JPS628115A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPS628115A
JPS628115A JP60147766A JP14776685A JPS628115A JP S628115 A JPS628115 A JP S628115A JP 60147766 A JP60147766 A JP 60147766A JP 14776685 A JP14776685 A JP 14776685A JP S628115 A JPS628115 A JP S628115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
optical system
fiber bundle
endoscope
objective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60147766A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Ouchi
輝雄 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP60147766A priority Critical patent/JPS628115A/ja
Publication of JPS628115A publication Critical patent/JPS628115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は生体腔内又は機械の内部等を観察するために
用いられる内視鏡に関し、特にその観察装置系の改良に
関するものである。
[従来の技術] 内視鏡の観察光学系に用いられるイメージガイド繊維束
は数万本の光学繊維により形成されているが、この光学
m維は、くり返しの曲げその他の外力により折れ易く、
しかも全体の数パーセントの光学繊維が折れると画面が
黒点だらけになって、観察に支障が生じ、実用上使用で
きなくなってしまう。
そこで、光学artsが折れた場合、従来は内視鏡をオ
ーバーホールしてイメージガイド#Jii維束を交換す
るか、修理工場の修理能力が追いつかない場合には、挿
入部全体をユニットとして新品に交換していた。
また観察光学系に固体撮像素子を用いたものも、上記の
光学繊維束を用いたものと同様の事情にあった伊 [発明が解決しようとする問題点] 上記の従来の内視鏡の場合、オーバーホールには多大な
時間と人員と経費とを必要とし、また挿入部をユニット
交換する場合には時間と人員はある程度削減されるが、
壊れていない他の部分まで全部交換してしまうことにな
るので、本来必要のないはずの莫大な経費が修理のため
に無駄に消費されていた。
また、内視鏡本体の挿入通路に他の細径内視鏡を挿脱自
在にし、結果的に、細径内視鏡の光学m維が折れた時に
はその細径内視鏡の交換が自在に行なえるものがあった
(実公昭51−4911123号公報)が、この場合に
は、細径内視鏡のイメージガイド繊維束とその観察用接
眼レンズとが一1kとなっているので、イメージガイド
繊維束と共に接眼レンズまで交換しなければならず。
しかも通常の観察用の光学系は細径内視鏡とは別に内視
鏡本体側に組み込まれているので、挿入部が太く、また
接眼レンズが各々別々に52 tすられて操作部が大き
くかつ重くなって実用に供し得なかった。
この発明はこのような欠点を解消し、イメージガイド繊
維束等の観察光学部品が破損したとき、その交換が容易
に、低額の費用で行なえ、しかも実用的価値の高い内視
鏡を提供することを目的とする。。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため1本発明の内視鏡は先端部本体
内に併設された照明手段及び対物光学系と、上記先端部
本体に連結された挿入管部内に挿通され上記対物光学系
により結像された像を伝送する像伝送手段と、この像伝
送手段により伝送された像を再生する像再生手段とを具
備する内視鏡において、上記挿入管部内に全長にわたり
案内路を形成し、上記対物光学系と像伝送手段とを一体
として、その案内路内に挿脱自在に挿通すると共に上記
像再生手段に対して着脱自在に連結したことを特徴とす
る。
[作用] 像伝送手段を交換する必要が生じた場合には、まず像伝
送手段を像再生手段から取外し、次いで案内路から像伝
送手段を対物光学系と共に引き出すことにより容易に交
換することができる。
[実施例] 本発明の第1の実施例を第1図ないし第4図にもとづい
て説明する。
先端部本体lは挿入管部である可撓管2に連結され、該
可撓管2の他端は操作部3に連結されている。
そして、上記先端部本体1には照明手段である照明用ラ
イトガイド繊維束4、処置具類を挿通する鉗子チャンネ
ル5、酸素等を噴出する送気孔6及び対物光学系を収納
するための対物光学系収納孔7が設けられている。
上記対物光学系収納孔7の先端部本体1表面部は平面ガ
ラス板よりなる観察窓カバーガラス8でカバーされ、対
