JPS6283665A - ヒト癌胎児性抗原の免疫化学的測定法および試薬 - Google Patents

ヒト癌胎児性抗原の免疫化学的測定法および試薬

Info

Publication number
JPS6283665A
JPS6283665A JP22529385A JP22529385A JPS6283665A JP S6283665 A JPS6283665 A JP S6283665A JP 22529385 A JP22529385 A JP 22529385A JP 22529385 A JP22529385 A JP 22529385A JP S6283665 A JPS6283665 A JP S6283665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cea
carcinoembryonic antigen
human carcinoembryonic
peroxidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22529385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083490B2 (ja
Inventor
Koichi Kondo
孝一 近藤
Nobuhiro Suzuki
伸宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP60225293A priority Critical patent/JPH083490B2/ja
Publication of JPS6283665A publication Critical patent/JPS6283665A/ja
Publication of JPH083490B2 publication Critical patent/JPH083490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、ヒト癌胎児性抗原(以下、CEAと略称する
こともある。)のサンドインチ法による免疫化学的測定
法およびその試薬に関する。 従来の技術 CEAI−il Q 65年G o I dらによって
、(ニド大腸癌組織の過塩素酸抽出物中に見い出され、
しかも胎児期の消化管上皮にも存在jることから癌胎児
性抗p (carcinoembryonic ant
igen )と名付けられた。CEAは分子量約18万
、約50%の糖?含む蛋白である。CEAは胃癌、大腸
癌、膵癌、肺癌などの種々の癌患者で、癌組織や体液中
に比較的高レベルで検出される場合が多く、癌の診断な
らびに予後管理用として繁用されている。 従来より、CEAの酵素免疫測定法(以下、EIAと略
称することもある。)については、サンドインチ法が繁
用されてきた。ブ゛ンドイソチ法は一般に次のように行
なわれる。未知量のCEAを含む被検液に担体−hK保
持された週刊量の抗体を加、−(で反応させ(第1反応
)、次Qて酵素で標識した過剰量の抗体の一定量を加え
て反応させる(第2反応)。担体上に保持された酵素も
L<は担体上に保持されなかった酵素の活性を測定する
。第1反応、第2反応は同時に行なってもよいし時間音
ずらして行な−)てもよい。 第1反応および第2反応で用いられている抗体は同一の
免疫動物で得られた抗血清、あるいは異なる免疫動物か
ら得られた抗血清、さらにこれらの抗体の1種類と細胞
融合法で得られた1種類のモノクローナル抗体、あるい
は2種類のモノクローナル抗体などが用いられている。 発明が解決しようとする問題点 CEAは一般にKrupeyらの方法〔イムノケ三スト
リ−(I mmunochemistry )、第9巻
(1972年)、第617頁〕に準じてヒト大腸癌組織
の過塩素酸抽出物を、ゲルタロマドグラフィー、アフィ
ニティクロマトグラフィーもしくは電気泳動法の各手法
全組み合せて精製されていた。しかし、これらの方法で
得られたCEAは、操作中に強い酸性溶媒にさらさバて
いるため、変性している恐へがあるという欠点を有する
。このために緩和な条件でCEA金抽出精製する方法が
報告すjtているか〔キャンサー・リサーチ(Canc
erResearch) 、@ 35巻(1975年)
、第2928頁〕、繁雑であり、またその有用性も明ら
かでない。更に抽出のために用いられるヒト癌化組織と
しては通常、大腸癌の転移肝癌が用いられるが原発部組
織と完全に一致する性質を有するものかどうかについて
は解明されているとは言えない。更にCEAと共通の抗
原決定基を有するCEA関連抗原が正常組織や新生児胎
便中から発見されており、NCA CNon5peci
fic cross−reacting antige
n ; Proceedings of the Na
tionalAcademy of 5ciences
 of the U、S、A、第69巻(1972年)
。 第2492頁〕やNCA−2CNonspecific
 cross−reactingantigen−2;
 Journal of Immunology、第1
0)1巻(1973年)、第1926頁〕などと名付ら
れている。これらのCEA関連抗原と交差反応する抗C
EA抗体を利用すると、その交差反応性のためにCEA
測定値に影響を与え、正確な測定値が得られない。 また、EIAで用いられる標識用酵素としては、安定で
高感度測定が可能であり、標識化反応時に損傷を受けな
いことが望ましい。これまでにペルオキシダーゼ、β−
D−ガラクトシダーセ°、アルカリフオスファターセ゛
、クルコースオキシダーゼなどが用いられているが、上
記の酵素ノうち、ペルオキシダーゼは分子量約4万の極
めて安定な酵素で、酵素活性も高いため最、も繁用され
ている。 ペルオキシダーゼをEIAに利用するにあたって、ペル
オキシダーゼと免疫化学的活性物質とを予め結合させる
必要があるが、通常行なわれている方法では、それぞれ
欠点を有し、改善が切望されていた。 問題点を解決するための手段 本発明者らは、上記の事情に鑑み更に検討を重ねたとこ
ろ、サンドイツチ法によるEIAにおいて2種の抗CE
A抗体を用い、該2種の抗体のうち少なくとも一方がモ
ノクローナル抗体を用い、該サンドインチ法におけるE
IAにおいて標識剤としてペルオキシダーゼを用いこれ
と抗体とを一般式 〔式中、nけOないし5の整数全、Rは化学結合または
2価の6員環状炭化水素残基をそれぞれ示す。〕で表わ
される化合物で結合させたもの金柑いると、CEAを高
感度、高精度でしかも微量のCEAを測定できることを
見い出し、また、CEAi含有する癌化組織から非イオ
ン性界面活性剤を含む中性塩溶液で抽出することにより
CEA’i変性させることなく精製でき、またこのよう
にして精製されたCEAを用いて製造されたCEA反応
性モノクローナル抗体を上記ヅンドイノチ法によるEI
Aに用いると、さらに高精度でCEAを測定することが
できることを見い出し、さらに研究した結果、本発明を
完成した。 本発明は、(1)担体上に保持された抗体、抗原および
標識剤全結合させた抗体を用いるヒト癌胎児性抗原の免
疫化学的測定法において、担体上に保持される抗体と標
識剤を結合させる抗体とが互いに抗原決定部位を重複し
ない2種の抗体であり、該2種の抗体のうち少なくとも
一方がモノクローナル抗体であり、標識剤としてペルオ
キシダーゼを用いこれと抗体とを一般式〔式中、nは0
ないし5の整数を、Rは化学結合または2価の6員環状
炭化水素残基をそれぞれ示す。〕で表わされる化合物で
結合させたものを用いることを特徴とするヒト癌胎児性
抗原の免疫化学的測定法、および (2)、■ペルオキシダーゼと抗体とを一般式〔式中、
nは0ないし5の整数全、Rは化学結合または2価の6
員環状炭化水素残基をそれぞれ示す。〕で表わされる化
合物で結合させたもの、および■ペルオキシダーゼに結
合させる抗体と互いに抗原決定部位を重複せずヒト癌胎
児性抗原に反応する抗体を担体上に保持したものであっ
て、該2種の抗体のうち少なくとも一方がモノクローナ
ル抗体であるもの全含有するヒト癌胎児性抗原の免疫化
学的測定用試薬である。 本発明におけるモノクローナル抗体は、ヒト癌胎児性抗
原を含有する癌化組織から、非イオン性界面活性剤を含
む中性塩溶液で抽出し、精製されたヒト癌胎児性抗原で
免疫された哺乳動物のリンパ球とミエローマ細胞との融
合細胞から得られたヒト癌胎児性抗原反応性モノクロー
ナル抗体であることがさらに好ましい。 また、本発明におけるベルオキシグーゼト抗体との結合
に際し、ベルオキシグーゼにあらかじめチオール基を導
入したものを用いることがさらに好ましい。 本発明において用いられる担体上に保持された抗体にお
ける担体としては、たとえば、ゲル粒子(例、アガロー
スゲル[[lJ、セファロース4B。 セファロース6B(ファルマシア・ファインケミカル社
(スエーデン)製〕、デキストランゲル〔例、セファデ
ックスG−75,セファデックスG−100,セファデ
ックスG−200(ファルマシア・ファインケミカル社
製)〕、ポリアクリルアミドゲル〔例、バイオゲルp−
3o、バイオゲルP−60,バイオゲルP−100(バ
イオラッド・ラボラトリーズ社(米国))〕、セルロー
ス粒子〔例、アビセル(脂化成製)、イオン交換セルロ
ース(例、ジエチルアミンエチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース)〕、物理的吸着剤〔例、ガラス(
例、ガラス球、ガラスロッド。 アミノアルキルガラス球、アミノアルキルガラスロンド
)、シリコン片、スチレン系樹脂(例、ポリスチレン球
、ポリスチレン粒子)、イムノアッセイ用プレート(例
、ヌンク社(デンマーク)製)〕、イオン交換樹脂(例
、弱酸性陽イオン交換樹脂〔例、アンバーライトIRC
−50(ローム・アンド・ハース社(米国〉製)、ゼオ
カーブ22G(パームチット社(西ドイツ)製)〕99
弱塩基性陰イオン交換樹脂例、アンバーライトIR−4
B。 ダウエックス3(ダウケミカル社(米国)製)〕)など
が挙げられる。 担体に抗体を保持させるには、公知の常套手段を応用し
得るが、たとえば“代謝、第8@(1971年)、第6
96頁に記載されているブロムシアン法、グルタルアル
デヒド法などが挙げられる。また、より簡易な方法とし
て物理的に担体表面に吸着させてもよい。 本発明で用いられる抗体としてはモノクローナル抗CE
A抗体もしくはポリクローナル抗CEA抗体が用いられ
る。抗体の製造における免疫に用いる抗原としては、自
体公知の方法〔Krupeyら。 イムノケミストリー(Immunoehemistry
 ) 、第9巻(1972年)、第617頁〕で精製し
たCEA、更に望ましくは、ヒト癌組織から非イオン性
界面活性剤を含む中性塩溶液により抽出、精製されたC
EA画分が用いられる。 ヒト癌化組織としてはCEAを含有するヒト癌化組織な
らいずれでも用いることができるが、特にヒト大腸癌組
織が望ましい。ヒト大腸癌組織としては、あらゆる段階
の大腸癌組織を用いることができるが、テユークス(D
ukes )CもしくはDの段階のものが望ましい。 非イオン性界面活性剤としては、細胞成分を可溶化でき
るものならばいずれでも良いが、とりわけエチレンオキ
シド系非イオン界面活性剤〔例、Tween 20. 
