JPS6276992A - ベクトル量子化器 - Google Patents

ベクトル量子化器

Info

Publication number
JPS6276992A
JPS6276992A JP60217320A JP21732085A JPS6276992A JP S6276992 A JPS6276992 A JP S6276992A JP 60217320 A JP60217320 A JP 60217320A JP 21732085 A JP21732085 A JP 21732085A JP S6276992 A JPS6276992 A JP S6276992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
average value
circuit
encoding
amplitude coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60217320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473839B2 (ja
Inventor
Atsumichi Murakami
篤道 村上
Atsushi Ito
敦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60217320A priority Critical patent/JPS6276992A/ja
Priority to DE8686102495T priority patent/DE3685238D1/de
Priority to EP94115105A priority patent/EP0632656A3/en
Priority to CA000502755A priority patent/CA1289656C/en
Priority to EP86102495A priority patent/EP0193185B1/en
Priority to EP19910102308 priority patent/EP0433268A3/en
Priority to AU54153/86A priority patent/AU579452B2/en
Priority to US06/833,269 priority patent/US4710812A/en
Publication of JPS6276992A publication Critical patent/JPS6276992A/ja
Priority to CA000615990A priority patent/CA1327074C/en
Publication of JPH0473839B2 publication Critical patent/JPH0473839B2/ja
Priority to CA000616763A priority patent/CA1339548C/en
Priority to CA000616764A priority patent/CA1339549C/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、信号系列を複数個まとめてブロック化し、
これを多次元信号空間で量子化するベクトル量子化器に
関するものである。
〔従来の技術〕
まず、ベクトル量子化の原理について簡単に説明する。
入力信号系列をに個(kは整数)まとめて入力ベクトル
X −(” 1t ” 2+・・・+”+c)とする。
このとき、に次元ユークリッド信号空間Rk(五←Hk
)のN個(Nは整数)の代表点すなわち出力ベクトル!
i = CY i 1) yi2t・・・、y+k)の
セットをY= (z1+ 12・・・*IN)とする。
ベクトル量子化器は。
出力ベクトルのセットから、入力ベクトル五に対して最
短距離(最小歪)となる出力ベクトル、l+を以下のよ
うに定め、これを探索する。
if d(X、l+) < d(x、z3) for 
al14工  →  :Li ただし、d(x、Li)は入出力ベクトル間の距離(歪
)である。このとき、入力ベクトル玉は出力ベクトルの
インデックスiによって伝送または記録され、再生時に
出力ベクトルL1で置換される。
出力ベクトルL1のセットYはモデルとなる信号系列を
用いたクラスタリング手法等により最適化しておく。
以下、従来のベクトル量子化器について説明する。第3
図は従来のベクトル量子化技術を用いてベクトルi子化
器符号化部を実現するためのブロック図であり2図にお
いて(1)は平均値分離回路。
(2)は内積演算回路、(3)は最大内積検出回路、(
4)は波形コードブックRQM、+51はアドレスカウ
ンタ。
(6)はインデックスラッチ、Qυは振幅正規化回路。
α2は歪演算回路、α3は最小歪検出回路、α帽マゲイ
ンコードブツクROM、α9は符号化回路である。
第4図は従来のベクトル量子化技術をJtB%でベクト
ル量子化復号化部を実現するためのブロック図であり2
図において(9)は振幅係数乗算器、α1は平均値加算
器、αeは復号化回路である。
次にベクトル量子化符号化動作について説明する。まず
、入力信号系列を複数個まとめてブロック化された入力
ベクトル旦” (S 1+ S 2p ”、rミリ(1
01)は、平均値分離回路(1)によって平均値成分μ
(102)を分離され、振幅正規化回路αυによって平
均値分離された後の入力ベクトル五〇(1og)の振幅
成分すなわち振幅係数gによって正規化され。
正規化ベクトル玉(105)に変換される。丁なわち。
次式の演算が実行される。
X芝=  St−μ x’ =  [xM I X”21−I X% )g=
(さくXl、2〕1/2 t=1 xt=  x’、1g = (SL−s)1gX  =
  (Xl、 X2.−−・、 Xk)正規化ベクトル
量(1OS)は、内積演算回路(2)番こおいて、以下
のベクトル量子化符号化処理を施される。まず、正規化
ベクトルx (1os)の統計的性質に基づくクラスタ
リング手法等を用いて生成した複数個の正規化出力ベク
トル1+(1o6)  (i=1.2.・・・、N)の
セット波形コードブックROM(4)に書き込んで3く
。正規化ベクトル量(1oりが内積演算回路(2)に入
力された時点でアドレスカウンタ(5)はi=1.2.
