JPH06171845A - エレベータ運行制御装置および方法 - Google Patents

エレベータ運行制御装置および方法

Info

Publication number
JPH06171845A
JPH06171845A JP4323050A JP32305092A JPH06171845A JP H06171845 A JPH06171845 A JP H06171845A JP 4323050 A JP4323050 A JP 4323050A JP 32305092 A JP32305092 A JP 32305092A JP H06171845 A JPH06171845 A JP H06171845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
service
control device
operation control
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4323050A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Hida
敏光 飛田
Atsuya Fujino
篤哉 藤野
Hiromi Inaba
博美 稲葉
Kenji Yoneda
健治 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4323050A priority Critical patent/JPH06171845A/ja
Publication of JPH06171845A publication Critical patent/JPH06171845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各エレベータの負荷を均等化して、ホール呼
びの発生や乗り込み人数に片寄のある場合でも各エレベ
ータを効率よく運行させ、サービス向上を図る。 【構成】 ホール呼び収集部31およびかご情報収集部
32の情報は割当て制御装置33と交通流判定部34と
学習部35に送られ、交通流判定部34で現在の交通流
を判定し、割当て制御部33に送る。学習部35は階床
別学習テーブル36を作成し、割当て範囲決定部37は
階床割当てテーブル38を作成する。そして、割当て制
御装置33は、階床割当てテーブル38の内容に基づい
て各エレベータの階床割当てゾーンを決めてサービスエ
レベータを割当てる。これにより、各エレベータの運行
に関する負荷を均等化でき、エレベータ群の能力の有効
利用、待ち時間短縮、輸送能力向上などを図ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数台のエレベータを
運行制御する際に、各エレベータの一定時間内の輸送人
員、停止回数等の負荷またはサービス評価値が均等にな
るようにして、エレベータの効率向上を図ったエレベー
タ運行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エレベータの運行を制御するエレベータ
運行制御装置において、全体のサービスを向上させ、各
利用者の待ち時間を短縮することは最大の課題である。
この課題に対して、これまでにさまざまな技術が開発さ
れてきた。
【0003】たとえば、初期には複数台のエレベータの
受け持ちゾーンを決めておき、エレベータをなるべく等
間隔にすることが行われていた。その後マイクロコンピ
ュータの発達により、各ホール呼びごとにエレベータを
割当てるホール呼び割当て方式が用いられるようになっ
た。これは、発生したホール呼びごとに種々の要素を評
価し、各ホール呼びごとに最適なエレベータを割当てる
というものである。上記2つの制御方法は不規則に発生
する各ホール呼びを最適にサービスするために有効な手
法である。
【0004】さらにその後に、特公昭51−30332
号公報に開示されているように、全体のサービス性を考
慮したゾーン方式が用いられるようになった。これは、
各サービス階床のサービスを均等化するためのもので、
サービス階床を複数階床から構成される複数のサービス
ゾーンに分け、各サービスゾーンへ急行運転させるとき
に、各サービスゾーンに対してサービスを均等化するよ
うにしたものである。また、特開昭47−26858号
公報に開示されているように、各サービスゾーンの需要
状態を検出し、それに応じて分割階を調整し、各サービ
スゾーンのサービスを均等化するものや、特開昭59−
177264号公報に開示されているように、日々のエ
レベータ利用者数を各階別および全体で実測し、ゾーン
分割運転時に利用者が予定比率となるようにゾーン分割
することにより、各ゾーンのサービスを均一化するもの
も提案されている。
【0005】また、特定階床に特定のエレベータをサー
ビスさせるようにしたものとして、特開昭59−177
267号公報には、各エレベータのかご容量が異なる場
合、割当て評価を行なうときにかごの容量を評価計算に
使用し、混雑が予測される階には容量の大きいかごをサ
ービスすることが、特開昭55−140468号公報に
は、特定の乗り場呼びには特定のエレベータを優先的に
割当てるように優先度設定装置を設けることがそれぞれ