TwCen 40.’ T〜νnon 3Q、 Tri
ton N −1,01、TritonX −100、
Lobrol WX、 Br1ji96など、シグマ社
(米国)製〕が用いられる。 中性塩としてはたとえば塩化ナトリウム、塩化カリウム
、硫酸すトリウムなどが良好に用いられる。ヒト癌化組
織あたり、約1ないし10倍量の約0.1ないし4%エ
チレンオキシド系非イオン界面活性剤を含む約0.05
Mないし3M塩化すl−’)ラムもしくは塩化カリウム
を抽出用溶媒とI7て用いることが好ましい。 更にCEAの抽出に際しては、抽出効率を向上させるた
め、攪拌、振盪、超音波処理などを行なってもよい。 上記の方法で得られたCEA抽出液は自体公知の精製手
段(例、ゲルクロマトグラフィー、アフィニティ・クロ
マトグラフィー、ゲル電気法1)こコ史に精製すること
ができるC Immunochc+n1sLry、第9
巻(1972年)、fJN617頁。CancCrRe
5earch 、第35巻(1975年)、第2928
頁参照〕。 これらの精製手段によりCEAの純度を蛋白量あγこり
約数バーセン1−から数10パーセントまでに濃縮する
ことができる。 モノクローナル抗CEA抗体はMilsLcinらの方
法〔ネイチュア(Nature ) 、第256巻(1
975年)、第495頁〕と同様の方法で作製すること
ができる。例えば、上記精製CEAを抗原として免疫し
て得られたマウス牌細胞とマウスのミエローマ細胞とを
融合させることにより、モノクローナル抗CEA抗体を
分泌する融合細胞()蔦イブリドーマ)を作製すること
ができる。 すなわち、ハイブリドーマは精製CEAであらかじめ免
疫しておいたマウス(たとえばB A L B/C系)
から得られた牌細胞と、同系マウスのミエローマ細胞(
たとえばM S −1、P S −U iなど)とを細
胞融合剤(たとえばポリエチレングリコール、センダイ
ウィルスなど)の存在下で混合し、融合、培養すること
によって得られる。牌細胞とミエローマ細胞との混合比
は1:1ないし10:1種度が有利に用いられる。 このようにして得られたノ・イブリドーマとしては、後
述の実施例1−(2)で得られた・・イブリドーマMO
271−10)(モノクロナール抗体 Mo −−T2
)が挙げられ、該/・イブリドーマは、財団法人発酵研
究所に昭和60年(1985年)3月4日に受託番号I
F050033として寄託されている。 ハイブリドーマはヒポキサンチン−アミノブチリン−チ
ミジン培地(HAT培地:ネイチュアー。 第256巻(1975年)、第495頁〕等を用いて選
択的に増殖させることができる。 細胞培養液中に目的とする抗体が含まれているかどうか
については自体公知の酵素免疫測定法を用いて検定する
ことができる。CEAに特異性の高い抗体を産生するハ
イブリドーマはさらに通常の限界希釈法によりモノクロ
ーン化される。得られた目的とするハイブリドーマは通
常の液体培地または哺乳動物の腹腔内で増殖させること
ができる。ハイブリドーマが産生ずるモノクローナル抗
体は公知の方法(たとえば硫酸アンモニウムによル塩析
、DEAEセルロースカラムクロマトグラフィーなど)
により濃縮精製される。 モノクローナル抗体はCEAに対して反応性が高く、正
常組織や非担癌患者由来の試料に対I2ては反応性がは
るかに小さい性質を有する抗体が選ばれる。サンドイツ
チ法によるEIA用として2種類のモノクローナル抗体
が用いられる場合、それぞれの抗体の抗原決定部位が異
な−)でいるものが選ばれる。 ポリクローナル抗CEA抗体は通常の方法で調製するこ
とができる。即ち、精製CEAがヒト以外の温血動物に
接種される。ヒト以外の温血動物としては、たζえば哺
乳温血動物(例、ウサギ、ヒツジ、ラット、マウス、モ
ルモッl−、ウシ、ウマ、ブタ)、鳥類(例、ニラ1−
リ、ハト、アヒル。 ガチョウ、ウズラ)などが挙げられる。該抗原をヒト以
夕)の温血動物に接種する方法と
【7ては、動物に接種
する抗原は抗体を産生するに有効な汲でよく、たとえば
ウサギに1回約0.1〜10mgを等容量(1tILL
 >の生理食塩水およびフロイントの完全アジュバント
で乳化して、背部ならびに後肢掌皮下に4週問おきに5
回接種すると抗体を産生させ得ろ場合が多い。 このようにして、温血動物中に形成された抗体を採取す
る方法としては、たとえばウサギでは、通常最終接種後
7日から12日の間に耳静脈から採血し、遠心分離して
血清として得られる。得られた抗血清は、公知の方法に
従って塩析し、通常、CEAを保持させた担体を用いる
アフィニティクロマトグラフィーで吸着した両分を回収
することによりポリクローナル抗CEA抗体を精製する
ことができる。 本発明で用いられる2種の抗体は、モノクローナル抗C
EA抗体でもポリクローナル抗CEA抗体であってもよ
いが、少なくとも一万がモノクローナル抗体であるのが
好ましい。また、抗体分子ばIg(到でもよく、または
そのフラクション(例、1;’(ab’)2. Fab
’もしくはFab lであってもよい。 なかでも、4F!体にに保持された抗体における抗体が
、モノクローナル抗CEA抗体のF(ab’ ) 2ま
たけFab’であることが好ましい。 このようにして得られた抗CEAモノクローナル抗体は
、CEAのサンドイツチ法によるEIAにおける試薬と
して用いることができる。 標識剤であるペルオキシダーゼとしては、種々の起源の
ものを用いることができるが、その例としてはたとえば
西洋わさび、パイナツプル、イチジク、せ諸、ソラマメ
、トウモロコシなどから得られるペルオキシダーゼが挙
げられ、特に西洋わさびから抽出されたホースラディツ
シュ ペルオキシダーゼ゛(horseradish 
peroxidase)(HRP)が好ましい。 ペルオキシダーゼと抗体とを化合物CI)で結合するに
あたり、あらかじめペルオキシダーゼにチオール基を導
入したものを用いると好都合である。 チオール基をペルオキシダーゼに導入する方法としては
、ペルオキシダーゼのアミノ基を介してチオール基を導
入することができる。たとえば、S−アセチルメルカプ
トサクシニックアンハイドライト(AMSAと略称する
こともある1S−accLyl +nercaIルos
uccinic anhydride) 、 N−サク
シニミジル:3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネー
ト(SPDPと略称することもある; N −succ
inimidyl 3−(2−pyritlyldiL
hio ) propionaLe :)など通常のチ
オール基導入試薬が有利に用いられる。 したがって、チオール基をペルオキシダーゼとの間に一
定の基が入っていることとなってもよい。 AMSAを用いる場合、ペルオキシダーゼ約0.1ない
し10mgを中性の緩衝液(たとえば0.1M +)ン
酸緩衝液)約0.2ないし2 mLに溶解し、約0.1
ないし4 mgのAMSAを約0.01ないし0.1t
nLかN、N−ジメチルホルムアミドに溶解して加え、
約10〜120分間、約4〜35℃で反応させる。次に
約0.2〜2Mヒドロキシルアミンを加えて約4〜35
℃で約1〜60分間反応させ、ゲルクロマトグラフィー
で精製してチオール化ペルオキシダーゼを得ることがで
きる。 5PDPを用いろ場合、ペルオキシダーゼ約0゜1ない
し10agを中性の緩衝液(たとえば0.1 Mリン酸
緩衝液)約0.1〜1耐に溶解し、約0.1〜8 mg
の5PDPのエタノール溶液を加えて約4〜35°Cで
約10〜120分間反応させる。ゲルクロマトグラフィ
ーで過剰の試薬を除去したのち、ジチオスレイトール(
diLbioむhrsitol )  などの還元用試
薬を加えて還元し、更にゲルクロマトグラフィーで精製
してチオール化ペルオキシダーゼを得ることができる。 ペルオキシダーゼと抗体とを結合させる化合物として、
一般式 〔式中、nおよびRは前記と同意義を有する。〕で表わ
される化合物を用いるが、上記式中、Rで表わされる2
価の6員環状炭化水素残基としては、飽和のもの、不飽
和のもののいずれでもよい。飽和の2価の6員環状炭化
水素の例としては、たとえば1.2−.1.8−.1.
