JPS6275010A - エンジンの排気微粒子捕集浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気微粒子捕集浄化装置

Info

Publication number
JPS6275010A
JPS6275010A JP60215556A JP21555685A JPS6275010A JP S6275010 A JPS6275010 A JP S6275010A JP 60215556 A JP60215556 A JP 60215556A JP 21555685 A JP21555685 A JP 21555685A JP S6275010 A JPS6275010 A JP S6275010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
cooling air
conductive ceramic
filter
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60215556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656096B2 (ja
Inventor
Kazuo Oibe
及部 一夫
Hironori Hoshizaki
星崎 博紀
Terutaka Kageyama
影山 照高
Yoshihiko Imamura
今村 善彦
Kiyoshi Obata
小端 喜代志
Kenichiro Takama
高間 健一郎
Shinichi Takeshima
伸一 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21555685A priority Critical patent/JPH0656096B2/ja
Publication of JPS6275010A publication Critical patent/JPS6275010A/ja
Publication of JPH0656096B2 publication Critical patent/JPH0656096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディーゼルエンジン等の排ガス中に含まれる
微粒子をフィルタにより捕集し、かつこの捕集した微粒
子を燃焼させるようにした、いイ〕ゆるディーゼルパー
ティキューレート処理に使用されるエンジンの排気微粒
子捕集浄化装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば、ディーゼルエンジンなどの内燃機関の排ガス中
には、カーボンや炭化水素を主体とした微粒子が含まれ
ており、この排ガスを浄化するため、排ガス系にセラミ
ックス製のハニカム構造体あるいは、セラミック発泡構
造体よりなる耐熱性フィルタを設置して」−記微粒子を
捕集する手段が採用されている。しかし、このようなフ
ィルタは、捕集した微粒子により目詰まりを生じ、排気
流れの抵抗を増大させ、エンジン出力の低下を招くよう
になる。
このようなフィルタの目詰まりを防止するため、フィル
タの上流側に電気ヒータを備えた加熱装置を配置し、こ
の電熱により微粒子を燃焼させる手段が採用されている
」1記電気ヒータはフィルタを再生浄化するので再生加
熱用ヒータと称されており、この種の再生加熱用ヒータ
としては、排ガスの非常な高温にさらされるため耐熱性
、耐酸化性に優れた、導電性セラミック索子ヒータが採
用されている。
−上記導電性セラミック素子ヒータは、例えば略■字形
に形成されており、その両端に電極を形成してあり、こ
の電極間に電圧を加えて通電することによりこの導電性
セラミック素子ヒータ発熱させ、これによりフィルタに
捕集された微粒子を燃焼させるものである。なお、この
場合、通常は消費電力を節減するため複数個の導電性セ
ラミック素子ヒータに間欠的に、しかも順次通電して発
熱させるようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記各ヒータに通電するための電極は、導電
性セラミック素子ヒータをメタライズしてこのに金属電
極を圧着したり、金属電極をろう付けする等の手段で形
成されている。しかしながら、いずれの構造の電極であ
っても、最大80000〜900℃もの高温となる排ガ
ス中にさらされるため、この電極が早期に酸化し、短寿
命になる不具合がある。
本発明は、導電性セラミック索子ヒータにおける電極部
の酸化を防止し、長寿命となるエンジンの排気微粒子捕
集浄化装置を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ヒータケースに、導電性セラミック素子ヒー
タの電極部に通じる冷却空気導入通路を形成し、この冷
却空気導入通路に空気供給手段を接続したことを特徴と
する。
〔作用〕
このような構成によると、電極部は空気供給手段により
