JPS6281840A - 同期回路 - Google Patents

同期回路

Info

Publication number
JPS6281840A
JPS6281840A JP60222327A JP22232785A JPS6281840A JP S6281840 A JPS6281840 A JP S6281840A JP 60222327 A JP60222327 A JP 60222327A JP 22232785 A JP22232785 A JP 22232785A JP S6281840 A JPS6281840 A JP S6281840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
timing signal
circuit
counter
latch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60222327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322113B2 (ja
Inventor
Hideaki Minami
秀明 南
Akihiro Kozuki
上月 昭廣
Mitsumasa Ootani
大谷 光勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
NICHIDEN CO Ltd
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
NICHIDEN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co, NICHIDEN CO Ltd filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP60222327A priority Critical patent/JPS6281840A/ja
Publication of JPS6281840A publication Critical patent/JPS6281840A/ja
Publication of JPH0322113B2 publication Critical patent/JPH0322113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジクル信号の受信機等において、外部から
入力されてくる信号を正確に読取ることを可能とし、或
いは送信機において、これに対して外部装置から入力さ
れてきた信号を変調するに際して内部タイミング信号と
の同期をとることを可能とする同期回路に関する。
〔従来技術〕
ディジタル信号は一般にはパルス列として伝送される。
この伝送は正確な受信、読取を行わせ得るように送信側
のタイミング制御によって一定のボーレートにて行われ
る。一方受信側ではボーレートに応じた周期で発生させ
たストローブ信号に基づいて受信信号の読取を行う。と
ころが調歩同期式データ通信で受信信号と上記ストロー
ブ信号のボーレートに誤差がある場合には、両者の間に
は位相の保証がないから第4図に示すように信号の変化
点とストローブ信号のタイミングとが接近する状態とな
ることがあり、この場合には第5図に示すように1ビツ
トのデータを2回読むとか、第6図に示すように1ビツ
トの読取を欠落させる等の不都合があった。
そこでこのような不都合をなくすために(イ)受信信号
と同期するクロック信号を外部から取込んでストローブ
信号をこれに同期させる等して位相を保証する。
(ロ)上述の如き読取りエラーの発生は止むを得ないと
してパリティチェック等によりそのエラーを検出する。
等の対応がとられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが(イ)の方法はそのようなりロック信号を得る
のが困難であり、またこのクロック信号の受信のために
信号数が増す等の難点がある。また(口)の方法は伝送
効率が悪く、またエラー検出が不可能な場合がある等の
問題点がある。
また送信機側についてみると送信のための変調に際し、
外部装置から入力されて来る信号と、内部タイミング信
号との間で同期をとる必要がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は斯かる問題点を解決するためになされたもので
あって、受信信号、つまり外部からの信号と内部のタイ
ミング信号との位相関係に応じて内部のタイミング信号
の周期を伸縮し、また外部信号をラッチして遅らせる構
成とすることによって安定して正しく信号の読取ができ
、また送信機に対して外部装置から入力されてきた信号
を変調するに際し、この人力信号と内部タイミング信号
との同期を取り得る同期回路を提供することを目的とす
る。
本発明に係る同期回路は一定のボーレートにて外部から
入力されるビットシリアルな2値信号を内部のタイミン
グ信号に同期するデータに変更する回路において、前記
2値信号のエツジを検出するエツジ検出回路と、該エツ
ジ検出回路がエツジを検出した時点で所定値を読込み、
また内部クロック信号を計数して前記ボーレート相当の
周期でキャリー信号を発するカウンタと、前記カウンタ
のキャリー信号を加算し、前記タイミング信号を減算す
るアンプダウンカウンタと、前記タイミング信号に同期
してアンプダウンカウンタの計数値をラッチする第1ラ
ッチ回路と、前記カウンタのキャリー信号を大カクロソ
クとし、前記タイミング信号を出力クロックとするFI
