JPS6280230A - 高チタン非焼成ペレット - Google Patents

高チタン非焼成ペレット

Info

Publication number
JPS6280230A
JPS6280230A JP21860685A JP21860685A JPS6280230A JP S6280230 A JPS6280230 A JP S6280230A JP 21860685 A JP21860685 A JP 21860685A JP 21860685 A JP21860685 A JP 21860685A JP S6280230 A JPS6280230 A JP S6280230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellets
ilmenite
ore
ilmenite ore
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21860685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425331B2 (ja
Inventor
Takeshi Sugiyama
健 杉山
Masayuki Mizuguchi
水口 征之
Kaoru Umeji
梅地 馨
Nobuhiro Hasegawa
信弘 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP21860685A priority Critical patent/JPS6280230A/ja
Publication of JPS6280230A publication Critical patent/JPS6280230A/ja
Publication of JPH0425331B2 publication Critical patent/JPH0425331B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高チタン非焼成ペレットに関し、詳細にはチタ
ン含有針の増大及びペレット強度の向上に成功した高チ
タン非焼成ペレットに関するものである。
[従来の技術] 高炉の稼動年数が長期に亘り又は累積出銑量が多くなる
と炉底レンガの侵食が大きくなる為、炉底侵食防止対策
が必要になる。その方法としては、溶銑温度の制御、出
銑速度の低下更にはチタニア装入量の増加等、種々試み
られておりそれなりの成果が挙げられているが、本発明
は特にチタニア装入量の増加に寄与し得る方法に関する
ものである。高炉用チタン源であるチタン鉱石としては
、塊状鉱石(8〜25mm程度)や砂状鉱物(イルメナ
イト鉱石)等が知られている。塊状鉱石はそのまま高炉
に装入して使用されるのであるが、イルメナイト鉱石(
Ti02含有率:44〜62%)は前記塊状鉱石より安
価であるという利点を有する反面通気性等の点で問題が
ある為そのまま装入するのは避け、焼成源へ添加して使
用されている。しかるにイルメナイト鉱石の添加は焼成
源の性状を悪化させる原因となる為その配合量にも制約
がある。従って性状悪化という上記問題点さえ克服でき
ればイルメナイト鉱石は高炉操業において有用なチタン
源となり得るはずである。
[発明が解決しようとする問題点] 上記の様な現状のもとで本発明者らは、低価格のチタン
源であるイルメナイト鉱石を塊ffl化してペレット状
にすれば特に焼成源に配合しなくともそのままで高炉へ
の装入が可能になるのではないかとの着想を得て種々研
究を行なった。
近年、省エネルキー的見地及び環境対策の面等から焼成
工程を省略したベレット製造方法が注目されている。焼
成しないでペレット製造する方法としてはコールドポン
ド法があるが、該方法は常温又はそれに近い温度で硬化
する物質をバインダーとして粉鉱石を塊成化しようとす
るものである。上記バインダーとしては、ポルトランド
セメントやタリン力等のセメント系結合剤が一般的に良
く知られている。しかして非焼成ペレットの試験的製造
は従来から種々試みられ多数の報告がなされているが、
工業的規模での生産に成功した例はごく僅かである。特
に前記イルメナイト鉱石の様にそれ自身粗粒で且つ粒子
表面が滑らかな原料を用いた場合には、非焼成ペレット
の高強度化は達成し難いので他に結合性の高い原料を探
して混合使用しているのが現状である(後述の第2図参
照)、その結果、必然的にチタン含有率が低下するので
あるが、元々イルメナイト鉱石は還元性が劣る為その塊
成物を多量配合すると高炉に悪影響が現われる。従って
イルメナイト鉱石をチタン原料としてペレットを製造す
るに当たっては、ペレットごとのチタン含有率を極力高
め高炉操業の際には該ペレットの高炉装入量をできるだ
け少量にする必要がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、プレーン指数1300〜3000c+*2/
gに粉砕したイルメナイト鉱石:60重量%以上、及び
セメント系結合剤:15〜20重量%を含有してなる点
に要旨を有するものである。
[作用コ イルメナイト鉱石をチタン源として多量に装入すること
ができる様にする為には、前述の様にイルメナイト鉱石
を塊成化(ペレット化)する必要がある。しかしながら
イルメナイト鉱石は同じく前述した様に粗粉状で且つ粒
子表面が滑らかである為、これを使用してペレット状に
するには幾多の困難に遭遇する。特にペレット中のチタ
ン含有量を向上させたいという強い要請があるので尚更
である。そこで本発明者らは種々研究した結果粗粉状の
イルメナイト鉱石を微粉化することにより希望する非焼
成ペレットが得られると確信した。
即ちイルメナイト鉱石を粉砕してプレーン指数1300
