JPS6279176A - エレベ−タの群管理制御方法 - Google Patents

エレベ−タの群管理制御方法

Info

Publication number
JPS6279176A
JPS6279176A JP60216646A JP21664685A JPS6279176A JP S6279176 A JPS6279176 A JP S6279176A JP 60216646 A JP60216646 A JP 60216646A JP 21664685 A JP21664685 A JP 21664685A JP S6279176 A JPS6279176 A JP S6279176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
floor
demand
operation mode
transportation capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60216646A
Other languages
English (en)
Inventor
靖幸 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60216646A priority Critical patent/JPS6279176A/ja
Publication of JPS6279176A publication Critical patent/JPS6279176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術的背景〕 事務所ビル等における朝の出動時等では、1階(出発基
準階)からのアンプ方向のエレベータ需要が極度に集中
し、人々を輸送しきれないことがある。
そこで、出動時等のようなエレベータの高需要時には、
複数台のエレベータを予め定められた複数のグループに
分割し、応答分担を行ない、基準階からの輸送力を増強
するよう制御されている。
第10図(a)〜(c)は、従来におけるエレベータの
応答分担例を表わす図である。
1階(IF)から13階(13F)まで左、右2群に各
階を分けており、2は各エレベータご搭 との応答可能なかと呼を示す。
第10図(、)は、平常時の応答可能な呼びを表b L
、工Vヘ−1’Pi−G 1 、 G 2 ノ全エレベ
ータ↓ ともすべての乗場呼びとかご呼に応答することができる
運転方法を示す。
第10図(b)は分割急行運転の一例を表わす運転方法
で、上層ゾーンサービスエレベータ(右)(エレベータ
群G2)と下層ゾーンサービスエレベータ(左)(エレ
ベータ群G1)とに2分割し、上層ゾーンサービスエレ
ベータはIF(基準階)のかと呼び及び上層ゾーン(8
F〜13F)のかと呼びのみ登録可能であり、下層ゾー
ンサービスエレベータはIF(基準階)及び下層ゾーン
(2F〜7F)のかと呼びのみ登録可能である。
第10図(e)は分割急行・奇数階停止運転であり、第
10図(b)の分割急行運転に比べ、さらに奇数階のか
と呼びのみ登録可能としたものである。偶数階へ行きた
い人は最寄りの奇数階よシ階段を利用する。
輸送力を比較すると、同一条件の場合、第10図(C)
〉第10図(b)〉第10図(、)の順に大きい。
また、使い勝手は第1図(c)<第1図(b)<第1図
(a)の順に悪い。
〔背景技術の問題点〕
採 第10図(b) 、 (e)のような出動時分割運転を
、4用すると、1社専有ビル等のように、出動時間帯が
一致し需要が均一であれば良いけれども、多社共同ピル
等のように各社、出動時間帯がずれておシ、需要に階床
によるかたよりがあると、一方のゾーンサービスかとは
空いているのに他方は満員となるというようなアンバラ
ンスが生ずる。
そこで、分割階を上下に調整する必要が生じる。
また、通常、下層ゾーンの階床へは歩けるが高層ゾーン
の階床へはエレベータを使用するしかなく、高層ゾーン
かごの輸送がきびしくなυがちである。
また、ゾーン毎の平均運転間隔は長くなシ、出発基準階
で長待ちになりがちとなる。
なお、テナント人数が変更になったシ、出動時間が変更
になったシした場合、分割階を切換える必要が出てくる
さらに、第10図(c)の運転においては、輸送力は上
がるものの、偶数階へ行きたい人は必ず階段を使用せね
ばならない等、使い勝手に不便をきたした。
〔発明の目的〕
そこで本発明はこのような従来手段の難点を克服し、エ
レベータの需要のピーク時に各時間帯毎の利用者の数(
すなわち交通需要)を予測し、それを越える輸送力を有
