JPS62247473A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS62247473A
JPS62247473A JP8989486A JP8989486A JPS62247473A JP S62247473 A JPS62247473 A JP S62247473A JP 8989486 A JP8989486 A JP 8989486A JP 8989486 A JP8989486 A JP 8989486A JP S62247473 A JPS62247473 A JP S62247473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
pattern
register
mask
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8989486A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanaka
剛 田中
Yasunori Shimura
志村 安規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8989486A priority Critical patent/JPS62247473A/ja
Publication of JPS62247473A publication Critical patent/JPS62247473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像処理装置、特に内部パターンの形状等の
検出に好適な画像処理装置に関する。
〔従来技術例〕
従来例によるパターンの輪郭形状は、あくまで外部輪郭
に関してのものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
パターンの中には、1つの輪郭のみを持つ例がある。こ
の場合、外部輪郭とは、当該1つの輪郭についての外部
輪郭であり、従来例のやり方をそのまま採用してよい。
然るに、パターンの中には、外側の大きなパターンと、
その大きなパターンの内側に位置する小さなパターンと
を有する例がある。この場合、外部輪郭として外側の大
きなパターンを抽出しても、内側の小さなパターンを検
出できないことが多い。
特に、内側のパターンが該パターンの外部の明度に比し
て異なる例が多い。この場合、外側のパターンを処理し
た明度によって内部パターンの輪郭を抽出しようとして
も、抽出不能となる。
本発明の目的は、内側パターンと外側パターンとの明度
が異なる場合でも内側パターンの輪郭の抽出を可能とし
た画像処理装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、外部パターンの抽出輪郭によって外部パター
ンの外部をマスクせしめ、マスクされない内部について
居所的な明度閾値で2値化する。
この2値化した画像が内部パターンの形成を示す。
〔作用〕
外部パターンの抽出輪郭によって外部パターンの外部が
マスクされ、マスクされない内部について2値化画像を
得る。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例図を示す。この画像処理装置は
、下記の構成より成る。
TVカメラ12・・・対象物Aの撮像を行う。
入力回路13・・・TVカメラ12撮像画像を取込みへ
〇変換する。また、AD変換前に、ノイズ処理を行わせ
る。AD変換後のデータは、例えば256階調の多値画
像データとなる。
多値画像メモ1月4・・・入力回路13で得た多値画像
データを格納する。
マスクメモリ15・・・多値画像データの各画素に対応
したマスク情報を格納する。マスクすべき画素ではマス
ク情報は“1”とし、マスクしない画素ではマスク情報
は10”とする。
背景レジスタ16・・・画面の背景用の情報を一時記憶
する。ここで、背景とは、マスクメモリ15に格納され
たマスク情報の中で“1”を示す画素を云う。マスク情
報の“1”で規定される背景は一様な表示を行わせるも
のとすると、背景レジスタ16の内容はその一様な表示
用情報となる。例えば、“1″又は0″である。′1”
か“O”かは明度によって決める。
閾値レジスタ17・・・2値化情報用の閾値を一時格納
する。
2値化回路18・・・多値画像メモリ14の多値画像を
2値化する。先ず、多値画像データに対してマスクメモ
リ15のマスク情報でマスクを行い、このマスクを行っ
た画素に対しては背景レジスタ16の背景情報で代替さ
せ、マスクを行わない画素に対しては閾値レジスタ17
の閾値を使用して2値化する。
2値化メモリ19・・・2値化回路18の出力である背
景情報及び2値化情報を取込み格納する。
プロセッサ(CPU)20・・・2値化メモリ19、多
値画像メモリ14のデータを読取り、閾値レジスタ17
、背景レジスタ16、マスクメモリ15用の各データを
作成し送出格納させる。
ワークメモリ21・・・CPJ20の処理作業中のデー
タの一時記憶を行う。
動作を第2図〜第4図を利用して説明する。
第2図は、措像画像A4の事例を示す。この画像A4の
中には、2つの作業物画像A2.A3を有する0画像A
4の内部に矩形状のマスクパターンA1を設定し、パタ
ーンA1内の画像切出しを行う。更に、第3図に示すよ
うに、内部パターンA2内に内部パターンA7が存在す
るものとし、この内部パターンA7を切出す。内部パタ
ーンA7が求めるべきパターンとなる。内部パターンA
7はA4から直接に切出すことは困難である。そこで、
本実施例では、先ずパターンA2を求め、次にパターン
A2を基準にして内部パターンA7を求めることとした
パターンA2から内部パターンA7を求めるには、パタ
ーンA2の情報をもとに新たに閾値を作成し、この閾値
をもとに2値化処理して求めることになる。
処理内容は以下となる。
(1)は先ずCPU20は、マスクメモリ15にマスク
パターンA1を格納する。マスクパターンA1は、画像
A2.A3の全体が内部に入るような大きさに設定する
。このマスクパターンA1は、該パターンより外部のマ
スク情報を“1”該パターンより内部のマスク情報を“
0”としたものである。更に、背景レジスタ16、閾値
レジスタ17に背景情報、閾値THを格納する。閾値T
Hは、パターンA2.A3の輪郭を抽出できる値とする
。また、背景情報は、2値化した際の輪郭部分と逆の値
とした。
(2)多値画像メモ1月4からの画像データを読出しマ
スクメモリ15のマスク情報を利用してマスク処理を行
う。更に、背景レジスタ16の背景情報による背景処理
、レジスタ17の閾値による2値化処理を行う。この2
値化データを2値化メモリ19に格納する。
(3)CPU20が2値化メモリ19の内容を読出し、
ワークメモリ21を利用してパターン切出しを行う。
この切出しは、2値化メモ1月9の中のデータを走査し
、′1”の情報(又は“O′の情報)のみを選択すれば
よい。この切出しにより、パターン2A及び3Aを抽出
できる。
(4)処理対象をパターン2Aとし、このパターン2A
の輪郭部分を追跡し、輪郭部分の画面座標値を取出す。
この処理もCPU20が行う。
(5)取出した輪郭座標をマスクメモリ15上に展開し
