電動機4が動く時以外は作用してい
る。つま9、先端中空軸8の慣性による回転を防止する
ことになる。 また、先端中空軸8の回転を緊急停止させる時にもブレ
ーキ26は作用する。」と補正する。 (6)  同じく第6ページ12行目に[上記第1のス
イッチ28に代わり電動機4を制御]とあるのを1上記
第1のスイッチ28および第2のスイッチ29に代わシ
ミ動機4および吸引ポンプを制御」と補正する。 (7)同じく第7ページ13行目〜14行目に「レーデ
グローブなどが用いられる。」とあるのを[レーデグロ
ーブなど挿入孔内よシ挿入可能な砕石目的のすべてのプ
ローブが用いられる。」と補正する。 (8)  同じく第9ページ12行目の[いるようにし
たものである。」のあとに[歯車は1対以上でもよい。 」と加入する。 (9)  図面中温1図を別紙の通)補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電動機によって回転駆動される中空軸と、この中空軸の
    先端部に形成された結石に穿孔するためのドリル部と、
    上記中空軸の後端部に接続され上記ドリル部に結石を吸
    引する吸引力を発生する吸引手段と、上記中空軸の後端
    部に設けられこの中空軸に上記結石を破砕するためのプ
    ローブを挿入するための挿入孔とを具備したことを特徴
    とする結石破砕装置。
JP60226281A 1985-10-11 1985-10-11 結石破砕装置 Pending JPS6284754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226281A JPS6284754A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 結石破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226281A JPS6284754A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 結石破砕装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6284754A true JPS6284754A (ja) 1987-04-18

Family

ID=16842751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60226281A Pending JPS6284754A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 結石破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6284754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4865981B2 (ja) * 2000-09-08 2012-02-01 ウォーターズ・テクノロジーズ・コーポレーション 検出器応答プロフィールの境界を決定し、かつプロセスを制御するための方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4865981B2 (ja) * 2000-09-08 2012-02-01 ウォーターズ・テクノロジーズ・コーポレーション 検出器応答プロフィールの境界を決定し、かつプロセスを制御するための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU612956B2 (en) Atherectomy cutter with radially projecting blade
JP6062631B2 (ja) 骨に穿孔を作成するためのフライス装置
US5176677A (en) Endoscopic ultrasonic rotary electro-cauterizing aspirator
US6948935B2 (en) Ultrasonic dental device
EP1676537A1 (en) Surgical tool with cannulated rotary tip
US7690382B2 (en) System and method for salivary stones removal and joint arthroscopy
JPH02271847A (ja) 外科手術器具
WO2004002550A3 (en) Helical device and method for aiding the ablation and assessment of tissue
WO2003024340A3 (en) Surgical rotary abrader
US20060089527A1 (en) Surgical instrument system
JP2007185524A (ja) 投薬注入デバイスおよび方法
WO2001082778A3 (en) Ablation system with visualization
JP2911689B2 (ja) 外科手術用ハンドピース
US20080275379A1 (en) Ultrasonic tip for sinus membrane elevation
Goodfriend Ultrasonic and electrohydraulic lithotripsy of ureteral calculi
TNSN93088A1 (fr) Instrument chirurgical pour la fragmentation in situ d'un materiau vivant, notamment instrument de phaco-fragmentation ou phaco- emulsification
JPS6284754A (ja) 結石破砕装置
Matsumoto et al. Electrohydraulic lithotripsy of intrahepatic stones during choledochoscopy
US6623489B2 (en) Device for destroying formations in a body
JPS62236537A (ja) 結石破砕装置
US5788496A (en) Method and apparatus for treating teeth
CN214073490U (zh) 一种刨削刀头
KR101007905B1 (ko) 치과용 파일 제거기구
JP3217418B2 (ja) 手術装置
JPS60236638A (ja) ハンドピ−ス