記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術のうち、ホール呼び割当て方式やゾーン方式は、
ホール呼びが不規則に発生する場合に各ホール呼びに対
するその時点での最適なサービスを行うに適した制御方
法であるが、所定時間内の全体的なサービスを向上させ
るには十分ではない。また、これらの割当て方式の根拠
となる理論はホール呼びの発生や乗り込む人数が各階床
ほぼ同一の確率で起こることを前提としており、乗り込
む人数の片寄りや特定の傾向を持って発生する呼びに対
しては十分な性能を発揮できない。特にホール呼びが数
多く発生し、かつ一回に乗り込む人数に片寄りがある
と、階床ごとのサービスに片寄りが生ずることになる。
【0007】上記公報に示された従来技術はこれらの点
を解決すべくなされたものであるが、たとえば複数の会
社が入っているテナントビルでは、同一の会社が連続し
た階床を使用していることが多く、特定の会社だけが昼
食または退勤となる場合、待ち時間を評価値とした上記
割当て方式やゾーン方式では、最も近いエレベータに負
荷が集中することになり、一台のエレベータだけが重負
荷のサービスに供され、他のエレベータは低負荷のまま
となる欠点がある。
【0008】また、特定階に特定のエレベータを割当て
易くする方法では、該当する特定階床のサービス性は向
上するが、全体の効率は低下することが多く、さらに、
前記公報に示されたものは、かご容量の大きいエレベー
タや展望用エレベータなど特殊エレベータを用いた場合
の制御であって、通常のエレベータ群の効率向上をはか
るものではない。
【0009】本発明の目的は、ホール呼びの発生や乗り
込み人数に片寄りがある場合にも、全エレベータを効率
よく運行し、全体的なサービス向上を図ることができる
エレベータ運行装置および方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、複数階床をサービスする複数台のエレベ
ータに対してホール呼び受け持ちサービスゾーンがあら
かじめ設定されており、そのホール呼び受け持ちサービ
スゾーンに前記エレベータを割当て運行を制御するエレ
ベータ運行制御装置において、前記各エレベータの所定
時間内における稼動状況を表す負荷、または各エレベー
タの乗客へのサービス状況を表すサービス評価値を検出
するとともに、その検出結果から各階床別の負荷または
サービス評価値を学習し記憶する学習・記憶手段と、前
記学習・記憶手段内の記憶内容を取り込んで、前記負荷
またはサービス評価値が各エレベータでほぼ均一となる
よう前記受け持ちサービスゾーンを決定する決定手段
と、を設けたものである。
【0011】また、本発明は、各階床の使用形態が任意
に入力可能な入力手段を上記構成に付加したものであ
る。
【0012】さらに、本発明は、複数階床をサービスす
る複数台のエレベータに対してホール呼び受け持ちサー
ビスゾーンがあらかじめ設定されており、そのホール呼
び受け持ちサービスゾーンに前記エレベータを割当て運
行を制御するエレベータ運行制御装置において、前記各
エレベータの受け持ちサービスゾーンを不連続としたも
のである。
【0013】また、本発明は、複数階床をサービスする
複数台のエレベータに対してホール呼び受け持ちサービ
スゾーンがあらかじめ設定されており、そのホール呼び
受け持ちサービスゾーンに前記エレベータを割当て運行
を制御するエレベータ運行制御装置において、同一目的
で使用されている階床、または同一会社が連続して使用
している階床は、異なるエレベータの受け持ちサービス
ゾーンとしたものである。
【0014】さらに、本発明は、上記の各エレベータ運
行制御装置をエレベータに設置したものである。
【0015】さらにまた、本発明は、複数階床をサービ
スする複数台のエレベータに対してホール呼び受け持ち
サービスゾーンがあらかじめ設定されており、そのホー
ル呼び受け持ちサービスゾーンに前記エレベータを割当
て運行を制御するエレベータ運行制御方法において、前
記各エレベータの所定時間内における稼動状況を表す負
荷、または各エレベータの乗客へのサービス状況を表す
サービス評価値を検出するとともに、その検出結果から
各階床別の負荷またはサービス評価値を学習し記憶して
おき、その記憶内容に基づき、前記負荷またはサービス
評価値が各エレベータでほぼ均一となるよう前記受け持
ちサービスゾーンを決定することである。
【0016】
【作用】上記のように構成することによって、エレベー
タ運行に対する負荷またはサービス評価値を全エレベー
タに均等に割り振ることが可能になり、全エレベータを
効率的に運行できるようになるので、全体のサービス性
の向上を図ることができる。
【0017】そして、同一系統の負荷が特定のエレベー
タに集中することを防ぐ事ができるので、満員通過や乗
り降り時間の増加によって生ずる予約変更や長待ちおよ
びこれらに伴う予測の狂いを抑制することができ、あら
かじめ意図した制御性能を実現することが可能になる。
【0018】近年の総合評価によるホール呼び割当て
は、確率に基づくその理論的根拠が各階床でのホール呼
びの発生、乗り込み人数などが不規則かつ各階床同一の
確率で発生することを前提としており、以前に行われて
いたゾーン方式においてもこの点は変わらない。この前
提が成り立つ範囲では、これらの制御方式は十分な性能
を発揮し、片寄りが少ない場合にも乗降人数や停止確率
