JPS6280007A - スクリユ - Google Patents

スクリユ

Info

Publication number
JPS6280007A
JPS6280007A JP60220236A JP22023685A JPS6280007A JP S6280007 A JPS6280007 A JP S6280007A JP 60220236 A JP60220236 A JP 60220236A JP 22023685 A JP22023685 A JP 22023685A JP S6280007 A JPS6280007 A JP S6280007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
tubular member
abrasion
mandrel
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60220236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649290B2 (ja
Inventor
Yukisachi Takei
武井 行幸
Koichiro Sato
幸一郎 佐藤
Akito Suhara
須原 明人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKEI KIKAI SHOJI KK
Kyoritsu Electric Corp
Ube Corp
Original Assignee
TAKEI KIKAI SHOJI KK
Kyoritsu Electric Corp
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKEI KIKAI SHOJI KK, Kyoritsu Electric Corp, Ube Industries Ltd filed Critical TAKEI KIKAI SHOJI KK
Priority to JP60220236A priority Critical patent/JPH0649290B2/ja
Publication of JPS6280007A publication Critical patent/JPS6280007A/ja
Publication of JPH0649290B2 publication Critical patent/JPH0649290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/484Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with two shafts provided with screws, e.g. one screw being shorter than the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/362Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/42Non-identical or non-mirrored screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、射出成形や押出成形などの成形、または材料
の混合に用いられるスクリュに関するものである。
[従来の技術〕 従来より1例えば、セラミックやフェライト等の無機物
を押出成形する場合は、特殊鋼で作られたスクリュやシ
リンダが使用されていた。
[発明が解決しようとする問題点コ このように、セラミックなどの押出成形用のスクリュに
特殊鋼製のスクリュを用いると、スクリュの摩耗が大き
く寿命が短かかった。また、スクリュのスクリュフライ
トなどが摩耗した摩耗粉が、混練押出するセラミックな
どに混じり、製品に混入して品質を低下させる欠点があ
った。また、スクリュフライトの摩耗により、混線状態
が悪くなると、製品にピンホールができる欠点があった
。そして、このように、摩耗粉の混入やピンホールの発
生が生じれば、製品ロスができていた。
勿論、スクリュフライトの庁耗量が大きければ、混練能
力が低下し、生産性も低下する。また、スクリュの取替
を頻繁に行う必要があり、経済的でない。
[問題点を解決するための手段] 本発明においては、このような欠点をなくすために、外
周面にスクリュフライトとスクリュ溝を加工した耐摩耗
性樹脂製の管状部材を、管状または棒状の心金の外周に
設けた構造のスクリュにした。
[作用] 本発明においては、外周面にスクリュフライトとスクリ
ュ溝を加工した耐摩耗性樹脂製の管状部材をスクリュの
外周面部に設けた構造にしたので、このスクリュにより
、従来のスクリュと全く同様に、セラミックとバインダ
などの混練押出や、材料の混合を行う。
その際、耐摩耗性にすぐれているので、スクリュフライ
トなどの摩耗度が少なく、良好な混練や混合をより長時
間行うことができ、良品質の生産や生産性の向上をはか
ることができる。
[実施例] つぎに、図面に示したl実施例によって、本発明の詳細
な説明する。
第1図および第2図は押出成形機を示すもので1図にお
いて、1.2はスクリュ、3はベント部を有するかまた
は有しないシリンダ、4は原料供給装置、5はノズル部
分である。
スクリュ1.2は、外周面にスクリュフライト6とスク
リュ溝7を加工した耐摩耗性樹脂製の管状部材8を、内
部に冷却水用の穴9を有する円管状の心金10の外周に
設けた構造にした。ただし、スクリュとしては、1軸の
スクリュlだけを用いても良いし、冷却水を用いなけれ
ば、心金10は穴9のない棒状のものを用いても良い。
管状部材8に用いる耐摩耗性樹脂としては、例えば、ポ
リアミド樹脂や、ポリアセタールや、超高分子量ポリエ
チレンを用いる。ただし、これら耐摩耗性樹脂の中では
、ポリアミド樹脂、特に、カプロラクタムやラウリンラ
クタムなどのW−ラクタムを主原料とするアルカリ重合
法で成形した注型ナイロンや、ナイロン6、ナイロン6
6を用いるのが良く、これらの中でも、特に、UMCナ
イロン(宇部興産株式会社の注型ナイロンの商標)と呼
ばれている注型ナイロンを用いるのが、耐摩耗性、耐蝕
性、耐熱性等の点でより良好な結果を示す。
心金10としては、特殊鋼製やステンレス製のものを用
いることもできるが、普通鋼を用いても充分である。
本発明のスクリュlを製作する場合は1例えば、第3図
に示したような順序で行う、すなわち、まず、第3図の
(a)に示すように、心金10の外周に焼ばめする注型
ナイロン酸のスクリュフライト6が加工されていない真
円管状の管状部材8aと、(b)に示すように、金属製
の心金10を準備する。だたし、管状部材8aは心金l
Oの外周に焼ばめするから、焼ばめ前の常温における管
状部材8aの内径Dlは、心金lOの外径D2よりも若
干小さくしておき、(C)に示すように、管状部材8a
をオーブン11で加熱したときは、管状部材8aが膨張
して、管状部材8aの内径D3が心金lOの外径より若
干大きくなるような寸法にしておく、管状部材8aをオ
ーブン11等で加熱したら、外に取出して、(d)に示
すように、心金lOを管状部材8の中にただちに装入す
る。そして、冷却して管状部材8aを収縮させ、管状部
材8aを心金10の外周面にしっかりと取付ける。
このようにして、厚肉真円管状の管状部材8aを心金1
0の外周面に取付けたら、旋盤加工により、注型ナイロ
ン酸の管状部材8aの外周面を切削し、(e)に示すよ
うに、スクリュフライト6とスクリュ溝7を形成し、所