FOバッファレジスタと、前記タイミング信号に同期し
てFIFOバッファレジスタの出力をラッチする第2ラ
ッチ回路と、第1ラッチ回路のラッチ内容に従ってそれ
が出力する前記タイミング信号の周期を長短2周期に変
じるタイミング信号発生回路とを具備し、第2ラッチ回
路のラッチデータを前記タイミング信号に同期するデー
タとなしてあることを特徴とする。
〔作用〕
以上の構成によりタイミング信号発生回路は周期が伸縮
するタイミング信号を発し、またこれに同期するデータ
が第2ラッチ回路出力として得られることになる。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
。第1図は本発明の同期回路を示しており、ビットシリ
アルな2値信号BS (第2図(イ)〕が外部装置より
入力されてくる。この2値信号はエツジ検出回路1へ入
力され、ここでその立上り、立下りのエツジが検出され
、検出時点に同期するパルス信号EP (第2図(ロ)
〕が出力されカウンタ2ヘプリセント信号として与えら
れる。
カウンタ2は本発明回路側で作成される、従って外部装
置から入力される2値信号BSとは非同期のクロックC
LK  C第2図(ハ)〕を計数し、2値信号のボーレ
ートに相当する数のクロックCLにを計数するとキャリ
ー信号CRY  (第2図(ニ)〕を発する。また適宜
の置数器3にて設定された数値を前記パルス信号EPに
てプリセットする。
この数値はカウンタ2がキャリー信号CRYを発する計
数値の2とするのが適当である。例えば2値信号のlピ
ノ1−の長さく又は周期)をクロ・ツクCLに128パ
ルス分とし、カウンタ2が128を計数するとキャリー
信号を発するものとする。またこのカウンタ2にプリセ
ントする数値を64とする。
キャリー信号CRYはアンプダウンカウンタ4ヘカウン
トアンプパルスとして与えられ、またFIFOバソファ
レジスク(以下FIFOという)7へ入力クロ7りとし
て与えられる。
FIFOは2段構成を有し、入カクロソクが与えられる
と2値信号BSのその時点での1ビツトを読込む。前の
段が空いている場合は前づめされる。
タイミング信号発生回路5は2値信号の周期と略等しい
周期の負パルスのタイミング信号TS C第2図(ホ)
〕を発する回路であり、その周期は制御端子に与えられ
る信号によって長短2周期に変化する。例えば長周期は
クロック134発分、短周期はクロック122発分に設
定しである。なおこのタイミング信号TSとクロックC
LKとは同期している必要はない。
タイミング信号TSはFIFO7へ出力クロックとし。
て与えられる。FIFO7はその立上りにて前に入力さ
れている方のデータを消去する6消去によって空いた段
は前づめされる。
FIFO7は前に入力されている方のデータを常時出力
しており、これを第2ラッチ回路12に与え得る状態と
している。タイミング信号TSは第2ラッチ回路12ヘ
ラソチパルスとして与えられており、第2ラッチ回路1
2はその立下りにてFIFO7の出力をラッチする。タ
イミング信号TSは負パルスであるから、第2ラッチ回
路12がFIFO7の前に入力されているデータをラッ
チした後に当該データがFIFO7から消去されること
になる。
一方、タイミング信号TSは第1ラッチ回路の動作と、
アップダウンカウンタの動作の干渉をさける為、遅延回
路6にてそのパルス幅より少し長い時間遅延せしめられ
、その出力の遅延パルスDP〔第2図(へ)〕はアップ
ダウンカウンタ4ヘカウントダウンパルスとして与えら
れる。
アンプダウンカウンタ4はFIFO7の入カクロックを
アンプカウントパルスとし、同じく出力クロックより少
し遅れた遅延パルスDPをダウンカウントパルスとして
いるからその計数値はFIFO7内にsQされているデ
ータの数0.1又は2となる。
アップダウンカウンタ4の計数値は常時出力されて第1
ラッチ回路11に与え得る状態としている。
タイミング信号TSは第1ラッチ回路11へもラッチパ
ルスとして与えられており、その立下りタイミングにて
アップダウンカウンタ4の出力をラッチする。
第1ラッチ回1IPi11のラッチデータはタイミング
信号発生回路5の制御端子に与えられており、これが0
.1である場合は出力タイミング信号の周期を長周期、
2である場合は短周期とすべくなしである。
〔動作〕
以上の如き構成の本発明回路の動作につき説明する。第
2図(イ)に示すように1.0.’ 1.L 1 。
0・・・の2値信号BSが入力されたものとする。エツ
ジ検出回路1は第2図(ロ)に示すように0−1゜1−
0に変化する時点でパルス信号EPを発する。
これによって置数器3に設定された数64がカウンタ2
にプリセットされるので、それから64発のクロックC
LKを計数する都度カウンタ2はキャリー信号CI?Y
を発する。キャリー信号CRYを発するとカウンタ2は
計数を再会し、プリセットが行われない場合にも128
発のクロックC1,Kを計数する都度キャリー信号CR
Yを発する。従って2値信号が安定した周期で入力され
ている場合はキャリー信号CRVは各ビットの略中間の
タイミングで発せられることになる。2値信号BSはこ
のようなキャリー信号CRYを入力クロックとしてFI
FO7に読込まれるので上記数値例では2値信号の周期
が2倍以上長くなったり%よりも短くならない限り、全
ビットが確実にFIFO5に読込まれることになる。そ
してタイミング信号発生回路5が出力するタイミング信
号TSにて2ビツトのうち、先に読込まれた方のデータ
が第2ラッチ回路】2へ読出され、これにラッチされる
ことになる。つまり第2ラッチ回路12のラッチデータ