を学習することによって性能を維持することができる。
また、多少片寄りが大きくなっても交通量がさほど多く
なくエレベータの台数が多ければ、新規に発生したホー
ル呼びは重負荷となったエレベータ以外が受け持つよう
に待ち時間以外の要素を割当てに付加することによって
改善を図ることができる。
【0019】ところが、近年のビルの使用形態の多様化
に伴って交通需要に片寄りのあるビルが散見されるよう
になり、このような場合に先の割当て方式やゾーン方式
を適用した、出願人の行ったシミュレーションによれ
ば、交通需要が多くなったときに特に3〜5台の中規模
のビルで各エレベータの負荷が不均一になり本来持って
いるエレベータ群の能力が発揮されない事が起こる。負
荷が不均一になると、重負荷となったエレベータの待ち
時間が増加し、長待ち、満員通過などによって予約変更
がおこり、他のエレベータも予測が狂うことによって、
意図した運行ができなくなり全体のサービスの効率化を
妨げることになる。
【0020】そこで、本発明では、あらかじめ予測され
るエレベータの運行に関する負荷またはサービス評価値
が均一になるように各エレベータの受け持ちゾーンを定
め、1台のエレベータに負荷が集中することによる不具
合を是正し、エレベータ群の本来持っている性能が発揮
できるようにした。
【0021】これにより、エレベータ群の持っている能
力を生かして交通需要に片寄りがあったり、高交通需要
でサービスに片寄りがあったりする場合にも、平均待ち
時間の短縮、輸送能力の向上といった全体のサービス性
の向上を図ることが可能となる。
【0022】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面に従って説
明する。図1は本発明のエレベータ運行制御装置の全体
構成を示している。ホール呼びボタン101〜10nで
入力された各ホール呼びボタンの情報は、ホール呼び伝
送線2を通して群管理制御装置3内のホール呼び収集部
31に送られる。ホール呼び収集部31に送られた情報
は、かご情報収集部32の情報とともに割当て制御装置
33に送られる。また、ホール呼び収集部31とかご情
報収集部32の情報は交通流判定部34と学習部35に
も送られる。
【0023】交通流判定部34は、ホール呼び収集部3
1およびかご情報収集部32からの情報に基づいて現在
の交通流を判定し、その結果を割当て制御部33に送
る。学習部35は、ホール呼び収集部31およびかご情
報収集部32からの情報に基づいて階床別学習テーブル
36を作成する。割当て範囲決定部37は、階床別学習
テーブル36を基に階床割当てテーブル38を作成す
る。割当て制御部33は、ホール呼び収集部31とかご
情報収集部32からの情報および交通流判定部34の判
定結果に基づいて、階床割当てテーブル38から現在の
交通流に適した各エレベータの階床割当てゾーンを決め
て、発生したホール呼びにサービスエレベータを割当て
る。
【0024】また、かご呼びボタン41〜44の情報は
かご情報伝送線51〜54を通して号機制御装置61〜
64に送られ、更に号機伝送線7を通してかご情報収集
部32に送られる。割当て制御部33は、サービスエレ
ベータの割当て情報を号機伝送線7を通して号機制御装
置61〜64に送り、号機制御装置61〜64は、この
割当て情報に基づきモータ81〜84を制御して巻き上
げ機91〜94を動かし、乗りかご111〜114をホ
ール呼びにサービスする。
【0025】図2は均等化ゾーンの説明図である。同図
(a)は、エレベータの位置を示しており、ここではま
ず各エレベータは時間的に等距離となる位置にあるとす
る。同図(b)は、従来技術におけるゾーン制御の基礎
となった、各階床の乗降人数がほぼ均等な場合の各階乗
降人数を表わしている。乗客は、同図(b)の分布に従
ってまったく不規則に発生するとすれば、各階でエレベ
ータが通過するのに要する時間の期待値は同図(c)に
示したように等しくなり、図のように均等に各エレベー
タの受け持ち範囲を割当てれば、各エレベータの一定時
間当たりに移動する距離は等しくなる。逆にいえば、各
エレベータの一周時間が等しくなって、どのエレベータ
も均等に負荷を分担していることになる。すなわち、同
図(b)のように各階均等に乗客が発生するような場合
は、同図(c)のように各エレベータが均等にサービス
階床を受け持つようにすれば、エレベータの効率は最大
となり、待ち時間も少なくなる。
【0026】ところが、同図(d)のように乗降人数に
偏りがある場合には、各階床を通過するのに要する時間
は同図(e)の様に各階床で大きく異なり、各エレベー
タの階床受け持ち範囲が図(a)のようなゾーンのまま
であると、各エレベータの一周時間は大きくばらつき、
各エレベータの負荷は著しく不均一になる。この場合
は、1号機の負荷が著しく重くなり、この号機の受け持
つ5・6階のホール呼び待ち時間が著しく長くなる可能
性がある。また、この号機は一周時間が長くなるため乗
車時間も長くなる。
【0027】そこで、同図(f)のように負荷が均等と
なるようにすれば、各エレベータの一周時間は均等化さ
れ、特に長待ちとなる事がなくなり、さらに乗車時間も
均等化される。その結果、エレベータ群全体の輸送効率
も改善される。なお、同図(g)は、図(c),図
(e),図(f)の場合の各号機の期待値の比較結果を
