JPS628188A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS628188A
JPS628188A JP14788585A JP14788585A JPS628188A JP S628188 A JPS628188 A JP S628188A JP 14788585 A JP14788585 A JP 14788585A JP 14788585 A JP14788585 A JP 14788585A JP S628188 A JPS628188 A JP S628188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
heat sources
photoreceptor
peripheral surface
photosensitive body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14788585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Yokoyama
横山 芳樹
Katsuhiro Miki
三木 勝博
Keiichi Kurokawa
恵市 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP14788585A priority Critical patent/JPS628188A/ja
Publication of JPS628188A publication Critical patent/JPS628188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は電子写真感光体に関し、詳しくは使用環境の温
度および湿度によシ生ずる電子写真特性の変動を防止す
るための機構を内蔵する電子写真感光体に関する。
〔従来技術とその問題点〕
一般に電子写真装置の使用される場所は非常に多岐にわ
たっている。そのため、夏季、冬季など季節によシ、ま
た地域により低温から高温、それに湿度の変化も加わっ
て多様な温度、湿度環境下で使用されることに、なる。
電子写真装置に装着して使用される電子写真感光体(以
下単に感光体とも称する)は、さらに装置の間欠的な使
用あるいは長時間にわたる使用などの影響を受け、温度
湿度的によυ変化の激しい環境条件下で使用されること
になる。
このような温度、湿度の変化は感光体の特性に影響をお
よぼし、出力画像の品質を悪化させる要因となる。例え
ば、セレン系光導、電性材料を利用する感光体において
は、15℃以下の低温になると、光導電層におけるトラ
ップのキャリアの捕獲および解放確率の温度依存性によ
り残留電位の上昇を引きおヒし、出力画像に地汚れが発
生する。特K。
近年電子写真装置の高速化に対応して多用されてきてい
るひ素−七しン系の感光体においては、高速繰り返し使
用時にこの傾向が強くでる。一方、高湿雰囲気中に長期
間置かれた場合、感光体は湿気を吸着し帯電電位が低く
なシ、出力画像の濃度が低下する。このような温度、湿
度による特性変動はセレン系以外の光導電性材料を利用
するS光体においても生じ、実用上問題となる。
このような低温度あるいは高湿度の環境下で感光体を保
護し特性を正常に維持するためK、電子写真装置に装着
された感光体の近傍に熱源を設置し加熱することKよシ
、感光体を低温にならないようにし、また感光体を周囲
よシ高源にすることKよシ湿気の吸着を防ぐ方法が知ら
゛れでいるが、この方法では装置内の感光体以外の部品
を本同時に加熱してしまい、その特性を損なう恐れがあ
る。
ほかに、円筒状導電性基体の内部空間を利用して基体内
部に熱源を配置する方法も見られるが、熱源と基体内周
面との接触などの事故が絶えない。
〔発明の目的〕 本発明゛は、前述の欠点を除去し、低温度あるいは高湿
度の劣悪な環境において使用される場合でも地汚れがな
く濃度低下も見られない良好な出力m偉を得ることので
きる電子写真感光体を提供することにある。
〔発明の要点〕
本発明の目的は、円筒状導電性基体とその外周面上に形
成された光導電層からなシ、基体の内周面に溝が形成さ
れており、その溝内に熱源が設けられて諭る構成の感光
体により達成される。
〔発明の実施例〕
1・1図は本発明の一実施例の感光体を示す概念的な斜
視図である。円筒状アルミニウム基体2の内周面には基
体を製造するときの引き抜き成形時に等間11i1に#
1が3’、4.5.6と4本形成されている。この基体
の外周面上べひ素−セレン合金を真空蒸着して光害電層
フを形成し感光体1とする。
その後4本の溝にそれぞれ抵抗線入ジカーボネートから
なるフィルム状の熱源8を挿入し、熱源を内蔵する感光
体とする。第1図において溝3には熱源8の挿入された
状態を斜線で示し、溝4には熱源eが一部挿入された状
態を、溝6.6には熱源がまだ挿入されてない状態を示
しである。このような溝を設けたことによシ、感光体へ
の熱源の装着が容易になシ、かつ熱源は感光体の基体内
周面内に接触して確実に内蔵されるので、加熱時の熱伝
導効率が非常に向上する。この溝は逆に冷却時には放熱
フィンとなって冷却効率を向上させる利点もある。さら
に感光体の軽量化にも寄与している。この感光体を電子
装置に装着し使用するに際しては、感光体温度をサーモ
スイッチ、サーミスタなどの感熱素子によシ検出し、感
光体に内蔵される熱源に外部よυ供給される電力をオン
、オフ制御して行う断続的な加熱と、感光体の円筒状基
体の内側へ流入する外気による冷却との組み合わせによ
〕、感光体温度を所要の温度範囲内に制御する。このよ
うにして低温度あるいは高湿度の影響を排除し、良好な
出力l1lj儂が得られるようにする。通常感光体温度
は20℃以下に下がらないようにし、20〜25℃ に
保つことが望ましい。湿度が高い場合には湿気の吸着を
防ぐために感光体の温度を周囲温度よシ高くするが、温
度が高くなり過ぎると感光体特性が大幅に変動し出力1
偉の品質が悪くなシ、極端な場合には感光体の光導電層
が変質してその機能を失なってしまうこともめシ得る。
例えばセレン系光導電性材料を利用している場合には非
晶質から結晶質への転移がすすんでしiうこともあるq
で好ましくない。従って周囲温、6度が20℃以上の場
合には、周囲温度に対する感光体温度の上昇幅は湿気の
吸着を防ぎ得る最小限におさえるべきである。感光体温
度は高くても35℃以下に保つことが望ましい。そのた
め、感光体の円筒状基体の内側へ外気を積極的に導入す
る機構を設は冷却を強くすることも有効である。
第2図は本発明の他の実施例の感光体を示す概念的な斜
視図であシ、溝および熱・源についてはそれぞれ一個に
