JPS6279580A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS6279580A
JPS6279580A JP22062985A JP22062985A JPS6279580A JP S6279580 A JPS6279580 A JP S6279580A JP 22062985 A JP22062985 A JP 22062985A JP 22062985 A JP22062985 A JP 22062985A JP S6279580 A JPS6279580 A JP S6279580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
point
memory
connection
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22062985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214752B2 (ja
Inventor
Yasushi Kida
泰 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP22062985A priority Critical patent/JPS6279580A/ja
Publication of JPS6279580A publication Critical patent/JPS6279580A/ja
Publication of JPH0214752B2 publication Critical patent/JPH0214752B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (2)技術分野 この発明は、線をあられす2値画像を処理し、情報の伝
送、或いは各種の認識処理のために個々の線の形状と、
位置と、相互の接続関係からなる情報に変換する画像処
理装置に関する。
ここで線をあられす2値画像というのは、(1)図面や
文字などを撮像、2値化して得られた画像 (2)物体を撮像し前処理をおこなってその輪郭の候補
を抽出した画像 などのことである。(1)の場合は、初めから、白黒又
は白と他の色によって構成される線画であるから、2値
化処理はより簡単である。適当な照明を当てて、図面や
文字をテレビカメラなどで撮像する。これを縦横の画素
に分ける。画素の分割は撮像装置の特性によシ自動的に
なされる事もあるし、後段の処理によって画素に分割す
るようにすることもある。
画素に分割して、それぞれの画素の明るさを、ある一定
の基準となる明るさと比較し、これより明るいものと暗
いものに分ける。明るさにアナログ的なバラツギがあっ
ても、この処理によって、2つの値に分けてしまう。
この2つの値をNO“と協1“とじて記憶する。
本発明では、2値化された画素の内、明るい方に分けら
れたも4のを簡単に白画素といい、暗い方のものを黒画
素という。
物体を擦像したものは、中間的な明度のものが多く現わ
れるので、2値化する前に、適当な前処理を行う必要が
ある。
物体の輪郭線の性質をもつ黒画素、或いは白画素の連鎖
を選ぶ必要がある。
イ)従来技術とその問題点 本発明者は、同じ目的で、既に「画像処理方法と装置」
 (特願昭58−114917、昭和58年6月24日
出願)という発明を完成している。
本発明は、これの改良に関する。
第3図によって、前記の先願発明の構成を、順に、簡単
に説明する。
(1)入力画像11は画像メモリ1に記憶される。
画素ごとに011の2値で記憶されるわけである。
(2)細線化処理 細線化回路2は、画像メモリ1の内容を順次読み出し、
削除しても線の接続関係をそこなわない黒画素を削除す
る。
細線化処理された画像は、再び画像メモリ1に記憶し直
される。
細線化というのは、黒画素の並んだ2列以上の線状部分
がある時、これを1列の黒画素の集まシに細くすること
である。2列以上並んでいると、次の接続ができないか
らである。また輪郭線を決定するための画像処理なので
あるから、線幅は最少であっても差支えのないことであ
る。
実際の画像の線が太くても、これを忠実に再現する必要
はない。
(3)接続決定 接続決定回路3は、細線化回路2の出力12から、各黒
画素について、隣接する黒画素のどれと接続するかを決
定し、その結果を表わす接続符号13を生成し、接続符
号メモリ4に記憶させる。