示している。
【0028】図3は本実施例を用いた場合の効果を示し
た図である。同図(a)は、通常の割当て制御を行った
場合の運行線図である。1号機および2号機のエレベー
タは次々とホール呼びを受持ち、乗車率,待ち時間が多
くなっているが、3号機のエレベータは一つのホール呼
びにしか応答していない。すなわち、一周時間は同図
(b)のようにばらつきが大きい。このために、受持ち
ホール呼び数の多いエレベータの待ち時間は長くなり、
長待ち予約変更となるまでこの状態は維持される。また
8階で乗車した人は、7階、6階とつぎつぎ停車するの
で乗車時間も長くなる。
【0029】これに対して、同図(c)の場合は、受け
持つホール呼び数や一周時間などの負荷が均等化され、
長待ちなどの不具合を予防することができる。そして、
一周時間も同図(d)のようにばらつきが小さくなる。
【0030】以上、主に負荷として一周時間と受け持ち
ホール呼び数を取り上げ説明したが、エレベータの負荷
に関するものであれば、一回の乗り込み人数かご内人数
など他のものでも良い。
【0031】図4は、均等化ゾーンの実行過程を示した
概略フローチャートである。まず、ホール呼び収集部3
1、かご情報収集部32からの情報を学習部35で学習
し(ステップ4−1)、一定時間内の乗降人数、待ち時
間、一回の停止で乗り込む人数の平均および分布、ホー
ル呼びの発生確率、平均停止時間およびその分布などを
各階ごとに収拾し、階床別学習テーブル36を作成する
(ステップ4−2)。また割当て範囲決定部37は、こ
の階床別学習テーブル36を基に階床割当てテーブル3
8を作成する(ステップ4−3)。次に、割当て制御部
33は、交通流判定部34の判定結果に基づき該当する
交通流の階床割当てテーブル38を引き出し(ステップ
4−4)、この階床割当てテーブル38とホール呼び収
集部31、かご情報収集部32の情報を基にサービスエ
レベータを決定する(ステップ4−5)。
【0032】図5は割当てゾーンの決定方法を示してい
る。割当てゾーンは負荷を均等化するように決定する
が、このエレベータの負荷にも様々なものがある。同図
(b)は図2(c)と同様に従来の場合である。そし
て、同図(c)は発生するホール呼びを均等化する例で
ある。各階床のホール呼びの発生確率を階床別学習テー
ブル36から引き出し、この値が均等となるように各号
機のサービス階床を決定する。また、同図(d)は乗り
込み人数を均等化する例である。図(c)と同様に階床
別学習テーブル36から各階床の平均乗り込み人数を引
き出し、ホール呼びによる乗り込み人数を均等化するよ
うに各エレベータの割当てゾーンを決定する。さらに、
同図(e)は一周時間を均等化する例である。各階床の
停止時間および移動時間を階床別学習テーブル36から
引き出し、これを均等化するよう各エレベータの割当て
ゾーンを決定する。図(c),図(d),図(e)に示
した決定法による効果を、図(b)の決定法による効果
と比較して示したのが図5(f)である。なお、階床別
学習テーブル36の一例を図6に示す。
【0033】図7は階床割当てテーブル38の一例を示
している。同図(a)は各階床のサービスエレベータが
あらかじめ決定されている場合の例であり、同図(b)
は、エレベータ位置によりサービス階床を決定する例で
ある。図(a)は、各エレベータの割当てゾーンが示し
てあるだけであり、割当て制御部33は、ホール呼びが
発生したらこのテーブルに基づきサービスエレベータを
決定すれば良いので、実現が簡単であり、特に交通量が
多く定常的に同じ階で呼び発生するような時には、あら
かじめ各エレベータの動きをスケジューリングして決定
するのと同様の効果があり、このような場合全体的な効
率の向上が望める。
【0034】図7(b)は、エレベータ位置により割当
てゾーンを決定する場合の階床割当てテーブルである。
ある時点、例えばエレベータが反転する時点でそのエレ
ベータが受け持つゾーンを決定することにより、図
(a)に比べ柔軟な割当てが可能になる。この場合、す
でに発生したホール呼びだけでなく、発生が予測される
ホール呼びも多くが割当て済みとなる。したがって、そ
のエレベータがサービスできない状態になったときにホ
ール呼びが発生することが頻発する可能性がある。そこ
で、発生確率の低い階床は複数のエレベータの割当てゾ
ーンとする事もできる。また、特にサービスを強化した
い階床を複数のエレベータのサービスゾーンにしても良
い。この例では、図(a)の場合ほど偏りもなく混雑も
していないが、割当て制御や従来のゾーン制御が効果的
であるほど乗客が均等でもない中間的な場合に効果があ
る。
【0035】図8は、各階床をサービスするエレベータ
があらかじめ決められている場合の割当て制御部33の
動作の一例を示すフローチャートである。このルーチン
は、本発明の実施する時期を示すあらかじめ設定されて
条件、時間帯や交通流などが所定の状態になったときに
起動される。まず、割当て制御部33は、交通流判定部
34により現在の交通流を求める(ステップ8−1)。
階床割当てテーブル38から現在の時間帯、交通流など
に適した階床割当てテーブル38を引き出す(ステップ
8−2)。この時に引き出してくる階床割当てテーブル
38は図7(a)のタイプの表である。次に、ホール呼
び収集部31およびかご情報収集部32からの情報を受