供給された空気によって強制的に冷却されるので、酸化
が防止され、長寿命となる。
〔発明の実施例〕 。
以下本発明の詳細を、図面に示す実施例にもとづき説明
する。
第1図ないし第6図は本発明の第1実施例を示すもので
、第6図に粒子捕集浄化装置の全体の構成を示しである
ので、まずこれから説明する。
微粒子捕集浄化装置は、フィルタケースlと、フィルタ
2、フィルタ2の排ガス上流側に接して設けられた加熱
装置3および排ガス導入管4を主な構成要素とする。
フィルタケース1は、円筒状の鋳物製で、一端にフラン
ジ5を備えるとともに、他端に排ガス排出管6を一体に
有する。この排ガス排出管6の端部にはフランジ7を形
成しである。
フィルタ2は、フィルタケースl内に断熱クッション材
8および断熱シール材9、IOを介して充填されている
。このフィルタ2は、たとえばコージェライト質の多孔
質発泡セラミックスからなる。
排ガス導入管4は一端に排ガス流入口11を備え、両端
にそれぞれフランジ12.13を備えている。
加熱装置3は、上記フィルタケースlのフラン= 5− ジ5と、−I−記排ガス導入管4のフランジI2の間に
シール材14. 15を介して挟持されている。
なお、フィルタケース1の排ガス排出管6に設けられた
フランジ7および排ガス導入管4のフランジ13は、そ
れぞれ図示しないエンジンの排気管に接続され、排ガス
が矢印A方向に流れるようになっている。
上記加熱装置3の構造は第1図ないし第5図に示され、
以下これについて説明する。
加熱装置3は、ヒータケース20と、少なくとも1個、
たとえば4個の導電性セラミック素子ヒータ21・・・
と、上記ヒータケース20との間で導電性セラミック素
子ヒータ21・・・を保持するホルダーリング22と、
スクリューキャップ23およびこのスクリューキャップ
23とヒータケース20の間に介挿された絶縁リング2
4とで構成されている。
各導電性セラミック素子ヒータ21・・・は、フィルタ
2の上流側端面を略扇形に均等に分割した部分に配置さ
れ、これら導電性セラミック素子ヒータ21は、それぞ
れ平面路■字形状を成している。この■字型の両端部に
は電極24a 、 24bが各々ろう旬けにより接合さ
れている。この場合、本実施例においては、第2図およ
び第3図に示すように、各電極24a 、 241)は
、図示の]1方に向かって突出されている。
そして導電性セラミック索子ヒータ21・・・は、−上
記電極24a 、 24bに連なるV字状の部分が発熱
部となっており、■字形部分に囲まれた箇所は排ガスが
通過できるようになっている。
なお、−1−記導電性セラミック素子ヒータ21・・・
は以下のようにして作ることができる。すなわち、例え
ば、TiN粉末粉末3置 重量%とを、ポリビニルブチラールとジブチルフタレー
トとエタノールよりなる有機物バインダに分散させてス
ラリーを作り、このスラリーをドクターブレード法によ
り板状に成形し、これを打抜法により所定形状に加工し
た後、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気中で1750℃
程度の温度で約1  2時間加熱焼成することにより得
られる。
このような構造の−上記導電性セラミック素子ヒータ2
1・・・は、両端部が」二連したヒータケース20に支
持され、その発熱部が排気通路の中心部に向かって、排
ガスの流れに垂直となるように配置される。したがって
各導電性セラミック索子ヒータ21・・・は排気通路の
周方向に間隔を存して配置される。
この場合、隣接する発熱部相互間に隙間が形成され、こ
れら隙間と、上記■字形部分に囲まれた部分とにより、
排ガスの通過を許す通路が確保される。
しかして、導電性セラミック索子ヒータ21・・・をヒ
ータケース20に取付ける構造について説明する。
ヒータケース20は例えば鋳鉄よりなるリング形をなし
ており、その周囲の1箇所に端子取付は部25が形成さ
れているとともに、同じく周囲の互いに対向する2か所
に冷却空気取入れ部26が形成されている。
また、ヒータケース20には、第2図および第3図に示
す図示の一L下方向の中間部には中心方向に向かって伸
びるリング形の張り出し部27が形成されており、かつ
」一部内周面に全周に亙って雌ねじ部28が設けられて
いる。
上記張り出し部27の図示下面には、スピネル、アルミ
ナ等のセラミック溶射による絶縁被膜29が形成されて
いるとともに、この張り出し部27には、周方向に離間
して、前記電極24a 、 24+)が挿通される挿通
孔30a・・・、30b・・・が設けられている。
一方の挿通孔30a・・・は、これに挿入される電極2
4aか挿通孔30aの内面に接触しないように、電極2
4aの太さよりも充分に大きな径を有しており、他方の
挿通孔30b・・・は、これに挿入される電極241)
か嵌挿される大きさを有している。そして、」−記一方
の電極24aは挿通孔30aを遊挿されており、その上
端にニッケル製のリード線31が溶接されており、プラ
ス電極となっているとともに、他方の電極24bは挿通