4−シクロヘキシレンが挙げられ、不飽和の2価の6@
環状炭化水素残基の例としては、たとえば1.2−.1
.3−.1.4−フェニレンなどが挙げられる。 該化合物〔I〕において、nとしては1ないし5の整数
が好ましく、特に1が好ましい。Rとしては2価の6@
環状炭化水素残基が好ましく、特に1.4−シクロヘキ
シレンカ好マシい。 本発明の方法において用いられる化合物CI)は、たと
えばザ・ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(Th
e Journal orBiochemistry 
)  第79巻233頁(1976年)、ヨーロピアン
・ジャーナル拳オブーバイオヶミス1へり−(Euro
peanJournal orBioc++emisも
ry )第101巻395頁(1979年)、特開昭5
2−85168号公報、特開昭52−85164号公報
等に記載の方法あるいはこれらの方法に準じて製造する
ことができる。たとえば、一般式 〔式中、Xは水酸基またはハロゲン原子を示す。 10)およびRは前記と同意義を有する。〕で表わされ
るマレイミド化合物(IIIと一般式〔式中、Yは水素
原子またはアルカリ金属原子を示す。〕で表わされるサ
クシンイミド化合物〔■〕とを脱水剤あるいは脱酸剤の
存在下で反応させることにより製造することができる。 上記一般式において、ハロゲン原子としては塩素、臭素
などが挙げられ、アルカリ金属原子としてはたとえばす
I・リウム、カリウムなどが挙げられる。また反応に用
いられる脱水剤としてはたとえば、硫酸。 ジシクロへキシルカルボジイミドなどが、1悦酸剤とし
てはたとえばピリジン、トリエチルアFンなどが挙げら
れる。 前記化合物〔II)は、たとえば特開昭52−8516
4号公報に記載の方法あるいはこれに慴して製造するこ
とができる。たとえば一般式%式% 〔式中、nおよびRは前記と同意義へ・打する。〕で表
わされる化合物〔I■〕を脱水閉環せしめることにより
得られる。該脱水閉環させるには、脱水剤たとえば無水
酢酸又は無水酢酸と酢酸ナトリウム(無水物)を用い、
温和に加熱することにより反応させることができる。 さらに別法として、ヘルベティ力・キミカ・アクタ(H
e1veLica Chimica AcLa )第5
8巻(1975年)531頁に記載されている方法ある
いはこれに準じて製造することができる。たとえば、一
般式 〔式中、2はアルキル基を示す〕で表わされるN−アル
コキシカルボニルマレイミド〔v〕と、一般式 %式% 〔式中、nおよびRは前記と同意義を有する。〕で表わ
されるアミノ酸CVI)とを反応させて、一般式 〔式中、nおよびRは前記と同意義を有する。〕で表わ
されるマレイミド化合物〔■〕を得る。次に一般式CI
[[]で表わされるサクシレイ2ド化合物CIII〕を
加え先に述べたと同様の脱水剤もしくは脱酸剤の存在下
で反応させることにより製造することができる。 上記一般式〔■〕で表わされる化合物においてZで表わ
されるアルキルとしては、たとえばメチル、エチルが挙
げられる。 ベルオキシダーセに化合物〔■〕を反応させるには、両
者をpH約6ないし8の緩衝液中で約10ないし50′
Cの温度で約10分ないし24時間反応させることによ
って行なわれる。該緩衝液としては、たとえばpH7,
0の0.1 M IJン酸緩衝液。 pH6,3の0.05M!Jン酸緩衝液などが挙げられ
る。 このようにして得られたマレイミド化ベルオキシグーゼ
の精製は、たとえばゲルクロマ1−グラフィーなどによ
り行なうことができる。該ゲルクロマトグラフィーを行
なう際に用いられる担体としてはたとえばセファデック
スG−25[ファルマシア・ファインケミカル社(スエ
ーデン)Ml、。 バイオゲルp−2Cバイオ・ラッド・ラボラトリーズ社
(米国)製〕などが挙げられる。 マレイミド化ベルオキシグーゼを抗CEA抗体と反応さ
せる場合、抗CEA抗体IgGあるいはペプンン分解し
て得られたF(ab’)2画分を、メルカプトエチルア
ミン類の存在下で還元し、ゲルクロマトグラフィーによ
って精製された抗CEA抗体IgGもしくはFab’ 
 とマレイミド化ベルオキシダーセとを反応させる。 該反応は、両者を緩@液中で約O0cないし4゜0Cの
温度で、約1ないし48時間反応させることにより行な
うことができる。該緩@液としては、たとえばp H6
,0の5 m Mエチレンジアミン四酢r1勺ナトリウ
ム塩を含む0. I Mリン酸緩衝液などが挙げられる
。 このようにし、で得られたベルオキンクーセ標識抗体は
、たとヌばケルクロマ1−グラフィーなどに。Lり精製
することができる。該ゲルクロマトグラフィーに用いら
4する担体としては、たとえばウルトロケルAeA 4
4 [LKB社(フランス)製〕、セファクリルS−2
00[:ファルマシア・ファインケミカル(スエーデン
)製コなどが挙ケラれる。 本発明の測定方法を以下に具体的に説明する。 まず、■:担体に保持された抗体に、測定すべきCEA
含有の分析対象物を加えて抗原抗体反応を行った後これ
に前記で得られたペルオキシダーゼと抗CEA抗体との
結合物を加えて反応させる。 本発明の酵素免疫測定法において測定対象となるCEA
を含む被検試料としては、尿、血清、血景、髄液あるい
は各種臓器抽出物等が挙げられ、とt)わけ尿、血清お
よび面素が繁用される。 ■:■で得られた反応生成物にペルオキシダーゼの基質
を加え、生じた物質の吸光度もしくは蛍光強度を測定す
ることにより上記の反応生成物の酵素活性i知る。 ■二上記■−■の操作を既知喰のCEAの標q溶液に対
し予め行ない、CEAと吸光度も17<は蛍光強度との
関係を標準曲線として作成しておく。 ■:未知量のCE Aを含む分析対象物について得られ
た吸光度もしくは蛍光強度を標準曲線にあてはめ、分析
対象物中のCEA含量を測定する。 本発明のサンドインチ法によるCEAの免疫化学的測定
法に用いられる定量用キットとじては、[A)主として
、 (1)担体上に保持された抗CEA抗体(2)本発明方
法により得られたペルオキシダーゼで標識化された抗C
EA抗体(化合物CI)を用いて結合されている。) 上記(1)および(2)の2種の抗体のうち少なくとも
一方はモノクローナル抗体である。 さらに、10)1体上に(y持される抗体は、F(ab
’)2iだはli”ab’が好寸しい。 (3)標準CEA (4)1−記(2)〜(3)の試薬および被検試料の希
釈に用いる緩衝液(血清と蛋白性物質とを共存せしめた
約10%牛血清および約1%牛血清アルブミン(以下、
B S Aと略称することもある。)を含むp H約6
ないし9のリン酸緩衝液またはグリノン緩衝液が挙げら
れる。)。 (5)ペルオキシダーゼ活性測定に必要な試薬。その−
例とし′C蛍光法の場合、酵素基質どしてp−ハイドロ
キシフェニル酢酸と過酸化水素、比色法の場合、()−
フェニレンジアミンと過酸化水素。酵素基質の溶解に用
いる緩衝液(好ましくはリン酸緩衝液)および酵素反応
停止液。 が挙げられる。 〔B〕主として、 (1)担体上に保持された抗CEA抗体。 (2)本発明方法により得られたペルオキシダーゼで標
識化された抗CEA抗体(チオール化されたペルオキシ
ダーゼと抗CEA抗体とが化合物CI)を用いて結合さ
れている。)。 (3)標準CEA。 (4)  上記(2)〜(3)の試薬および被検試料の
希釈に用いる緩衝液(血清と蛋白性物質とを共存せしめ
た約10%ピノシ血清および、約1%牛血清アルブミン
(以下、BSAと略称するr、ともある。)を含むpH
約6ないし9のリン酸緩衝液またはグリシン緩衝液が挙
げられる。)。 (5)ペルオキシダーゼ活性測定に必要な試薬。その−
例として蛍光法の場合、酵素基質としてI)−ハイドロ
キノフェニル酢酸と過酸化水素、比色法の場合、0−フ
ェニレンジアミンと過酸化水素。酵素基質の溶解に用い
る緩衝液(好ましくはリン酸緩衝液)および酵素反応停
止液。 が挙げられる。 さらに〔り主として、 (1)  担体−ヒに保持された抗CEA抗体。 (2)本発明方法により得られたペルオキシダーゼで標
識化された抗CEA抗体(チオール化されたベルオキン
々−セと抗CEA抗体とが化合物〔■〕を用いて結合さ
れている。) −1二記(1)および(2)の2種の抗体のうち少なく
とも一方はモノクローナル抗体である。 さらに、担体に保持さtしる抗体は、F (ab’ )
2ま、iはFab’であることが好ましい。 (3)標慴CEA。 (4)上記(2)〜(3)の試薬および被検試料の希釈
に用いる緩衝液(血清と蛋白性物質とを共存せしめた約
10%ヒツジ血清および約1%牛血清アルブミン(以下
、BSAと略称することもある。)を含むpH約6ない
し9のリン酸緩衝液またはグリシン緩衝液が挙げらねる
。) (5)ベルオキシターセ活性測定に必要な試薬。その−
例として蛍光法の場合、酵素基質として1)−ハイドロ
キシフェニル酢酸と過酸化水素、比色法の場合、0−フ
ェニレンジアミンと過酸化水素。酵素基質の溶解に用い
る緩衝液(好ましくはリン酸緩衝液)および酵素反応停
FF液。 が挙げられる。 一ヒ記のキットは例えば下記の方法により使用すること
ができる。 標準CEAもしくは被検収約xotcいし200LLe
に試薬(4)を加えて希釈し、一定量の試薬(1)を加
えて約Oないし40°Cで約1ないし・18時間反応さ
せる。担体を水洗後、試薬(2)の約10ないし300
μeを加えたのち、約0ない(740°Cで反応させる
。約1ないし48時間反応後、担体を洗浄し担体、トに
結合しているベルオキシダーセ活性を測定する。即ちベ
ルオキシグーセの基質収約10〜1000μeを加え−
C約20〜406Cで約02〜24時間反応させたのち
、酵素反応を停止させ、反応液中の吸光度もしくは蛍光
強度を測定する。 本発明の免疫化学的分析法用試薬を用いれば、通常の臨
床検査室において簡単な操作でCEAの高感度測定が可
能となる。 実施例 参考例1 過塩素酸抽出法による精製およびモノクロー
ナル抗体の作製 (1)抗原の精製 Krupeyらの方法〔イムノケミストリー(Immu
no−Chemi 5Lry ) 、第9巻(1972
年)、第617頁」ζ・−べ(じてCEAを精製した。 才なわち大腸癌組v&100 yを細断し、これに40
01の蒸留水を加えてホモジナイザーで水冷下1時間破
砕して懸濁液を310)■製した。次に、等容量の2M
過塩素酸を加えて室温で30分間攪拌して抽出しj二。 次に遠心分離し、その上清について蒸留水に対して透析
したのち凍結乾燥した。次に0.15 M NaC1を
含fJO,05Mリン酸緩衝液を用いてセファロース4
B[ファルマシア製(スエーデン)〕のカラム(2,3
cmX 100ai )にかけてゲルクロマトグラフ、
イー1行な−)tこ。CEAを含むフラクションを透析
し、凍結乾燥後、更にセファテックスG−200のカラ
ム(2,3cmX t OOon )でケルクロマトク
ラフィーを行ない、CEA溶出画分を透析、凍結乾rS
 L −c e E A ノf、l;製抗J15−i 
f、、得f、:(3:lq)。 (2)  モノクローナル抗CEA抗体の作製1)10
)項(1)で得た精製抗g70μg覆生理食塩水150
〃rに溶解し、これに70インドの完全アジ。 バントCFrcund’s  complete ad
juv+1nL 、 ”免疫の生化学“、橘ら著、第2
6頁、共立出版株式会社(1967年):[5Oμlを
加えてよく昆(イ)し−C乳削を作り、こ才]をBAL
B/Cマウス皮下に投月した。更に、2週毎に2回、フ
ロイノ1−の不完全アジュバン!・を用いて免疫し、最
終免疫4旨シて精製抗原130μgを生理食塩水に溶解
して得た4 00 tteを静脈投与し、3日後肺臓を
取り出した。次に、Dulbecco’s modir
ied M FJM  培地でよく洗浄したのち、当該
肺細胞1×108個とマウスミエローマ細胞(PaU+
 ) 2 X t o7個とを混合し、700 rI曲
で15分間遠心してペレットをつくった。次にポリエチ
レングリコール6oooをRPMI−1640に45%
に溶解した液0.4 atを加、tr、更ニRPMI−
1640,15mlを徐々に加えて希釈したのち、70
0 rpmで15分間遠心分離し、細胞を20%牛脂児
血清を含むRPMI−1640培地100 rnlに分
散さぜた。次に24ウエルの培養ブツート〔フロー社製
(米国)〕に上記細胞分散液2. Omlずつ注入し、
更に2日日。 5日日、および8[コ目に培養上清の半量をHA T培
地におきかえた。14日後における培養上清に−)いて
抗体価をfli10)定したところ、計120ウェル中
12ウェルに陽性を認めた。 次に、これら陽性ハイブリドーマのクローニングを牛脂
児面清20%およびBALB/Cマウス胸腺細胞をフィ
ーター(feeder )として加えた。 RPMI−1640培地で希釈し、限界希釈(lim−
iting dilution )法を繰り返して行な
い最終的にはモノクローナル抗CEA抗体を産生ずる1
2種類のハイブリドーマが得られた。これらを鉱油で処
理されたBALB/Cマウスの腹腔内に注入し、2〜3
週間後に腹水を採取することにより、モノクローナル抗
CEA抗体を得た。これらのモノクローナル抗体を硫酸
アンモニウム法で塩析し、それぞれグロブリン画分を得
た(MO−Kl〜MO−に12)。 参考例2 過ヨウ素酸架橋法 伸根らの方法〔ザ・ジャーナル・オブ・ヒストケミスト
リー・アンド・サイトケミストリー(Tlie  Jo
urnal  or  HisLocl+emistr
y  and  Cyも6che−misLry )第
22巻(1974年)第1084頁〕に従って行なった
。7IIIgの西洋わさびベルオキノターセを1 ml
の0.:9M重炭酸ナトリウム溶液(PHs、l)にと
かし、0.1 mlの1%l−フルオロ−2,4−ジニ
トロベンセンを加えて室温で1時間反応させた。次にQ
、Q 6MNaIO41mlヲ加エテ室温で30分間攪
拌したのち、0.16Mエチレングリコール水溶液1 
mlを加えて室温で1時間放置した。0,01M炭酸ナ
トリウム緩衝液(PH9,5)に対;ッて1夜透析した
。 後述の実施例1−(2)で得られたモノクローナル抗C
EA抗体ガンマ・グロブリンフラクション(M o −
T3) 510)1gを0.01M炭酸ナトリウム緩衝
液(pH9,5) 1 mlにとかし、先に調製したア
ルデヒドペルオキシダーゼと混合して室温で3時間反応
させてから、5■の水素化硼素ナトリウムに加えて4℃
で1夜反応させた。0.15 M NaC5を含む0.