け取り(ステップ8−3)、新たなホール呼びが発生し
ているかどうかを調べる(ステップ8−4)。新たなホ
ール呼びがなければステップ8−3に戻り、新たなホー
ル呼びがあったら、該ホール呼びにサービスするエレベ
ータを階床割当てテーブル38の中から選択し(ステッ
プ8−5)、該サービスエレベータに発生したホール呼
びをサービスするよう信号を発し(ステップ8−6)、
その後にステップ8−3に戻る。
【0036】本実施例によれば、交通量が多いときや、
偏りが大きく、特定の複数階床もしくはほとんどの階床
でホール呼びが発生するような場合に、あらかじめ決め
られた割当てに基づき運行できるので、効率的な制御が
可能である。
【0037】図9は、エレベータ位置でサービス階床を
修正する場合の割当て制御部33の動作の一例を示すフ
ローチャートである。新たなホール呼びの発生を検知す
るステップ8−1からステップ8−4までは、図8の各
階床をサービスするエレベータがあらかじめ決められて
いる場合と同様である。なおこの場合、階床割当てテー
ブル38から引き出してくるのは図8(b)のタイプの
表である。
【0038】新規ホール呼びが発生していたら、該ホー
ル呼びにサービスするエレベータを階床割当てテーブル
38の中から選択する(ステップ9−1)。選択された
エレベータが複数かどうかを判定し(ステップ9−
2)、もし、選択されたエレベータが1台であれば、そ
のエレベータに発生したホール呼びをサービスするよう
信号を発するためにステップ8−6に進むが、複数であ
れば選択されたエレベータの中からサービス可能なも
の、現在の受け持ち負荷の少ないものを選択する(ステ
ップ9−3)。そして、図8の場合と同様に、ステップ
8−6において当該エレベータに発生ホール呼びへのサ
ービス信号を発する。次に、エレベータが端階に到着し
たかどうかを調べ(ステップ9−4)、端階に到着して
いなければステップ8−3に戻り、端階に到着していた
ら各エレベータの相互の位置関係から階床割当てテーブ
ルを選択し直し(ステップ9−5)、その後にステップ
8−3に戻る。
【0039】本実施例によれば、エレベータが端階に到
着するごとに割当てテーブルを選択し直すので、より柔
軟性にとんだ割当てを行なうことができる。したがっ
て、交通量や偏りがあまり多くなく、ホール呼びの発生
がさほど恒常的でない場合にも有効な制御が可能とな
る。
【0040】図10は、割当て制御と本発明の負荷均等
化ゾーンとを併用した一例である。交通量があまり多く
ない場合や偏りがそれほどひどくない場合、または、エ
レベータ台数が多い場合などでは、あらかじめサービス
を決定している上記実施例の方式では、予測はずれなど
による効率低下により従来の割当て方式の方が有利にな
る。しかし、割当て方式であっても負荷を均等化するこ
とができれば、エレベータを効率的に活用することがで
きる。そこで図に示すように、各階床を負荷の度合によ
って分類し、それを分割して各エレベータに担当させる
ようにして負荷の均一化を図りながら割当て制御を行な
うことにより、割当て制御と本発明の利点を合わせ持っ
た制御を行なうことが可能になる。
【0041】図11は、割当て制御と負荷均等化ゾーン
とを併用した場合の割当て制御部33の動作を示すフロ
ーチャートである。ステップ8−1〜ステップ8−4の
新たなホール呼びの発生を検知するまでのステップは、
図8の各階床をサービスするエレベータがあらかじめ決
められている場合と同様である。新規ホール呼びが発生
していたら該ホール呼びにサービスするエレベータを階
床割当てテーブルの中から選択するステップ9−1は、
図9の場合と同様である。本実施例では、選択されたエ
レベータの中から割当評価値を計算し(ステップ11−
1)、評価値の良いものを選択している(ステップ11
−2)。そして、当該エレベータに発生ホール呼びへの
サービス信号を発し(ステップ8−6)、その後にステ
ップ8−3に戻る。本実施例によれば、割当て制御の利
点を保ちながら負荷均等化をはかることができる。
【0042】図12は、各階の使われ方や負荷が不均一
となる要因に基づき割当てゾーンを決定する一例であ
る。入力装置21を用いて外部から各階床の使われ方を
入力することにより、この情報を利用して各階床の負荷
を推定することが可能になる。
【0043】図13は、外部から各階の使われ方を入力
する場合のフローチャートである。まず、外部から負荷
の不均一となる要因を入力する(ステップ13−1)。
以降は図4の場合と同様である。負荷が不均一になる要
因とは、例えばテナントビルで同一の会社が使用してい
る階床とか、一社占有ビルでも人数の多い階床などであ
る。
【0044】図14は、割当てゾーンを不連続にするこ
とにより、近接階の停止を抑制し、負荷の均等化をはか
った一例である。同図(a)のようにテナントビルでは
連続した階床が同じ会社で占められている場合が多く、
また、一社専有ビルでも連続した階床が同系統のつなが
りの深い部署で占められているため、エレベータに対す
る負荷は同じような傾向を持つことが多い。そこで、同
図(b)のように、同傾向の負荷を持つ階床を分割して
別々のエレベータに担当させることによって、エレベー
タの負荷を均等化することができる。また、同図(c)
のように全階床でほぼ均等の呼びが発生する場合は、従
来の割当て制御や現在の階床位置に基づくゾーン制御で