し、最もサービス性能の良い、エレベータの運行モード
を生成して管理し、ホールに人の待ち行列ができるのを
防止すると同時にサービスの向上を図ったエレベータの
群管理制御方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、上記目的を達成するために本発明は、共通の
乗場に就役可能な複数台のエレベータを一群として管理
するとともに、発生した乗場呼びに対して最適なエレベ
ータを選択して応答させるようKしたエレベータの群管
理制御方法において、停止階床やドア開時間等を異なら
せた複数種の基本運行パターンを用意し、収集した過去
のエレベータ需要状態の学習データや入力された需要予
定情報等を用いて各時間帯毎のエレベータ需要を予測す
るとともに上記基本運行パターンからこの予測した需要
に適した基本運行パターンを選択し、また、予測したエ
レベータ需要の各階床別需要より上記選択した基本運行
/IPターン運転における各エレベータの余裕度を求め
、余裕度の高いエレベータを知って、この余裕度の高い
エレベータに高需要階床追加サービスをさせる新たな運
行パターンに上記選択したパターンを変形し、この運行
パターンに従って各エレベータの運行を行なうようにす
ることを特徴とする。このように、過去の利用状況の学
習データにより、時間帯毎のエレベータ需要を推定し、
この推定需要を賄うことの出来る輸送力の得られる基本
運行パターンを選択し、更にこの基本パターンでの運行
に対し、余裕のあるエレベータについて高需要階床を追
加サービスさせる運行パターンに変形してエレベータを
運行させるようにする。これにより、各時間帯毎に必要
な輸送力を混雑の集中しないような割シ振シを以て、す
なわち、閑散かごと混雑かとが生じないようなバランス
された形で輸送力を確保できるようにし、需要階床の待
ち行列を解消できて、状況に即したエレベータの輸送サ
ービスを行なうことができるようにする。
すなわち、具体的には前日迄の各時間帯毎の利用人数を
集計した結果や、事前に入力されたイベント開催等の情
報から、当日の同時間帯の利用人数(交通需要)を予測
する。そし−C1次にフロア−の用途や階高等の建物情
報や乗車定員、エレベータの速度等のエレベータ仕様等
から紅稲の基本運行モード毎に輸送力(5分間輸送人数
)を計算または推定する。そして前記交通需要を越える
前記輸送力を有すると推定される基本運行モードを選択
する。さらに特定階へO需要が他階のそれに比べて太き
いと予測される場合は、その階にサービスできるエレベ
ータを増やし当日の同時間帯の運行モードとする。
最後にこの運行モードが当日の同時間帯の予測需要を越
えることを再確認する。そしてこの運行モードを当日の
同時間帯の運行モードとして採用し、群管理を行なう。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の構成を示す図である。図に於いて1は
群管理装置であシ、複数台のエレベータを一部として制
御する群管理制御部1a、及び学習部1b、及び記憶部
ICより構成され、主として単−又は複数のマイクロコ
ンピュータ及びメモリ及びインターフェース等から成る
3は監視室内のピルコンピュータ等の端末であシ、上記
群管理制御部1bと接続する。4は各機制御装置であシ
、主としてマイクロコンピュータ及びその周辺装置を内
蔵しており、各かごの巻上機の制御、ドア制御、方向選
択、パターン制御等を司る。
上記群管理装置1は各かごの情報、すなわち、かご位置
、かご方向、ドア開閉、及びかご内荷重信号等をダイナ
ミックに、且つ、リアルタイムで入力しておシ、5分毎
(又は時間帯毎)にエレベータの利用状況、すなわち、
乗車人数、下車人数等を週別時間帯毎に各階床側に蓄積
し、学習部1bに格納する。また、記憶部ICには階高
、サービス階床数、ビルの用途等の建物情報及びエレベ
ータ台数、エレベータ定格速度、定員、ドア型式等のエ
レベータ仕様が記憶され、これらによシ群管理制御部1
aは全エレベータの輸送力を演算する。また、この群管
理制御部1aは監視室3からのイベント開催時刻、階床
、人数等の入力や前述の学習によシ得た利用状況の予測
値から当日の同時間帯の交通需要を予測する。尚、交通
需要の予測値は監視室3の端末によシマニュアル操作で
インプットすることもできる。群管理制御部1aはこの
予測交通需要よシ大きい輸送力を持つ運行モードを生成
し、これを各機制御装置4に指令する。指令を受けた各
機制御装置4は運行モード毎に行先階の制限、すなわち
、かご呼び登録可能階床の制限を行ない、かご内操作盤