孔80bを嵌挿され、張り出し部27に溶接されてアー
ス電極をなしている。
このため、一方の電極24aは張り出し部27に対し電
気的に絶縁されており、他方の電極24bは張り出し部
27に対し固定されている。
−上記導電性セラミック素子ヒータ21・・・は、上記
ヒータケース20の張り出し部27と、この張り出し部
27の下部に位置してこのヒータケース20に固定され
たホルダーリング22との間に挟持されている。
ホルダーリング22は金属製であり、ヒータケース20
に対して図示しないボルトにより取付けられている。ホ
ルダーリング22の上面にはスピネル、アルミナ等のセ
ラミック溶射による絶縁被膜32が形成されているとと
もに、前記各電極24a 、 24bと対向すべく周方
向に離間して、凹部33・・・が設けられている。
これら各凹部33・・・には、クッション材34および
このクッション材34を覆う絶縁セラミック製の絶縁キ
ャップ35が収容される。
−1−記導電性セラミック素子ヒータ2ト・・の下面は
上記絶縁キャップ35に当接しており、(7たがってこ
れら導電性セラミック素子ヒータ21・・・は、実質的
に張り出し部27と上記絶縁キャップ35の間に挾持さ
れている。
ヒータケース20の雌ねじ部28には、リング形をなし
た金属製のスクリューキャップ23がねじ込まれる。
スクリューキャップ23は外周面に雄ねじ部36を弁じ
、内側面には、図示下向きに突出する保持壁37を備え
ている。このスクリューキャップ23の下面には、スピ
ネル、アルミナ等のセラミック溶射による絶縁被膜38
を形成しである。
このようなスクリューキャップ23は、その雄ねじ部3
6を」1記ヒータケース2oの雌ねじ部28に螺着した
場合、このスクリューキャップ23と上記張り出し部2
7の間で、前述した絶縁リング24を挟持する。
絶縁リング24は、窒化ケイ素またはアルミナ等の絶縁
性セラミックからなり、本実施例においては周方向に2
分割されており、その周方向両端部を互いに衝合させる
ことにより全周に亙ってリング形をなすようになってい
る。
絶縁リング24には、前述したヒータケース2oの張り
出し部27に形成した一方の電極24aを遊挿させた挿
通孔30aに連通して、電極挿入孔39・・・が形成さ
れている。
そして絶縁リング24の上面には、これら電極挿入孔3
9・・・に連なるリード線引き回し用ガイド溝40・・
・が形成されている。リード線引き回し用ガイド溝40
・・・の他端は、前述したヒータケース2oの端子取付
は部25と対向するように導かれている。
これらリード線引き回し用ガイド溝40・・・には、−
上記導電性セラミック素子ヒータ21・・・の一方の電
極24aに接続されたリード線31が挿通され、これら
リード線31・・・は、−上記端子取イリは部25に取
付けた端子41・・・に接続されている。なお、42は
コネクタである。
ヒータケース20に形成した前記冷却空気取入れ部26
.28には、第4図にも示されるように、冷却空気導入
通路45.45が形成されている。これら冷却空気導入
通路45.45は、ヒータケース2oの周囲に沿ってそ
の周壁に形成されており、上記電極24a 、 24b
に向かう冷却空気吹田口46・・・を分岐している。
冷却空気導入通路45には、パイプコネクタ47を介し
て冷却空気供給パイプ48が接続されており、この冷却
空気供給パイプ48の先端には、冷却空気供給手段とし
てのリードバルブ49が接続されている。
リードバルブ49は、第5図に示すように、バルブケー
ス50内に、フィルター51および弾性変形自在なプレ
ートバルブ52を収容してなり、このバルブケース50
はゴムチューブ53を介して上記冷却空気供給パイプ4
8に接続されている。
上記プレートバルブ52は後述するが、ヒータケース2
0内を流れる排ガスの脈動により開閉作動する。
上記のような構造の加熱装置3を、フィルタ2の上流側
に設置することにより微粒子捕集浄化装置が完成される
このような構成による本実施例の微粒子捕集浄化装置は
、内燃機関の排ガス系に結合され、排ガス導入管4の排
ガス流入口11より排ガスを導入し、この排ガス中の微
粒子をフィルタ20表面に捕集する。フィルタ2の表面
に捕集された微粒子により、フィルタ2の気孔が狭くな
ると、っまりフィルタ2が目詰まりすると、コネクタ4
2を通じてリード線31・・・に電流を流す。
この場合、各リード線31・・・には間欠的にかつ順番
に電流を流す。これにより各導電性セラミック素子ヒー
タ21・・・が間欠的にしかも順次発熱する。
このような導電性セラミック索子ヒータ21・・・の発
熱により、上記フィルタ2の」1流端面が加熱され、こ
の部分に捕集されている微粒子が燃焼を開始し、その部
分が発火点となって下流側のフィルタ2表面に付着され
ている微粒子も燃焼されて除去される。
よって、フィルタ2が再生されることになる。
上記のような実施例の構成によると、エンジンの運転中
に排ガス系には排気脈動圧が発生することは知られてい
る。この脈動圧はヒータケース20の排気通路にも発生