物光学系収納孔7の後端部には可撓性のプラスチックチ
ューブよりなる案内路9が連結され、この案内路9は上
記可撓管2内を通ってその他端は上記操作部3内に配設
されている。
上記案内路9内には像伝送手段であるイメージガイド繊
維束10が操作部3側から挿入されており、このイメー
ジガイド繊維束10の先端部には対物レンズ枠11を介
して対物レンズ12が固設されて、対物レンズ枠11は
と記対物光学系収納孔7内に収納され、被写体の像が対
物レンズ12によりイメージガイド繊維束lOの端面1
0aに結像するようになっている。
イメージガイド繊維束10の他端lObは上記操作部3
において像再生手段である接眼光学系13の観察位置に
止め金具14を介してネジ15で固定され、検者が接眼
光学系13を覗くことにより、先端部本体1前方の被写
体の像を観察することができる。
そしてイメージガイド繊維束10を交換する必要が生じ
た場合には、上記ネジ15を緩めてイメージガイド繊維
束10を接眼光学系13から取外し、次いでイメージガ
イド繊維束lOを第3図の矢印Aの方向に引張ると、イ
メージガイド繊維束10が対物レンズ枠11及び対物レ
ンズ12と共に案内路9から抜は出る。第4図はイメー
ジガイド繊維束10を抜いた状態の先端部本体l付近の
状態を示している。
第5図及び第6図は本発明の第2の実施例を示し、像伝
送手段として例えば電荷結合素子(COD)16などの
固体撮像素子とその信号処理系17を用い、像再生手段
として例えばブラウン管18とそのための映像再生回路
19を用いたものであり、信号処理系17からの接続コ
ード20と映像再生回路19への接続コード21とは操
作部3に設けたコネクタ22により接続及び取外しが自
在にできるようになっている。
本実施例において電荷結合素子(COD)16又は信号
処理系17等を交換する必要が生じた場合には、まず上
記コネクタ22を取外した後、第6図の矢印B方向に接
続コード2oを引張ることにより、電荷結合素子(CC
D)16及び信号処理系17が対物レンズ枠11及び対
物レンズ12と共に案内路9から引き出される。
さらに本実施例においては、対物光学系収納孔7表面に
観察窓カバーガラス8を設けず、対物光学系収納孔7が
先端部本体1において開口して形成されている。したが
って、操作部3側から接続コード20を進退させること
により、第5図の点線に示すごとく電荷結合素子(cc
D)16と対物レンズ12とを一体的に進退させ、被写
体までの観察距離を微妙に調整したり、先端部本体1を
挿入することができない細い管腔内へ対物レンズ枠11
を挿入して観察することができる。また、内視鏡を体腔
内で使用中に案内路9から電荷結合素子(CCD)16
等を抜去して、案内路9を吸引チャンネル又は送気チャ
ンネル等として利用し1体内分泌物の吸引あるいは酸素
の供給等を行なうことができる。
尚、対物光学系収納孔7を先端部本体lに開口形成する
ことは上記の第1の実施例の場合においても行なってよ
く、第2の実施例の場合に観察窓カバーガラス8を設け
てもさしつかえない。
第7図は、対物光学系収納孔7を先端部本体1に開口形
成した場合の本発明の内視鏡を、例えば気管支内の使用
に応用している状態を示し、気管支内の腫瘍23に対し
て鉗子チャンネル5に挿通したレーザー照射具24によ
りレーザー光を照射すると同時に、案内路9から像伝送
手段を抜去して、案内路9を呼吸用の通気路として利用
することもできる。
尚、上記各実施例において、挿入管部は可撓管により形
成したが、これに限定されるものでなく、硬性の挿入管
であってもよい。
[発明の効果] 本発明の内視鏡によれば、対物光学系と像伝 l送手段
とを一体として案内路内に挿脱自在に挿通したので、内
視鏡本体のオーバーホールを行なうことなくこれらの交
換を容易かつ低額の費用で行なうことができ、対物光学
系に曇りが発生した場合などは、容易にこれを清拭する
ことができる。しかも極めて微妙な調整を必要とする対
物光学系と像伝送手段との組み付けは、内視鏡本体から
取外したユニットの状態で正確に行なうことができる。
そして、像伝送手段を像再生手段に対して着脱自在に連
結したので、像再生手段は交換する必要がなく、また、
接眼レンズ等の像再生手段操作性に支障を生じることが
なく、極めて実用    □は本発明の内視鏡には1個
あれば足りるので、的である。
さらに、使用目的に合わせて、使用する対物光学系の種
類を望遠用から広角用まで自由に交換することができる
ので、常に正確な診断をすることができる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の先端部の側面断面図、
第2図はその正面図、第3図は同じく第1の実施例の操
作部の断面略示図、第4図は第1図のイメージガイド繊
維束を案内路から抜き出した状態を示す先端部の側面断
面図、第5図は本発明の第2の実施例の一部を略示した
側面断面図、第6図はその操作部と像再生手段の略示図
、第7図は本発明の内視鏡の使用状態の例を示す略示図