、輪郭外部を“1”輪郭内部を“0”にする新しいマス
クパターンを得る。この処理はCPU20がワークメモ
リ21の内容を利用して行う。新しいマスクパターンは
マスクメモリ15に前回のマスクパターンに代って格納
する。前回のマスクパターンはワークメモリ21の中に
一時退避させておく。
(6)CPtJ20は、レジスタ17に新しくパターン
閾値THiを設定する。この閾値THiは、輪郭A2a
の内部における明度分布から決定する。例えば、明度分
布をヒストグラムを処理して、閾値TH1を決定する。
このTHiは自動的に求めてもよく、マンマシン系統で
求めてもよい。
(7)多値画像メモリ14から画像を再び読出す。
この読出した画像データをマスクメモリ15のマスクパ
ターンによりマスク処理を行い、背景レジスタ16、閾
値レジスタ17の内容を利用して2値化する。この2値
化データは、2値化メモリ19に書込む。一連の動作終
了後、2値化メモリ19には、内部メモ曹月9には、内
部パターンA7の画像を得る。
第4図は、閾値処理を示す、横軸は第2図の切断線lの
方向を示す。第4図(イ)は、2つの閾値TH1,TH
2を与えた場合を示す。TH2>THIであり、一般に
はTHIに閾値を設定しておく。
このTHIは、背景レベルBGLより若干大としておく
と、このTHIによれば、第4図(ロ)の如き2値画像
を得る。
次に、第4図(n)の如き2値画像から、画像2Aにつ
いて新たにTHlを設定する。この結果、第4図(ハ)
に示す如く、内部パターンA7についてのみ“1”とな
る2値画像を得る。
本実施例によれば、内部パターンA7を正確に得ること
ができた。尚、外部パターンの中に1つの内部パターン
の例としたが、2つ以上の内部パターンが存在する場合
、内部パターンの中に更に内部パターンを有する場合も
本発明は適用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、内部パターンを確実に抽出できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例図、第2図、第3図は本実施例
による処理の説明図、第4図は閾値処理の説明図である
。 A2.A3・・・内部パターン、13・・・入力装置、
14・・・多値画像メモリ、15・・・マスクメモリ、
16・・・背景レジスタ、17・・・閾値レジスタ、1
8・・・2値化回路、19・・・2値化メモリ、20・
・・CPU、21・・・ワークメモリ。 代理人 弁理士  秋 本 正 実 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多値画像データを格納する多値画像メモリと、上記
    多値画像データの使用範囲を限定するマスクパターンを
    格納するマスクパターンメモリと、 背景情報を格納する背景レジスタと、 閾値情報を格納する閾値レジスタと、 上記多値画像メモリの多値画像データをマスクパターン
    メモリのマスクパターンによってマスク処理を行い、こ
    の結果を背景レジスタ、閾値レジスタの背景情報、閾値
    により2値化する第1の手段と、 該第1の手段より得る2値化画像を一時的に格納する2
    値化メモリと、 該2値化メモリの2値化画像に関しての新しいマスクパ
    ターンを作成し、前記マスクパターンメモリに前記マス
    クパターンに代って格納させ、且つ新しい閾値を作成し
    、該閾値を閾値レジスタに設定させ、該新しいマスクパ
    ターン閾値を前記多値画像の内部パターン検出用として
    使用させることとする第2の手段と、 より成る画像処理装置。
JP8989486A 1986-04-21 1986-04-21 画像処理装置 Pending JPS62247473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8989486A JPS62247473A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8989486A JPS62247473A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62247473A true JPS62247473A (ja) 1987-10-28

Family

ID=13983445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8989486A Pending JPS62247473A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62247473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240176A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Mitsutoyo Corp エッジ情報抽出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240176A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Mitsutoyo Corp エッジ情報抽出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940936B2 (ja) 表領域識別方法
JP2004272798A (ja) 画像読み取り装置
JPS62247473A (ja) 画像処理装置
JPH0718812B2 (ja) 異物検出方法
JP4253265B2 (ja) 影検出装置、影検出方法及び影検出プログラム、影検出装置を用いた画像処理装置、影検出方法を用いた画像処理方法及び影検出プログラムを用いた画像処理プログラム
JP2548386B2 (ja) ナンバープレートの用途コード認識方法
JP3850488B2 (ja) 文字抽出装置
JP3585143B2 (ja) 文字列抽出方法および装置
JPH04142676A (ja) 2値画像変換方法
JPH08110945A (ja) 指紋入力方法
JP2853140B2 (ja) 画像領域識別装置
JPH02206882A (ja) 画像処理装置
JPS63184886A (ja) 画像処理における2値化方式
JPH1011589A (ja) 画像処理方法
JP2004240500A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび記憶媒体
JPH03188587A (ja) 2値化方式
JPS619765A (ja) 画像処理装置
JPS63280379A (ja) 穴状欠陥画像の処理装置
JPH0330100A (ja) ナンバープレートの車種コード認識方法
JPH0520497A (ja) ナンバープレート文字切り出し装置
JPH06348895A (ja) X線フィルム上の文字切り出し方法
JPH0520487A (ja) 2値画像変換装置
JPS60117382A (ja) 認識装置
JPH0830723A (ja) 網掛け領域処理方法
JPS6279580A (ja) 画像処理装置