するので、導電性セラミック素子ヒータ21・・・とホ
ルダーリング22および張り出し部27との隙間を通じ
て冷却空気吹出口46・・・から冷却空気導入通路45
に伝えられ、リードバルブ49のプレートバルブ52に
作用する。
脈動圧により冷却空気導入通路45が負圧となった場合
、プレートバルブ52が開作動し、外部の空気を導入す
る。そして脈動圧により冷却空気導入通路45か正圧と
なった場合、プレートバルブ52が閉じ、導入した空気
の流出を阻止する。このため、リードバルブ49は、排
ガスの脈動圧によりポンピング作用をなし、外気を取り
入れる。
冷却空気導入通路45に取り入れられた空気は、それぞ
れ冷却空気吹出口46・・・を通じて電極24a124
b部分に1PJ出される。
排ガス温度は最高800°C〜900°Cにも達し、こ
れにより電極24a 、 24b部分は高温雰囲気にさ
らされるとともに、導電性セラミック素子ヒータ21・
・・の自己発熱により電極24a 、 24b部分は加
熱されるが、−I−記冷却空気吹出口4B・・・を通じ
て電極24a 、 24b部分に噴出される外部空気が
相対的に低温度であるから、電極24a 、 24b部
分は強制的に冷却され、高温度に達することが防止され
る。
したかって、電極24a 、 24bやろう材の酸化が
防11−される。
たとえば、各電極24a 、 24bごとに毎分5g程
度外部空気を噴射すれば、排気量2.4Ω級のターボ付
ディーゼルエンジンの場合、2500〜3000rpm
の全負荷の条件の下で、電極の温度を100°0〜20
0℃程度低減可能であることが確認されている。
第7図および第8図は、本発明のそれぞれ他の実施例を
示すもので、電極部分の断面図を示す。
これら第7図および第8図に示すそれぞれは、電極部り
にセラミック繊維や金属メツシュ等、にシール材を70
・・・、80を配設し、排ガスが電極部へ流入すること
を低減したものである。
なお、これらの構造において、冷却空気吹出口46・・
・も遮蔽されることから冷却空気導入通路45に排ガス
の脈動圧が効果的に伝達されない場合には、リードバル
ブ49に代わって、エアーポンプを使用するようにして
もよい。
エアーポンプの場合は、格別な駆動力を必要とするから
、排ガスの温度が所定値以上に上昇した場合、または導
電性セラミック素子ヒータ21・・・の発熱作動中のみ
エアーポンプを駆動して冷却空気を供給するようにして
もよい。
第9図は、さらに本発明の他の実施例を示す加熱装置の
平面図である。前記第1実施例における第1図に示した
冷却空気取入れ部26は、ヒータケース20の外周部に
2か所形成したが、このようにすると冷却空気導入通路
45をヒータケース20の周壁に略2分の1周に亙って
形成しなければならず、冷却空気導入通路45の長さが
長くなり、しかもヒータケース20も温度」1昇するも
のであるから、冷却空気導入通路45を通過中に導入空
気が温度上昇してしまい冷却効率が低くなる心配がある
これに対し、第9図の実施例では、冷却空気取入れ部2
6を各電極部毎に形成し、冷却空気導入通路45を可能
な限り短くしたものである。
また、第9図に示した通り、冷却空気取入れ部2B・・
・や端子取付は部25・・・は、その数や配置位置、方
向等は車両に対する搭載性を考慮して種々の変形、設計
変更が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ヒータケースに、
導電性セラミック索子ヒータの電極部に通じる冷却空気
導入通路を形成し、この冷却空気導入通路に空気供給手
段を接続して、電極部を空気供給手段により供給された
空気によって強制的に冷却するようにしたから、排ガス
の温度や導電性セラミック素子ヒータの発熱により電極
部分が酸化されることが防止され、長寿命となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図ないし第6図は第
1の実施例に係り、第1図は加熱装置の平面図、第2図
および第3図はそれぞれ第1図中■−■線および■−■
線の断面図、第4図は冷却空気取入れ部の断面図、第5
図はリードバルブの断面図、第6図は微粒子捕集浄化装
置の全体の断面図、第7図および第8図はそれぞれ本発
明の他の実施例を示す電極部回りの断面図、第9図は本
発明のさらに他の実施例を示す加熱装置の平面図である
。 ■・・・フィルタケース、2・・・フィルタ、3・・・
加熱装置f、2Q・・・ヒータケース、21・・・導電
性セラミック素子ヒータ、22・・・ホルダーリング、
23・・・スクリューキャップ、24・・・絶縁リング
、24a 、 24b・・・電極、26・・・冷却空気
取入れ部、27・・・張り出し部、45・・・冷却空気
導入通路、46・・・冷却空気吹出口、48・・・冷却
空気供給パイプ、49・・・リードバルブ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 2【 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの排気系に、排ガス中に含まれる微粒子