のかと呼び登録を一部無効にして輸送力を上げる。また
、このとき、エレベータ各機の主階床乗場ては停止階表
示盤6を設け、これに停止階を表示し、混乱のない様に
乗客を誘導する。
第2図はかご内荷重変化の一例を示す図であり、時間を
横軸にドア開閉前後でかご内荷重の変化の様子を示して
いる。ドア開又は開放中の最小の荷重を求め、到着時の
荷重から減算すれば、降車荷重となシ、出発時の荷重か
ら最小荷重を減算したものが乗車荷重となる。従って、
乗車人数(降車人数)=乗車荷重(降車荷重)/65k
l17により算出する。これを各時間帯、各階床毎に集
計し、学習する。
第3図は各かご情報の信号フォーマットでありかご位置
信号は階床毎にパイナリーコード(2進数)で表わされ
る。また、方向信号は昇方向を“10″、降方向を“0
1″、無方向を“00″で表わしている。また、ドア信
号はドア閉がOO″、ドア小開が“01#、ドア半開が
°°10”、ドア全開が”11”で表わされ、走行ビッ
トは走行時゛1″、停止時″0”、減速ビットは減速時
″1″である。また、荷重信号H16,25kgで「1
」となる単位で入力され、従って65kg当)「4Jず
つ増加する。
以下、群管理制御部1aでの運行モードの生成法をエレ
ベータの定格がP 20− CO−150m/m1n−
13STOPX2台(エレベータ屋A 、AB号機)(
乗用20人乗り、センターオーブンドア型式、定格速度
150 m/mi n、停止階床数13、エレベータ台
数2台)及びP24−Co−150m/min −13
STOP X 2台(エレベータAC2煮D)の合計4
台のエレベータが設置されたビルを例に説明する。
ここで、5分間輸送能力をP〔人15分〕、各かごの輸
送能力をp〔人15分〕とするとP〔人15分〕=Σp
〔人15分〕        ・・・(1)X60Xr p=−、オー−・・・(2) 但し r:乗客数(例えば、−出動時に於いてばかご定
員XO,5) RTT ニー周時間(かごが出発階に戻って来た時点か
ら出発階で乗客を乗せ、 上方階をサービスして再び出発階 に戻ってくる迄の時間) でちることは一般に専門書等で知られている。
−同時間RTTは一般に RTT =Σ(走行時間十戸開閉時間十乗客出入時間+
損失時間) であるが、簡単に求めるための式は RTT = −+ a t             
−(3)■ ここにS:昇降行程(m) : V :エレベータ速度
(rrV′sec:l ; at :付加時間であるこ
とが専門書等で知られている。そして、atはピル用途
、定員、速度、及びサービス階床により定まシ、昇降行
程に無関係な要素が含まれる。atはエレベータ速度1
50rrV/minの場合、サービス階床数nにより表
1の如き値となることが一般に専用書等で知られている
第4図に基本運行モード(a)、基本運行モード(b)
、基本運行モード(C)を示す。
これらのうち、基本運行モード(a)はエレベータ全台
とも全階床停止であり、輸送力は小さいがサービスは良
い。
また、基本運行モード(b)はエレベータ711LA。
B号機を偶数階及び主階床停止とし、エレベータムC,
D号機は奇数階及び主階床停止とするもので、スキップ
にして輸送力を上げている。
また、基本運行モード(C)は主階床と各機側々の階床
をサービスする3階床スキップ運転であり、サービスは
最も悪いが輸送能力は最も大きい。
これらの基本運行モードは第1図の群管理装置1の記憶
部に予めセントしておく。
次に各基本運行モード(a)〜(c)の輸送能力を求め
てみる。
いま昇降行程は1階床4mとすると、第4図の基本運行
モード(、)の出動時の5分間輸送能力は(3)式よp
4Aのエレベータの一同時間RTTは5(A)=4X(
13−1)=48m V=150n/m1n=2.5m/5eeRTT(A)
=2 X 48/ 2.5+117= 155.4 C
3ec:1となる。従って、AAのエレベータの5分間
輸送能力は(2)式よシ p(A)=5X60X(20X0.8)/155.4=
30.9C人15分〕となる。
同様にしてACのエレベータの5分間輸送能力は p(C)=33.2 C人15分〕 そして、p(A)=pの)、 p (C)= p(D)
  であるから、基本運行モード(a)での輸送能力P
 (a)はP(a)=Σp=30.9X2+33.2X
2=128.2C人15分〕となる。
同様にして第4図の基本運行モード(b)の5分間輸送
能力を求める。
5(A)=S(B)=4X(12−1)=44m5(C
)= S Q))= 48 m RTT(A)= RTT(B)= 2X 44/ 2.