01Mリン酸緩衝液(pH7,1)に対して48Cで1
夜透析した後、ウルトロゲルAcA44を充てんしたカ
ラム(1,5cmX 45610)) k用いるゲルク
ロマトクリフィーにかけ、0.1Mリン酸緩衝液 (+
)H6,5)で溶出させた。後述の実施例1−(5)と
同様に溶出液の280および403nmの吸光度ならび
に酵素活性を測定して目的フラクションを分取した。得
られたモノクローナル抗CE h抗体−HRP複合体ハ
BsAト1.テ0.1%、マーチオレートとして0.0
05%になるようにして46Cで保存した。 実施例 1 (1)抗原の精製 大鯖癌組織200.を細断し、これに600 ytLの
1%Tween 20 Cシグマ社(米国)製〕を含む
0、15 M NaC4溶液を加えてホモジナイザーで
水冷下10分間破砕して懸濁液を調製した。さらに超音
波発生機で水冷下1時間処理したのち、12゜000 
rpm 20分間遠心分離した。上清を蒸留水に対して
透析したのち凍結乾燥した。次に0.2Mクエン酸緩衝
液(Pl(6,5)に溶解し、同じ緩衝液を用いて調製
したコンカナバリンA結合セファロース4B〔ファルマ
シア製(スエーデン)〕のカラム(2,2c7II X
 26 cm )にかけた。カラムに保持された物質を
α−メチル−D−マンノサイドを含む緩衝液を用いて溶
出した。蒸留水に対して透析したのち凍結乾燥した。次
に0.2 Mクエン酸緩衝液(pH6,5)を用いてウ
ルトロゲルAcA−34(LKB社製(フランス)〕の
カラム(2,3C3lXIQQCII)にかけてゲルク
ロマトグラフィーを行ない、280〜350 mlの両
分を蒸留水に対して透析し、凍結乾燥してCEAの精製
抗原を得た(5■)。 (2)モノクローナル抗CEA抗体の作製前項(1)で
得た精製抗京TO7tgを生理食塩水150μeに溶解
し、これにフロイントの完全アジュバントCFrcun
+l’s  complete  adjuvanL 
、 ’免疫の生化学“、橘ら著、第26頁、共立出版株
式会社(1967年)〕250μeを加えてよく混和し
て乳剤を作り、これをBALB/Cマウス皮下に投与し
た。更に、2週毎に2回、フロイントの不完全アジュバ
ントを用いて免疫し、最終免疫として精製抗原1301
tg を生理食塩水に溶解して得た400バに静脈投与
し、3日後牌臓を取り出した。 次に、DuLbeceo’8mocliried M 
E M培地でよく洗浄したのち、当該牌細胞lX10個
とマウスミエローマ細胞(P3UI) 2 X 107
個とを混合し、700rllmで15分間遠心してベレ
ットをつくった。次にポリエチレングリコール6000
 ヲRP M I −1640に45%に溶解した液0
.4mlを加えて、更にRP M I −164015
mlを徐々に加えて希釈したのち、700 rpmで1
5分間遠心分離し、細胞を20%牛脂児血清を含むRP
MI−1640培地100 mlに分散させた。次に2
4ウエルの培養プレート〔フロー社製(米国)〕にF記
細胞分散液2. Omlずつ注入し、更に2「1目、5
[1目、および8日日に培養ト清の!1′!:i′i(
′をHA T培地におきかえた。14日後における培養
上清について抗体価を測定したところ、計72ウェル中
9ウェルに陽性を認めだ。 次に、これら陽性ハイブリドーマのクローニングを牛胎
児血清20%およびBALB/Cマウス胸腺細胞をフィ
ーター(fcCdcr )として加えたRPMI−16
40培地で希釈し、限界希釈(Iimiting di
 fusion )法を繰り返し−C行ない最終的に(
kロックローナル抗CEA抗体を産生−1rろ5種類の
ハイブリドーマが得られた。これら4鉱油で処理9され
たBAI、B/Cマウスの腹腔内に注入し、2〜3週間
後に腹水を採取することにより、モノクローナル抗CE
 A抗体を得た。これらのモノクローナル抗体を硫酸ア
ンモニウム法で塩析し、それぞわグロブリン画分を得た
(MO−T+〜MQ−T6)。 (3)ポリクローナル抗CEA抗体の作製前項(1)で
得た精製抗原2 yagを生理食塩水1耐に溶解し、こ
れにフロイントの完全アジュバント1mlを加えてよく
混和して乳剤を作り、これをウサギの両大腿部筋肉内お
よび背部皮下数箇所に注射した。以上の操作を3週毎に
5回行ない最終免疫後1週間で採血して抗血清を得た。 硫酸アンモニウム法で塩析してグロブリン画分を調製し
tこのち、C)EA結合セファ0−ス4Bのカラムを用
いるアフィニティ・クロマトグラフィーに供した。カラ
ムに保持された抗体画分を0.17Mグリシン−塩1”
″ツ衝If(pH2,8)で溶出することにより、 C
KAに強い親和性を有するポリクローナル抗体を得た。 (4)モノクローナル抗体の反応性の比較前項(2)お
、よび参考例1で得られた各種七ツク1】−ナル抗体の
CEAおよび関連抗原に対する反応性を調べた。 試薬: ■ 前項(2)および参考例1で得られたモノクローナ
ル抗CEA抗体感作マイクロプレート■ 西洋わさびペ
ルオキシダーゼ (以下HRPと略称する)標識抗CE
A抗体複合体[DAKOBiochemicals社(
テンマーク)製〕■ CEAおよびCEA関連抗原 ■ 緩衝81B (10%子牛血清、0.15MNaC
lを含むpH7,0の0.02Mリン酸緩衝液)、緩衝
A (0,15MNaC1を含むpH7,0の0.02
M  リン酸緩衝液) ■ ペルオキシダーゼ活性測定に必要な試薬0.02%
過酸化yJ<素ト0.15%0−フェニレンジ7Eンを
含むp H4,8の0.1Mクエン酸−リン酸二すl−
IJウム緩衝液および反応停止液(2N−硫酸)。 抗体感作マイクロプレートの、liJ、′、I製:EI
AJIIイノ、ノブレート1しヌンク社(テンマーク)
14更〕の各ウェルに0.1 M炭酸緩衝液(pH96
)で希釈j−て調製した前項(2)あるいは参考例1の
モノクローナル抗CEA抗体溶液(5o/l/m13 
)を1007teずつ注入して4°Cで一夜放置して感
作させた。01%BSAを含む0.01M!Jン酸緩イ
!lii液(pH7,0)で洗浄し/このち、用時1で
冷所保存した。 σ用定 : 緩衝液B K溶解させたCEAあるいはCE A関連抗
原標鵡浴?(’i 1 ’OOplを各ウェルに注入し
、87 ’Cで3時間反応させた。各ウェルを緩衝液A
で洗浄佼、HRP標識抗CEA複合体溶液(J(RPと
し、て30 ng/ウェル) 1.001’l!を加え
て25”Cで35時間さらに反応させた。緩f!Iit
液Aで洗浄し、これに002%過酸化水素と0.15%
〇−フエごレンジアミンを含む0.1 Mクエン酸−リ
ノ酸ニナトリウム緩衝液(1)H4,8)100.zi
lを加えて30”(1’30′+間反応させ、2N−イ
ビC酸1oo、lLgずつ加えて反応を停止させてから
、マイクrxクレー1−用自動比色計しタイターチック
・マルチスキャン;フロー社(米国)製〕を用い、ブラ
ンクを対照にして490 nmにおける吸光度を乙用定
した。 結果を第1表に示したが、前記(2)で得ら、10)ま
た上2ツクローナル抗CEA抗体は、6抗体中4抗体で
CE A関連抗体であるN CA (nonspeci
fic cross−reacting antige
n )やN CA−2(nonspecificcro
ss−reactir、g antigen −2)と
反応せず、シ/コがって高い確率でCEAに特異的なモ
ノクローナル抗CEA抗体の得られることが分った。一
方、参考j+Q 1 c得られたモノクローナル抗CE
A抗体は】2抗体中1抗体(MO−に6)だけがNCA
ならびにNCA−2どは反応せず残りの10)抗体はこ
れらのCEA関連抗体と反応した。 第1表 MO−K1.−++ に2      −      +        +
K 3       +     ↓       +
に4       −     −        +
に5      −      +        +
に6       −     −       −に
7        +      +        
 +に3            +        
 十            +に9        
    +         +          
    +KIO−−+ に10)      −     +        
÷に12−よ十 MO−T1+++ Tj      −−− T3       −     −       −T
4       −     −       −T5
        +      +         
+T6       −     −       −
十:反応性あり   −二反応性なし く5)モノクローナル抗1本(pi (a +)’ )
2フラグメント)の・製造 前項′2)で得られたモノクローナル抗CEA抗体T−
クログリンフラクション(Ni(I  T4)5N10
)をoIM酢酸緩萌面(p)(3,0)1屑lに溶解し
、05睨のペプシン1:60,000(シグマ計装、U
SA)を加え、37 ’Cで1時間反応させた。中和後
+ニア ルトc+ゲルAcA 44 (LKBLt’に
、Xウエ−デン)カラム(直q 2 tyn 、長さ7
5m)(二よるゲルクロマトで精製し、モノクローナル
抗CE A抗体(P(ab’)2フラゲメント)を得た
1、(6)七ノイFローナル抗C1DA抗体(F a 
10)’  フラグメント)の・装造 前項(5)で1;)られた−仁ノクローナル抗CEA抗
体(ト″’ (ab’)27 iグメニ/ト)を1 m
 Nl xチレンジアミン四耐酸すl−リウム塩を含む
0.1 M +’T’+酸緩岨腋(pH5,0)で−&
透析した後、透析H10mlに2−j j、 0.15
八・12メルカプ1−エチルアミンi、 ml ヲ1f
10)え、37 ’Cで2時間反応させた10)反応後
セファデックスQ −25カラム(直伜1.51 、 
l、〜さ25備)によるゲルクロマトグラフィーで精製
し、モ/ り0−ナル抗CEA抗体(Pab’フラグメ
ントを得た。 (7)ポリクローナル抗CEA抗体(Fab’) −H
RP複合体の製造 (a)  マレイミド基の導入 6 mgの西洋わさびペルオキシダーゼ〔ベーリンガー
マンハイム社(西ドイツ) 製:) ヲi atの0.