・・・、Nまで順次カウントアツプして正規化出力ベク
トルLi(106)が記憶されている波形コードブック
ROM +41からアドレス情報iに対応する正規化出
力ベクトル1)(1o6)をχ1.χ2・・・+ LN
の順に読み出す。次に、正規化ベクトル量(105)と
順次読み出されるN個の正規化出力ベクトル1i(10
6)との内積p(=、 Li ) (107)  を内
積演算回路(2)において順次比較する。内積演算は炊
式に従って実行される。
最大内積検出回路(3)では、上記演算によって得られ
たN個の内積のうち最大内積pmax(+’oa)を検
出し、そのときアドレスカウンタ(5)が指示する波形
コードブックROM内の正規化出力ベクトルアドレス情
報iをインデックスラッチ(6)において取り込み、正
規化出力ベクトルインデックス1(109)として出力
し、得られた最大内積pmax(108)は歪演算回路
α擾に入力される。歪演算回路α力では、以下のスカラ
ー量子化符号化処理が実行される。まず、振幅正規化回
路συにおいて得られる振幅係数gの統計的性質に基づ
き最適化anだM面(Mは整数)の振幅係数出力g)(
No)(j=1.2.・・・、M)のナツトをゲインコ
ードブックROMα(に書き込んでおく。最大内積pm
ax(108)が歪演算回路a4に入力さnた時点で、
アドレスカウンタによって指示されるアドレス情報j1
こ対応する振幅係数出力gj がゲインコードブックR
OMQ41より読み出さn、歪演算回路0■に入力され
る。歪演算回路0旧こ3いて次式で定義されるM個の歪
Dj(j=1,2.・・・、 M ) (t1)ンが算
出される。
Dj ”’ gj   gjPmax 最小歪検出回路θJでは、上記演算により得られたM個
の歪のうちの最小歪I)minを検出し、そのときアド
レスカウンタ(5)が指示するゲインコードブックRO
Ml141内の振幅係数出力アドレス情報jをインデッ
クスラッチ(6)において取り込み、振幅係数インデッ
クスj (1)2)として出力する。平均値成分μ(1
o2) 、正規化出力ベクトルインデックス(109)
、振幅係数インデックスj (1)2)は、符号化回路
a!9+こよってそれぞれ可変長符号化される。
次1こベクトル量子化復号化動作について説明する。ま
ず、平均値成分μ(ioz)、 i規化出力ベクトルイ
ンデックス(109)、振幅係数インデックスJ(1)
2)が、符号化回路員において順次復号される。
振幅係数インデックスj (1)2)はインデックス(
6)に取り込まれる。そして、ベクトル蓋子化器符号化
部のゲインコードブックROM(14)と同一の内容を
書き込まれたゲインコードブックROMCL4)におい
て、上記振幅係数インデックスj (1)2)が指示す
るアドレスの振幅係数出力gj(1)0)を読み出し、
復号する。さらに、正規化出力ベクトルインデックスi
 (109)もインデックスラッチ(6)に取り込まれ
、ベクトル量子化器符号化部の波形コードブックROM
+41と同一の内容を書き込まれた波形コードブックR
OM +41内において、上記正規化出力ベクトルイン
デックスi (109)が指示するアドレスの正規化出
力ベクトル、li (106)を読み出し。
復号する。前記正規化出力ベクトルLi (106)に
対し、振幅係数乗算器(9)において2面記復号された
振幅係数gj(1)0)を乗じ、平均値加算器α1にお
いて、前記復号さnた平均値成分μ(102)を加える
ことtこより、復号再生ベクトル3 (1)5)を?Q
る。
すなわち9次の演算を実行する。
S  =〔S 1+ s21 ”’+ 5k)5z=+
  gj  ” 3’ij十μ〔発明が解決しようとす
る問題点〕 従来のベクトル量子化器は以上のように構成されるが、
ベクトル量子化器符号化部の振幅係数にpmax ) 
をゲインコードブックROM内のM個の振幅係数出力g
1全て番こ対して求めなければならず。
回路規模が増大し、また、最適な振幅係数出力giのセ
ットを求めることが困難である。などの問題点があった
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、ベクトル証子イヒ器符号化部において振幅
正規化回路を省略し、振幅係数符号化のためのスカラー
量子化符号化処理を簡略化すると共に、平均値と同時番
こ振幅係数も時系列信号サンプルにおいて、@値との相
関を利用するディファレンシャルPCM符号化(以下D
 P CM符号化と略す)による冗長度除去が可能なベ
クトル量子化器を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るベクトル量子化器は、ベクトル量子化符
号化部Eこおける振幅正規化回路を取り除き、さらにベ
クトル量子化符号化部番こ3ける振幅係数のスカラー量
子化符号化のための歪演算回路。