は端階と中間階でサービスの不均一が生じ、これをサー
ビスするエレベータの負荷も不均一となる。このような
状況でも、同図(d)のように、各エレベータの割当て
ゾーンを分割することにより、全階床のサービスを均等
化することができ、これにより、各エレベータの負荷を
均等化することができる。本実施例によれば、エレベー
タの負荷を測定することなく効果を得ることが可能にな
る。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各エレベータのエレベータ運行に関する担当負荷を均等
にできるので、エレベータ群の能力を有効に利用するこ
とが可能となり、平均待ち時間の短縮、輸送能力の向上
など全体的な性能向上を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータ運行制御装置の全体構成図
である。
【図2】負荷均等化ゾーンの説明図である。
【図3】負荷均等化の効果を示した図である。
【図4】実行過程を示したフローチャートである。
【図5】割当てゾーンの決定法の一例を示した図であ
る。
【図6】階床別学習テーブルの一例を示した図である。
【図7】階床別割当てテーブルの一例を示した図であ
る。
【図8】サービスエレベータが決められている場合のフ
ローチャートである。
【図9】エレベータ位置でサービス階床を修正する場合
のフローチャートである。
【図10】割当てと本発明を併用した例を示した図であ
る。
【図11】割当てを併用した場合のフローチャートであ
る。
【図12】外部入力装置を付加した場合のエレベータ運
行制御装置の全体構成図である。
【図13】外部入力のある場合の概略フローチャートで
ある。
【図14】不連続割当てゾーンで同様の効果を出す例を
示した図である。
【符号の説明】
3 群管理制御装置 31 ホール呼び収集部 32 かご情報収集部 33 割当て制御部 34 交通流判定部 35 学習部 36 階床別学習テーブル 37 割当て範囲決定部 38 階床割当てテーブル 41〜44 かご呼びボタン 61〜62 号機制御装置 101〜10n ホール呼びボタン 111〜114 乗りかご
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米田 健治 茨城県勝田市市毛1070番地 株式会社日立 製作所水戸工場内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数階床をサービスする複数台のエレベ
    ータに対してホール呼び受け持ちサービスゾーンがあら
    かじめ設定されており、そのホール呼び受け持ちサービ
    スゾーンに前記エレベータを割当て運行を制御するエレ
    ベータ運行制御装置において、 前記各エレベータの所定時間内における稼動状況を表す
    負荷、または各エレベータの乗客へのサービス状況を表
    すサービス評価値を検出するとともに、その検出結果に
    基づいて各階床別の負荷またはサービス評価値を学習し
    記憶する学習・記憶手段と、前記学習・記憶手段内の記
    憶内容を取り込んで、前記負荷またはサービス評価値が
    各エレベータでほぼ均一となるよう前記受け持ちサービ
    スゾーンを決定する決定手段と、を設けたことを特徴と
    するエレベータ運行制御装置。
  2. 【請求項2】 複数階床をサービスする複数台のエレベ
    ータに対してホール呼び受け持ちサービスゾーンがあら
    かじめ設定されており、そのホール呼び受け持ちサービ
    スゾーンに前記エレベータを割当て運行を制御するエレ
    ベータ運行制御装置において、 前記各エレベータの所定時間内における稼動状況を表す
    負荷、または各エレベータの乗客へのサービス状況を表
    すサービス評価値を検出するとともに、その検出結果に
    基づいて各階床別の負荷またはサービス評価値を学習し
    記憶する学習・記憶手段と、前記学習・記憶手段内の記
    憶内容を取り込んで、前記負荷またはサービス評価値が
    各エレベータでほぼ均一となるよう前記受け持ちサービ
    スゾーンを不連続に決定する決定手段と、を設けたこと
    を特徴とするエレベータ運行制御装置。
  3. 【請求項3】 複数階床をサービスする複数台のエレベ
    ータに対してホール呼び受け持ちサービスゾーンがあら
    かじめ設定されており、そのホール呼び受け持ちサービ
    スゾーンに前記エレベータを割当て運行を制御するエレ
    ベータ運行制御装置において、 各階床の使用形態が任意に入力可能な入力手段と、前記
    各エレベータの所定時間内における稼動状況を表す負
    荷、または各エレベータの乗客へのサービス状況を表す
    サービス評価値を検出するとともに、その検出結果から
    各階床別の負荷またはサービス評価値を学習し記憶する
    学習・記憶手段と、前記学習・記憶手段内の記憶内容と
    前記入力手段からの入力情報とを取り込んで、前記負荷
    またはサービス評価値が各エレベータでほぼ均一となる
    よう前記受け持ちサービスゾーンを決定する決定手段
    と、を設けたことを特徴とするエレベータ運行制御装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3に記載のエレベータ