1Mリン酸緩衝液(pH7,0)に溶解し、50tt#
のN、N−ジメチルホルムアミドにとかした結合試薬M
MC(一般式[I)において、n=1.R=シクロヘキ
シレンである化合物) 4.8 mg ヲ加えて30°
Cで60分間攪拌しながら反応させた。 生成した沈殿を遠心分離して除去し、上清をセファデッ
クスG−25のカラム(1,OX、45α)に通I7、
Q、 I M IJン酸緩衝液で溶出させた。タンパク
を含む両分を分取し、コロジオン膜を用いて淵縮した。 このようにして調製したマレイミド化ベルオキシダーセ
においてベルオキシター上1分子あたり導入されたマレ
イミド基の数は10〜1.2個であった(ベルtキシ々
′−セの分子ji;j fj240.000.E28”
”” =22.75として、iH’J)。 1% (1+)  マレイミド化ベルオキンターセと抗CEA
抗体(F :l +1’フラグメノト)との複合体の1
トリ造前項(3)で得られたポリクローナル抗CEA抗
体5 mgに0.1 mgのペプシンを加え30℃で一
夜反応後、セファデックスG−150カラム(直径2.
5−、長さ55α)で精製した。得られた抗体F(工s
b’)2  画分を2−メルカプトエチルアミンで還元
し、セファデックスG−25のカラムによるケルクロマ
トグラフィーで精製してつ廿キ抗CEA抗体(Fab’
フラグメノト)を得た。 上記(+L)で調製したマレイミド化ベルオキシターセ
1.5 mgを0.1Mリン酸緩衝液(戸6゜0)0.
15m1に溶解し、先に得た抗CEA抗体(F a 1
+’  フラグメント)1.8mgヲとかした5mMエ
チレンンアミン四酢酸ナトリウム塩を含む0.1Mリン
酸緩衝液(PH6,0) 0.15 mLを加えて4′
Cで20時間1又応させた。反応後、ウルトロケルA’
i・A44を充てんしたカラム(1,5X45a++)
を用いるゲルクロマトグラフィーにかけ、0.IMMリ
ン酸緩衝n!i(pH6,5)で溶出さセた。溶出液の
280 nmの吸光度ならびに酵素活性を測定した。ベ
ルオキンターセとパフ材・〜抗CEA抗体(Fab’ 
 7ラグ7)(・)との複合体が生成していることを、
以下の15法で確認した。 まず、酵素活性の測定はギルバルトらの方法〔アナリテ
ィカル・ケ乏ストリー(Analytical Cbe
−+n1SLry )、第40巻(1968年)、12
56頁〕で行なった。、即ち、溶出液の各フラクシヨン
を0.1%ウシ血清アルブミンを含む0.1Mリン酸緩
衝液(pH7,0)で1800倍に希釈した。このlO
μeに0.1%ウシ血清アルブミンを含む0.05M酢
酸すl・リウム緩衝液(P1′(50)に溶解した0゜
5%P−ハイドロキシフェニル酢酸0.、25 mlを
加えて渥合し30°Cで5分間インキュベー トL、た
。 次に0.01%過酸化水素0.05 mlを加えて30
°Cで20分反応させ!こ。0,1Mグリシ〉緩衝液(
PI(10,3) 2.5+xLを加えて酵素反応を停
止させ、lu y / atのキニー・の蛍光強度を1
00とし励起光320 nmにおける4 05 n m
の蛍光強度を測定した。 結果を第1図に示す。第1図において、4−は280旧
nにおける吸光度を、−一はベルオキシターセ活性(蛍
光強度として)をそれぞれ示す。 フラクション38付近においてベルオキシダーセと抗C
EA抗体(F a l)’  フラグメン1〜)との複
合体の生成が極めて良好であることが分かった。 (8)モノクローナル抗CEA抗体(F a b’ )
 −HRP複合体の製造 前項(2)で得られたモノクローナル抗CEA抗体γ−
グロプリンフラクショノ(Mo−T3)5mgを0.1
M酢酸緩衝液(p)44.2 ) 1 mlに溶解し0
.25 mgのペプシンを加え37°Cで一夜反応させ
る。 中和後セフ1テックス(、−150カラム(直径2゜5
 c+n 、長さ55 cm )で精製した。得られた
F (a b’)2画分を2−メルカプトエチルアミン
で還元し、セファデックスG−25のカラムによるゲル
クロマトグラフィーで精製し−Cモノクローナル抗CE
A抗体(Faly’フラグメノト)を得た。 次に前項(7)−(a)で調製したマレイミ]・化ペル
オキシダーゼ1.5 mgI O,I Mリン酸緩衝液
(pH6,0)0、15 mlに溶解し、先に得たモノ
クローナル抗CEA抗体(Fab’ 7ラグメント) 
1.8 mgをとかしj、二5mMエチレンジアミ:/
四酢酸ナトリウム塩を含むQ、 l Mリン酸緩衝液(
PH6,0) 0.t 5mlを加:(て4°Cで一夜
反応させた。反応後、ウルトロゲルAeA 44を充て
んしたカラム(1,5X450)を用いるゲルクロマト
グラフィーにかけ、0.05Mリン酸緩衝液(pH6,
5)で溶出させた。前項(7)と同様に溶出液の2gQ
+imの吸光度ならびに酵素活性を測定して目的フラク
ションを分取した。得られたモノクローナル抗CEA抗
体(F a b’ )−HRP複合体はBSAとして0
.1%、マーチオレートとじて0.005%になるよう
に調j整して4°Cて保存した。 (9)モノクローナル抗CEA抗体(IgG)−HRP
複合体の製造 前項(2)で得られたモノクローナル抗CEA抗体カン
マグロブリンフラクション(M O−T 2 ) 5m
gj20. I Mリン酸緩衝液(pH6,5) 1 
atに溶解し40μeのN、N−ジメチルホルムアミド
にとかした結合試薬MMC(一般式〔I〕において、n
−1、R−ノクロヘキンレンである化合物)0.22m
gを加えて25°Cで45分間攪拌しながら反応させた
。生成した沈殿を遠心分離して除去し、上清をセフアゾ
、リスG−25のカラム(1,0X45−)に通し、0
.1Mリン酸緩衝液(p)16.8)で溶出させた。タ
ンパクを含む両分を分取し、コロジオン膜を用いて濃縮
した。このようにして調製したマレイミド化IgGにお
いてIgG 1分子あたり導入されたマレイミド基の数
は5.9個であった。 別に、10I+IgのHRPを1.4 mlの0.1M
リン酸F[[(PH6,5) +cmWi t、、10
0d(1)エタノールにとかした結合試薬5PDP(N
−サクシニjジル−8−(2−ピリジルジチオ)−プロ
ピオネ−ト  i  N  −succinimidy
l−8−(2−pyridyldiLhio  )−p
ropionate) 1.25 mctを加えて25
℃で30分間攪拌しながら反応させた。反応液はセファ
デックスG−25のカラム(1,Ox45cm)に通し
0.1M酢酸緩衝液(pH5,0)で溶出させて5PD
Pを除去した。次にジチオスレイトール(diLl+1
oLl+ro−itol)  17mgを加えて還元し
、再びセファデックスG−25のカラム(1,OcmX
 45cm )を用いるゲルクロマトグラフィーで精製
してチオール化HRPを得た。 次に先に調製しO62mlに濃縮したマレイミド化Ig
G 3 mgと、Q、 2 mLに濃縮したチオール化
HRP6 mgとを4°Cで16時間反応させた。反応
後、ウルトロゲルAcA 44 (L K B社製(フ
ランス)〕を充てんしたカラム(1,5cmX 450
1 )を用いるゲルクロマトグラフィーにかけ、0.1
Mリン酸緩衝液(pH6,5)で溶出させた。前項(7
)と同様に溶出液の280 nmの吸光度ならびに酵素
活性を測定して目的フラクションを分取した。得られた
モノクローナル抗CEA抗体(IgG) −HRP複合
体はBSAとして0.1%、マーチオレー1・とじて0
.005%になるように調整して46Cで保存した。 (10)モノクローナル抗CEA抗体(IgG)−HR
P複合体の製造 前項(2)で得られたモノクローナル抗CEA抗体ガン
マグロブリンフラクション(MO−T2)5mgを0.
