JPS627866Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627866Y2
JPS627866Y2 JP1980137768U JP13776880U JPS627866Y2 JP S627866 Y2 JPS627866 Y2 JP S627866Y2 JP 1980137768 U JP1980137768 U JP 1980137768U JP 13776880 U JP13776880 U JP 13776880U JP S627866 Y2 JPS627866 Y2 JP S627866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
friction member
solid lubricant
pad
small holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980137768U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5759222U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980137768U priority Critical patent/JPS627866Y2/ja
Publication of JPS5759222U publication Critical patent/JPS5759222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627866Y2 publication Critical patent/JPS627866Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はデイスクブレーキのパツドに関する
ものであり、特にデイスクブレーキの鳴きを抑制
する効果を有するものに関する。
回転するデイスクロータにパツドを押圧してロ
ータの回転を抑制するデイスクブレーキにおい
て、制動時に不快な音が発生することがある。こ
れをブレーキの鳴きと称し、その原因はパツドと
ロータの摩擦振動であることが知られている。こ
の鳴きを防止するために、従来から種々の策が講
じられて来ており、このうちよく用いられる方法
として、パツドの裏板とこれを押圧する押圧部材
の間に、両面にゴムコーテイングされた板状体
(シム)を介挿してパツドが振動する傾向を抑え
ようとするものがある。しかしこの方法はシムの
ゴムコーテイング層がブレーキ作用時に発生する
摩擦熱によつて変質したり、ブレーキングの繰り
返しによつて押し潰されたりして鳴き防止機能が
失われ、またかかるシムが介挿されることによつ
て、例えばパツドの引きずりが生じ易くなる等、
ブレーキ性能に悪影響を及ぼす等の不具合があつ
た。
またこれとは別に、実開昭53−68883号公報に
記載されているように、摩擦部材におけるロータ
外周部に接触する部分に固体潤滑体を配設するこ
とにより、ブレーキ作用時に摩擦部材とロータと
の間にこの固体潤滑体を介在させてその摩擦特性
を変化させ、これによつて前記鳴きを防止する様
にしたのも知られている。この方法によればパツ
ドの制動機能をさほど低下させずにかかる鳴きの
発生をある程度まで抑制することができるが、こ
のパツドは固体潤滑材が摩擦部材の特定個所に集
中して設けられているために、摩擦により粉状化
された固体潤滑材は摩擦部材とロータとの間に介
入するときその分散が十分でなく、そのため鳴き
防止に対して今一つ効果の小さいことが難点であ
つた。
本考案はこの様な事情を背景として為されたも
のであり、その目的とするところは制動効果を大
きく低下させたり、ブレーキ性能に悪影響を及ぼ
したりすることなくブレーキの鳴きを効果的に抑
制し、且つその効果を持続するデイスクブレーキ
用パツドを提供することにある。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて更に詳
しく説明する。
図において、1はデイスクブレーキ用パツド
で、裏板2とこれに固定された摩擦部材3とから
構成されている。裏板2にはその上側(第1図、
ロータの軸心から遠い方の側)の両肩部に、支持
部材によつて摺動可能に支持される被支持部4が
設けられている。摩擦部材3は、下側(ロータの
軸心に近い側)の両隅部が傾斜させられており、
このうちロータ回入側(第1図中左側)の傾斜隅
部6にさしかかる位置には、摩擦部材3を貫通し
て裏板3にまで達する直径2mm程度の小孔7(第
2図参照)が上側端部から下側端部にかけて延び
る直線に沿つて列を為す様に(本例では3列)一
定間隔毎に形成されている。各列の小孔7は隣接
する列の小孔7とその位置が互違いになる様にず
らされ、小孔の全体の配置が千鳥配置となる様に
されている。従つてこの小孔群を摩擦部材3の側
方に投影した場合には摩擦部材3の上下方向に小
孔7がほとんど連続した状態となつている。そし