    運行制御装置において、 前記負荷は、各エレベータごとの一周時間、一定時間内
    の輸送人数、一定時間内の停止回数、平均乗車人数、満
    員回数、定員に対する一定の比率を越えて起動した割合
    などであることを特徴とするエレベータ運行制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1,2又は3に記載のエレベータ
    運行制御装置において、 前記サービス評価値は、待ち時間、乗車時間、各階床の
    1回停止当たりの平均乗り込み人数、降車人数、各階床
    当たりの通過時間の期待値、停止確率、呼び発生確率な
    どであることを特徴とするエレベータ運行制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1,2又は3に記載のエレベータ
    運行制御装置において、 前記決定手段は、現在、制御対象となっているエレベー
    タ位置以外のサービス評価値により、各エレベータの受
    け持ちサービスゾーンを決定することを特徴とするエレ
    ベータ運行制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項1,2又は3に記載のエレベータ
    運行制御装置において、 前記負荷またはサービス評価値によって各エレベータの
    受け持ちサービスゾーンを決定したことにより、発生し
    たホール呼びが複数台のエレベータのサービスゾーンに
    入る場合は、前記決定手段は、割当て評価によりサービ
    スエレベータを決定することを特徴とするエレベータ運
    行制御装置。
  8. 【請求項8】 複数階床をサービスする複数台のエレベ
    ータに対してホール呼び受け持ちサービスゾーンがあら
    かじめ設定されており、そのホール呼び受け持ちサービ
    スゾーンに前記エレベータを割当て運行を制御するエレ
    ベータ運行制御装置において、 前記各エレベータの受け持ちサービスゾーンを不連続と
    したことを特徴とするエレベータ運行制御装置。
  9. 【請求項9】 複数階床をサービスする複数台のエレベ
    ータに対してホール呼び受け持ちサービスゾーンがあら
    かじめ設定されており、そのホール呼び受け持ちサービ
    スゾーンに前記エレベータを割当て運行を制御するエレ
    ベータ運行制御装置において、 同一目的で使用されている階床、または同一会社が連続
    して使用している階床は、異なるエレベータの受け持ち
    サービスゾーンとしたことを特徴とするエレベータ運行
    制御装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載のエレ
    ベータ運行制御装置を設置したエレベータ。
  11. 【請求項11】 複数階床をサービスする複数台のエレ
    ベータに対してホール呼び受け持ちサービスゾーンがあ
    らかじめ設定されており、そのホール呼び受け持ちサー
    ビスゾーンに前記エレベータを割当て運行を制御するエ
    レベータ運行制御方法において、 前記各エレベータの所定時間内における稼動状況を表す
    負荷、または各エレベータの乗客へのサービス状況を表
    すサービス評価値を検出するとともに、その検出結果か
    ら各階床別の負荷またはサービス評価値を学習し記憶し
    ておき、その記憶内容に基づき、前記負荷またはサービ
    ス評価値が各エレベータでほぼ均一となるよう前記受け
    持ちサービスゾーンを決定することを特徴とするエレベ
    ータ運行制御方法。
JP4323050A 1992-12-02 1992-12-02 エレベータ運行制御装置および方法 Pending JPH06171845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4323050A JPH06171845A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 エレベータ運行制御装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4323050A JPH06171845A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 エレベータ運行制御装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06171845A true JPH06171845A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18150550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4323050A Pending JPH06171845A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 エレベータ運行制御装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06171845A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001310878A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Mitsubishi Electric Corp エレベータ群最適管理方法
