JPS6278591A - 画像情報検索装置 - Google Patents

画像情報検索装置

Info

Publication number
JPS6278591A
JPS6278591A JP61203330A JP20333086A JPS6278591A JP S6278591 A JPS6278591 A JP S6278591A JP 61203330 A JP61203330 A JP 61203330A JP 20333086 A JP20333086 A JP 20333086A JP S6278591 A JPS6278591 A JP S6278591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
information
cursor
pattern
title
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61203330A
Other languages
English (en)
Inventor
木本 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61203330A priority Critical patent/JPS6278591A/ja
Publication of JPS6278591A publication Critical patent/JPS6278591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、例えば文書などの画像情報を記憶装置に順
次記憶し、かつこの記憶装置に記憶された各種画像情報
の内から必要に応じて所要の画像情報を検索して読出す
画像情報検索装置に関する。
(従来の技術) 最近、多量に発生する文書などの画像情報を記憶装置に
順次記憶しておくとともに、この記憶装置に記憶されて
いる各種画像情報のうちから必要に応じて所要の画像情
報を検索して読出し、それを例えばCRTディスプレイ
装置等で目視し得る状態に出力する装置が開発され、実
用化されている。
ところで、この挿の装置においては、記憶装置から読出
された画像情報の所要の部分を、例えば文字や記号など
からなる新たな画像情報により、変更して出力したい場
合があるが、従来のこの種の装置においては、それがで
きないものであった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、画イ象情報の所要の部分を変更する場合の
問題を解決するものであシ、その目的とするところは、
記憶手段よシ続出され出力すべき画像情報の所要の部分
を他の画像情報によって変更することができる画像情報
検索装置を提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明は、複数の画像情報が記憶された第1の記憶手
段と、この第1の記憶手段から読出された画像情報を一
時記憶する第2の記憶手段と、この第2の配憶手段内の
画像情報を表示する表示手段と、この表示手段で表示さ
れる画像情報に対してカーソルを設定するカーソル表示
手段と、各種パターン情報を発生するパターン発生手段
と、このパターン発生手段から発せられるパターン情報
と前記カーソルに対応する前記第2の記憶手段内の画像
情報とを変更する制御手段と、この所要の部分の画像情
報が変更された画像情報を印字出力する出力手段とから
構成されている。
(作用) この発明は、第1の記憶手段から続出された画像情報を
第2の記憶手段に記憶するとともに表示手段に表示し、
この表示手段に表示された画像情報の所要の部分にカー
ソル表示手段によってカーソルを設定し、この設定され
たカーソルと対応する部分の画像情報とパターン発生手
段によって発生されたパターン情報とを変更し、この所
要の部分の画像情報が変更された画像情報を出力手段に
よって印字出力するようKしている。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図および第2図において、1は主制御装置であシ、
各種制御を行なうCPU2、後述するLVRIJから読
出されるタイトル情報を一時記憶するためのタイトルメ
モリ3、各踵ファイルセットおよび各種ファイルを管理
するための管理情報が記憶された記憶部たとえばフロッ
ピーディスク装置4、メインメモリ5、バッファメモリ
たとえばページバッファ6、後述するキーボード15の
キー人力に応じて各種パターン情報を発するパター・ン
発生部いわゆるパターンジェネレータ7、およびカーソ
ルパターンを後述するCRTディスプレイ装置16で表
示させるカーソル表示装置8などで構成される。11は
読取装置たとえば2次元走査装置で、原稿12上を光学
的に2次元走査する仁とによシ上記文@12上の画像情
報に応じた電気信号を得るものである。13は記憶装置
たとえば磁気テープ装置(以下LVRと略称する)で、
上記2次元走査装置11で読取られて主制御装置1を介
して供給される画像情報および主制御装fllで作成さ
れるタイトル情報をファイルつまシ磁気チーf14の専
用記憶領域にそれぞれ記憶するものであシ、多数個の磁
気テープ14が用意すしている。15はキーボードで、
新たな磁気チーf14に対して設定すべき管理情報1画
像情報の名称や特徴を表わすタイトル、および各種動作
指令などを入力できるようになっている。16は出力装
置たとえば表示装置であるところのCRTディスプレイ
装置で、上記2次元走査装置11で2読取られて主制御
装置1を介して供給される画像情報、あるいはLVRz
sから読出されて主制御装置1を介して供給される画像
情報やインデックス情報などを表示するものである。1
7は出力装置たとえばハードコピー装置で、2次元走査
装置11で読取られて主制御装置1を介して供給される
画像情報、あるいはLVRIJから読出されて主制御装
置1を介して供給される画像情報などをハードコピー1