望の管状部材8にする。勿論、管状部材8の後部に、第
2図に示すように、樹脂漏洩防止用の逆溝12を加工し
ておく。つづいて、(f)に示すように、注型ナイロン
酸のキャップ13を心金10の先端部または管状部材8
の先端部にねじ取付は等によって取付け、スクリュlを
形成する。
焼ばめに際しては、より効果良く焼ばめしうるようにす
るため、心金lOの外周面に、円周方向の小さな溝ない
しはすしを、軸線方向に適宜間隔を設けて加工しておく
と良い。
なお、前記した実施例では、管状部材8aを心金10に
焼ばめした後で、スクリュフライト6とスクリュ溝7を
加工したが、これは、先にスクリュフライト6とスクリ
ュ溝7を加工した管状部材8を、心金10に焼ばめする
こともできる。
本発明のスクリュ1は、注型ナイロン等の耐摩耗性樹脂
製の管状部材8を外周面に取付けて、この耐摩耗性樹脂
製の管状部材8自体にスクリュフライト6とスクリュ溝
7を加工形成したので、セラミックやフェライト等の無
機物の成形、混合に用いた場合、充分に威力を発揮する
。なお、セラミックの押出成形品としては、例えば、シ
ートやハニカム状の丸棒や、集積回路の基板等を得る。
例えば、セラミックとして、セラミック微粉末に、ブチ
ラール樹脂等のバインダをメチルエチルグトン等の有機
溶剤に溶解して混合したり、ポリ酢ニールアルコールや
ポリ酢酸ビニール等の水溶性有機結合剤を混合したり、
または、水性ポリウレタン等をバインダとして混合して
得られたものを用い、2軸押出機を用いて押出成形する
とき、7、 り’J ユ1 、2 ニ、従来ノs 0M
435や30M440などの構造用合金鋼や、高クロム
系合金鋼などの特殊鋼製のスクリュを用いた場合と1本
発明のスクリュを用いた場合を比較して示すと、従来の
ものでは、約3か月の寿命しかなかったのが、管状部材
8として注型ナイロンを用いた本発明のスクリュでは、
14か月以上使用しても大丈夫であった。ただし、スク
リュの寿命は、スクリュフライト等の表面がへり、押出
能力が落ち出したときをもって判定した。この場合、ス
クリュの後端部外周面が、シリンダ3の後端部の内周面
に接触した状態で回転するが、従来の特殊鋼製のスクリ
ュではこの部分での摩耗度も大きかったが、本発明では
、第1図に示すように、この接触回転部分も注型ナイロ
ン等の耐摩耗性樹脂で形成されており、心金10の後端
外周面が耐摩耗性樹脂製の管状部材8でおおわれた状態
になっているので、摩耗度が極めて少なく、このことに
よっても、スクリュの寿命が伸びるとともに、摩耗粉の
製品の混入もなくなり良品質の製品が得られる。
なお、注型ナイロンやナイロン6などのナイロン製のス
クリュは、セラミック等の混練押出等に用いた場合、使
用するにしたがって・ティ0フ自体が多少硬くなる性質
を有しているので、寿命が長くなる。この場合、耐摩耗
性の点で注型ナイロンが最も有効であるが、ナイロン6
やナイロン66などの他のナイロンや、ポリアセタール
、超高分子量ポリエチレン等の耐摩耗性樹脂を用いてス
クリュフライト6とスクリュ溝7を形成した管状部材8
を作っても、良好な効果が得られる。
[効果] このように、本発明においては、特許請求の範囲に示し
たようにして、スクリュフライト部やスクリュ溝部を例
えば注型ナイロンなどの耐摩耗性樹脂によって構成した
ので、セラミックやフェライト等の無機物の押出成形や
混合に用いても、充分に耐摩耗性があり、スクリュの寿
命が著しく伸びる。また、充分に良好な混合を長時間行
えるので、製品にピンホールが出ることもなく、また、
従来のように、スクリュフライト部などが摩耗した摩耗
粉が製品の中に混入することもなく、常に良品質の製品
が得られる。
また、スクリュフライトとスクリュ溝を切削加工した管
状部材の軸心部に金属性の心金を焼ばめにより装入して
いるので、スクリュ全体の強度も保てる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示すもので、第1図は縦断面
図であり、第2図のl−11a断面図、第2図は一部断
面した平面図、第3図(a)〜(f)は本発明のスクリ
ュの製造工程を示す説明図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外周面にスクリュフライトとスクリュ溝を加工し
    た耐摩耗性樹脂製の管状部材を、管状または棒状の心金
    の外周に設けたスクリュ。
  2. (2)耐摩耗性樹脂製の管状部材として、ポリアミド樹
    脂、特に、注型ナイロンを用いた特許請求の範囲第1項
    記載のスクリュ。
  3. (3)管状または棒状の心金の外周に管状の耐摩耗性樹
    脂製の管状部材を焼ばめにより配し、この管状部材の外
    周面にスクリュフライトとスクリュ溝を切削加工して形
    成した特許請求の範囲第1項または第2項記載のスクリ
    ュ。
JP60220236A 1985-10-04 1985-10-04 スクリユ Expired - Lifetime JPH0649290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220236A JPH0649290B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 スクリユ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220236A JPH0649290B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 スクリユ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6280007A true JPS6280007A (ja) 1987-04-13
JPH0649290B2 JPH0649290B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=16748024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60220236A Expired - Lifetime JPH0649290B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 スクリユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649290B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1543930A2 (de) * 2003-12-19 2005-06-22 ThyssenKrupp Elastomertechnik GmbH Vorrichtung zum Verarbeiten von Gummi
JP2008002245A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Nippon Alum Co Ltd 耐火帯の連結方法および装置
JP2011088410A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Silver Roi:Kk 成形用超硬部材と該部材搭載の成形機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1068935C (zh) * 1998-01-26 2001-07-25 宋志超 金属定子螺杆泵