最小歪検出回路、ゲインコードブックROM、アドレス
カウンタ、インデックスラッチを取り除き。
代りに平均値成分と振幅係数に対し、ベクトル量子化符
号化部、復号化部に8いてそれぞれDPCM符号化回路
、DPC1t号化回路を挿入したものである。
〔作 用〕
この発明においては、入力ベクトルを平均値分離した後
、内積演算を行い、最大内積を振幅係数として直接用い
る。さらに、振幅係数のスカラー量子化符号化部分の回
路規模が縮小さn、平均値成分、振幅係数に対し、DP
CM符号化の導入により冗長度除去が可能となる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について第1図、第2図を用
いて説明する。第1図はこの発明によるベクトル量子化
器符号化部の構成例である。図中。
(1)は平均値分離回路、(2)は内積演算回路、(3
)は最大内積検出回路、(4)は波形コードブックRO
M。
(5)はアドレスカウンタ、(6)はインデックスラッ
チ。
(7)はDPCM符号化回路である。また、第2図はこ
の発明によるベクトル量子化器復号化部の構成例である
。図中、(8)はDPCM復号化回路、(9)は振幅係
数乗算器、 +IIは平均値加算器である。
次に動作1こついて説明する。k次元の入力ベクトル5
=(s+、s2・・・、Sk〕(101)として入力さ
れる信号系列は、平均値分離回路(1)lこよって次式
のように平均値IJ(102)が分離され、ベクトル王
“(10りに変換される。
xt−3t−μ ”−’ = CXml ”Q> ”’ +、 ”@ ]
平均値成分μ(102)は、DPCM符号化回路(7)
によって冗長成分が削減さtシ、差分信号dμ(+14
)が出力される。平均値分離されたベクトルX’(10
3)は、内袖演算回路(2)において、以下のベクトル
鼠子化符号化処理を施される。まず、平均値分離された
ベクトルx’(103)を、従来の手法と同一の手法で
正規化した正規化ベクトル王の統計的性質に基づくクラ
スタリング手法等を用いて生成した複数個の正規化出力
ベクトル王H(1o6) (i = 1.2゜・・・、
N)のセットを波形コードブックROM +41に書キ
込んでおく。平均値分離されたベクトル五〇(105)
が内積演算回路(2)に入力された時点で、アドレスカ
ウンタ(5)は、従来のものと同様にしてi = 1.
2゜・・・、N まで順次カウントアツプして正規化出
力ベクトルy+(106)が記憶されている波形コード
ブックROM+41からアドレス情報iに対応する正規
化出力ベクトル1i(1,06)を順次読み出す。次に
、平均値分離されたベクトル王“(+05)と順次読み
出されるN個の正規化出力ベクトルy+(106)との
内積P(工’T :Yi ) (107)を内積演算回
路(2)において次式に従って算出し、順次比較する。
最大内積演算回路(3)では、従来の手法と同様にして
上記の内積のうち最大内積pmax(108)を検出し
、そのときの正規化アドレス情報iをインデックスラッ
チ(6)に取り込み、正規化出力ベクトルインデックス
i (109)として出力する。上記検出された最大内
積pmax (10s)は、振幅係数gとして直接DP
CM符号化回路(7)に入力さn、冗長成分を削減され
た後、差分信号dg(Us)が出力される。
平均値成分μ(1o2)に対するDPCM符号化回路出
力dμ(1)4)、振幅係数g(+oa)に対するD 
P CM符号化回路出力dg(Us)、正規化出力ベク
トルインデックスi (109)は、それぞれ符号化回
路α9において可変長符号化される。
次にベクトル量子化復号動作蚤こついて説明する。
まず、平均値成分μの差分信号dμ(1)4)、振幅係
数gの差分信号dg(1)5)、正規化出力ベクトルイ
ンデックス1(109)が復号化回路tteにおいて順
次。
復号される。
次に、DPCM復号化回路(8)において平均値μ(t
o2)が復号・再生され、DPCM復号化回路(8)に
おいて、振幅係数g+(10a)が復号、再生される。
正規化出力ベクトルインデックス1(109) iLイ
ンデックスラッチ(6)に取り込まれ、ベクトル量子化
符号化部の波形コードブックROM (41と同一の内
容を書き込まわた波形コードブックROM +41内に
3いて、上記正規化出力ベクトルインデックス1(10
9)が指示するアドレスの正規化出力ベクトル王i(+
06)を読み出し、復号する。+ii+記正規化出力ベ
クトル3’+(+06)に対し、振幅係数乗算器(9目
こおいて、1)i■記復号された振幅係数g3(10B
)を乗じ。
平均値加算器αCにおいて、前記復号された平均値成分
A(102)を加えることをこより、復号再生ベクトル
3 (N3)を得る。すなわち2次の演算を実行する。
S =  〔S1+ 321・・・、Sk〕S ”  
g4  @yij十μ 〔発明の効果〕 以上のように、この発明によりベクトル量子化符号化部