てかかる小孔7の夫々には、グラフアイト、二硫
化モリブデン等の固体潤滑材8が充填されてい
る。固体潤滑材8は、柱状体であつて裏板2に摩
擦部材3をモールドすると同時に摩擦部材中に埋
設する等の方法で設けられたものである。
上記構成のパツド1がロータに押圧されれば摩
擦部材3とともに固体潤滑材8もロータに接触す
ることとなり、ロータへの接触部分が擦り取られ
て粉状化し、これがロータの回転とともにこのロ
ータと摩擦部材3との間に介在させられてパツド
1、ロータの摩擦振動を抑制し、以てブレーキの
鳴きの発生を抑制する。
ところで、上記固定潤滑材8は摩擦部材3の上
側から下側にかけてほとんど連続する様に配設さ
れており、従つて粉状化した固体潤滑材が摩擦部
材3とロータとの間に介在させられる場合におい
て、摩擦部材3の前面全体とロータとの間にほぼ
均等に分散させられる。従つて粉状の固体潤滑材
がこれらの間の特定部分に遍在する場合に比べて
摩擦部材3とロータとの間に生ずべき摩擦力は、
部分的に大きく低下したり或いは部分的に摩擦力
が強いまま残つたりすることがなく、均等に且つ
僅かに摩擦力が低下して、制動力をさほど低下さ
せずに鳴きの発生を抑制する。
この固体潤滑材は摩擦部材3の厚さ方向に連続
しているために、摩擦部材3の摩耗が進行したと
きには固体潤滑材8が徐々に供給され、またグラ
フアイト、二硫化モリブデン等の固体潤滑材は耐
熱性、耐久性に優れたものであるから、鳴きの抑
制効果は摩擦部材3が摩耗して許容限界に達する
まで持続されるのである。
尚、上記小孔7及び固体潤滑材8を配設すべき
位置はかかる実施例の態様に限定されるものでな
く、摩擦部材3の摩耗のモードその他の事情に応
じて変更可能であり、第3図乃至第5図はその一
例を示したものである。
第3図に示すものは、摩擦部材3の略中央部に
小孔群及び固体潤滑材8が配設されたものであ
る。小孔は摩擦部材3の上側から下側にかけて延
びる3本の直線のそれぞれに沿つて列を成し、且
つ各列の小孔の配置が千鳥配置となる様に設けら
れている点において前記実施例と同様である。
また第4図に示すものは、固体潤滑材8が摩擦
部材3の中央部において、ロータ回入側(第4図
中左側)から回出側(第4図中右側)にかけて、
上方から下方へと傾斜する3本の直線のそれぞれ
に沿つて列を為す様に配設されている。尚、摩擦
部材3にかかる小孔が設けられればその分摩擦部
材3の強度が低下するが、この実施例では小孔の
列が斜めに形成されているから第3図に示すもの
に比べて摩擦部材3が割れ難い利点を有してい
る。
第5図に示すものは、小孔の列が第4図に示す
ものとは逆の方向に傾斜しており、且つその略中
央部がロータの回転方向と略平行になる様にされ
ている。従つて摩擦部材3の前面全体とロータと
の間に固体潤滑材が介在させられる点は前記実施
例と同様であるが、その中央部とロータとの間に
特に濃密に介在させられる点に特長がある。
さらに付言すれば、摩擦部材3に埋設される固
体潤滑材の直径は必ずしも全長にわたつて一定で
ある必要はなく、例えば摩擦部材3が厚い間は比
較的広い面積で固体潤滑材が表面に露出し、摩擦
部材3が薄くなる様に従つて露出面積が減少する
ように、またその逆の結果となるように、直径を
長さ方向に変化させることも可能である。
また、上記各実施例において小孔は直線に沿つ
て形成されていたが、曲線に沿つて形成するよう
にしてもよく、また、3本に限らず、1本以上の
適宜の本数に線に沿つて形成するようにすればよ
い。
本考案は以上詳記したように、デイスクブレー
キ用パツドの摩擦部材のデイスクロータに接触す
る面の一部において、ロータの軸心から遠い側の
端部から近い側の端部まで延びる少なくとも1本
の線に沿つて多数の小孔を間隔をあけて並べて形
成するとともに、該小孔に固体潤滑材を充填した
ことを特徴とするものであり、これによつてブレ
ーキの制動効果を大きく低下させたり、引きずり
の発生等のブレーキの性能に悪影響を及ぼしたり
することなく、ブレーキの鳴きを効果的に抑制
し、且つその作用をパツドの全寿命期間にわたつ
て維持する効果を奏するものである。しかも、固
体潤滑材が小孔に充填されて配設されているた
め、長期間にわつて必要な量だけ安定して供給さ
れ得る。すなわち、固体潤滑材は摩擦部材のデイ
スクロータの軸心から遠い側の端部から近い側の
端部まで連続して配設されることが望ましいので
あるから、摩擦部材に溝を形成してその溝内に固
体潤滑材を充填することも可能なのであるが、固
体潤滑材は一般に比較的脆いものであるため溝に
充填した場合には時として固体潤滑材が欠け落ち
て摩擦部材とロータとの間に過剰に供給され、そ
の結果、固体潤滑材の表面が摩擦部材の表面から
引つ込んだ状態となれば次には一定期間固体潤滑
材の供給が不足する事態が発生し、安定に供給さ
れにくいものであるが、本考案によれば固体潤滑
材が小孔に充填されて摩擦部材によつて十分保護
されるため、このような事態の発生が良好に回避
され、固体潤滑材が長期間にわたつて安定して供