5+92=127.2 Cs e c )RTT(C)
= RTTQ))= 2X 4 s72.5+103=
141.4 [3e c ]p(A)= p(B)= 
5X60X (20X0.8)7127.2=37.7
C人15分〕p(C)= p (D)= 5 X60 
X (24X0.8 )/141.4=40.7 [A
/s分〕、°、 p(b)=Σp=37.7X2+40
.7X2=156.8(人15分〕同様にして、第4図
(c)の基本運行モード(c)の5分間輸送能力を求め
る。
S囚=36m 、 5(B)=40n 、 5(C)=
44m 、 5(D)=48m 。
RTT(A)= 105.8 (see) 、 RTT
(B)= 109 (see) 。
RTT(C)= 120.2 (see) 、 RTT
O))= 123.4 (see) 。
pcA)=45.4 C人15分〕、p(B)=44.
0 C人15分:1p(C)=47.9C人15分〕、
p■)=46.7C人15分〕p(c)=Σp=184
.oC人15分〕従って、第4図に示す各基本運行モー
ド毎の5分間の輸送能力は表・2の如くなる。
表2 基本運行モード別輸送能力 〔人15分〕ここで
前日迄の学習によるエレベータの利用状況、すなわち、
ある特定の時間帯(例えば、5分間隔で分ける)に於け
る出発階(IF)の乗車人数と他階床2F〜13Fの降
車人数から当日の同時間帯の5分間交通需要を予測し、
その予測結果が第6図に示す通りであったとしよう。(
または監視盤3からの利用状況のマニーアルインプット
やイベント開催など特定条件のインプットによシ当日の
同時間帯の交通需要を予測しても良い。)この場合、第
6図より出発階での乗車人数は175人15分であシ、
この需要を越える輸送力を持つ基本運行モードで最も使
い勝手の良いものを選択すると 基本運行モード(b)の輸送能力く予測交通需要く基本
運行モード(c)の輸送能力 であるから、基本運行モード(c)を採択する。
尚、基本運行モード(e)には更に例えば、第5図に示
す如き運転モードを細かい点で一部変更追加した種々の
運転モード(ここではc l−c 3)を後述する手法
によシ作成してゆく。基本運行モード(C)の輸送能力
は予測交通需要を越えているので、さらにサービスを向
上させる運行モードを生成する。
この方法を以下に示す。
まず、前日迄の学習による降車人数からIF乗車客の行
先階を予測する。この予測値は前日迄の降車人数と同一
であるとする。第6図より、輸送能力が不足しているか
ごのうち、利用人数(降車人数)の最も多い階床を選択
すると12F(40人)であり、従って、12F’のサ
ービスをさらに強化する。すなわち仮に12Fをサービ
スするかごを1台増やす運行モードを生成する。このと
きどのかごを12Fに追加サービスするかごとするかは
、輸送能力の余裕度をもって選定する。すなわち、輸送
能力に余裕のあるかごとする。
第4図(C)に示す基本運行モード(C)では、各かご
毎の交通需要及び輸送能力余裕は表3の如きでちる。
表3 基本運行モード(c)に於ける輸送能力余裕本発
明では輸送能力余裕の大ぎいかごにオリ用人数の最も大
きい階床を追加サービスさせる。
この場合、輸送能力余裕はエレベータADが最も太きい
。従って、12FをADのエレベータが追加サービスす
る運行モード(cl)(第5図参照)を生成する。この
時同様に運行モード(c))に於ける輸送能力余裕は表
3−2の如くとなる。
表3−2 運行モード(c))に於ける輸送能力余裕ま
た、木表によるとエレベータ&Cが最も輸送能力が不足
している。従って、前述と同様にJfz Cのエレベー
タで最も利用人数の多い階床は12F(21人)である
から、さらにもう1台ザービスさせる。ここで、12F
に停止しないかごのうち最も輸送能力に余裕のあるかご
は扁Aのエレベータであるから、仮に&kに12Fを追
加サービスさせると、AAの輸送能力がp(ロ)=40
.9 [I、AV15分] となシ、エレベータAAの
交通需要42 [/’、15分〕 より小さくなってし
まう。
従って、mAを12FtK追加サービスする案は不適当
である。そこで次にAAのエレベータをACで2番目に
利用人数の多い4Fに追加サービスさせるとするとp 
(A)= 43.7 C/v’5分〕とな夛、AAのエ
レベータの交通需要42 [、A、75分〕よシ大きい
。従って、AA・のエレベータを4Fに追加サービスす
る運行モード(c2)(第5図参照)を採用する。
運行モード(c2)に於ける輸送能力余裕を表3−3に
示す。
木表によシ&Bのエレベータの輸送能力が3.0CA7
15分〕余裕がある。また、各機の交通需要の最も多い
階床をみると71LCエレベータの12F(21人)で
ある。そこでiK Bエレベータを12Fに追加サービ
スするものとすると。
輸送能力はp (B)= 41 C,A75分〕となり
、交通需要41、OC/v’5分〕以分色以上ので、か
かる追加サーΦ ビス加えた運行モードである運行モード(c3)(第5
図参照)が採用される。この運行モード(C3)に於け
る輸送能力余裕を表3−4に示す。
表3−3 運行モード(c2)に於ける輸送能力余裕衣
3−4 最後にAA=Dのすべてのかごはどの1階床停止を増す
ことによっても輸送能力が減少し、と 需要を満足するこ杉ができないことが、1階床停止で増