US6889799B2 (en) * 2001-02-23 2005-05-10 Kone Corporation Method for solving a multi-goal problem
CN104444654A (zh) * 2014-10-21 2015-03-25 苏州合欣美电子科技有限公司 一种高层电梯调度系统
CN104444653A (zh) * 2014-10-21 2015-03-25 苏州合欣美电子科技有限公司 一种高峰期高层电梯的调度方法
CN104891284A (zh) * 2014-03-05 2015-09-09 东芝电梯株式会社 电梯的群管理系统
WO2020026538A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社日立製作所 マルチカーエレベーターシステム及び建築構造物
CN114834983A (zh) * 2022-07-04 2022-08-02 凯尔菱电(山东)电梯有限公司 电梯运行中的智能控制方法及系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001310878A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Mitsubishi Electric Corp エレベータ群最適管理方法
US6889799B2 (en) * 2001-02-23 2005-05-10 Kone Corporation Method for solving a multi-goal problem
CN104891284A (zh) * 2014-03-05 2015-09-09 东芝电梯株式会社 电梯的群管理系统
CN104444654A (zh) * 2014-10-21 2015-03-25 苏州合欣美电子科技有限公司 一种高层电梯调度系统
CN104444653A (zh) * 2014-10-21 2015-03-25 苏州合欣美电子科技有限公司 一种高峰期高层电梯的调度方法
WO2020026538A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社日立製作所 マルチカーエレベーターシステム及び建築構造物
CN114834983A (zh) * 2022-07-04 2022-08-02 凯尔菱电(山东)电梯有限公司 电梯运行中的智能控制方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351510B2 (ja) 乗り場行先階予約式群管理エレベーターの制御装置
JP5464979B2 (ja) エレベータの群管理システム
WO2019087249A1 (ja) エレベーター運行管理システムおよびエレベーター運行管理方法
JPH0772059B2 (ja) エレベータの群管理装置
KR20140042895A (ko) 동적인 통행 프로파일 해법을 가진 엘리베이터 시스템
JP2014234296A (ja) エレベーターシステムの群管理制御方法
JP4847190B2 (ja) エレベーターの群管理制御システムおよび群管理制御方法
JPH0725491B2 (ja) エレベータの群管理装置
JPH0712891B2 (ja) エレベータの群管理装置
JP6243726B2 (ja) エレベーター群管理システムおよびエレベーター群管理方法
JP6143599B2 (ja) エレベータの運転装置、及びエレベータの運転方法
US6419051B2 (en) Control system and control method for reassigning the cars of a double-deck elevator
JPH06171845A (ja) エレベータ運行制御装置および方法
EP2221266B1 (en) Elevator group management system
JPH07309539A (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
JPH03200677A (ja) エレベータの群管理制御装置
WO2020261361A1 (ja) エレベーター群管理システム
CN112209188B (zh) 电梯的群管理系统
JPS62240277A (ja) エレベ−タの制御装置
JP3378368B2 (ja) ダブルデッキエレベータの運転制御装置
JP6799161B2 (ja) エレベーター装置
JPS6279176A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JP7116707B2 (ja) エレベーターの制御装置及び方法
JPH0920468A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH0672643A (ja) エレベーターの制御装置とエレベーターの群管理制御装置