JPH0614877A - スコープカメラ - Google Patents

スコープカメラ

Info

Publication number
JPH0614877A
JPH0614877A JP4176761A JP17676192A JPH0614877A JP H0614877 A JPH0614877 A JP H0614877A JP 4176761 A JP4176761 A JP 4176761A JP 17676192 A JP17676192 A JP 17676192A JP H0614877 A JPH0614877 A JP H0614877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
electronic endoscope
processor
fiberscope
scope camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4176761A
Other languages
English (en)
Inventor
Sohei Fukunishi
荘平 福西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4176761A priority Critical patent/JPH0614877A/ja
Publication of JPH0614877A publication Critical patent/JPH0614877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファイバスコープや硬性鏡の場合でも、電子
内視鏡と同様に、電気コネクタ及びLGコネクタを電子
内視鏡用プロセッサに一回で接続することのできるスコ
ープカメラを提供することを目的とする。 【構成】 ファイバスコープ1による像を電子内視鏡用
プロセッサ8を介してモニタ7に出力するために、電子
内視鏡用プロセッサ8と接続するコネクタ部9を有する
スコープカメラ5において、コネクタ部9は、電気的接
続のための電気コネクタ11と光学的接続のためのLG
コネクタ10とが着脱可能に設けられて成ることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファイバスコープ若し
くは硬性鏡による像を電子内視鏡用プロセッサを介して
モニタに出力するために用いるスコープカメラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種のスコープカメラ100は、ファ
イバスコープや硬性鏡による像を電子内視鏡用プロセッ
サを介してモニタに出力することで、ファイバスコープ
や硬性鏡を電子内視鏡と同様に使用できるようにするた
めのものである。即ち、図3に示す如く、スコープカメ
ラ100のヘッド部101をファイバスコープ102の
接眼部103に取付け、電気コネクタ104を電子内視
鏡用プロセッサ105に接続する。ヘッド部101は固
体撮像素子であるCCDを内蔵しており、このCCDに
よってファイバスコープ102による像を電気信号に変
換し、信号線を介して電子内視鏡用プロセッサ105に
送出する。一方、図示しない被検体の体腔内を照明する
ための光源として電子内視鏡用プロセッサ105内の光
源を使用できるようにするため、LGコネクタ変換アダ
プタ106によってファイバスコープ100のLGコネ
クタ107を電子内視鏡用プロセッサ105に接続す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子内
視鏡108の場合には図4に示す如く電気的接続と光学
的接続とを一回で行うことができるコネクタ部109で
あるのに対し、ファイバスコープ102等の場合にはス
コープカメラ100の電気コネクタ104を電子内視鏡
用プロセッサ105に接続し、さらにLGコネクタ10
7をLGコネクタ変換アダプタ106を介して電子内視
鏡用プロセッサ105に接続しなければならない。
【0004】本発明は上記した従来技術の課題を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、フ
ァイバスコープや硬性鏡の場合でも、電子内視鏡と同様
に、電気コネクタ及びLGコネクタを電子内視鏡用プロ
セッサに一回で接続することのできるスコープカメラを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にあっては、ファイバスコープ若しくは硬性
鏡による像を電子内視鏡用プロセッサを介してモニタに
出力するために、電子内視鏡用プロセッサと接続するコ
ネクタ部を有するスコープカメラにおいて、前記コネク
タ部は、電気的接続のための電気コネクタと光学的接続
のためのLGコネクタとが着脱可能に設けられて成るこ
とを特徴とする。
【0006】
【作用】上記構成を有する本発明のスコープカメラにお
いては、コネクタ部の電気コネクタとLGコネクタとが
着脱可能であるため、電気コネクタとLGコネクタとを
一体化することによって、一回で電子内視鏡用プロセッ
サに接続することができる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図に基づいて説明
する。
【0008】図1は本発明のスコープカメラを適用して
ファイバスコープを電子内視鏡用プロセッサに接続する
ときの概略を示す構成図である。同図において、ファイ
バスコープ1は、図示しない被検体の体腔内に導入する
導中管2と導中管の基端部に設けられスコープ操作を行
う操作部3及び接眼部4とを備えている。スコープカメ
ラ5は、一端に固体撮像素子であるCCDを内蔵したヘ
ッド部6を備え、他端にはファイバスコープ1による像
をモニタ7に出力することができるように電子内視鏡用
プロセッサ8に接続するためのコネクタ部9が設けられ
ている。ファイバスコープ1の接眼部4にはスコープカ
メラ5のヘッド部6を取付けることができる。また、電
子内視鏡用プロセッサ8内には光源が設けられており、
この光源から発生した光をファイバスコープ1の先端部
に供給して被検体の体腔内を照明するため、LGコネク
タ10をLGコネクタ変換アダプタを介して電子内視鏡
用プロセッサ8に接続することができる。即ち、コネク
タ部9は、図2に示す如く電気的接続をするための電気
コネクタ11と、光学的接続をするためのLGコネクタ
10とを備えており、電気コネクタ11とLGコネクタ
10とはLGコネクタ変換アダプタ12を介して着脱可
能に構成されている。
【0009】従って、電気コネクタ11とLGコネクタ
10とを一体化することによって、一回で電子内視鏡用
プロセッサ8に接続することができる。
【0010】このような構成により、被検体の体腔内を
観察する際は、まずファイバスコープ1の導中管2を被
検体の体腔内の挿入する。そして、電子内視鏡用プロセ
ッサ8内の光源から発せられた光はライトガイドにより
ファイバスコープ1の先端部まで導かれ、被検体の体腔
内を照明する。この照明反射光がファイバスコープ1を
介してCCDに入射すると、CCDから入射光量に対応
した電気信号が得られる。電子内視鏡用プロセッサ8で
はその電気信号を画像データ信号に変換し、表示処理を
行うことにより、モニタ7に被検体の表面状況を画像表
示することができる。即ち、本実施例のスコープカメラ
5を使用することによって、ファイバスコープ1を電子
内視鏡用プロセッサ8に一回で接続できるため、電子内
視鏡と同様に使用することができるようになる。
【0011】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、種々変形実施が可能である。例えば、上記
実施例においてはファイバスコープに適用する場合につ
いて説明したが、硬性鏡についても同様に適用すること
ができる。
【0012】
【発明の効果】本発明のスコープカメラは以上の構成及
び作用を有するもので、電気コネクタとLGコネクタと
を着脱可能に構成したコネクタ部であるため、電子内視
鏡用プロセッサに一回で接続することができ、電子内視
鏡と同様に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるスコープカメラを適用してファ
イバスコープを電子内視鏡用プロセッサに接続するとき
の概略を示す構成図である。
【図2】本発明におけるスコープカメラのコネクタ部を
示す構成図である。
【図3】従来におけるスコープカメラを適用してファイ
バスコープを電子内視鏡用プロセッサに接続するときの
概略を示す構成図である。
【図4】電子内視鏡の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ファイバスコープ 5 スコープカメラ 7 モニタ 8 電子内視鏡用プロセッサ 9 コネクタ部 10 LGコネクタ 11 電気コネクタ 12 LGコネクタ変換アダプタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイバスコープ若しくは硬性鏡による
    像を電子内視鏡用プロセッサを介してモニタに出力する
    ために、電子内視鏡用プロセッサと接続するコネクタ部
    を有するスコープカメラにおいて、 前記コネクタ部は、電気的接続のための電気コネクタと
    光学的接続のためのLGコネクタとが着脱可能に設けら
    れて成ることを特徴とするスコープカメラ。
JP4176761A 1992-07-03 1992-07-03 スコープカメラ Pending JPH0614877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176761A JPH0614877A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 スコープカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176761A JPH0614877A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 スコープカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0614877A true JPH0614877A (ja) 1994-01-25