これは細線化処理と並行して行われる。
(4)細線化終了の判定と細線化の繰返し接続決定回路
3は細線化回路2の出力12にまだ削シうる黒画素が存
在するか否かを調べている。その結果を、終了判定信号
15として出力する。
制御CPUは細線化処理が画像全体を1度処理する毎に
終了判定信号15を調べ、削りうる黒画素がなくなるま
で、細線化処理および、接続決定を繰り返す。
(5)端点および分岐点の登録 制御CPUは接続符号メモリ4を画像全体にわたって調
べ、端点および分岐点を検出し、その画素の座標を制御
CPU5の内部メモリに記憶する。
同時に、制御CPU5は、接続符号に登録点識別符号を
付加して、接続符号メモリ4に記憶させる。
ここで、端点というのは、接続する画素が1個しかない
画素のことである。分岐点というのは、接続する画素が
3個以上あるものをいう。
端点及び分岐点は、CPUのメモリに記憶されるから、
登録点と呼ぶ。
接続する画素が2つあるものは、線の中の途中の点であ
って、これらはCPUのメモリに記憶しない。つまシ登
録点ではない。
(6)追跡 制御CPU5は記憶した登録点(端点又は分岐点)をひ
とつ選び、この座標をアドレス制御回路6にセットする
追跡回路7は、この点の接続符号17(登録点識別符号
を付加された接続符号)を接続符号メモリ4から読み出
し、接続されている隣接画素を1つ選んで、その画素へ
の移動方向を表わす符号(チェイン符号14)を生成す
るとともに、接続符号から該当する接続符号を削除して
、接続符号メモリ4へ返す。これが矢印18で示される
追跡済みの接続が除去された接続符号である。
生成されたチェイン符号14はチェイン符号メモリ8に
記憶される。同時にチェイン符号14はアドレス制御回
路6に加えられる。アドレス制御回路6は、この符号に
従って接続符号メモリ4の読み出し、及び書き込み位置
を次画素へ移動させる。
次に追跡回路7は、移動後の新しい画素の接続符号17
を読み出す。そして前画素への接続を削除した後、残っ
た接続の示す隣接画素への移動方向を現わすチェイン符
号14を生成し、この接続をも削除した接続符号18を
接続符号メモリ4へ返す。生成されたチェイン符号14
はチェイン符号メモリ8に追加されるとともに、アドレ
ス制御回路6を通じて、さらに次の画素へと処理を移す
以下、同様な操作が繰り返される。
このようにして、接続符号に従って線が追跡され、追跡
された接続が消去されるとともに、線をあられすチェイ
ン符号の列がチェイン符号メモリ8に作られてゆく。
追跡回路7は、接続符号から、登録点識別符号を検出す
る機能を有し、検出された点で、追跡を打ち切シ、追跡
終了信号16を発して、制御cpu5に通知する。
制御CPU5は、追跡終了信号16を受けて、追跡を開
始した登録点を調べる。もしも、その登録点に関し、未
追跡の接続があれば、この登録点からその接続について
再び追跡を開始させる。
もしも、その登録点に関し、未追跡の接続がなければ、
次の登録点をひとつ選び、この登録点から追跡を開始さ
せる。
これらの操作を繰り返すことによシ、全ての登録点で、
未追跡の接続がなくなるまで処理する。
以上が、本発明者の先願にかかる発明の内容である。
このような画像処理装置に於て問題になるのは次のよう
な事である。
端点および分岐点の登録処理は、画像全体を調べる必要
があり、CPUによるソフトウェア処理では、かなり長
い時間を必要とする。
(つ) 発明の目的 端点および分岐点の登録処理を専用回路によって細線化
処理と同時に行い、登録処理の時間を実際上、無視しう
るようにした構造を与えることが本発明の目的である。
に)発明の構成 本発明の構成を第1図に示す。
既に説明した従来技術との差異は、 (1)接続決定回路3の出力から、端点および分岐点を
検出し、登録点識別符号を接続符号に付加して出力する
とともに、登録要求信号20を発生する端点・分岐点検
出回路9、および(11)登録要求信号20が発生した
時に、接続符号メモリ4の動作座標(すなわち、登録す
べきと判定された点の座標)を記憶してゆく登録点座標
メモリ10を設け、 a+++細線化および接続決定処理と同時に、並行して
、端点・分岐点の登録を行うようにした、というところ
にある。
第1図によって本発明の画像処理装置の全体を説明する
(1)画像メモリ1は入力2値画像11を画素ごとに記
憶するものである。
(2)細線化回路2は、画像メモリ1の内容を順次読出
し、削除しても線の接続関係をそこなわない黒画素を削
除して、画像メモリ1に記憶しなおすものである。
