JPS6275760A - かな漢字変換装置 - Google Patents

かな漢字変換装置

Info

Publication number
JPS6275760A
JPS6275760A JP60215681A JP21568185A JPS6275760A JP S6275760 A JPS6275760 A JP S6275760A JP 60215681 A JP60215681 A JP 60215681A JP 21568185 A JP21568185 A JP 21568185A JP S6275760 A JPS6275760 A JP S6275760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
string
kana
meaningless
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60215681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Yoshida
広市 吉田
Masamitsu Takahashi
正光 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60215681A priority Critical patent/JPS6275760A/ja
Publication of JPS6275760A publication Critical patent/JPS6275760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は日本語ワードプロセッサに用いられるかな漢字
変換装置に関する。
〈従来の技術〉 かな漢字変換装置においては、辞書に登録されている単
語の品詞分類が不十分な場合や、コストダウンのために
辞書メモリの容量を減らすために品詞分類を少なくして
いる場合には、変換時に希望する漢字以外に同音の無意
味な漢字列または漢字かな列(以下、無意味語という)
の候補が出てくることがしばしば発生する。
〈発明が解決しようとする問題点シ 上述のように、かな漢字変換の際に無意味語の候補が頻
繁に発生すると、オペレータの同音語選択の操作が煩雑
化し、作業の能率を低下させる。
特に、同一の単語のかな漢字変換に際して毎回同じ無意
味語の候補が発生する場合には、この影響は著しい。
く問題点を解決する為の手段〉 本発明は、入力したかな列を漢字列または漢字かな列に
変換するかな漢字変換装置において、変換した漢字列ま
たは漢字かな列が意味のない単語の場合にこの漢字列ま
たは漢字かな列が無意味語であることを指定するキーと
、指定された無念味語を蓄えるメモリと、後の変換にお
いて漢字列または漢字かな列が上記蓄えられた無意味語
と一致するかどうかを判定する判定手段とを備え、上記
漢字列または漢字かな列が無意味語と一致するとこの漢
字列または漢字かな列を候補から除外することを特徴と
する。
〈実施例〉 第1図は本発明を適用した日本語ワードプロセッサの基
本構成を示す。1はキーボードであり、このキーボード
1はかな列を入力するためのキーとかな漢字変換後の漢
字列または漢字かな列が無意味語であったときにこの漢
字列または漢字かな列が無意味語であることを指定する
ためのキーを備える。2は入力したかな列及び変換した
漢字列または漢字かな列からなる文章を表示するCRT
、3は入力された文字を蓄える文章バッファ、4は入力
されたかな列を漢字列または漢字かな列に変換するかな
漢字変換部、5はかな漢字変換辞書、6は無意味語を蓄
えるメモリからなる無意採譜辞書、7は変換後の漢字列
または漢字かな列が無意採譜辞書6に蓄えられた無意味
語と一致するかどうかを判定する判定部、8はこの日本
語ワードプロセッサを制御するCPUである。
以下、このかな漢字変換装置の動作を「あぶない」いう
単語を例にとって説明する。
まず、キーボードlからかな列「あぶない」を入力する
と、このかな列「あぶない」がCRT2に表示される。
ここで、キーボードlにおいて変換キー(図示せず)を
押すと、CPU8はかな列「あぶない」をかな漢字変換
部4に送る。かな漢字変換部4は、かな漢字変換辞書5
を用い、かな列を単語に分解して品詞、漢字並びに予め
定められた単語番号を取り出す。
第2図はかな漢字変換部4の処理の内容を示す。
「あぶない」というかな列は、「あ・ぶな・い」。
「あ・ぶない」などのように分解され、この例では4つ
の候補がある。ここで、文法処理により、候補をしぼり
込む。「ぶな」は接頭語などを付けない名詞であるので
、1番目の候補は除かれる。
同様に、3番目の候補も除かれる。最終的に、「骨部内
」と「危い」が候補として出る。しかし、「骨部内」と
いう単語は存在しない。そこで、CRT2の画面に「骨
部内」が表示されているときにキーボード1の無意採譜
登録キー(図示せず)を押すと、CPU8は現在表示さ
れている漢字列「骨部内」の接頭語、自立語、接尾語の
番号を取り出し、これを無意採譜辞書6に登録する。第
3図はこの無意採譜辞書6の内容構造を示す。接頭語。
自立語、接尾語の単語番号を1組として登録していき、
無意採譜辞書6の容量が登録データで満たされると、古
いデータを1組すてて新しいデータを登録する。
続いて、かな列の入力とかな漢字変換の処理により、文
章の入力作業を行なう。そして、再びがな列「あぶない
」を入力し、変換キーを押すと、かな漢字変換部4は前
回と同様に「骨部内」と「危い」を候補として取り出す
。ここで、判定部7は、候補である「骨部内」と「危い
」の単語番号と無意味辞書6に登録しである単語番号と
を比較する。まず、「骨部内」の単語番号が1・ 10
0・であり、これは無意採譜辞書6に登録されているの
で、この「骨部内」は候補ではないことを判定し、候補
から外す。次に、「危い」は、単語番号が無意採譜辞書
6に登録されていないので、候補であると判定する。結
果として、かな列「あぶない」の候補は、1回目の変換
時に「骨部内」を無意味語として指定したことにより、
「危い」の1つになる。
このようにして、無意味語を指定して登録することによ
り、次回の変換の際には候補の数が減り、同音語の選択
作業が簡単になる。
〈効果〉 以上説明したように、本発明においては、変換した漢字
列または漢字かな列が無意味語の場合にこの無意味語を
無意採譜辞書に蓄え、後の変換においてこの無意味語と
二数するときにその漢字列または漢字かな列を候補から
除外するようにしたので、かな漢字変換の操作を簡略化
することができ、作業の能率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本構成を示すプロ、7り図、
第2図は本発明実施例のかな漢字変換部の処理の内容を
示す図、第3図は本発明実施例の無意採譜辞書の内容構
造を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力したかな列を漢字列または漢字かな列に変換するか
    な漢字変換装置において、変換した漢字列または漢字か
    な列が意味のない単語の場合にこの漢字列または漢字か
    な列が無意味語であることを指定するキーと、指定され
    た無意味語を蓄えるメモリと、後の変換において漢字列
    または漢字かな列が上記蓄えられた無意味語と一致する
    かどうかを判定する判定手段とを備え、上記漢字列また
    は漢字かな列が無意味語と一致するとこの漢字列または
    漢字かな列を候補から除外することを特徴とするかな漢
    字変換装置。
JP60215681A 1985-09-28 1985-09-28 かな漢字変換装置 Pending JPS6275760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215681A JPS6275760A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 かな漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215681A JPS6275760A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 かな漢字変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6275760A true JPS6275760A (ja) 1987-04-07