lこおいて、振幅正規化回路を取り除くとともに、振幅
係数のスカラー量子化符号化処理を簡略化し1回路規模
を縮小することができ、さら1こ、平均値成分、振幅係
数に対し、DPCM符号化を用いた冗長度除去が可能な
ベクトル量子化器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるベクトル量子化器符
号化部の構成を示すブロック図、第2図はこの発明の一
実施例によるベクトル量子化器復号化部の構成を示すブ
ロック図、第3図は従来のベクトル量子化器符号化部の
構成例を示すブロック図、第4図は従来のベクトル量子
化器復号化部の構成例を示すブロック図である。 図中、(1)は平均値分離回路、(2)は内積演算回路
。 (3)は最大内積検出回路、(4)は波形コードブック
ROM、15)はアドレスカウンタ、(6)はインデッ
クスラッチ、(刀はDPCM符号化回路、(8)はDP
CM復号化回路、(9)は振幅係数乗算器、α1は平均
値加算器、Uυは振幅正規化回路、α2は歪演算回路、
(13は最小歪検出回路、α4はゲインコードブックR
OM。 α3は符号化回路、αQは復号化回路である。図中。 同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号をk個(kは整数)のサンプル毎にブロ
    ック化した入力ベクトルの平均値を算出し、前記入力ベ
    クトルの各要素から前記平均値を減ずることにより平均
    値分離処理を行う平均値分離回路と、前記平均値分離し
    た入力ベクトルに対して該平均値分離した入力ベクトル
    の大きさすなわち振幅成分で正規化した正規化ベクトル
    の統計的性質に基づき最適化された複数個の正規化出力
    ベクトルのセットを記憶した波形コードブックメモリと
    、前記平均値分離された入力ベクトルと前記波形コード
    ブックメモリから順次読み出される正規化出力ベクトル
    との内積を算出する内積演算回路と、前記内積のうち振
    幅係数である最大内積を与える正規化出力ベクトルのイ
    ンデックスを決定する最大内積検出回路と、前記平均値
    、前記振幅係数、および前記最大内積を与える正規化出
    力ベクトルのインデックスを可変長符号化する符号化回
    路と、前記符号化回路の出力を復号化して前記最大内積
    を与える正規化出力ベクトルのインデックス、前記平均
    値、および前記最振幅係数を再生する復号化回路と、前
    記波形コードブックメモリから前記復号化されたインデ
    ックスに従つて読み出された正規化出力ベクトルに対し
    前記復号化された最大内積すなわち振幅係数を乗じる振
    幅係数乗算器と、該振幅係数乗算器の出力に対し前記復
    号化された平均値を加算することにより再生出力ベクト
    ルを得る平均値加算器とを備えたことを特徴とするベク
    トル量子化器。
  2. (2)符号化回路および復号化回路において、平均値と
    振幅係数をそれぞれディファレンシャルPCM符号化(
    以下DPCM符号化と略す)を用いて冗長成分を削減し
    たのち、前記DPCM符号化された平均値と振幅係数に
    対し可変長符号を用いて所定の符号語に変換する手段と
    、前記符号化回路の出力である前記所定の符号語から対
    応する前記DPCM符号化された平均値と振幅係数を得
    たのち、DPCM復号化手法を用いて前記平均値と振幅
    係数をそれぞれ復号再生する手段とを用いることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載のベクトル量子化
    器。
JP60217320A 1985-02-28 1985-09-30 ベクトル量子化器 Granted JPS6276992A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60217320A JPS6276992A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 ベクトル量子化器
EP19910102308 EP0433268A3 (en) 1985-02-28 1986-02-26 Interframe adaptive vector quantization encoding apparatus and video encoding transmission apparatus
EP94115105A EP0632656A3 (en) 1985-02-28 1986-02-26 Inter-image coding apparatus with adaptive vector quantization.