給されることとなる効果が生ずるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例であるパツドの正面
図、第2図は第1図における−断面図、第3
図乃至第5図は夫々本考案の別の実施例であるパ
ツドの他の例を示す正面図である。 1:パツド、2:裏板、3:摩擦部材、7:小
孔、8:固体潤滑材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 裏板に固定された摩擦部材を有し、回転するデ
    イスクロータに押圧されて該ロータの回転を抑制
    するデイスクブレーキ用パツドであつて、 該摩擦部材の前記デイスクロータに接触する面
    の一部において、前記ロータの軸心から遠い側の
    端部から該軸心に近い側の端部まで延びる少なく
    とも1本の線に沿つて多数の小孔を間隔をあけて
    並べて形成するとともに、該小孔に固体潤滑材を
    充填したことを特徴とするデイスクブレーキ用パ
    ツド。
JP1980137768U 1980-09-27 1980-09-27 Expired JPS627866Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980137768U JPS627866Y2 (ja) 1980-09-27 1980-09-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980137768U JPS627866Y2 (ja) 1980-09-27 1980-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5759222U JPS5759222U (ja) 1982-04-07
JPS627866Y2 true JPS627866Y2 (ja) 1987-02-24

Family

ID=29497839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980137768U Expired JPS627866Y2 (ja) 1980-09-27 1980-09-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627866Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992470A (ja) * 1972-07-22 1974-09-03

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368883U (ja) * 1976-11-10 1978-06-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4992470A (ja) * 1972-07-22 1974-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5759222U (ja) 1982-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450158B2 (ja) ディスクブレーキ用ディスクロータ
US4273219A (en) Friction pad of disc brake
JP2008020071A (ja) 複数層の摩擦材のブレーキパッド
KR19990045217A (ko) 마찰음 방지 심
US5234080A (en) Disc brake
JPS627866Y2 (ja)
KR100374384B1 (ko) 디스크브레이크
JPS5962736A (ja) デイスクブレ−キ用パツド
US4067418A (en) Noise reducing assemblies for disc brakes for vehicles
JP4143406B2 (ja) 弾性ブレーキ体
JPH0715293B2 (ja) ブレ−キシム材料
KR100610385B1 (ko) 디스크 브레이크
JP2004502111A (ja) ブレーキ部材、ディスクブレーキ、ドラムブレーキ及びブレーキ部材の製作方法
JP2007198407A (ja) ディスクブレーキ装置
JPS63654B2 (ja)
JPH0237295Y2 (ja)
JPH017865Y2 (ja)
JPS648215B2 (ja)
JPH0433470Y2 (ja)
JP2587544Y2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
JPH0547296Y2 (ja)
JPH0412262Y2 (ja)
JPH0130015B2 (ja)
KR20230161361A (ko) 브레이크 패드 및 이를 포함하는 디스크 브레이크 시스템
KR20220059018A (ko) 마모 디스크에 장착 가능한 자동차용 브레이크 패드