の変化はタイミング信号TSと完全に同期する。
FIFO7の第2ラッチ回路12にラッチされたデータ
はタイミング信号TSの立上りにて直ちにF[FO7か
ら消去され、後のデータが前づめされる。
アップダウンカウンタ4にはキャリー信号CRY及びタ
イミング信号TSを少し遅らせた遅延パルスDPを夫々
アンプカウント、ダウンカウントのパルスとしているか
らその計数内容はFIFO7の蓄積データ数と一致する
いま第3図の左側に示すようにキャリー信号CI?Yが
遅延パルスDPに先行する場合はアップダウンカウンタ
4の内容は・・・1.2.l、2・・・のように変化す
る。第2ラッチ回路11は遅延パルスDPに先行するタ
イミング信号TSにて“I”をラッチする。
そうするとタイミング信号発生回路5は長周期のタイミ
ング信号TSを出力するので第3図の右側に示すように
キャリー信号CRYと遅延パルスDPとの前後関係が次
のサイクル(又は何升イクルか後で)反転する。そうす
ると遅延パルスDPに先行するタイミング信号TSにて
第2ラッチ回路11は“2″をラッチし、その次のサイ
クルではタイミング信号発生回路5から短周期のタイミ
ング信号TSを出力することになる。
なお、第3図に()を付して示すようにアンプダウンカ
ウンタ4がO,l、0.1と変化することも生じ得るが
、この場合は第1ラッチ回路】Iは0又は1をラッチす
るので、タイミング信号TSは長周期となり、やがてア
ップダウンカウンタ4が1.2,1.2・・・と変化す
る状態になる。
この結果第1ラッチ回路11は凡ね“l”をラッチする
状態を継続し、長周期のタイミング信号を発し続けるこ
とにより、又は外部の2値信号BSの周期の変動により
、一時的に“2”又は“O”をとることになる。
なおアップダウンカウンタ4が0.1.0.1と変化す
る場合においてこれが0となる期間、例えば第3図に■
を付して示す期間には直前のキャリー信号■にてFIF
O7に2値信号が読込まれており、これがFIFOT内
で前づめされるから■のタイミング信号TSの立下り部
でこの前づめされたビットを読むから同期データの途切
れは生じない。これは第3図の右側に■を付して示す期
間においても同様であり、直後の■のキャリー信号CR
YによってFIFO7に読込まれた2値信号を■の立下
りのタイミング信号で読出すからである。
いずれにしてもタイミング信号TSはキャリー信号C1
?Yと相前後するようにその周期が伸縮され、またカウ
ンタ2は2値信号BSが変化する都度(つまりエノジカ
q命出される都度)キャリー信号CRYを発するタイミ
ングの基準となる時点(置数器3の設定値)をセットし
直され、2値信号BSとキャリー信号CIIY との位
相関係が安定しているから、タイミング信号TSと2値
信号BSとの位相関係も安定している。従ってこれらキ
ャリー信号CRY 、タイミング信号TSを夫々人、出
力りロソクとするFIFO7、タイミング信号TSをラ
ッチパルスとする第2ラッチ回路12には2値信号R3
の読込ビットの欠落、又は2回読みは全く生じない。従
ってタイミング信号TSによってラッチ回路12のラッ
チデータをこれに同期するデータとして変曲し、或いは
読取ることとなし得るのである。
なお、置数器3の設定値を上述のようにカウンタ2がキ
ャリー信号を出す計数値の%とする場合はキャリー信号
CRY及びこれと相前後するタイミング信号TSは2値
信号BSのビット中央にあるから、2値信号の周期の変
動に対する裕度が最も高く、周期が2倍以上又は2以下
にならない限り不都合は生じない。
なお上述の実施例ではFIFO7を2段構成のものとし
たが2N段構成のものとすれば更に裕度が高くなる。即
ち前述の実施例において第1ラッチ回路】1の内容が2
 (又は0)となってタイミング信号TSの周期を短く
又は長)周期とするにも拘わらず第1ラッチ回路11の
内容が2 (又は0)を継続する状態が惹起されると、
FIFO7が満杯で次項のビットのFIFO7への読込
が不可能となる(又はFIFO7から読出すべきデータ
が無くなる)という不都合があるが、4段(N=2)の
構成とすれば、その余裕が、第1ラッチ回路11の内容
が、N=]の場合の、標準の1に対する±1に対し、標
準の2に対する±2となり、2値信号BSの周期の長期
に亘る変動に対する裕度が増す。
〔効果〕
以上のような本発明の同期回路による場合は外部からの
2値信号に同期するクロックを外部から取り込むことを
要せず、また内部でパリティチェックを行う必要もなく
、1ビツトを2回読んだり欠落させたりすることがなく
、正確な読取、変調が可能となる。
また複雑な回路を必要とせず、更にエラーの発生を前提
としていないので処理効率に優れている等、本発明は優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明回路のフロック図、第2図、第3図はそ
の動作説明のためのタイムチャート、第4.5.6図は
従来の問題点の説明図である。 1・・・エツジ検出回路 2・・・カウンタ 4・・・
アフブダウンカウンタ 5・・・タイミング発生回路 
6・・・遅延回路 7・・・FIFOII、 12・・
・ラッチ回路時 許 出願人 株式会社椿本チェイン(
外1名)代理人 弁理士 河  野  登  夫(ロ)
  EP   −−−−m−1−−■−−W−−−−−
−−亜一一一一算 2 図 第 4 図 ■ 第 5 図 :     : 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一定のボーレートにて外部から入力されるビットシ
    リアルな2値信号を内部のタイミング信号に同期するデ