(3)接続決定回路3は、細線化回路の出力から、各黒
画素について、隣接する黒画素のどれと接続するかを決
定する。そして、その結果を表わす接続符号13を生成
する。さらに、まだ削除していないが削除しうる黒画素
を検出してその有無を表わす終了判定信号15を出力す
る。
(4)端点・分岐点検出回路9は、接続符号13がら、
端点および分岐点を検出し、端点または分岐点であるか
否かを表わす登録点識別符号を接続符号13に付加する
。さらに、端点または分岐点が検出された時に登録要求
信号20を有効とする。
(5)接続符号メモリ4は、登録点識別符号を付加され
た接続符号17を、各画素毎に、その座標位置に対応し
た記憶位置に記憶する。
(6)登録点座標メモリ10は、端点・分岐点検出回路
9からの登録要求信号20が有効であるときに、接続符
号メモリ4の書込み記憶位置の表わす座標を記憶する。
(7)追跡回路7は、接続符号メモリ4の内容を読み出
し、接続符号の示す接続画素への移動方向を表わすチェ
イン符号14を出力する。同時に、該当する接続を接続
符号から削除して接続符号メモリ4へ戻し、これを接続
符号の登録点識別符号が登録点であることを示すまで繰
り返す。
登録点であった場合には、追跡終了信号16を発生する
(8)  チェイン符号メモリ8は、追跡回路7に於て
発生したチェイン符号14を順次記憶する。
(9)  アドレス制御回路6は、追跡回路7に於て発
生したチェイン符号14の示す方向に、接続符号メモリ
4の記憶位置を更新する。
(10)制御CPU5は、接続決定回路3がら発せられ
る終了判定信号15と、追跡回路7がら与えられる追跡
終了信号16と、登録点座標メモリ10の内容とを調べ
て、細線化回路2、追跡回路7の稼動・停止の制御を行
う。また、アドレス制御回路6の初期値設定も行う。
(3)作 用 (1)入力画像11は、画像メモリ1に記憶される。
2値画像になっているから、画素ごとに、0.1の2値
で記憶される。
(2)  細線化処理 細線化回路2は、画像メモリ1の内容を順次読み出し、
削除しても線の接続関係をそこなわない黒画素を削除す
る。
細線化処理された画像は、再び画像メモリ1に記憶し直
される。
(3)   接続決定 接続決定回路3は、細線化回路2の出力12から、各黒
画素について、隣接する黒画素のどれと接続するかを決
定する。その結果を表わす接続符号13を生成し、端点
・分岐点検出回路9に与える。
これは細線化処理と並行して行われる。
接続符号13を、接続符号メモリ4へ直接入れず、端点
・分岐点検出回路9へ入れるところに新規な点がある。
(4)   端点および分岐点の登録 端点・分岐点検出回路9は、接続符号13から端点およ
び分岐点を検出する。もしも端点又は分岐点(登録点)
であれば、接続符号に登録点識別符号を付して(17)
接続符号メモリ4に与えるとともに登録要求信号20を
発生する。
端点、分岐点でない場合も(登録点識別符号の内容が異
なるが)とにかく同様に接続符号メモリ4に与えられる
登録要求信号20は、登録点(端点、分岐点)である場
合に有効となシ、そうでない場合(端点、分岐点でない
)に無効となる。
接続符号メモリ4は、登録点識別符号を付された接続符
号17を、登録点であるか否かにかかわらず全て記憶す
る。
登録点座標メモリ10は、登録要求信号20が有効とな
った時、接続符号メモリ4の動作座標を記憶する。
これらは、細線化処理と並行して行なわれる。
(5)   細線化終了の判定と細線化の繰返し接続決
定回路3は、細線化回路2の出力12にまだ削シうる黒
画素が存在するか否かを調べている。その結果を、終了
判定信号15として、制御CPU5に出力する。
制御CPU5は、細線化処理が、画像全体を1度処理す
る毎に、終了判定信号15を調べ、削シうる黒画素がな
くなるまで、細線化処理、接続決定、および端点・分岐
点の登録を繰り返す。
繰り返しにあたっては、登録点座標メモリ10は、初期
の状態に戻され、前回の登録点の座標の記憶は捨てられ
る。
(6)   追跡 制御CPU5は、登録点座標メモリ10に記憶された登
録点をひとつ選び、この座標をアドレス制御回路6にセ
ットする。
追跡回路7は、この点の接続符号17(登録点識別符号
を付加された接続符号)を接続符号メモリ4から読み出
す。接続されている隣接画素をひとつ選んで、その画素
への移動方向を表わすチェイン符号14を生成する。そ
れとともに、接続符号から該当する接続符号を削除して
、接続符号メモリ4に返す。