加する時間(at曲線より求められる)から確認できる
。従って、最適な運行モード(C3)が生成された。
第1図に於いて群管理制御部1aは各機制御装置4に対
し、生成された運行モード(本実施例では運行モードC
3)を第7図に示す運行モード指令フォーマットで出力
する。この指令フォーマットは8ビツト2バイト構成で
あり、各ビットに順にIFより13Fまでの階床に対す
る登録の可否を示す情報が格納されている。ここで“1
”は登録可能(停止可)を、また、O″は登録不可を示
す。
このようなフォーマットによる運行モード指令を受けた
各機制御装置4は、この運行モードに従って、かご操作
盤5aの行先階登録釦の一部の登録制限を行ないかつ、
指令された運行モードに従って各階又は一部の階に設置
されたホール停止階表示盤6aの停止階表示を行なう。
運行モード(c3)の指令を受けた時の停止階表示は第
8図の如くなるので、行先階を異にする乗客を混乱なく
誘導できる。尚、DOORはエレベータのドアを示す。
第9図(a)は本発明の学習部の処理の概要を表わすフ
ローチャートである。ここでは各時間帯毎に階床側に荷
重人数、降車人数を格納する。
すなわち、リピートスタートポイントR8Pよシ本ルー
チンに入るとまずはじめにかご出発まで待ち、かごが出
発するとその時にかごに設けである荷重検仰器の検出値
をもとにかごの乗車人数を次式によシ求める。
乗車人数=(出発時かご内荷重kg−戸開時にセットし
た最小荷重時)/65ゆ また、かご到着時には到着荷重をセットし、最小荷重の
イニシャルセットをする。かごが戸開中であれば、最小
荷重〉現荷重のときに限り、最小荷重を現荷重にセット
する。従って、降車人数=(到着荷重像−最小荷重跋)
/65kgの式により求められる。
以上により求めた乗車人数、降車人数を同時間帯、同一
階床のテーブルに累積加算する。
第9図(b)は本発明の群管理制御部1aの処理の概要
を表わすフローチャートであシ、運行モードを生成する
方法を示している。本図に於いてステップIでは、予め
定められた基本運行モード毎に輸送力を計算推定する。
次にステップ■では、第9図(a)で示した学習結果や
当日のイベント開催の入力、乗降人数のマニュアル入力
等により、同日同時間帯の交通需要を階床側に推定する
。そして、ステップ■で基本運行モード毎に求めた輸送
能力と推定される交通需要の大きさとから、輸送力≧交
通nii要を満足する基本運行モードの中で最もサービ
ス水準の良いものを選択する。(通常輸送能力が大きい
基本運行モードはサービス水準が低く、輸送能力が小さ
い基本運行モードはサービス水準が良好となっている。
)次にステップ■に入シ、前記選択された運行モードに
於いて各@(各単体エレベータ)に振り分けられた交通
需要と各機の輸送能力を計算する(計算式は前述した)
。ステップVでは輸送能力余裕を次式によシ求め、輸送
能力余裕=運行モードによる各機の輸送能力−各様に振
り分けられた交通需要 最も輸送能力余裕のあるかごを選択する。このかごを余
裕かとと称する。
次にステップ■でステップHにおいて推定した交通需要
と運行モードによるサービス分担から、1台当シ最も利
用者の輸送分担が多い階床を選択する。そして、ステッ
プ■ではステップ成する。次にステップ■において先の
ステップ■で生成した仮運行モードに於いて輸送能力余
裕を前述した方法で求め、輸送能力余裕があればステツ
ノ■で仮運行モードを運行モードにセットし、?インド
■に戻りてここよシ上述の作業を繰返す。いずれのエレ
ベータも輸送能力余裕が無くなったなら(マイナスとな
ったら)ステップXに入シ、ここで先のステップ■でセ
ットした運行モードを各機制御装置4に出力する。
第9図(c)は本発明の各機制御装置4の処理の概要を
示すフローチャートであシ、第9図(b)のフローチャ
ートの実行によって群管理制御部laより出力された運
行モードを各機制御装置4が受けたときの動作を示す。
第9図(c)に於いて、運行モードは第7図に示すフォ
ーマットで入力されるので1″がセットされたビットに
対応するかご操作盤5aの階床の行先階登録釦のみ登録
可能とし、その他の釦は登録不可能として行先階を制限
する。また、同様に第7図のフォーマットで′1#がセ
ットされたピットに対応する各機のホール行先階表示盤
6aの行先階を表示する。従って、行先階を制限しても
各機のホールドア上部に行先階を表示するので乗客を混
乱なく誘導できる。
このように本発明は、共通の乗場に就役可能な複数台の
エレベータを一群として管理するとともに、発生した乗
場呼びに対して最適なエレベータを選択して応答させる
ようにしたエレベータの群管理制御方法において、停止
階床やドア開時間等を異ならせた複数種の基本運行パタ
ーンを用意し、収集した過去のエレベータ需要状態の学
習データや入力された需要予定情報等を用いて各時間帯
毎のエレベータ需要を予測するとともに上記基本運行パ
ターンからこの予測した需要に適した基本運行・やター
ンを選択し、また、予測したエレベータ需要の各階床別
需要より上記選択した基本運行/?ターン運転における
各エレベータの余裕度を求め、余裕度の高いエレベータ
を知って、この余裕度の高いエレベータに高需要階床追
加サービスをさせる新たな運行パターンに上記選択した
パターンを変形し、この変形運行パターンに従って各エ