ついてのみ例示的に番号を付しである。この実施例では
溝3の形状が簡単なので、基体製造時の引き抜き成形が
容易になシ、かつ熱源8もフィルム状とする必要はなく
、例えば熱源となる抵抗線を絶縁物を介して溝の両端に
固定すればよい(図には示してない)。
〔発明の効果〕
本発明によれば、感光体の構成を、円筒状導電性基体と
その上く形成された光導電層とからなシ、基体の内周面
に溝が形成されており、その溝内に熱源が設けられてい
る構成とする。
このような感光体を用いると、基体内周面く形成された
溝は感光体の冷却フィンとしても機能し得るので、円筒
状基体の内側へ流入する外気によシ感光体を効率良く冷
却でき、この冷却作用と、溝に設けられている熱源によ
る加熱作用とをパラ/ス良く組み合わせることによシ感
光体の温度を制御できる。しかも熱源が溝内に設けられ
ているので、熱源がオフされたとき熱源自体も効率良く
空冷されるので、感光体にとって好ましくないオーバー
ヒートも防ぎ得る。このようにして、感光体の温度、湿
度を使用環境に関係なく所定の範囲に制御でき、感光体
特性の変動を実用上問題ない程度におさえることができ
る。かくして、本発明の構成の感光体を用いれば、低温
度あるいは高湿度の劣悪な環境下においても常に地汚れ
のない濃度低下の見られない良好な出力画像を得ること
ができ、電子写真装置の使用環境についての制約を大幅
に低減することができ、その得られる効果は顕著である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の感光体を示す概念的斜視図
、第2図は他の実施例の感光体を示す概念的斜視図であ
る。 1・・・電子写真感光体、2・・・円筒状導電性基体、
3.4.5.6・・・溝、フ・・・光導電層、s 、?
、’6・・・熱源。 で斤−・寸・′ −:七フ゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)円筒状導電性基体とその外周面上に形成された光導
    電層とからなる電子写真感光体において、前記円筒状導
    電性基体の内周面に溝が形成されており、該溝に熱源が
    設けられていることを特徴とする電子写真感光体。 2)特許請求の範囲第1項記載の感光体において、内周
    面に設けられている溝の方向が円筒軸方向であることを
    特徴とする電子写真感光体。
JP14788585A 1985-07-05 1985-07-05 電子写真感光体 Pending JPS628188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14788585A JPS628188A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14788585A JPS628188A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628188A true JPS628188A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15440399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14788585A Pending JPS628188A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046340A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 京セラ株式会社 電子写真感光体およびこれを備えた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046340A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 京セラ株式会社 電子写真感光体およびこれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216411A (en) Underwater light assembly with low-water cut-off
CN109828425A (zh) 镜头加热模块以及使用其的镜头与摄像头
US3874879A (en) Article with oxidation protected adhesive and anti-static layer
US3276031A (en) Thermoplastic information recording utilizing electrets
JPS628188A (ja) 電子写真感光体
US20240085011A1 (en) Active Thermal-Control of a Floodlight and Associated Floodlights
JP3859479B2 (ja) ボロメータ型赤外線検出器
US4379821A (en) Electrophotographic recording material with As2 Se3-x Tex charge generating layer
JPS6234175A (ja) 電子写真装置
CA1172892A (en) Electrically conductive interlayer for electrically activatable recording element and process
JPH0357579B2 (ja)
US4439508A (en) Electrophotographic recording material comprises arsenic, selenium and tellurium
US3092493A (en) Protected xerographic plate
JPH04139773A (ja) 熱電変換装置
CN219505713U (zh) 一种医用激光干式胶片
CN217114550U (zh) 一种无人机电池保温散热装置
JPH0828428B2 (ja) スタテイツク型半導体メモリ
JPS627034A (ja) 光源装置
CN115236922A (zh) 一种成像组件和摄像装置
TW202235989A (zh) 成像鏡頭
JPH0449557Y2 (ja)
JPS6175560A (ja) イメ−ジセンサ
Pandey Design of Heat Sink to Cool Power Transistors
US1946698A (en) Arrangement for quartz oscillators
SU974352A1 (ru) Термостат