    ータに変更する回路において、 前記2値信号のエッジを検出するエッジ検出回路と、該
    エッジ検出回路がエッジを検出した時点で所定値を読込
    み、また内部クロック信号を計数して前記ボーレート相
    当の周期でキャリー信号を発するカウンタと、 前記カウンタのキャリー信号を加算し、前記タイミング
    信号を減算するアップダウンカウンタと、 前記タイミング信号に同期してアップダウンカウンタの
    計数値をラッチする第1ラッチ回路と、 前記カウンタのキャリー信号を入力クロックとし、前記
    タイミング信号を出力クロックとするFIFOバッファ
    レジスタと、 前記タイミング信号に同期してFIFOバッファレジス
    タの出力をラッチする第2ラッチ回路と、 第1ラッチ回路のラッチ内容に従ってそれが出力する前
    記タイミング信号の周期を長短2周期に変じるタイミン
    グ信号発生回路と を具備し、 第2ラッチ回路のラッチデータを前記タイミング信号に
    同期するデータとなしてあることを特徴とする同期回路
    。 2、前記FIFOバッファレジスタは2N段のものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の同期回路。
JP60222327A 1985-10-04 1985-10-04 同期回路 Granted JPS6281840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222327A JPS6281840A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222327A JPS6281840A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6281840A true JPS6281840A (ja) 1987-04-15
JPH0322113B2 JPH0322113B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=16780612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60222327A Granted JPS6281840A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240151B1 (en) 1997-04-08 2001-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting and receiving asynchronous serial data in digital signal processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240151B1 (en) 1997-04-08 2001-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting and receiving asynchronous serial data in digital signal processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322113B2 (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4227251A (en) Clock pulse regenerator
US4694196A (en) Clock recovery circuit
US3549804A (en) Bit sampling in asynchronous buffers
JPH07131448A (ja) 位相比較回路
US5748123A (en) Decoding apparatus for Manchester code
JP2641276B2 (ja) 2段式同期装置
US4964142A (en) Receiver synchronization in encoder/decoder
JPS6281840A (ja) 同期回路
US4327442A (en) Clock recovery device
US4809303A (en) Dynamic speed shifter for fiber optic work station
JPH02244844A (ja) 通信ネットワーク局のための送受信同期化装置
KR910001163B1 (ko) 시스템간의 데이타 직렬전송시 비트동기 생성회로
KR0143124B1 (ko) 타이밍의 조정 가능한 비디오 신호 생성기
KR950001927B1 (ko) 디지탈 데이타 동기 신호 검출회로
JP2617575B2 (ja) データ速度変換回路
JP2590935B2 (ja) デジタル伝送データ再生回路
KR910009093B1 (ko) 부호화 마크 반전 코딩회로
JPH04145566A (ja) シリアル転送回路
SU1649676A1 (ru) Преобразователь кодов
JPH0262064B2 (ja)
JPS6272241A (ja) フレ−ム同期装置
JPS63204944A (ja) 光情報伝送装置
JP2000174843A (ja) 調歩同期式データ通信回路
JPS61129947A (ja) 符号誤り検出回路
JPS63146540A (ja) 調歩同期式信号伝送装置