生成されたチェイン符号14は、チェイン符号メモリ8
に記憶される。同時に、チェイン符号は、アドレス制御
回路6に加えられる。アドレス制御回路6は、この符号
に従って、接続符号メモリ4の読み出し及び書き込み位
置を次画素へ移動させる。
次に、追跡回路7は、移動後の新しい画素の接続符号1
7を読み出す。そして前画素への接続を削除した後、残
った接続の示す隣接画素への移動方向を表わすチェイン
符号14を生成し、この接続をも削除した接続符号18
を接続符号メモリ4へ返す。生成されたチェイン符号1
4は、チェイン符号メモリ8に追加されるとともに、ア
ドレス制御回路6を通じて、さらに次の(1つ 画素へと処理を移す。
このようにして、接続符号に従って、線が追跡される。
追跡された接続が消去されるとともに、線を表わすチェ
イン符号の列が、チェイン符号メモリ8に作られてゆく
さらに、追跡回路7は、接続符号から、登録点識別符号
を検出する機能を有し、この符号が検出された点で追跡
を打切シ、追跡終了信号16を発して、制御CPU5に
通知する。
制御CPU5は、追跡終了信号16を受けて、追跡を開
始した登録点を調べる。もしも、その登録点に関し、未
追跡の接続があれば、この登録点から、その接続につい
て、再び、追跡を開始させる。
もしも、その登録点に関し、未追跡の接続がなければ、
次の登録点を選び、この登録点から追跡を開始させる。
これらの処理を繰り返すことによシ全ての登録点で、未
追跡の接続がなくなるようにする。
ψ)発明の効果 細線化処理の繰り返しが終了した時点で、端点・分岐点
の登録も完了しているため、ただちに追跡を始めること
ができる。
すなわち、端点・分岐点の登録のための時間が、実質上
ゼロとなる。このため装置全体の処理能力が大幅に向上
する。
に)実施例 本発明の主要な改良部分である端点・分岐点検出口路9
および登録点座標メモリー0の実施例を第2図に示す。
接続符号は、その画素が隣接している8つの画素のそれ
ぞれに対する接続の有無を全て表わしているため2=2
56通シの符号がちシうる。従って、接続符号は8ビツ
トの符号である。
端点・分岐点の検出は、あらかじめこの256通りの符
号に対して、端点または分岐点であるか否かを判定した
結果をプログラム可能な読出し専用メモリ(FROM)
に記憶させておくことによって構成できる。FROMは
1ビット×256語のものでよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像処理装置の構成図。 第2図は本発明の画像処理装置の内、新しく追加された
端点・分岐点検出回路、登録座標メモリの構成側図。 第3図は本発明者が以前に発明した特願昭58−114
917  (特開昭60−7579 )の画像処理装置
の構成図。 1 ・・・・画像メモリ 2・・・・細線化回路 3 ・・・・接続決定回路 4 ・・・・接続符号メモリ 5・・・・制御CPU 6 ・・・・ アドレス制御回路 7・・・・追跡回路 8 ・・・・ チェイン符号メモリ 9 ・・・・ 端点・分岐点検出回路 10 ・・登録点座標メモリ 11・・入力画像 12 ・・細線化回路の出力 13・・接続符号 14 ・・ チェイン符号 15 ・・終了判定信号 16 ・・追跡終了信号 17 ・・ 登録点識別符号を付加された接続符号 18 ・・ 追跡済みの接続が除去された接続符号 19 ・・ 接続符号メモリの動作座標信号20 ・・
登録要求信号 21 ・・ システムバス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力2値画像を記憶する画像メモリと、画像メモリの内
    容を順次読出し、削除しても線の接続関係をそこなわな
    い黒画素を削除して画像メモリに記憶しなおす細線化回
    路と、細線化回路の出力から各黒画素について隣接する
    黒画素のどれと接続するかを決定し、その結果を表わす
    接続符号を生成するとともに、まだ削除しうる黒画素を
    検出してその有無を表わす終了判定信号を出力する接続
    決定回路と、接続符号から端点および分岐点を検出し、
    端点または分岐点であるか否かを表わす登録点識別符号
    を接続符号に付加するとともに、端点または分岐点が検
    出された時に登録要求信号を有効とする端点・分岐点検
    出回路と、登録点識別符号を付加された接続符号を各画
    素毎にその座標位置に対応した記憶位置に記憶する接続
    符号メモリと、登録要求信号が有効であるときに、接続