8として出力するものである。
しかして、メインメモリ5、ページ・ぐツファ6、パタ
ーンジェネレータ7、カーソル表示装置8.2次元走査
装置11、L V RJ 3、キーホー)”15、CR
Tディスプレイ装置16およびハードコピー装置17は
、CPU2(DIlo  (入力/出力)コントロール
パス20にそれぞれ接続されている。さらに、上記タイ
トルメモリ3、メインメモリ5、ページバッファ6、パ
ターンジェネレータ7、カーソル表示装置8.2次元走
査装置11、LVRIJ、CRTディスプレイ装置16
およびハードコピー装置12はイメージパス21にそれ
ぞれ接続されておシ、互いに情報の転送がなされるよう
になっている。
ここで、第3図は上記カーソル表示装置8を示すもので
ある。第3図において、81はX方向カーソルメモリで
、CPU、?からの書込コード情報Jに応じてカーソル
の両側辺の位置情報をそれぞれ保持するものでちる。8
2はX方向カーソルメモリで、CPU、?からの書込コ
ード情報Jに応じてカーソルの上辺および下辺の位置情
報をそれぞれ保持するものでちる。83はX方向アドレ
スカウンタで、ページバッファ6のX方向(1次方向)
ラインの各l′l!Ji素に対応するX方向クロック信
号Pをカウントするものである。84はY方向アドレス
カウンタで、ページバッファ6のY方向(2次方向)に
おける各ラインごとに対応するY方向クロック信号QT
hカウントするものである。85はデコーダで、カウン
タ83の内容が両側辺の位置情報にそれぞれ一致したと
き論理″1”信号を出力するものである。86はデコー
ダで、カウンタ84の内容が上辺および下辺の位置情報
にそれぞれ一致したとき論理”1”信号を出力するもの
である。87,811はT−フリップフロップ、89は
オア回路、90..90..90.はアンド回路、Wは
プリンク信号、C■はカーソルビデオ信号であり、CR
Tディスプレイ装置16へ供給される。一方、第4図に
おいて、92はカーソルキーで、キーボード15に設け
られる。そして、93.94,95.96は移動キーで
、押している間移動パルスが出る。97はカーソルを左
上端に移動させるための移動キーである。98はカーソ
ルを大きくするための拡大キーで、押すごとに1回パル
スを発生する。99はカーソルを小さくするだめの縮小
キーで押すごとに1回パルスを発生する。また、第5図
はカーソルパターンのサイズを示すもので、81  v
 St + 83 + b4の各サイズがある。しかし
て、第6図はカーソル表示装置8でどのような動作がな
されるかを具体的に示すものであシ、(alはX方向ク
ロック信号P、(b)はY方向クロック信号Q、(C)
はデコーダ85の出力、(d)はデコーダ86の出力、
(e)はアンド回路901の出力、(f)はT−フリッ
プフロップ87の出力、(g)はT−フリップフロップ
88の出力、(h)はアンド回路90.の出力、(i)
はオア回路89の出力である。
また、このような画像情報記憶検索装置において、磁気
テープ14をファイルと称し、記憶する画像情報の種類
などに応じて各磁気テープ14にそれぞれファイル名を
付している。そして、この各ファイルのうち同種類ちる
いは関連性のあるファイルの集まシをファイルセットと
称し、このファイルセットにはファイルセット名を付し
ている。
つまシ、ファイル名の上位概念としてファイルセット名
が存在する。一方、磁気テープ14には、その走行方向
と直行する方向に多数本の画像情報記録トラックおよび
数本のインデックス情報記録トラックが形成される。上
記インデックス情報記録トラックには、管理情報および
各陛インデックス情報が記録される。管理情報は、当該
磁気チーブ14が対応するファイル名およびファイルセ
ット名、機密コード、画像情報に対応して設定されるタ
イトルの条件を規定するためタイトル構造およびタイト
ル範囲などからなり、新しい磁気テープ14に対してオ
ペレータが予め記録しておくものである。また、インデ
ックス情報は、画像情報ごとに対応するものであり、タ
イトル(最大6項目まで)と画像情報の記録位置を表わ
すアドレス情報とからなる。この場合、アドレス情報に
は、オペレータが画像情報を記憶するに際してタイトル
と共に入力する原稿サイズ情報、あるいは2次元走査装
置11の原稿サイズ検知機能に基づく原稿サイズ情報が
含まれるみ 次に、上記のような構成において動作を説明する。
まず、原稿12を2次元走査装置11ヘセツトするとと
もに、磁気チー7014をLvR13ヘセットする。そ
して、原稿12の画像情報に対応するタイトルをキーボ
ード15で入力するとともに、そのキーボード15で記
憶動作指令を入力する。
すると、LVRxsが動作し、磁気テープ1−4のイン
デックス情報記録トラックから管理情報および全てのイ
ンデックス情報が読出され、それが一括してタイトルメ
モリ3に記憶される。このとき、CPUJは、フロッピ
ーディスク装置5内の各種管理情報にタイトルメモリ3
内の管理情報が対応するかを判定し、この判定が満足し
ないとき画像情報の記憶を禁止する。すなわち、これは
、磁気テープ14が当該画像情報記憶検索装置のシステ
ムに適応しないものであることを判別するものである。
一方、上記判定が満足すると、CPU2は入力されたタ
イトルがタイトルメモリ3内の各種インデックス情報の
タイトルと不一致であるかを判定し、この判定が満足し
ないとき、画像情報の記憶を禁止する。すなわち、これ
は、LVR13にセットされた磁気テープ14に同一の
タイトルが記録されてしまうことを防止するだめのもの
である。そして、この判定が満足するとき、ここで初6
て画像情報の記憶が行なわれる。
しかして、2次元走査装置1ノが動作して原稿12上の
画像情報が読取られ、それがページバッファ6に記憶さ
れる。このとき、キーボード15を画像情報付加指令が
入力されていれば、ページバッファ6内の画像情報がC
RTディスグレイ装置16で表示される。しかして、第
7図(alに示すように、カーソルキー92を操作して