1Mリン酸緩衝液(p)16.5 ) 1 mlに溶解
し、0、6 mgのS−アセチルメルカプトサクシニッ
クアンハイドライド(S −acetylmarcap
to 5uccinic anl+y−+Ir1de)
を40ujのN、N−ジメチルホルムアミドに溶解して
加え30分間25°Cで反応させた。 0、1 M l−リス緩衝液(pH7,O) 0.2 
mlおよびIMヒドロキノルアミン0.2 mlを加え
て、さらに5分間30’Cで反応させたのら、セファデ
ックスG−25のカラム(L、QX45cm)を用いる
ゲルクロマトグラフィーで精製してチオール化モノクロ
ーナル抗CEA抗体(IgG)?得た。 次に前項(7) −(a)で調製したマレイミド化ベル
オキシグーセ1.5 mgを0.1 Mリン酸緩衝液(
PH6,0)0、2 rntに溶解し、先に得たチオー
ル化モノクローナル抗CEA抗体(IgG)3mgと5
 m M エチレンジアミノ四酢酸ナトリウム塩とを含
む0.1Mリン酸緩衝液(pH6,O) 0.2 ml
を加えて4°Cで一夜反応させた。反応後、ウルトロゲ
ルAcA 34を充てんしたカラム(1,5X45cm
)を用いるプルクロマトグラフィーにかけ、0,1Mリ
ン酸緩衝液(pH6,5)で溶出させた。前項(7)と
同様に溶出液の280 nmの吸光度ならびに酵素活性
を測定して目的フラクションを分取した。得られたモノ
クローナル抗CE A (I gG)−HRP複合体は
BSAとして0.1%、マーチオレートとして0.00
5%になるように調整して4°Cで保存した。 (10))モノクローナル抗CEA抗体(F(aL)’
 )2 )−HRP複合体の製造 前項(2)で得られたモノクローナル抗CEA抗体T−
グロブリンフラクション(Mo −T2 ) 2510
)flをoIM酢酸緩@液(pH3,0) 5 mlに
溶解し、2、510)4のペプシンを加え、37℃で1
時間反応させた。中和後クルトロゲルAcA44カラム
(直径2α、長さ751)によるゲルクロマトで精製し
、モノクローナル抗CEA抗体(F(ab’)2フラグ
メント)を得た。 次に、モノクローナル抗CEA抗体(P (ab’)2
フラダメント)510)Ii/をo、tfvfリン酸緩
衝液(1)H6,5)1 mlに溶解し40μlのN、
Nジメチルホルムアミドにとかした結合試薬MMC(一
般式[1]において、n=1.R−シクロヘギシレンで
ある化合物)0.22#を加えて25℃で45分間攪拌
しながら反応させた。生成した沈殿を遠心分離して除去
し、上清をセファデックスG−25のカラム(1,0z
x45備)に通し、0.1Mリン酸緩衝液(pH6,8
)で溶出させた。タンパクを含む両分を分取し、コロジ
オン膜を用いて濃縮しマレイミド化F(、ab’)2を
得た。 別に、109のHRPを1.4厘lの0.1 Mリン酸
Fl)t+Tf[(I)H6,5) ニ溶解シ、100
tteノ:r−タ/ −ル(二とかした結合試薬51)
DP[N−サクシニミジル−3−(2−ヒリシルシチオ
)−フロピオネ−ト ;  N −succinimi
dyl  −3−(2−pyridyldithio)
−propionate ] 1.251〃りを加えて
25”Cで30分間攪拌しながら反応させた。反応液は
セファデックスG−25のカラム(1,0口X 45 
cys )に通し0.1N1酢酸緩衝面(pl−15,
0)で溶出させてS PD Pを除去した。次にジチオ
スレイトール(dithiot−hrcitol ) 
17 H9を加えて還元し、再びセファデックス()−
25のカラム(1,0備×45備)を用いるゲルタロマ
ドグラフィーで精製して千オール化HRPを得た。 次に先に調製し0.2 ml に濃縮したマレイミド化
F(ab’)23Wと、0.2 mlに濃縮したチオー
ル化1(RP 6 qとを4℃で16時間反応させた。 反応後、ウルトロゲルAcA 44 [LKB社製(フ
ランス)]を充てんしたカラム(1,5GIX45ff
i)fr用いるゲルタロマドグラフィーしかけ、0.1
Mリン酸緩衛液(pH6,5)で溶出させた。前項(7
)と同様に溶出液の280nmの吸光度ならびに酵素活
性を測定して目的フラクションを分取した。 得られたモノクローナル抗CEA抗体F(ab’)2−
 IIRf)複合体はBSAとして01%、マーチオレ
ートとして0.005Q6i二なるよう(二調整して4
′0で保存した。 実施例2 (a)各種HRP複合体の比較(感度、非特異的吸着) 実施例1で得られた各種HRP複合体の性能について調
べるtこめEIAを行なった。EIA用の試薬として、
次のものを用いた。 試薬: ■ 抗CEA抗体感作マ・イクロプレート■ 実施例1
、参考例2で得られたHRP複合体、あるいはDAKO
イムノグロブリン社製(デンマーク)抗CEA抗体I(
RP複合体■ 標準CEA ■ 緩衝液B(10%子牛血清、Q、 l 5 M N
aC1を含むpl(7,0の0.02Mリン酸緩衝液)
。 緩衝液A(0−15M NaC1を含むpH7,0の0
02Mリン酸緩衝液) ■ ベルオキンクーセ活性測定に必・塩4c試薬0.0
2%過酸化水素j0.159お+1−77 x ニレン
ジアミンを含む・pH4,3の0.1Mクエン酸−リン
酸二十トリ・”7ム緩衝液お、よび反応停止液(2N−
硫酸) 抗体感作マイクロづレートの調製: EIA用イムノプレートI[ヌン・り社(テノマーク)
製)の各ウェルにポリクローナル抗CEA抗体〔タコ・
イムノグロブリン社(デンマーク)製〕を0. I M
炭酸緩衝液(pH9,6)で希釈して調製した抗体溶液
(50ay/ml)を1001Llずつ注入して4°C
で一夜放置して感作させた。0.1%BSAを含む0.
01Mリン酸緩衝液(pH7,0)で洗浄しtコのち、
用時まで冷所保存した。 測定: 緩衝液B(こ溶解させたCEA標準溶液100LLeを
各ウェルに注入し、37°Cで3時間反応させた。 各ウェルを緩ff1fi、Aで洗浄後、実施例1で得ら
れf: HRP 1合体あるいはタコ・イムノグロブリ
ン(D A K Obnn+unoglobulins
 )社製ポリク。−→−ル抗CEA抗体−HRP複合体
溶液(それぞれ酵素活性一定、 HRPとして30’n
g/ウェル)100J  を加えて25°Cで3.5時
間さらに反応させた緩衝液Aで洗浄し、これに0.02
%1過酸化水素と0.15%O−フェニレンシアんンを
含む0.1 Mクエン酸−リン酸二すトリウム緩衝1(
pH4,8)100ue  を加えて30°Cで30分
間反応させ、2N−硫酸100ILl!ずつ加えて反応
を停止させてから、マ、イクロブレート用自動比色計〔
タイターチック・マルチスキャン・フロー社(1)ff
lを用い、ブランクを対照にして490nmにおける吸
光度を測定した。結果を第2表に示したが、参考例2で
得られたHRP複合体およびグコ・イムノグロブリン社
製II RP複合体〔2ステ、ブ グルタルアルデヒド
法;イムノケミストリー(Immuno−cIIcmi
sLry )、第8巻(1971年)、m10)75頁
〕と比べて実施例1で得られた本発10)のHRP複合
体はそれぞれウェルへの非特異的吸着は極めて小さく、
また高感度を与えた。 (以下余白) 第2表 (b)  各種担体保持抗体の比較(添加回収試験)実
施例1で得られた各挿担体保持抗体の性能にについて調
べるためEIAを行なった。EIA用の試薬として、下
記のものを用い、正常人血清について添加回収試験を行
なった。 試薬: (1)  実施例1で得られた各踵抗CEA抗体の感作
ポリスチレン球 (2)実施例1. (9)で得られたペルオキシダーゼ
標識抗CE A抗体複合体 (3)標準CEA (4)上記(2)、 (31の試薬の希釈上用いる緩4
i[E:1096羊血清、0.196牛血清アルブミン
。 0、1 M NaC1を含むpHr、2)o、o tM
リン酸緩衝液 (5)o−フェニレンシアミン (6)上記(5)ノ溶解に用いる緩衝液I): o、 
0296過酸化水素、05002%メルチオレートを含
むpH4,8の01Mクエン酸緩酸液 (7)停止液:2N硫酸 各種坑CEA抗体感作ポリスチレン球の調製:0.1〜
1炭酸緩新液(pi−19,6)で希釈して調製した実
施例1の(2) 、 (5) 、 (6)項のモノクロ
ーナル抗CEA抗体溶液(100μ’j/nl )  
L OOBl中にポリスチレン球(直径6.5 mm 
、株式会社イチゴ)700個を浸し、5℃で3日間放置
して感作させた。 更に、1%BSAを含む0.02MIJン酸緩嘴液(p
+−r 7. O’)で洗浄した後、用時まで冷却保存
した。 操作: 標準(IA溶液あるいは被検試料50μl(=試薬(1
)1個および試薬(4)で希釈した試薬(2) 250
μl(複合体として約200ng)を添加し、37℃で
1時間反応させた。ポリスチレン球を精製水で水洗し、
試薬(6)テ溶解Lり0.2%(7)試薬(5)500
μeを加えて、室温で30分間反応させた後、2NH2
SO41,5mlを添加して反応?停止させ、492n
mの吸光度を測定した。 上記の操作方法により、正常人血清検体にCEAを10
 n97me添加して添加回収試験を行なった。 その際、血清検体について前処理(56℃、30分間加
温)した場合と前処理しない場合について添加回収率を
比較検討した。結果を表3表に示す。 血t14検体を前処理した場合、いずれの担体保持抗体
も良い添加回収率を示した。しかし前処理しない場合、
モノクローナル抗CEA抗体r−グロブリンでは血清中
のインヒビターの影響のためか添加回収率は低かったが
、F(ab’)−およびFab’ フラグメントでは良
い添加回収率を示した。 第3表 1)血清検体を前処理(56℃、30分間)した場合 2)血清検体な前処+1p Lない場合(C) CEA
の免疫化学的測定キットおよびCE Aの4)10)定 下記のCEA免疫化学的測定キットを用い、下記の操作
法に従って正常人および担1<++患者血清中のCE 
A濃度を測定した。 CEAの免疫化学的測定キット: (1)実施例1− (5)で得られたモノクローナル抗
CEA抗体P (ab’ )2−y ラ、グメント(M
O−T4)の1. OOμQ/d 0.1 M炭酸ナト
リウム緩衝液(pH9,6)100m/中にポリスチレ
ン球(直径6.5m。 株式会社イチコ製)700個を浸し、5℃で3日間イン
キュベートし、更(二196BSAを含む0.02 M
 IJン酸緩斬液(pl−17,0)で洗浄してなる抗
体感作ポリスチレン球 (2)実施例1−(10))で得られるベルオキンダー
ゼ標識抗CEA抗体複合体 (3)0〜200ngの標準CEA (4)上記(2) 、 (3)の試薬および被検試料の
希釈」−用いる緩t+f[J : 10 Q6羊血清、
0.1%牛血清アルフミン、  0.1MNaC1を含
むI)1−I 7.2(7)0.01Mリン酸緩衝液 (5)0−フェニレンジアミン (6)上記(5)の溶解(二用いる緩術面り:0.02
%過酸化水素、0.002%メルチオレートを含むpt
+4.8の0.1 Mクエン酸緩衝液 (7)停止a★:2N硫酸 操作方法 標準CEA溶面あるいは被検試料50μeに試薬(1)
1個および試薬(4)で希釈した試薬(2) 250μ
e(複合体として約20010)g)を添加し、37℃
で1時間反応させた。ポリスチレン球を精製水で水洗し
、試薬(6)テ溶解シタ0.2q6(7)試薬(5)5
00Jを加えて、室温で30分間反応させた後、2NH
23041,5ytを添加シテ反応を停止代セ、492
10)mの吸光度を測定した。 上記の方法(二より、正常人および担癌患者血清中のC
EA濃度を測定した。 結果は第4表に示される。 (以下8シ) 第4表 正常人血清 10.5 正常人血i  2    1.0 正常人血清 32.5 正常人血清 41.4 正常人血清 51.9 胃  癌  患  者 血    清     12.1 血   清     2        15.0結腸
6患者 血   清     1        13.6血 
  清     2       138.0血   
清     3       24.0乳  癌  患
  者 血   清     13.6 血   清     2        10.5血 
  清     3       700すい腺癌患者 410)1定の結果、正常人血清のCEA値は0.5〜
2,5nV/ml (平均1.4 nQ/ml )であ
ったが各種癌患者血清のCEA値は高値を示し、最大1
38 n91m1となった。 (d)CEAの免疫化学的測定キットおよびCEAの6
10)1定 下記のCEA免疫化学的測定キットを用い、下記の操作
法に従って正常人および担癌患者血清中のCBA購度を
測定した。 CgAの免疫化学的測定キット: (1)実施例1− (5)で得られたモノクローナル抗
CEA抗体F(ab’)27ラグメント(MO−T4)
の100パ/d 0.1 M炭酸ナトリウム緩@液(p
H9,6)Loomt中にポリスチレン球(直径6.5
順。 株式会社イチコ製)700個を浸し、5℃で3日間イン
キュベートし、更に1%BSAを含む002Mリン酸緩
衝液(pH7,0)で洗浄してなる抗(iζ1・8作ポ
リスチレン球 (2)実施例1− (9)で得られるペルオキシダーゼ
標識抗CgA抗体複合体 (3) 0〜2000gの標準CgA (4)上記:2) 、 (3)の試薬および被検試料の
希釈上用いる緩衝酸E:tO%羊血清、0.1q6牛血
清アルブミン、0、I M NaC1を含むp H7,
2(D 0. OI Mリン酸緩衝液 (5)O−フェニレンジアミン (6)上記(5)の溶解に用いる緩@液り:0.02%
過酸(ヒ水素、0.002%メルチオレートを含むpH
48のoIMクエン酸緩斬液 (7)停止液=2N硫酸 操作方法 標t$CEA溶腋あるいは被検試料50μeに試薬(1
)1個および試薬(4)で希釈した試薬(2) 250
μl(複合体として約20 On9)を添加し、37℃
で1時間反応させた。ポリスチレン球を精製水で水洗し
、試薬(6)テ溶解した02%の試薬(5) 500 
lteを加えて、室温で30分間反応させた後、2 N
 H2SO41、5mlを添710Lで反応を停止させ
、4921mの吸光度を410)1定した。 上記の方法(二より、正常人および担癌患者血清中のC
EA濃度を測定し、第4表と同様の結果が得られた。 (e)CEAの免疫化学的測定キットおよびCEAの測
定 下記のCEA免疫化学的測定キットを用い、下記の操作
法に従って正常人および担癌患者血清中のCEA濃度を
測定した。 CEAの免疫化学的測定キット: (1)  実施例1. (2)で得られたモノクローナ
ル抗CEA抗体ガンマグロブリンフラクション(MO−
T4)の15 μ9/ mL O,OI M NaC1
−0,01Mリン酸緩衝液(pHs、o ) 100 
ml中にポリスチレン球(直径4、8 mm、 Pre
cision PIasLics Ba1l Co、、
 CI+icago。 U、S、A、) 1500個を浸し、5°Cで1夜イン
キユベートし、更に0.1%BSAを含む0.05Mリ
ン酸緩衝液(pH7,0)で洗浄してなる抗体感作ポリ
スチレン球 (2)実施例1. (9)で得られるベルオキシターゼ
標識抗CEA抗体複合体 (3)  0−20010).の標準CEA(4)上記
(3)の試薬および被検試料の希釈上用いる緩衝液Bお
よび緩衝液A(前項(a)参照)(5)O−フェニレン
ジアミン (6)上記(2)の試薬の希釈に用いる緩衝液Ci0.
