JPH0449557Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449557Y2
JPH0449557Y2 JP15656686U JP15656686U JPH0449557Y2 JP H0449557 Y2 JPH0449557 Y2 JP H0449557Y2 JP 15656686 U JP15656686 U JP 15656686U JP 15656686 U JP15656686 U JP 15656686U JP H0449557 Y2 JPH0449557 Y2 JP H0449557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
receiving plate
heat receiving
temperature
sensitive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15656686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362734U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15656686U priority Critical patent/JPH0449557Y2/ja
Publication of JPS6362734U publication Critical patent/JPS6362734U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449557Y2 publication Critical patent/JPH0449557Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本案は物体表面温度、大気温度の測定、人体検
知などに用いる赤外線検出器に関する。
〔従来の技術〕
従来より金属箔と、該金属箔の一面に固定され
た感熱素子との組合せからなる赤外線検出器は空
調設備の温度制御用センサとして従来より用いら
れている。上記赤外線検出器はサーミスタや焦電
効果素子のような赤外線の吸収に伴つて電気的特
性が変化する固定素子を用いた熱型センサであ
り、このセンサによれば被測定物体から入射赤外
エネルギーと検出器自体が発する軸射赤外エネル
ギーとの差の値が検出出力に得られる。
従来、上記赤外線検出器として感熱素子を付設
した金属箔をワンチツプとして断熱材上に固定し
たもの(実開昭59−151127号)、あるいは電極の
リード端子上に感熱素子を付設した金属箔のチツ
プを設置したものなどが知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが上記構造によるときには入射赤外エネ
ルギと、幅射赤外エネルギとの差に基づく温度を
検出するのみで、実際の温感としての重大な要素
である空気流の影響は全く考慮されていない。し
たがつて、例えば空気調和機のような風力を伴う
暖・冷房機の温度センサとして用いるには不都合
である。
そこで、受熱板の板面にヒータとサーミスタと
を設け、ヒータによつて受熱板を加熱しておき、
受熱板周囲の気流レベルによる板面から周囲への
放熱量の変化を受熱板に設けたサーミスタで検出
し、一方、温度センサ周囲の室温を室温検出セン
サで検出することにより空気温度、幅射レベルの
検出のみならず、気流レベルの検出をも可能とし
た温度センサが考案された(実願昭61−18421
号)。
本案の目的は軽量、薄型で受熱板とヒータおよ
び感熱素子を含む系の熱容量を小さくし気流検
出、幅射検出に優れるヒータ素子を備えた赤外線
検出器を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本案は対象物体から放射された赤外線エネルギ
ーを透過させるフイルターと、表面が黒体化され
た熱の良導体からなる受熱板と、該受熱板に固定
された感熱素子とを有する赤外線検出器におい
て、前記受熱板の板面に、金属又は金属酸化物皮
膜を施したセラミツクチツプをヒータ素子として
前記感熱素子と併設したことを特徴とする赤外線
検出器である。
〔実施例〕
以下に本案の実施例を図によつて説明する。
第1図〜第3図において、本案の赤外線検出器
は、対象物体から放射された赤外線エネルギーを
透過させるフイルター3と、表面が黒体化され、
一面に感熱素子9およびヒータ素子10を固定し
た熱の良導体金属からなる受熱板4とを空気層を
介して重ね合せ、これを中央部に凹部8を有する
支持台7上に支持させたものである。感熱素子9
は凹部8内に収容され、凹部8はその開口縁が断
熱材5とフイルタ3で覆われてその内部に受熱板
が収納された空気室を形成する。以下実施例では
この組立体をケース2に組付けた場合を説明す
る。
実施例において、ケース2は方形の窓孔1を開
口した枠体6と、前記支持台7との組合せを用
い、前記フイルター3と受熱板4とを支えて支持
台7を該枠体6の後部開口縁内に嵌合させる例を
示している。前記フイルター3にはポリエチレ
ン、シリコン、ポリスチレンなどの薄膜を用い、
これを受熱板4の一面に空気層を介して貼着す
る。
受熱板4には熱伝導性に優れ熱容量の小さいア
ルミニウム板を用い、全面あるいは板面にアルマ
イト加工による黒体化処理を施したものである。
アルマイト加工による表面の黒体化処理とともに
あわせて表面に形成された酸化皮膜が絶縁膜とな
る。
この受熱板4の他面にサーミスタ、熱電対およ
び焦電効果素子などの温度変化によつて電気的特
性が変化する感熱素子9およびヒータ素子10を
エポキシ樹脂接着剤を用いて直付けする。本案に
おいて、ヒータ素子10には第4図に示すように
金属又は金属酸化物皮膜15を一面に付設し、両
端に電極16,16を備えたセラミツクチツプ1
7を用いる。このセラミツクチツプは市販のチツ
プ抵抗器を有効に利用できる。好都合なことにチ
ツプ抵抗器は薄型で小型、軽量で熱容量が小さ
い。受熱板4に空気層を介して貼付たフイルター
3および受熱板4の周縁部を支える断熱性枠縁1
1の表裏に帯状の断熱材5,5を貼着し、これを
ユニツトとして、枠体6内に係合させ、その背面
を枠体6内に嵌合させた支持台7にて圧接し、ユ
ニツトを枠体6と支持台7間に挟持させることに
より、受熱板4の周縁を支持台7に支持させ、前
述のように受熱板4に付された感熱素子9および
ヒータ素子10を凹部8内に受入れ、且つ凹部8