CA000502755A CA1289656C (en) 1985-02-28 1986-02-26 Interframe adaptive vector quantization encoding apparatus
EP86102495A EP0193185B1 (en) 1985-02-28 1986-02-26 Interframe adaptive vector quantization encoding apparatus
DE8686102495T DE3685238D1 (de) 1985-02-28 1986-02-26 Adaptive zwischenbild-vektorquantisier-kodiereinrichtung.
AU54153/86A AU579452B2 (en) 1985-02-28 1986-02-27 Interframe adaptive vector quantization encoding apparatus
US06/833,269 US4710812A (en) 1985-02-28 1986-02-28 Interframe adaptive vector quantization encoding apparatus and video encoding transmission apparatus
CA000615990A CA1327074C (en) 1985-02-28 1991-01-31 Interframe adaptive vector quantization encoding apparatus and video encoding transmission apparatus
CA000616763A CA1339548C (en) 1985-02-28 1993-11-05 Video encoding transmision appartus
CA000616764A CA1339549C (en) 1985-02-28 1993-11-05 Video encoding transmission apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60217320A JPS6276992A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 ベクトル量子化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6276992A true JPS6276992A (ja) 1987-04-09
JPH0473839B2 JPH0473839B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=16702320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60217320A Granted JPS6276992A (ja) 1985-02-28 1985-09-30 ベクトル量子化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6276992A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135281A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Sony Corp 高能率符号化装置
JPH0262167A (ja) * 1988-08-26 1990-03-02 Fujitsu Ltd ベクトル量子化の最適出力ベクトル探索方法
JPH03120913A (ja) * 1989-10-03 1991-05-23 Mitsubishi Electric Corp ベクトル量子化器
JPH06150010A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像信号の分析装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135281A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Sony Corp 高能率符号化装置
JPH0262167A (ja) * 1988-08-26 1990-03-02 Fujitsu Ltd ベクトル量子化の最適出力ベクトル探索方法
JPH03120913A (ja) * 1989-10-03 1991-05-23 Mitsubishi Electric Corp ベクトル量子化器
JPH06150010A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像信号の分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473839B2 (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6854082B1 (en) Unequal error protection Reed-Muller code generator and decoder
JP2011528807A (ja) デジタル信号の圧縮または解凍のための方法、システムおよび装置
JPS6276992A (ja) ベクトル量子化器
JP3932244B2 (ja) 画像符号/復号方法及びその装置並びにそのプログラムを記録した記録媒体
JPH0969781A (ja) オーディオデータ符号化装置
US6411226B1 (en) Huffman decoder with reduced memory size
EP1328922B1 (en) Quantization of spectral sequences for audio signal coding
JPS61174824A (ja) 適応型ベクトル量子化器
JPS623516A (ja) デコーダ装置
JP2004266587A (ja) 時系列信号の符号化装置および記録媒体
JP4109124B2 (ja) 時系列信号の符号化装置
US20060235676A1 (en) Method for compressing audio data
JP4184817B2 (ja) 時系列信号の符号化方法および装置
JP2005099629A (ja) 逆量子化装置、オーディオ復号化装置、画像復号化装置、逆量子化方法および逆量子化プログラム
JP3501246B2 (ja) Mpegオーディオデコーダ
Leis et al. Fast Search Methods for Spectral Quantization
JPS61159867A (ja) 画像信号のベクトル量子化器
JPH0642736B2 (ja) フレ−ム間ベクトル量子化器
JP2004198559A (ja) 時系列信号の符号化方法および復号方法
JPH03120913A (ja) ベクトル量子化器
JPH0714205B2 (ja) 順次再生ベクトル量子化符号化・復号化装置
JPH0646805B2 (ja) 振幅適応ベクトル量子化装置
JP4852177B2 (ja) 符号表選択方法、符号化装置、及びプログラム
JP4759064B2 (ja) 符号表選択方法、符号化装置、プログラム及び記録媒体
Ramamoorthy et al. A hybrid coding involving ADM and vector quantization for digital video image compression

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees