JPS6279027A - コ−ヒ−沸かし器 - Google Patents

コ−ヒ−沸かし器

Info

Publication number
JPS6279027A
JPS6279027A JP60218282A JP21828285A JPS6279027A JP S6279027 A JPS6279027 A JP S6279027A JP 60218282 A JP60218282 A JP 60218282A JP 21828285 A JP21828285 A JP 21828285A JP S6279027 A JPS6279027 A JP S6279027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
coffee
temperature
drip
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60218282A
Other languages
English (en)
Inventor
赤羽 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP60218282A priority Critical patent/JPS6279027A/ja
Publication of JPS6279027A publication Critical patent/JPS6279027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • A47J31/525Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters
    • A47J31/5253Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters of temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はコーヒー沸かし器、特に給湯完了を検知でき
るコーヒー沸かし器に関するものであり、コーヒーの飲
み頃の報知を行えるものである。
第7図乃至第8図は従来のコーヒー沸かし器を示すもの
であり0図において(1)は本体、(2)はドリップ部
である。上記本体(1)には給湯用の加熱部(3)が内
蔵されている。上記ドリップ部(2)は舗過器(4)、
ガラス容器蓋(5)を有するコーヒー液受用のガラス容
器(6)及び給湯のための水容器(7)から構成され、
濾過器(4)は本体(1)K着脱可能になっているとと
もに、ガラス容器蓋(6)及びガラス容器(6)は濾過
器(4)の直下に位置して上記加熱部(3)の上部にセ
ットできるようになっており。
そしてガラス容器(6)の底面は加熱部(3)K設けた
保温板(8)と接触している。また上記水容器(7)の
底部には本体(1)への水容器(7)のセット時に開く
弁(9)が設けられている。加熱部(3)は熱板(2)
とその熱板叫に埋設されたヒーター0と導湯管(2)よ
り成る。水容器に入れた水は導湯管(2)の水管部(至
)を通り、導湯管(2)の加熱管部α4にて加熱され、
導湯管(財)の給湯管部(至)を通って濾過器(4)へ
給湯される。(至)はサーミスタ等の感温素子人であり
、加熱部(3)に取付けられ、温度過昇を防止しており
、隣接部品の焼損等の事故を防止している。
例えば感温素子AσGの取付部分が130°Cを越える
と隣接部品の変形等が起り、110’O以下になると湯
が沸きにくくなればOFF温度130°0.ON温度1
10’Oというように設定されている。コーヒーは熱く
して飲むのがおいしく飲む条件であり、83°0位が適
温である。しかしながらガラス容器や外気等で熱をうば
われるため給湯終了時では80゛0弱になっている。こ
の給湯終了時から濾過器内のコーヒー粉からのした念り
が終るまでが2〜3分ありちょうど飲み頃となるのは給
湯終了時から約5分後となる。さらに15分以上保温す
ると酸化して味が悪くなってしまう。
従来のコーヒー沸かし器は給湯終了を検知する手段がな
いため飲み頃を失ってしまう場合が多いという問題点が
あった。
この発明は上記のような問題点を解消する°ためなされ
たもので給湯終了時を適格に検知し。
コーヒーの飲み頃を報知できるコーヒー沸かし器ヲ潜る
ことを目的とする。
この発明に係るコーヒー沸かし器は、給湯終了を検知す
る感温素子Bを導湯管に取付は湯温を検知し、約5分後
にブザーで報知するようにしたものである。
この感温素子Bは導湯管の給湯管部に取付けている。こ
の給湯管部に取付けるのは、給湯中は100’o位にな
っており、給湯終了後には加熱部からの熱の伝導でそれ
を越える温度に上昇するため、確実に給湯終了を検知で
きる。たとえ水量が2カツプ、3カツプと異なっても同