−3000cm2/gの微粉状とすればパインター(結
合剤)との結合性が極めて良好となり、イルメナイト鉱
石60%以上の高い配合割合であっても高炉操業に必要
なペレット強度が得られることが判った。
しかしてイルメナイト鉱石のプレーン指数が1300c
m2/g未満であれば第1図で明らかなごとく、未破砕
粒子が多動に存在するため、必要な強度が得られない。
他方プレーン数が3ooocII12/gを超えると、
強度上昇効果は小さくなり、粉砕賃が上昇するため、過
剰粉砕と言える。又本発明はイルメナイト鉱石60%以
上の高配合割合の非焼成ペレットを提供する為になされ
たものであるが、イルメナイト鉱石の配合割合が60%
未満であると一定チタニア量を塊成化するためには生産
量を増す必要があり、単位チタニア量当りの製造費が上
昇し、かつ高炉配合丑が増加するという難点を有する。
尚本発明では造粒した後の非焼成ペレットの強度を向上
する為には、その後効果的な養生を行なうことが必要で
あるが、本発明の最重要点はペレットの組成構成にあり
養生方法は何ら限定されない。
本発明は基本的にはイルメナイト鉱石とセメント系結合
剤との2成分を所定割合で含有してなる高チタン非焼成
ペレットであるが、前記2成分の特定範囲が維持される
限り前記2成分以外に粘結性の高い鉄鉱石粉、製鉄所発
生タスト類等の第3成分が含まれてもよいのは勿論であ
る。
[実施例] 止艶彰 プレーン指数1OOcI12/gの粗粉鉱石とイルメナ
イト鉱石(平均粒度120gm:推定プレーン指@ 5
0 cs2/g)の配合割合を変えてコールドポンド法
によって非焼成ペレットを製造した。尚このときの結合
剤はセメントlO%、水滓20(結合補助剤として使用
)%であり、非焼成ペレットはペレタイザーで造粒(粒
径11100I)l、た後28H間大気中に放置した。
この場合におけるペレット原料(結合剤を除く)の配合
割合とベレット占たりの圧潰強度(単位: kg/p)
との関係を第2図に示す。圧潰強度は日本工業規格(J
IS M 8718)に基づいて求められた値である。
第2図の結果から明らかな様に、イルメナイト鉱石の含
有量が多い程ペレント強度が低下していることが理解さ
れる。これは上述したことを裏付けるものであり、イル
メナイト鉱石の粒子表面が滑らかであり、且つ微粉が存
在しないことに起因して結合性が劣る為である。
友嵐夕 次に本発明者らは結合剤との結合性を良好にする為にイ
ルメナイト鉱石を粉砕し、破砕面を表面に露出すると共
に粒度を低下させた。その後粉砕したイルメナイト鉱石
70%とポルトランドセメント30%の配合物を原料と
して非焼成ペレットを製造しく粒径11m+w)、28
日大気中に放置してペレット当たりの圧潰強度を調査し
た。この場合におけるイルメナイト鉱石のプレーン指数
と圧潰強度との関係を第1図に示す。その結果、プレー
ン指数1300co+27g程度の比較的粗い原料であ
ってもペレット強度が60%上昇するのが分かった。
しかしながらなおペレット強度が低い為、ペレット層上
面から散水して養生を施した。その結果7日間の散水養
生をした後大気中に放置すれば、ペレット造粒から28
日後に高炉装入に最低限必要な強度(150kg/p)
が得られることが分かった。
更に本発明者らはセメント系結合剤の配合量と非焼成ペ
レット(粒径11mm)の圧潰強度との関係を調査した
。その結果を第3図に示すが、結合剤の配合ff115
%以上になるとRi望するペレット強度(150kg/
p )が得られた。又第3図から結合剤の配合割合を2
0%以上にすればペレット強度が更に増大することも容
易に推察されるが、イルメナイト鉱石の含有量が相対的
に減少するのでその1限を20重量%と定めた。商用い
たセメント系結合剤はポルトランドセメントであり、結
合剤以外はプレーン指数1900cm2/gのイルメナ
イト鉱石を使用した。又圧潰強度は28日養生後のもの
である。
[発明の効果] 以上述へた如く本発明によれば、既述の構成を採用する
ことによってチタン換算含有量26%以上の高チタン非
焼成ペレットが実現できた。このことによって高炉操業
への悪影響のない有効なチタン成分を高炉へ供給するこ
とが可能になると共に、比較的安価なイルメナイト鉱石
の有効利用が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はプレーン指数と圧潰強度との関係を示すグラフ
、第2図はペレット原料の配合割合とペレット当たりの
圧潰強度との関係を示すグラフ。 第3図はセメント系結合剤の配合量と非焼成ペレットの
圧潰強度との関係を示すグラフである。 プレーン指数(J/g)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プレーン指数1300〜3000cm^2/gに粉砕し
    たイルメナイト鉱石:60重量%以上、及びセメント系
    結合剤:15〜20重量%を含有してなることを特徴と
    する高チタン非焼成ペレット。
JP21860685A 1985-10-01 1985-10-01 高チタン非焼成ペレット Granted JPS6280230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21860685A JPS6280230A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 高チタン非焼成ペレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21860685A JPS6280230A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 高チタン非焼成ペレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6280230A true JPS6280230A (ja) 1987-04-13
JPH0425331B2 JPH0425331B2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=16722590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21860685A Granted JPS6280230A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 高チタン非焼成ペレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6280230A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980075701A (ko) * 1997-03-31 1998-11-16 김종진 콜드펠렛
KR100518321B1 (ko) * 2001-12-24 2005-10-04 주식회사 포스코 TiO2 분광석을 이용한 강도가 우수한 비소성 펠릿
CN100366756C (zh) * 2004-10-29 2008-02-06 宝山钢铁股份有限公司 一种高炉护炉用钛矿冷压块及其生产方法
JP2009545672A (ja) * 2006-08-02 2009-12-24 ザッハトレーベン ヒェミー ゲゼルシヤフト ミット ベシュレンクテル ハフツング チタン含有添加剤
CN106148731A (zh) * 2016-08-10 2016-11-23 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 钛精矿氧化球团的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110055406A (zh) * 2019-04-19 2019-07-26 承德信通首承矿业有限责任公司 一种高钛球团矿的生产方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980075701A (ko) * 1997-03-31 1998-11-16 김종진 콜드펠렛
KR100518321B1 (ko) * 2001-12-24 2005-10-04 주식회사 포스코 TiO2 분광석을 이용한 강도가 우수한 비소성 펠릿
CN100366756C (zh) * 2004-10-29 2008-02-06 宝山钢铁股份有限公司 一种高炉护炉用钛矿冷压块及其生产方法
JP2009545672A (ja) * 2006-08-02 2009-12-24 ザッハトレーベン ヒェミー ゲゼルシヤフト ミット ベシュレンクテル ハフツング チタン含有添加剤
CN106148731A (zh) * 2016-08-10 2016-11-23 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 钛精矿氧化球团的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425331B2 (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762403B2 (ja) 金属酸化物含有微細材料から高炉装入原料用凝集物を製造する方法
JPS60255937A (ja) 非焼成塊成鉱の製造法
JPS6280230A (ja) 高チタン非焼成ペレット
KR100718581B1 (ko) 선철대용재 및 그 제조방법
US4518428A (en) Agglomerates containing olivine
US3194673A (en) Hydraulic cement and process for making same
JP4204922B2 (ja) 路盤材およびその製造方法
KR101320083B1 (ko) 전기로 환원 슬래그를 이용한 함철 브리켓 제조용 바인더 및 이의 제조방법
JP2002241853A (ja) 高炉用非焼成塊成鉱
EP0053139B1 (en) Agglomerates, a process for producing thereof and use thereof
JPH08198647A (ja) セメントクリンカーの製造方法
JP3709001B2 (ja) 製鉄用非焼成塊成鉱及びその使用方法
JP7473863B1 (ja) 固体還元炉及びサブマージドアーク炉を用いた溶銑の製造方法
JPS6362558B2 (ja)
JPH06183795A (ja) フェロニッケルスラグセメント
KR101366836B1 (ko) 슬래그 더스트를 이용한 무기 바인더 조성물 및 이의 제조방법
JPH0583620B2 (ja)
WO2024028920A1 (ja) 還元用非焼成ペレットとその製造方法
JPH061975A (ja) 土質改良用水硬性組成物
JPH09272925A (ja) 高温性状と冷間強度の優れた焼結鉱の製造方法
JPS60184642A (ja) 非焼成塊成鉱の製造方法
JPS58213837A (ja) クロム鉱石の焼結法
KR100952224B1 (ko) 선재 슬러지를 활용한 비소성 펠릿 제조방법
KR900001093B1 (ko) 소결광의 제조방법
JP2003027150A (ja) 耐粉化特性に優れた非焼成塊成鉱の製造方法および非焼成塊成鉱