Family

ID=16019353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4176761A Pending JPH0614877A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 スコープカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185387A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
JP2007202654A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
US8528357B2 (en) 2008-03-31 2013-09-10 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Ice-making machine with ice storage bin

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185387A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
JP2007202654A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
US8528357B2 (en) 2008-03-31 2013-09-10 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Ice-making machine with ice storage bin
TWI461644B (zh) * 2008-03-31 2014-11-21 Hoshizaki Electric Co Ltd Ice machine equipped with ice storage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1339807C (en) Electronic video dental camera
US5290168A (en) Electronic video dental camera
US4755873A (en) Endoscope system
WO2013125508A1 (ja) 歯科ハンドピース用の映像取得機器、歯科ハンドピース用撮像装置、歯科ハンドピース、及び歯科ハンドピースシステム
GB2313010A (en) Hand held diagnostic instrument with video imaging
JPH119548A (ja) 携帯電子内視鏡装置
EP0941691A1 (en) Compact video imaging assembly
JPH06105330B2 (ja) 内視鏡装置
CN212415679U (zh) 一种一次性超细软性导管和电子内窥镜
JPH0614877A (ja) スコープカメラ
US11179026B2 (en) Endoscope processor, endoscope and endoscope system
JP2539887B2 (ja) 根管内視鏡
JP2000189385A (ja) 内視鏡装置
JPS61234834A (ja) 内視鏡システム
JPH06138397A (ja) 内視鏡用撮像装置
JPS6327008B2 (ja)
JPS63267329A (ja) 歯科用内視鏡
CN111772557A (zh) 一种一次性超细软性导管和电子内窥镜
JP2001075021A (ja) 電子内視鏡
JPH10272095A (ja) 歯科用口腔内及び歯根内観察カメラ
JPS60196718A (ja) 固体撮像素子内蔵の内視鏡
JPH02140714A (ja) 内視鏡システム
JP2638880B2 (ja) 内視鏡の撮影システム
CN215424537U (zh) 一种可拆式男科内窥镜
JPS63286132A (ja) 硬性内視鏡