じく検知が可能である。
以下、この発明の実施例を図面について説明する。第1
図乃至第6図はこの発明にかかるコーヒー沸かし器の一
例を示すもので、(1)は本体、(財)はミル部、(2
)はドリップ部である。上記本体(1)には給湯用の加
熱部(3)及びミル用の電動機に)が内蔵されている。
また、ミル部(財)はカッターα9を有するミルケース
翰及びその上部開口を閉じるミル蓋(2)からなり、ミ
ルケース翰は本体(1)に対し着脱可能になっている。
上記ドリップ(2)は濾過器(4)、ガラス容器蓋(5
)を有するコーヒー液受用のガラス容器(6)及び給湯
のための水容器(7)から構成され、濾過器(4)は本
体(1)に着脱可能になっているとともに、ガラス容器
蓋(5)及びガラス容器(6)は濾過器(4)の直下に
位置して上記加熱部(3)の上部にセットできるように
なっており、そしてガラス容器(6)の底面は加熱部(
3)に設けた保温板(8)と接触している。また上記水
容器(7)の底部には本体(1)への水容器(7)のセ
ット時に開く弁(9)が設けられている。加熱部(3)
は熱板■とその熱板anに埋設されたヒーター■と導湯
管(2)より成る。水容器に入れた水は導湯管■の水管
部叫を通り、導湯管υの加熱管部α瘤にて加熱され、導
湯管@の給湯管部(至)を通って濾過器(4)へ給湯嘔
れる。QQはサーミスタ等の感温素子Aであり、加熱部
(3)に取付けられ、温度過昇を防止しており、隣接部
品の焼損等の事故を防止している。
例えば感温素子A(至)の取付部分が130°0を越え
ると隣接部品の変形等が起り、110’O以下になると
湯が沸きに〈〈なればC)FF温度130’0、ON温
度110’Oというように設定されている。翰は導湯管
@の給湯管部(至)に設けた感温素子Bでろり給湯管部
明は給湯中は、管内部を湯が流れているため、100°
0位になっており、給湯終了後は湯が流れなくなるため
加熱部(3)からの熱の伝導でそれを越える温度に上昇
する。このとき感温素子B@がこの温度上昇を検知し、
コーヒー液のしたたりが終わり飲み頃となる約5分後に
ブザー員を鳴らす。
(ハ)は本体(11に設けた操作部で、第 図に示すよ
5に好みの豆・味に対応する複数のお好み表示ランプ(
至)、(ハ)、・・・・・・と、コーヒ豆のカップ数を
表示する複数のカップ表示ランプ(ホ)、(ホ)、・・
・・・・と、お好みセットキー翰と、カップセットキー
四と9 ミル動作指令用のミルキー(2)及びドリップ
動作指令用のドリップキー(1)と、ミル動作を表示す
るミルランプC311及びドリップ動作を表示するドリ
ップランプ(至)を備えている。
第6図は上記操作部(ハ)、加熱部(3)及び電動機(
至)の制御回路を示すもので、該制御回路(至)は記!
00v電源端子(ロ)、(至)間に接続された電源回路
(33,)と、この電源回路(33a)に接続されたマ
イクロコンピュータ(33b)と、加熱部(3)の温度
を検知する感温素子人(至)の温度信号と設定値とを比
較するヒータ一温度比較回路(33c)と導湯管(2)
の温度を検知する感温素子B@の温度信号と設定値とを
比較する導湯管温度比較回路(33d)とから構成され
、比較回路(33c) (33d)の出力はマイクロコ
ンピュータ(3ab)に取込まれるようになっている。
また、操作部(財)の各キー人力はマイクロコンピュー
タ(33b) K取込まれるよう釦なっており、さらに
各キー人力に対応してマイクロコンビーータ(33b)
から各表示出力が各表示ランプに出力されるようになっ
ている。上記ミル用!動機(至)及びヒーターlはAC
電源端子(イ)、(ホ)間に並列に接続され、ヒーター
0の電源回路にはマイクロコンビーータ(33b)ノ出
力信号により制御されるスイッチ(至)が直列に接続さ
れているとともに、電動機(至)の電源回路にはマイク
ロコンピュータ(33b)の出力信号により制御される
スイッチ(ロ)及び安全スイッチ(至)が直列に接続さ
れている。上記安全スイッチ(至)はミルケース(転)
の本体(1)へのセット時に閉成されるものである。
次に、上記のように構成された本実施例の動作について
説明する。
まず、電源を投入すると、複数あるお好み表示ランプ(
2)、(2)、・・・・・・及びカップ表示ランプ(ホ
)。
憾−・・・・・の1つが点灯する。ここでお好みセット
キー(2)を1回押す毎にお好み表示ランプ(2)、@
、・・・・・・がシフト点灯され、これと同時に好みの
豆・味を指定する。一方、カップセットキー(至)を1
回押す毎にカップ表示ランプ(至)、(至)、・・・・
・−がシフト点灯されると同時に、好みのカップ数を指
定する。
このように、お好みセットキー(2)及びカップセット
キー(2)の操作により好みの豆・味及びカップ数をセ
ットしておけば、使用者は好みに応じた必要量のコーヒ
ー豆と水を用意し、その後はミルキー四及びドリップキ
ー(7)をブツシュ操作するだけで制御回路(至)が指
定好みに対応した制御データ(マイクロコンピュータ(
33b)のROMなどにゾール化して記憶されている)
に従って最適なコーヒーを作ることになる。例えば、ア
メリカン、2カツプとすれば、ミル時間は10秒、ドリ
ップは800Wでスピードドリップとなり、アイス、5
カツプとすれば、ミル時間は16秒、ドリップは400
Wでスロードリップと言うように制御回路(至)が動作
し、ミルキー@またはドリップキー(至)の入力信号待
ちの状態となる。
次にミル部αηについて述べる。本体(1)にミルケー
ス翰をセットし、指定カップ数のコーヒー豆を測ってミ
ルケース翰内に入れ、ミル蓋(2)を装着する。このと
き、ミル蓋(2)に設けた突起(至)が本体(11の上
部に設けた安全スイッチ(至)をONして電動機(至)
への通電が可能な状態にする。そしてミルキー四をオン
操作すると、このオン信信号がマイクロコンピュータ(
33b) K取込まれ、これによりマイクロコンピュー
タ(33b)からスイッチオン信号が送出して、スイッ
チ(ロ)を倒させ、電動機(至)に通電する。電m機(
5)が起動すると係脱可能な接手を介して連結されたカ
ッタ(6)が回転してミルケース(1)内のコーヒー豆
を粉砕し、コーヒー粉を生成する。そして、好みに対応
して設定されたミル時間が経過すると、マイクロコンピ
ュータ(33b)からスイッチオフ指令が送出され、ス
イッチ(至)をオフすることでコーヒー豆のミルが完了
する。
次にドリップ部(2)について述べる。まず、濾過器(
4)に紙フィルタをセットし、ミルケース(イ)内のコ
ーヒー粉を紙フイルタ内に移した後、濾過器(4)を本
体(1)にセットする。そして、水容器(7)内に必要
量の水を測って入れ念後、水容器(7)を本体(1)K
セットする。すると、水容器底部の弁(9)が開き、水
容器(7)内の水は加熱部(3)の導湯管@に供給され
る。かかる状態で、ドリップキー(7)をオン操作する
と、そのオン信号がマイクロコンピュータ(33b)に
取込まれるとともに。
スイッチオン指令信号が送出され、スイッチ(至)をオ
ンすることでヒーター0に通電する。これにより水は加
熱され、熱湯となって導湯管■を上昇し、その先端開口
から濾過器(4)内のコーヒー粉に注がれる。注がれた
湯はコーヒー粉中を下降する間にコーヒー成分を抽出し
2紙フィルタを通過した後、ガラス容器蓋(5)からガ
ラス容器(6)内に落下貯留される。このとき、マイク
ロコンピュータ(33b)がスイッチ(至)の開閉を制
御することにより、ヒータ0への電力供給tを制御する
ので、ヒータ辿の発熱量が制御されるとともに、湯沸か
しのスピードが制御され、コーヒー液の抽出濃度が制御
されることになる。
なお、加熱部(3)が加熱状態になったとき、これを感
温素子人(ト)が検知すると、ヒータ一温度比較回路(
33c)からマイクロコンピュータ(33b)に加熱指
令が出力され、これにより加熱部(3)が所定@度まで
下るまでスイッチ(至)をオフし、火災等の発生を防止
する。
給湯が終了すると、感温素子B@が所定温度になったこ
とを検知して、導湯管温度比較回路(33d)からマイ
クロコンピュータ(33b)に信号が出力され所定時間
を経過するとマイクロコンピータ(33b)はブザー翰
に出力し報知音を鳴らす。
よって、上記の実施例にあっては、使用者が好みに応じ
た豆・味とカップ数をキー人力しておけば、制御回路(
至)が自動的にミル運転時間及びドリップスピードを選
択してコーヒー豆に最も適した挽き方、涜れ方となり使
用者の嗜好に適合したコーヒーを簡便に作ることが可能
になる。
また、給湯終了時を確実に検知できるので飲み頃を確実
に報知できる。
以上のように、この発明によれば、好みに応じてドリッ
プスピードを自動選択できるようにしたので、ドリップ
の操作はドリップキーを押すだけで良く、従って何人が
ドリップを行っても最適なドリップスピードでコーヒー
液抽出ができ、おいしいコーヒーが簡便に作ることがで
きる。
また、飲み頃を確実に報知するようにしたのでコーヒー
を最もおいしい時に飲むことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるコーヒー沸かし器を
示す断面図、第2図はこの発明の一実施例によるコーヒ
ー沸かし器の加熱部の裏面図、第3図はこの発明の一実
施例によるコーヒー沸かし器の加熱部の斜視図、第4図
はこの発明の一実施例によるコーヒー沸かし器を示す側
面図、第5図はこの発明の一実施例による操作部の詳細
を示す正面図、第6図はこの発明の一実施例による制御
回路のブロック図、第7図は従来のコーヒー沸かし器を
示す断面図、第8図は従来のコーヒー沸かし器の加熱部
の裏面図である。 図において(1)は本体、(2)はドリップ部、(3)