    符号メモリの書込み記憶位置のあらわす座標を記憶する
    登録点座標メモリと、接続符号メモリの内容を読出し、
    接続符号の示す接続画素への移動方向を表わすチェイン
    符号を出力するとともに、該当する接続を接続符号から
    削除して接続符号メモリへ戻し、これを接続符号の登録
    点識別符号が登録点であることを示すまで繰り返し、登
    録点であつた場合には追跡終了信号を発生する追跡回路
    と、チェイン符号を順次記憶するチェイン符号メモリと
    、チェイン符号の示す方向に接続符号メモリの記憶位置
    を更新するアドレス制御回路と、終了判定信号と追跡終
    了信号と登録点座標メモリの内容を調べて細線化回路、
    追跡回路の稼動、停止の制御とアドレス制御回路の初期
    値設定をおこなう制御CPUを有する事を特徴とする画
    像処理装置。
JP22062985A 1985-10-03 1985-10-03 画像処理装置 Granted JPS6279580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22062985A JPS6279580A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22062985A JPS6279580A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6279580A true JPS6279580A (ja) 1987-04-11
JPH0214752B2 JPH0214752B2 (ja) 1990-04-09

Family

ID=16753964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22062985A Granted JPS6279580A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284687A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Omron Tateisi Electronics Co 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284687A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Omron Tateisi Electronics Co 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214752B2 (ja) 1990-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5048107A (en) Table region identification method
JPH1139469A (ja) 顔画像処理装置
JPS6140684A (ja) 輪郭追跡装置
JPH02277185A (ja) 矩形座標抽出方法
JPS6279580A (ja) 画像処理装置
JPH0718812B2 (ja) 異物検出方法
JP3585143B2 (ja) 文字列抽出方法および装置
JPH07193716A (ja) エッジ強調装置
JP2803735B2 (ja) 罫線を含んだ文字認識装置
JP3000480B2 (ja) 文字領域区切り検出方法
JP2954218B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPS5837773A (ja) 複数パタ−ン処理装置
JP2773871B2 (ja) 画像データの2値化方式
JPS6361382A (ja) 線画像からの文字成分除去方法
JP2838556B2 (ja) 画像処理装置
JPH02187883A (ja) 文書読取装置
JPH05281327A (ja) 目標抽出装置
JPH03219384A (ja) 文字認識装置
JPH02166583A (ja) 文字認識装置
JPS59142678A (ja) 枠認識方式
JPH03149676A (ja) 画像認識方法
JPS62247473A (ja) 画像処理装置
JPH10143673A (ja) 画像処理装置
JPH0447867B2 (ja)
JPH0660217A (ja) 光学式文字読み取り装置