Family

ID=16676396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60215681A Pending JPS6275760A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 かな漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6275760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161473A (ja) * 1987-12-17 1989-06-26 Sanyo Electric Co Ltd かな漢字変換装置及びその方法
JP2021135584A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 株式会社日立製作所 文字認識システムおよび方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161473A (ja) * 1987-12-17 1989-06-26 Sanyo Electric Co Ltd かな漢字変換装置及びその方法
JP2021135584A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 株式会社日立製作所 文字認識システムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6275760A (ja) かな漢字変換装置
JPS607514A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH027159A (ja) 日本語処理装置
JPS613268A (ja) 仮名漢字変換処理装置
JPS5870345A (ja) 漢字索引方式
JPS6154559A (ja) 日本語処理装置
JPH0329054A (ja) かな漢字変換装置
JPS60205594A (ja) 認識結果表示方式
JPS60207948A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS6132171A (ja) 付属語キ−群を持つ文書作成装置
JPH05342197A (ja) 日本語ワードプロセッサ
JPH0758489B2 (ja) 日本語処理装置
JPH0217568A (ja) カタカナ語混じり文節の仮名漢字変換システム
JPS60211566A (ja) 日本語入力装置
JPS60204069A (ja) 日本語入力装置
JPS59153232A (ja) 文字変換装置
JPS6146557A (ja) 音声ワ−ドプロセツサ
JPS5911435A (ja) カナ漢字変換装置
JPS60122465A (ja) 言語情報処理装置
JPH02122367A (ja) かな漢字変換装置
JPH06203015A (ja) 日本語処理装置
JPS61250772A (ja) かな漢字変換装置
JPS63214872A (ja) かな漢字変換方式
JPH08180054A (ja) 文書処理装置
JPH07141348A (ja) 文字処理装置