1%ウシ血清アルフミン、0.002%メルチオレート
を含むPH7,5の0.1. M !Jン酸緩衝液(7
)上記(5)の溶解に用いる緩衝液D;0.02%過酸
化水素0.002%メルチオレートを含むPI(4,8
の0.1Mクエン酸緩衝液 (8)停止液i2N硫酸 操作方法 標準CEA溶液あるいは被検試着150μで(非働化し
たもの)(二試薬(4)緩衝液B250μeおよび試薬
(1)1個を添加し、室温で1日間反応させた。ポリス
チレン球を緩衝液Aで水洗後、試薬(6)で希釈した試
薬(2) 300μe(複合体として約301g)を添
加し、4℃で1日間反応させた。ポリスチレン球を緩@
液Aで水洗し、試薬(7)で溶解した0、15%の試X
(5) 500 /llを加えて室温で40分間反応さ
せたのち、2N硫酸1.5 *I!を添加して反応な停
止させ、492τlnlの吸光度を410)1定した。 上記の方法C二より、正常人および担癌聴者血清中のC
EA濃度をl1lll定した。結果は第5表に示される
。 (以下余白) 第5表 被検試料  CEAii1度(n g /’mL )正
常人血清 10.5 正常人血清 21.0 正常人血清 30,7 正常人血清 41.6 正常人血清 51.2 胆のう癌患者 血    清   1       87血    清
   2      10.3肝  癌  患  者 血    清   1       64血    清
   2      20.8胃癌患者 血    清    10).4 血    清   29,6 血    清    35.0 結腸癌患者 血    清    1     565血    漬
   2     385二  清 310)3 抑 癌患者 皿    清    】57 fll10)定の結果、正常人血清のC,EA値は0.
5〜1゜2 ng/ ml (平均1. Ong/ a
L )であッt:が各種癌患者血清のCEA値は高値を
与え最大565 ng/ mlとなった。 実施例3 CEA測定用免疫化学的」り定試薬: CEAを測定するだめの試薬として、次のものが挙げら
れ、壕だ測定方法として次のものが挙げられる。 試薬: ■ 抗CEA抗体感作マイクロプレート(≧)実施例1
−410)で得られた抗CEA抗体f(RP複合体 ■ 標準CEA ■ 緩衝IB(10%子牛血清、0. ’151VI 
NaC1を含むpH7,0の002Mリン酸緩揮j液)
、援iJi液A (0,1,5M NaC1を含むp)
(7,0の0.02Mリン酸緩衝液) (の ベルオキ/ダーゼ活性10)10)定に必安な試
薬:0.02%過酸化水素と0.15%0−フェニレ/
ジアミ/を含むplt(4,8の0.1Mクエン酸−リ
ン酸二ナトリウム緩衝液および反応停止液(2N−硫酸
) 抗体感作マイクロプレートの調製: EIA用イムノプレートl(ヌンク社(デンマーク)製
〕の各ウェルにモノクローナル抗CEA抗体γ−グロブ
リン・フラクション(MO−に5 )を0.1 M炭酸
緩衝液(pH9,6)で希釈して調製した抗体溶液(5
0μg/me)を100μeずつ注入して4“Cで一夜
放置して感作させる。01%BSAを含む001Mリン
酸緩衝液(pH7,0)で洗浄したのち、用時まで冷所
保存する。 測定: 緩衝液Bに浴m:’<せたCEA標準溶液あるいは被検
試料100μ/’ (あらかじめ非動化した被検試料を
希釈した液)を各ウェルに注入し、37°Cで3時間反
応させる。各ウェルを緩衝液Aで洗浄後、実施例1− 
(10)で得られた抗CEA抗体−HRP複合体溶液1
00 plを加、jtで25°Cテ3,510)、冒1
0)jさらに反応させる。ウェルを緩衝液Aで洗浄し、
これに0.02%過酸化水素と0.15%0−フェニレ
ンジアミンを含む0.1 Mクエン酸−リン酸二ナトリ
ウム緩衝液(pH4,8)100μeを加えて30 ”
Cで30分間反応させ、2N−硫酸100μlずつ加え
て反応を停止させてから、マイクロプレート用自動比色
計しタイターチック・マルチスキャン・フロー社(米国
)製〕を用い、490nmにおける吸光度を測定する。 実施例4 CE A 1flll定用免疫化学的測定試薬およびC
EAのd10)1定: 次に挙げるCEA測定用免疫化学的測定試薬を用い、次
に述べる方法で正常人と担癌患者との血清中のCEAを
測定した。 試薬: ■ 抗CEA抗体感作マイクロプレート■ 実施例1−
 (9)で得られた抗CEA抗体HRP複合体 ■ 標準CEA ■ 緩衝液B(10%子牛血清、0.15 M NaC
1f含むpH7,oのo、o 2MIJy酸緩衝ff)
、緩衝液A (0,15M NaC1を含むpH7,0
の0.02Mリン酸緩衝液) (Q  ペルオキシダーゼ活性測定に必要な試薬=00
2%過酸化水素と0.15%O−フェニレンジアミンを
含むpH4,8の0,1Mクエン酸−リン酸二ナトリウ
ム緩衝液および反応停止液(2N−硫酸) 抗体感作マイクロプレートの調製: EIA用イムノプレート1〔ヌンク社(デンマーク)製
〕の各ウェルに参考例1−(2)で得られたモノクロー
ナル抗CEA抗体γ−グロブリン・フラクションI’M
O−に5)を0.1M炭酸緩衝液(pH9,6)で希釈
して調製した抗体溶液(50pE//me)  を10
0μeずつ注入して4℃で一夜放置して感作させた。0
1%BSAを含む001M ’Jン酸緩衝液(1)H7
,O)で洗浄したのち、用(1h゛まで冷所保存した。 測定: 緩衝液Bに溶解させたCEA標準溶液あるいは被検試料
t007z/(あらかじめ非動化した被検試料を希釈し
だ液)を各ウェルに注入し、37°Cで3時間反応させ
た。各ウェルを緩衝液Aで洗浄後、実施例1−(9)で
得られだ抗CEA抗体−HRP複合体溶液1007z#
を加えて25°Cで3.5時間さらに反応させた。ウェ
ルを緩衝液Aで洗浄し、これに0.02%過酸化水素と
0.15%O−フェニレンジアミンを含む0.1 Mク
エン酸−リン酸二ナトリウム緩衝液(pH4,8)10
0μgを加えて30°Cで30分間反応させ、2N−硫
酸100μlずつ加えて反応を停止させてから、マイク
ロプレート用自動比色計〔タイターチック・マルチスキ
ャン・フロー社(米国)製〕を用い、ブランクを対照に
して4901mにおける吸光度を測定した。 結果を第6表に示した。 、7.ミ下余白) 第 6 表 一τ倹試料        CEA濃度(nI/驚)正
常人 JJIL   イ*A               
       1 。6血清B1.5 血清C1,5 血清D      1.。 犬、暢癌患者 j旦   清   A               
         131.0皿  清  B    
          14.。 血清C13,8 血 (青 D          88.0血清E  
   8.4 回前F     12.g 実施例5 c E A 6+(j定1’l免疫f1−学的測定1ム
(薬:CE Aを測定−J″″るA−めの試薬として、
次のものが挙げら:IL、 4だ測定方法として次のも
のが挙げられる。 試薬: (1)参考例1(2)で得られたモノクローナル抗CE
A抗体ガンマグロプリンフラク/ヨン(MO−に5)の
15 μg/’ml 0.01 M NaCl−0,O
I Mリン酸緩衝液(pHs、o ) t ooml中
にポリスチレン球(直イ%  4. 8  m+a 、
  Precision  Plastics  Ba
1l  Co、、 Chicago。 U、S、A、 ) 1500個を侵り、、5”Cて1夜
イノギ。 べ−トシ2、更にO,1%B S Aを含む005Mリ
ン酸緩衝液(pH7,0)で洗浄してなる抗体感作ポリ
スチレン球 (2)実施例1(9)で得られたベルオギ/グーゼ標識
抗CEA抗体複合体 (3)  0〜20 On、S’のけ準CEA(4)上
記(3)の試薬および被検試料の希釈ト用いる緩衝液B
および緩衝液A(実施IZ10)2 (a)参照)(5
)0−フェニレン/アミン (6)上記(2)の試薬の希釈に用いる緩衝液C;01
%つ/血清アルブミン、0.002%メルチオレートを
含むpH7,5の0.1 M’)ン酸緩衝液(7)上記
(5)の溶解に用いる緩衝液D;0.02%過酸化水素
0.002%ノルチオレートを含むpH4,8のo、 
] +VIクエン酸緩衝液 (8)停止1−液;2N硫酸 操作方法 標準CEA溶液あるいは被検試料50/le (非動化
L7たもの)シC試薬(4)緩衝液B250μlおよび
試g(t)1個を添加し、室温で1日間反応させる。 ポリスチレン球を緩衝液Aで水洗後、試薬(6)で希釈
した試薬(2) 300μl (複合体として約30n
p)を添加し2.4°Cで1日間反応させる。ポリスチ
レン球を緩衝液Aで水洗し、試薬(7)で溶解した0、
15%の試薬(5) 500 /10)を加えて室温で
40分間反応させたのち、2N硫酸1.5 mlを添加
して反応を停止させ、4921mの吸光度を測定する。 発明の効果 本発明の試薬を用いると、高感度かつ正確にCEAが測
定され、大腸癌などの消化器癌や他の癌などの診断、予
後管理などに対して極めて有用である。すなわら、本発
明におけるチオール基を導入したベルオキシダーセで標
識された抗体を用いた場合は、固相に対する非持異的な
吸着が小さいのでCEAの測定の盲検値が小さくしたが
って測定の信頼性が増大する。また、本発明で得られた
モノクローナル抗体はCEAに対して親和性が強く、他
のCEA関連抗原に対する交差反応性がはるかに小さい
ので被検液に同時に存在するCEA関連抗原からの影響
を受は難い。更に、モノクローナル抗体を試薬の構成成
分としているので製品の供給が容易であり、測定の再現
性が高い。 また、本発明の方法で得られたCEAを免疫原として作
製されたモノクローナル抗CEA抗体は、CEAに対す
る反応性が高くしかもCEA関連抗原NCA、NCA−
2との交差反応を有しないモノクローナル抗CEA抗体
である頻度が高く、従ってモノクローナル抗CEA抗体
作製方法として有用である。 これらの選択されたモノクローナル抗CEA抗体は免疫
化学的診断剤を構成する成分として利用することができ
る。例えばサンドイツチ法による酵素免疫試験法におい
ては担体上に保持された抗体および(もしくは)酵素で
標識された抗体におけるモノクローナル抗CEA抗体と
して用いることができる。これらの診断剤は大腸癌など
の消化器癌や他の癌の診断、予後管理などに利用できる
。 更にこれらの抗体は治療目的にも利用することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1−(7)で得られたペルオキシダー
ゼとポリクローナル抗CEA抗体(Fab’ フラグメ
ント)との反応生成物のゲルクロマトグラフィーにおけ
る溶出パターンを表わす。 第1図 ブラクシタン阜

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)担体上に保持された抗体、抗原および標識剤を結
    合させた抗体を用いるヒト癌胎児性抗原の免疫化学的測
    定法において、担体上に保持される抗体と標識剤を結合
    させる抗体とが互いに抗原決定部位を重複しない2種の
    抗体であり、該2種の抗体のうち少なくとも一方がモノ
    クローナル抗体であり、標識剤としてペルオキシダーゼ
    を用い、これと抗体とを一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、nは0ないし5の整数を、Rは化学結合または
    2価の6員環状炭化水素残基をそれぞれ示す。〕で表わ
    される化合物で結合させたものを用いることを特徴とす