レベータ需要行を行なうようにしたものである。このよ
うに、過去の利用状況の学習データにより1時間帯毎の
エレベータ需要を推定し、この推定需要を賄うことの出
来る輸送力の得られる基本運行パターンを選択し、更に
この基本パターンでの l運行に対し、余裕のあるエレ
ベータを知ってこのエレベータに高需要階床を追加サー
ビスさせる運行パターンに変形してエレベータを運行さ
せるので、これによシ、各時間帯毎に必要な輸送力を混
雑の集中しないような割I■を以て、すなわち、閑散か
ごと混雑かとが生じないようなバランスされた形で輸送
力を確保できるようになシ、需要階床の待ち行列を解消
できて、状況に即したエレベータの輸送サービスを行な
うことができるようになる。
〔発明の効果〕
以上、詳述したように本発明によれば、各時間帯の交通
需要よシ大きい輸送力を生成するのでホールでの待ち行
列を回避でき、また、各時間帯での最大限、使い勝手の
良い運行モードを生成出来て利用者に対し、極めて質の
高いサービスが可能になるなど、各時間帯でのM要に対
して知識集約型の妥当な群管理制御を可能とするエレベ
ータの群管理制御方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の説明に用いるかご内荷重変化の一例を示すかご内荷
重変化図、第3図は本発明に用いる各かご情報のフォー
マット例を示す図、第4図は本発明に用いる基本運行モ
ードの一例を説明するための図、第5図は本発明の作用
説明に用いる運行モードの一例を示す図、第6図は本発
明の作用説明に用いる当日の同時間帯の予測交通需要を
示す図、第7図は本発明に用いる運行モード指令フォー
マットの一例を示す図、第8図はホール見取シ図、第9
図は本発明装置における学習部及び群管理制御部及び各
機制御装置部分の処理内容を示すフローチャート、第1
0図は従来における各モード別応答分担例を説明するた
めの図である。 1・・・群管理制御装置、1&・・・群管理制御部、l
b・・・学習部、3・・・監視室、4・・・各機制御装
置、5・・・かご、5a・・・かご内操作盤、6・・・
エレベータホール、6a・・・ホール停止階表示盤。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 時閉を 第2図 η賃 第3図 第4図 運漕で士 C1イ省七−)’C2&行七−−C3(A)
(B)(CXD)    (A)(B)(C)(D) 
   (A)(BXCXD)工しベータ No、   
 工しベータ NOl     エしベータ No。 第7図 6a              6a第8図 第9図(a) 第9図(b) (a)         (b) 均−氏蟹勿担   外零巴利夏転爬輩引す第10図 (C) 有申田、濱挿描俤工1転戊宿湘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共通の乗場に就役可能な複数台のエレベータを一群とし
    て管理するとともに、発生した乗場呼びに対して最適な
    エレベータを選択して応答させるようにしたエレベータ
    の群管理制御方法において、停止階床やドア開時間等を
    異ならせた複数種の基本運行パターンを用意し、収集し
    た過去のエレベータ需要状態の学習データや入力された
    需要予定情報等を用いて各時間帯毎のエレベータ需要を
    予測するとともに上記基本運行パターンからこの予測し
    た需要に適した基本運行パターンを選択し、また、予測
    したエレベータ需要の各階床別需要より上記選択した基
    本運行パターン運転における各エレベータの余裕度を求
    め、余裕度の高いエレベータを知つて、この余裕度の高
    いエレベータに高需要階床追加サービスをさせる新たな
    運行パターンに上記選択したパターンを変形し、この運
    行パターンに従つて各エレベータの運行を行なうように
    することを特徴とするエレベータの群管理制御方法。
JP60216646A 1985-09-30 1985-09-30 エレベ−タの群管理制御方法 Pending JPS6279176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216646A JPS6279176A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 エレベ−タの群管理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216646A JPS6279176A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 エレベ−タの群管理制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6279176A true JPS6279176A (ja) 1987-04-11

Family