は加熱部、(4)は濾過器、(5)はガラス容器蓋、(
6)はガラス容器、(7)は水容器、(8)は保温板、
(9)は弁、 aOは熱板、Uはヒーター、@は導湯管
、aaは水管部、 Q41は加熱管部、(至)は給湯管
部、叫は感温素子人、αηはミル部、o8は′心動機、
備はカッター、(イ)はミルケース、(ハ)はミル蓋、
(2)は感温素子B、(ハ)はブザー、(ハ)は操作部
、(イ)はお好み表示ランプ、(ホ)はカップ表示ラン
プ、@はお好みセットキー、@はカップセットキー、に
)はミルキー、(1)はドリップキー、 311はミル
ランプ。 (至)はドリップランプ、(33fd制御回路、C14
1(至)は電源端子、(7)はスイッチ、071はスイ
ッチ、(至)は安全スイッチ、(至)は突起である。 なお1図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水容器と、ヒーターと導湯管と熱板とよりなる発熱部と
    、上記水容器に用意した水をヒーターで加熱し上記導湯
    管を介してコーヒー液を抽出する濾過器及び上記コーヒ
    ー液を受けるガラス容器とを備えたドリップを有するコ
    ーヒー沸かし器において、上記導湯管の給湯管部の温度
    を検知する感温素子を設け、この感温素子の温度信号と
    設定値とを比較する導湯管温度比較回路と、温度信号を
    受けてブザー等の報知手段に出力する制御回路を設けた
    コーヒー沸かし器。
JP60218282A 1985-10-01 1985-10-01 コ−ヒ−沸かし器 Pending JPS6279027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218282A JPS6279027A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 コ−ヒ−沸かし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218282A JPS6279027A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 コ−ヒ−沸かし器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6279027A true JPS6279027A (ja) 1987-04-11

Family

ID=16717406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60218282A Pending JPS6279027A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 コ−ヒ−沸かし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6279027A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7279660B2 (en) Apparatus for brewing beverages
US7745759B2 (en) Apparatus for brewing beverages
JP2008541908A (ja) 浸出物を得る方法及び装置
KR920002418B1 (ko) 간접 가열방식의 메뉴선택식 자동조리 가열방법 및 장치
JPS6279027A (ja) コ−ヒ−沸かし器
JPH06284959A (ja) 電気おかゆ調理器
JPS61222419A (ja) 調理器
US20050087074A1 (en) Coffee maker
JPS62161331A (ja) コ−ヒ−沸かし器
JPS6279025A (ja) ミル付コ−ヒ−沸かし器
JPS62102718A (ja) コ−ヒ−沸かし器
KR910010143B1 (ko) 사이펀식 커피 추출기
KR910010144B1 (ko) 사이펀식 커피 추출기
JPS6279026A (ja) コ−ヒ−沸かし器
JPH0740339Y2 (ja) 電気貯湯容器
JP3120746B2 (ja) コーヒー抽出器
JPH0595836A (ja) コーヒー抽出器
JPS6241622A (ja) ミル付コ−ヒ−沸かし器
JPH02219790A (ja) 濃縮飲料供給装置
JPH0626534B2 (ja) コ−ヒ−沸し器
JP2000229035A (ja) 湯沸かし器
JPH0621407Y2 (ja) サイホン式飲料抽出器
JPH06284958A (ja) 電気おかゆ調理器
JPH01285221A (ja) 電気コーヒー沸かし器の制御方法
JPH0669418B2 (ja) コ−ヒ−沸し器