である。 1・・・先端部本体   2・・・可撓管4・・・照明
用ライトガイド繊維束 9・・・案内路  10・・・イメージガイド繊維束1
1・・・対物レンズ枠 12・・・対物レンズ13・・
・接眼光学系  14・・・止め金具15・・・ネジ 
    16・・・電荷結合素子17・・・信号処理系
  18・・・ブラウン管19・・・映像再生回路 2
2・・・コネクタ特許出願人 旭光学工業株式会社 代 理 人 弁理士 三井和彦 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、先端部本体内に併設された照明手段及び対物光学系
    と、上記先端部本体に連結された挿入管部内に挿通され
    上記対物光学系により結像された像を伝送する像伝送手
    段と、この像伝送手段により伝送された像を再生する像
    再生手段とを具備する内視鏡において、 上記挿入管部内に全長にわたり案内路を形成し、上記対
    物光学系と像伝送手段とを一体として、その案内路内に
    挿脱自在に挿通すると共に上記像再生手段に対して着脱
    自在に連結したことを特徴とする内視鏡。 2、上記像伝送手段がイメージガイド繊維束であり、上
    記像再生手段が接眼光学系である特許請求の範囲第1項
    記載の内視鏡。 3、上記像伝送手段が固体撮像素子を含み、上記像再生
    手段が電気的信号を画像に変換して表示する特許請求の
    範囲第1項記載の内視鏡。
JP60147766A 1985-07-04 1985-07-04 内視鏡 Pending JPS628115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147766A JPS628115A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147766A JPS628115A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628115A true JPS628115A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15437689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60147766A Pending JPS628115A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528664A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 サージ−ビジョン 生体磁気共鳴イメージングのための装置、システム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528664A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 サージ−ビジョン 生体磁気共鳴イメージングのための装置、システム及び方法
JP4953184B2 (ja) * 2000-03-24 2012-06-13 エムアールアイ インターベンションズ, インク. 生体磁気共鳴イメージングのための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7981027B2 (en) Endoscope and front cover
EP0494134B1 (en) Video endoscope
KR100860665B1 (ko) 내시경 및 내시경의 수리 방법
KR100852310B1 (ko) 내시경 및 내시경 시스템
EP2022389B1 (en) Endoscope and endoscope apparatus
US4755873A (en) Endoscope system
US20050043584A1 (en) Endoscope hood
US20040158129A1 (en) Endoscope
DE19734591C1 (de) Laryngoskop
JPH11313795A (ja) 内視鏡
JPS60203230A (ja) 固体撮像素子を用いた内視鏡
JPS628115A (ja) 内視鏡
JPH06138397A (ja) 内視鏡用撮像装置
JPH05292504A (ja) 内視鏡装置
JPS6327008B2 (ja)
CN208864267U (zh) 具有双定焦摄像物镜的放大电子内窥镜
CN111772557A (zh) 一种一次性超细软性导管和电子内窥镜
JP3714636B2 (ja) 内視鏡装置
JP3791763B2 (ja) 内視鏡
JP4274502B2 (ja) 内視鏡の撮像部
JP2836757B2 (ja) 内視鏡
JPH09168504A (ja) 内視鏡
JPH0145887B2 (ja)
JPH0614877A (ja) スコープカメラ
JPH03268736A (ja) 内視鏡