CRTディスプレイ装置16上の画像情報にカーソルS
を設定し、且つキーボード15で文字や記号などを入力
すると、その文字や記号などに対応するパターン情報が
パターンジェネレータ7で発せられ、それが第7図(b
l K示すようにCRTディスプレイ装置16のカーソ
ルSに対応する画像情報に付加される。これと同時に、
パターンジェネレータ7から発せられたパターン情報が
バッファメモリ6内の上記カーソルSに対応する画像情
報に付加される。この場合、キーボード15で画像情報
変更指令が入力されているものとすれば、バッファメモ
リ6内の上記カーソルSに対応する画像情報が消滅し、
そとに上記パターン情報が付加される。
そして、この画像情報付加処理あるいは画像情報変更処
理が終了すると、ページバッファ6内の画像情報はLV
R13へ供給され、カセットテープ14の画像情報記録
トラックの既に記録されている画像情報の後に記録され
ていく。このとき、CPU2は、記録する画像情報の記
録位置を判定し、このアドレス情報と予め入力されてい
るタイトルとでインデックス情報を作成し、それをタイ
トルメモリ3内の各種インデックス情報に付加する。し
かる後、タイトルメモリ3内の各種インデックス情報は
LVRJJへ供給され、カセットテープ14のインデッ
クス情報記録トラックに記録される。この場合、インデ
ックス情報記録トラックに記録されている各種インデッ
クス情報は更新されることになる。
また、記憶されている各種画像情報のうちから所要の画
像情報を検索して読出す場合、所要の画像情報が記録さ
れている磁気テープ14をLV113にセットする。そ
して、キーボード13で検索・読出動作指令を入力する
と、LVRz sが動作し、磁気テープJ4のインデッ
クス情報記録トラックから管理情報および各種インデッ
クス情報が読出され、それがタイトルメモリ3に一括し
て記憶される。このとき、キーボード15でソート指令
を入力すると、タイトルメモリ3内の各種インデックス
情報がCRTディスプレイ装置16で表示される。この
場合、表示される各種インデックス情報には、それぞれ
シーケンス番号が付される。しかして、オペレータは、
表示される各踵インデックス情報の中から所要の画像情
報に対応するインデックス情報を捜し出し、そのインデ
ックス情報に付されているシーケンス番号をキーボード
15で入力する。すると、この入力されたシーケンス番
号に対応するインデックス情報が選定され、そのインデ
ックス情報に基づいてLVR13の磁気テープ14から
所要の画像情報が読出される。そして、この読出される
画像情報はページバッファ5Tic記憶される。このと
き、キーボード15で画像情報付加指令が入力されてい
れば、ページバッファ6内の画像情報がCRTディスプ
レイ装置16で表示される。しかして、第7図(a)に
示すように、カーソルキー92を操作してCRTディス
プレイ装置16上の画像情報にカーソルSメーン情報が
パターンジェネレータ7で発せられそれが第7図(b)
に示すようにCRTディスプレイ装R16のカーソルS
に対応する画像情報に付加される。これ、!:同時に、
パターンジェネレータ7から発せられたパターン情報が
バッファメモリ6内の上記カーソルSに対応する画像情
報に付加される。この場合、キーボード15で画像情報
変更指令が入力されているものとすれば、バッファメモ
リ6内の上記カーソルSに対応する画像情報が消滅し、
そどに上記パターン情報が付加される。
そして、この画像情報付加処理あるいは画像情報変更処
理が終了すると、ページバッファ6内の画像情報はハー
ドコピー装置17へ供給され、ここで記録紙に記録され
る。
なお、上記実施例において、付加するパターン情報とし
ては文字や記号力とに限定されるものではなく、パター
ンジェネレータ7に標章やイラストなどのパターン情報
を予め格納しておくこと罠よシ、種々のパターン情報を
付加できるものである。まだ、記憶装置としては磁気テ
ープ装置に限、 らず、光デイスク装置でもよい。その
他、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
要旨を変えない範囲で種々変形実施可能なことは勿論で
ある。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、第1の記憶手段か
ら読出される画像情報を第2の記憶手段に記憶し、それ
を表示手段に表示し、この表示された画像情報に対して
カーソル表示手段によってカーソルを設定することによ
り、そのカーソルに対応する上記第2の記憶手段内の画
像情報とパターン発生手段から発生されたパターン情報
とを変更するようにしたため、出力すべき画像情報の所
要の部分を新たな画像情報罠変更することができるもの
である。しかも、このような変更ができない場合、元の
情報を残したまま新たな情報を追加することとなるため
表示が見づらくなるが、このように変更を可能とするこ
とによシ、表示が見易い画像情報検索装置を提供できる
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体
を概略的に示す構成図、第2図は第1図を詳細に示す構
成図、第3図はカーソル表示装置の構成図、第4図は刀
−ソルキーの構成図、第5図はカーソルパターンを示す
図、第6図はカーソル表示装置の動作を示すタイムチャ
ート、第7図(a) (b)はそれぞれCRTディスプ
レイ装置の表示内容をそれぞれ示す図である。 1・・・主ば;J御装置、2・・・CPU、e・・す々
ラフアメモリ(ベージバッファ)、7・・・パターン発
症部(パターンジェネレータ)、8・・・カーソル表示
装置、11・・・読取装ff(2次元走査装置)、13
・・・記憶装置(磁気テープ装置)、16・・・表示装
置(CRTディスプレイ装置)。 出願人代理人 弁理士  鈴  江  武  彦j11
図 第2図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の画像情報が記憶された第1の記憶手段と、この第