    るヒト癌胎児性抗原の免疫化学的測定法。
  2. (2)モノクローナル抗体が、ヒト癌胎児性抗原を含有
    する癌化組織から、非イオン性界面活性剤を含む中性塩
    溶液で抽出し、精製されたヒト癌胎児性抗原で免疫され
    た哺乳動物のリンパ球とミエローマ細胞との融合細胞か
    ら得られたヒト癌胎児性抗原反応性モノクローナル抗体
    である特許請求の範囲第1項記載のヒト癌胎児性抗原の
    免疫化学的測定法。
  3. (3)モノクローナル抗体の分子が、F(ab′)_2
    である特許請求の範囲第1項または第2項記載のヒト癌
    胎児性抗原の免疫化学的測定法。
  4. (4)モノクロナール抗体の分子が、Fab′である特
    許請求の範囲第1項または第2項記載のヒト癌胎児性抗
    原の免疫化学的測定法。
  5. (5)ペルオキシダーゼと抗体との結合に際し、ペルオ
    キシダーゼにあらかじめチオール基を導入したものを用
    いる特許請求の範囲第1項記載のヒト癌胎児性抗原の免
    疫化学的測定法。
  6. (6)[1]ペルオキシダーゼと抗体とを一般式▲数式
    、化学式、表等があります▼ 〔式中、nは0ないし5の整数を、Rは化学結合または
    2価の6員環状炭化水素残基をそれぞれ示す。〕で表わ
    される化合物で結合させたもの、および[2]ペルオキ
    シダーゼに結合させる抗体と互いに抗原決定部位を重複
    せずヒト癌胎児性抗原に反応する抗体を担体上に保持し
    たものであって、該2種の抗体のうち少なくとも一方が
    モノクローナル抗体であるものを含有するヒト癌胎児性
    抗原の免疫化学的測定用試薬。
  7. (7)モノクローナル抗体が、ヒト癌胎児性抗原を含有
    する癌化組織から、非イオン性界面活性剤を含む中性塩
    溶液で抽出し、精製されたヒト癌胎児性抗原で免疫され
    た哺乳動物のリンパ球とミエローマ細胞との融合細胞か
    ら得られたヒト癌胎児性抗原反応性モノクローナル抗体
    である特許請求の範囲第6項記載のヒト癌胎児性抗原の
    免疫化学的測定用試薬。
  8. (8)モノクローナル抗体の分子が、F(ab′)_2
    である特許請求の範囲第6項または第7項記載のヒト癌
    胎児性抗原の免疫化学的測定用試薬。
  9. (9)モノクローナル抗体の分子が、Fab′である特
    許請求の範囲第6項または第7項記載のヒト癌胎児性抗
    原の免疫化学的測定用試薬。
  10. (10)ペルオキシダーゼと抗体との結合に際し、ペル
    オキシダーゼにあらかじめチオール基を導入したものを
    用いる特許請求の範囲第6項記載のヒト癌胎児性抗原の
    免疫化学的測定用試薬。
JP60225293A 1985-10-09 1985-10-09 ヒト癌胎児性抗原の免疫化学的測定法および試薬 Expired - Lifetime JPH083490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225293A JPH083490B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 ヒト癌胎児性抗原の免疫化学的測定法および試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225293A JPH083490B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 ヒト癌胎児性抗原の免疫化学的測定法および試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6283665A true JPS6283665A (ja) 1987-04-17
JPH083490B2 JPH083490B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=16827060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60225293A Expired - Lifetime JPH083490B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 ヒト癌胎児性抗原の免疫化学的測定法および試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083490B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327296A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Fuji Yakuhin Kogyo Kk ヒトラミニンのモノクローナル抗体、その製法および利用
US4994385A (en) * 1987-10-30 1991-02-19 Abbott Laboratories Heterobifunctional coupling agents
US5002883A (en) * 1987-10-30 1991-03-26 Abbott Laboratories Covalent attachment of antibodies and antigens to solid phases using extended length heterobifunctional coupling agents

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845560A (ja) * 1981-08-21 1983-03-16 エフ・ホフマン−ラ・ロシユ・ウント・コンパニ−・アクチエンゲゼルシヤフト 癌胚杭原の固相サンドウイツチ法による定量方法
JPS60214259A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Takeda Chem Ind Ltd ヒト癌胎児性抗原の免疫化学的測定法および試薬

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845560A (ja) * 1981-08-21 1983-03-16 エフ・ホフマン−ラ・ロシユ・ウント・コンパニ−・アクチエンゲゼルシヤフト 癌胚杭原の固相サンドウイツチ法による定量方法
JPS60214259A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Takeda Chem Ind Ltd ヒト癌胎児性抗原の免疫化学的測定法および試薬

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994385A (en) * 1987-10-30 1991-02-19 Abbott Laboratories Heterobifunctional coupling agents
US5002883A (en) * 1987-10-30 1991-03-26 Abbott Laboratories Covalent attachment of antibodies and antigens to solid phases using extended length heterobifunctional coupling agents
JPH0327296A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Fuji Yakuhin Kogyo Kk ヒトラミニンのモノクローナル抗体、その製法および利用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083490B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025893A (ja) 新規抗体
JP4334065B2 (ja) 抗体のフレームワーク領域から誘導される物質によるイムノアッセイの干渉の減少
JPS61282096A (ja) 新規な腫瘍関連抗原
JPS60500427A (ja) 特異性ceaファミリ−抗原、それに対し特異性の抗体およびそれらの使用方法
US4816390A (en) Immunochemical assay of carcinoembryonic antigen and reagent therefor
JPS6283665A (ja) ヒト癌胎児性抗原の免疫化学的測定法および試薬
WO1996028569A1 (fr) Anticoprs monoclonal et antigene relatifs a l'adenocarcimome pulmonaire humain et methode du dosage immunologique au moyen de cet anticorps et de cet antigene
WO1987003377A1 (en) Monoclonal antibody against glutathione s-transferase and process for its preparation
EP0109078B1 (en) Immunochemical assay of human chorionic gonadotropin and reagent therefor
WO1997016727A1 (en) Assay background reduction using glycoproteins with oxidized carbohydrates
JPS58149700A (ja) ペルオキシダ−ゼ含有複合体,その製造法および試薬
JP2507982B2 (ja) ヒト癌胎児性抗原反応性モノクロ―ナル抗体の製造法
JP2561134B2 (ja) 免疫学的測定法における非特異的反応の除去・抑制に用いるモノクローナル抗体由来物質、その製造方法及びその使用法
JPS60214259A (ja) ヒト癌胎児性抗原の免疫化学的測定法および試薬
JPS60208925A (ja) ガン診断と治療のためのモノクロ−ナル抗体の生産法
JP4422291B2 (ja) ヒトメダラシンの免疫学的測定方法
JPH0677020B2 (ja) ヒト癌胎児性抗原の免疫化学的測定法および試薬
WO1995029403A1 (fr) Methode de dosage du recepteur de l'asialoglycoproteine et reactif de dosage prevu a cet effet
JP3749636B2 (ja) メダラシンの免疫学的測定方法
JP4037586B2 (ja) ヒトメダラシンの免疫学的測定方法
Bausch et al. Radioimmunolocalization of murine mammary tumor virus proteins in gels
JPH0195799A (ja) モノクローナル抗体および免疫化学的測定方法
EP0433452A1 (en) Monoclonal antibody, and assay method, reagent kit, search method and drug missile using said antibody
JPS63207396A (ja) 腫瘍関連抗原に特異的な抗体およびこれを利用する抗原の測定法
JPS62285798A (ja) 新規な腫瘍関連抗原