ID=16691699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216646A Pending JPS6279176A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 エレベ−タの群管理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279176A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183653A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Fujitec Co Ltd エレベータの群管理制御装置
JP2001310878A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Mitsubishi Electric Corp エレベータ群最適管理方法
DE102009024472A1 (de) 2009-06-10 2010-12-30 Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ziehen eines Einkristalls aus einer Schmelze
JP2018158793A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社日立ビルシステム エレベータ利用者案内システム及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183653A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Fujitec Co Ltd エレベータの群管理制御装置
JP2001310878A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Mitsubishi Electric Corp エレベータ群最適管理方法
DE102009024472A1 (de) 2009-06-10 2010-12-30 Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ziehen eines Einkristalls aus einer Schmelze
JP2018158793A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社日立ビルシステム エレベータ利用者案内システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7083027B2 (en) Elevator group control method using destination floor call input
US5663538A (en) Elevator control system
AU728556B2 (en) Procedure for control of an elevator group consisting of double-deck elevators, which optimises passenger journey time
JP3062907B2 (ja) 周期的にエレベータ群を変化させるエレベータ装置
US8978833B2 (en) Double-deck elevator group controller
JP4762397B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2014237493A (ja) エレベータシステム
US7117980B2 (en) Method and apparatus for controlling an elevator installation with zoning and an interchange floor
JPH0712891B2 (ja) エレベータの群管理装置
JP2001310876A (ja) ダブルデッキエレベータシステムの制御装置および制御方法
JP3073650B2 (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
CN1251347A (zh) 具有无快运区高层段电梯的电梯系统
JP2016128356A (ja) エレベータシステム
JPS6279176A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
GB2324170A (en) Elevator dispatch system
JPS6354628B2 (ja)
JPS6296277A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JP6880291B1 (ja) 群管理制御装置、配車制御方法及びエレベーター
JP4293631B1 (ja) エレベータシステム
JPH01231780A (ja) エレベーターの制御装置
JPH06171845A (ja) エレベータ運行制御装置および方法
JPH0672643A (ja) エレベーターの制御装置とエレベーターの群管理制御装置
JPH09323869A (ja) エレベータの群管理装置
JPH04371469A (ja) エレベータの群管理制御システム
JPH0873138A (ja) ダブルデッキエレベータの運転制御装置