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584198U (ja) * 1979-06-18 1980-06-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584198U (ja) * 1979-06-18 1980-06-10

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1543930A2 (de) * 2003-12-19 2005-06-22 ThyssenKrupp Elastomertechnik GmbH Vorrichtung zum Verarbeiten von Gummi
EP1543930A3 (de) * 2003-12-19 2005-07-13 ThyssenKrupp Elastomertechnik GmbH Vorrichtung zum Verarbeiten von Gummi
JP2008002245A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Nippon Alum Co Ltd 耐火帯の連結方法および装置
JP2011088410A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Silver Roi:Kk 成形用超硬部材と該部材搭載の成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0649290B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1832407B1 (en) Kneading extruder
US20080069916A1 (en) Extruder with twin converging screws for extruding plastomers, elastomers and viscous liquids in general
US4530605A (en) Check valve arrangement for the discharge end of an extruder, plastifier or the like
US3998318A (en) Extruder screw
JPS6280007A (ja) スクリユ
EP2933080B1 (de) Mehrwellenextruder mit einem austauschbaren verschleisseinsatz ("inliner")
US4013276A (en) Extruders and injection moulding machines
US3666386A (en) Direct radially extruding mixer
US5110284A (en) Wear-resistant housing for an extrusion device
JPH11513626A (ja) 押出機
US4798696A (en) Method for extrusion of plastic tubes, and an apparatus for carrying out said method
US6227841B1 (en) Valve and pinned screw point assembly
JPS621446A (ja) 混練搬送装置
ES8300571A1 (es) "prensa extrusionadora para la fabricacion de tubos de material plastico".
CN214239478U (zh) 一种挤出效率高的螺杆
JPH0244988Y2 (ja)
CN216001388U (zh) 一种积木式高硬度螺杆
DE10160810B4 (de) Verfahren zur Herstellung von PET-Vorformlingen
JP2628720B2 (ja) 押出成形装置
DE102014004865B4 (de) Mehrwellenextruder mit einem Extrudergehäuse und Einsatz zur Anordnung
JPS6063125A (ja) 押出成型機
WO2010144860A1 (en) High output calibrator assembly for pipe extrusion and related methods
US3138825A (en) Screw press for extruding synthetic thermoplastic materials
JPH0543911A (ja) 分割型押出機用スクリユの製造方法及び分割型スクリユ
CN106514987B (zh) 一种双螺杆挤出机的螺杆元件制造方法