    1の記憶手段から読出された画像情報を一時記憶する第
    2の記憶手段と、この第2の記憶手段内の画像情報を表
    示する表示手段と、この表示手段で表示される画像情報
    に対してカーソルを設定するカーソル表示手段と、各種
    パターン情報を発生するパターン発生手段と、このパタ
    ーン発生手段から発せられるパターン情報と前記カーソ
    ルに対応する前記第2の記憶手段内の画像情報とを変更
    する制御手段と、この所要の部分の画像情報が変更され
    た画像情報を印字出力する出力手段とを具備したことを
    特徴とする画像情報検索装置。
JP61203330A 1986-08-29 1986-08-29 画像情報検索装置 Pending JPS6278591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203330A JPS6278591A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 画像情報検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203330A JPS6278591A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 画像情報検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6278591A true JPS6278591A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16472223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203330A Pending JPS6278591A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 画像情報検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278591A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128943A (en) * 1977-04-15 1978-11-10 Fujitsu Ltd Picture recording system
JPS5543670A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Toshiba Corp Information memory retrieving device
JPS5778591A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Tokyo Shibaura Electric Co Image information memory searcher

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128943A (en) * 1977-04-15 1978-11-10 Fujitsu Ltd Picture recording system
JPS5543670A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Toshiba Corp Information memory retrieving device
JPS5778591A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Tokyo Shibaura Electric Co Image information memory searcher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0274571B1 (en) Electronic document filing apparatus
EP0051258B1 (en) Electronic document information filing system
JPH0126089B2 (ja)
JPS59183458A (ja) 画像検索方式
JPH0146898B2 (ja)
JP2001337994A (ja) サムネイル表示システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JPS6226035B2 (ja)
JP2819320B2 (ja) 電子ファイルシステム,電子ファイル装置の制御方法および画像ファイル装置の制御方法
US5737556A (en) Document management system for displaying and shifting a plurality of regions
JPS6278591A (ja) 画像情報検索装置
JP3577753B2 (ja) 文書レイアウト方法
JPS5983455A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH032976A (ja) 画像情報ファイル装置
JPS6254289A (ja) 画像情報検索装置
JPH0314195B2 (ja)
JPS6278592A (ja) 画像情報記憶検索装置
JP2723241B2 (ja) 文書管理システム
JPS5971176A (ja) 画像情報記憶検索装置
JP2798777B2 (ja) ワードプロセッサ
JPH0241071B2 (ja)
JPH0667945A (ja) 電子ファイリング装置
JPH0528196A (ja) 電子フアイリング装置
JPH01284973A (ja) 画像記録再生装置
JPS6210772A (ja) イメ−ジ情報の処理装置
JP2601139B2 (ja) 文字列検索装置