    を捕集するフィルタを設置し、このフィルタの上流側に
    、少なくとも1個の導電性セラミック素子ヒータを支持
    したヒータケースを取付け、上記フィルタで捕集した微
    粒子を上記導電性セラミック素子ヒータにより燃焼させ
    て上記フィルタを再生加熱する排気微粒子捕集浄化装置
    において、上記ヒータケースに、上記導電性セラミック
    素子ヒータの電極部に通じる冷却空気導入通路を形成し
    、この冷却空気導入通路に空気供給手段を接続したこと
    を特徴とするエンジンの排気微粒子捕集浄化装置。
  2. (2)上記空気供給手段は、排ガス圧力の脈動により作
    動するリードバルブであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のエンジンの排気微粒子捕集浄化装置。
JP21555685A 1985-09-28 1985-09-28 エンジンの排気微粒子捕集浄化装置 Expired - Lifetime JPH0656096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21555685A JPH0656096B2 (ja) 1985-09-28 1985-09-28 エンジンの排気微粒子捕集浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21555685A JPH0656096B2 (ja) 1985-09-28 1985-09-28 エンジンの排気微粒子捕集浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6275010A true JPS6275010A (ja) 1987-04-06
JPH0656096B2 JPH0656096B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=16674383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21555685A Expired - Lifetime JPH0656096B2 (ja) 1985-09-28 1985-09-28 エンジンの排気微粒子捕集浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656096B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656096B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5423904A (en) Exhaust gas filter
US6736870B2 (en) Filter device
US4512786A (en) Exhaust gas purifying device
JP2002130058A (ja) 内燃機関においてガスを戻す装置
US5873918A (en) Filter cartridge for the removal of combustible substance from exhaust gases with regeneration
EP0657631A1 (en) Diesel particulate filter
JPH0211287B2 (ja)
EP0943787B1 (en) Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
US5938802A (en) Exhaust gas purifier
JP3909450B2 (ja) 自己発熱型ディーゼルパティキュレートフィルタ
JPH0122446B2 (ja)
WO2014030785A1 (ko) 금속 폼 히터를 이용한 배기가스 여과 장치
JPS6275010A (ja) エンジンの排気微粒子捕集浄化装置
CN214660436U (zh) 一种新型电加热柴油颗粒捕集器后处理器
JPH05222920A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS6275011A (ja) エンジンの排気微粒子捕集浄化装置
JPH0115684B2 (ja)
JPS6349216A (ja) 排気ガス浄化用フイルタ
JPH11280451A (ja) 排気浄化装置
JPS5937224A (ja) 可燃性微粒子除去用フイルタ装置
JPH0122449B2 (ja)
JPS6275012A (ja) エンジンの排気微粒子捕集浄化装置
JPS6275013A (ja) エンジンの排気微粒子捕集浄化装置
KR100620525B1 (ko) 디젤 엔진용 매연 여과장치
CN112796856A (zh) 一种新型电加热柴油颗粒捕集器后处理器