の開口縁をユニツトにて施蓋してその内部に空気
室を形成させるものである。なお、受熱板4とケ
ース2との熱的絶縁性を向上させるため、受熱板
4の四隅を枠縁11に取付け、その各辺の外縁に
隙間dを形成してケース2への熱伝導面積を減少
させるのが望ましい。
一方、受熱板4に取付けた感熱素子9およびヒ
ータ素子10のリード線12には細線を用いてこ
れをソケツト13に接続し、該ソケツト13を枠
体6の一部に形成した嵌合縁14に係止させる。
ヒータ素子10への通電により、チツプに発生
するジユール熱が受熱板4に伝えられて受熱板4
の温度が上昇する。受熱板4に伝えられた熱の一
部は大気中に放散されるが、同時に凹部8内に閉
じ込められた空気を加温して終には外気より高い
一定温度(例えば50℃)に安定する。
受熱板4からの放熱量は周囲温度及び気流レベ
ルに反比例する。受熱板4の温度を感熱素子9に
て検知し、室温を別途室温検出器(図示略)にて
検知し、両出力値の演算処理により気流レベルを
も含めた体感温度に近い温度検出が可能となる。
ヒータ素子10にセラミツクチツプ抵抗器を用
いたときには、これが薄型チツプのため嵩張ら
ず、規定の抵抗値に応じた発熱量が得られ、逆に
抵抗値の選定によつて発熱温度を設定することが
できる。また、セラミツクスは加熱されるとこれ
が蓄熱されて、遠赤外線に変換して幅射熱を発す
ることが知られており、したがつて受熱板の発熱
と、セラミツクチツプに固有の特性とを組合せて
外気の気流の変化を含めて実際の体感温度に即し
た温度の検出が可能となる。
〔考案の効果〕 以上のように本案は金属又は金属酸化物皮膜を
施したセラミツクチツプとヒータ素子として用い
るのもで、既存のセラミツク抵抗器をそのまま用
いることが可能であり、小型、薄型の小さい熱容
量の特長を生かし、また抵抗値の大小により発熱
温度の設定を容易に行うことができる。
また、セラミツク層の有する蓄熱並びに遠赤外
線幅射機能をも有効に利用して、検出性能の向上
を図ることができる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の一実施例を示す分解斜視図、第
2図は組付状態を示す斜視図、第3図は同縦断面
図、第4図はヒータ素子の断面図である。 4……受熱板、9……感熱素子、10……ヒー
タ素子、15……金属又は金属酸化物皮膜、16
……電極、17……セラミツクチツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対象物体から放射された赤外線エネルギーを透
    過させるフイルターと、表面が黒体化された熱の
    良導体からなる受熱板と、該受熱板に固定された
    感熱素子とを有する赤外線検出器において、前記
    受熱板の板面に、金属又は金属酸化物皮膜を施し
    たセラミツクチツプをヒータ素子として前記感熱
    素子と併設したことを特徴とする赤外線検出器。
JP15656686U 1986-10-13 1986-10-13 Expired JPH0449557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15656686U JPH0449557Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15656686U JPH0449557Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6362734U JPS6362734U (ja) 1988-04-25
JPH0449557Y2 true JPH0449557Y2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=31078299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15656686U Expired JPH0449557Y2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449557Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10341433A1 (de) * 2003-09-09 2005-03-31 Braun Gmbh Beheizbarer Infrarot-Sensor und Infrarot-Thermometer mit einem derartigen Infrarot-Sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362734U (ja) 1988-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4619499B2 (ja) 温度の安定化可能な赤外線センサ及びこの形式のセンサを有する赤外線温度計
JPS6122676A (ja) 熱電センサ
JPWO2010044438A1 (ja) 熱センサ、非接触温度計装置、及び非接触温度測定方法
US4063095A (en) Balancing radiometer
JP3316970B2 (ja) 調理装置
JPH0449557Y2 (ja)
JP2014506669A (ja) センサ用ヒータ、加熱される放射センサ及び放射検知方法
JPH09264792A (ja) 非接触温度センサ
JPH0449556Y2 (ja)
JP2906154B2 (ja) サーモパイル
KR920006072B1 (ko) 온열검지장치
JPH0789085B2 (ja) 輻射温度測定装置
JPH0345778B2 (ja)
JPH0514185Y2 (ja)
JPH0774763B2 (ja) 温度検出器
JPH0449555Y2 (ja)
CN111721426A (zh) 热电堆传感器及其控制方法
AU2007353817B2 (en) Conduction structure for infrared microbolometer sensors
JP2580794Y2 (ja) 熱伝導式絶対湿度センサー
JPH0716981Y2 (ja) 空気調和機の温度センサ
JP3390305B2 (ja) 感温素子
JPS5933952Y2 (ja) 電気スト−ブ
JP2911979B2 (ja) 湿度センサ
JPS6365319A (ja) 温熱検知素子
JPH0672814B2 (ja) 温熱検知装置