JPS6274825A - 運搬機構用切替え装置 - Google Patents

運搬機構用切替え装置

Info

Publication number
JPS6274825A
JPS6274825A JP22503186A JP22503186A JPS6274825A JP S6274825 A JPS6274825 A JP S6274825A JP 22503186 A JP22503186 A JP 22503186A JP 22503186 A JP22503186 A JP 22503186A JP S6274825 A JPS6274825 A JP S6274825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
track
switching
height
switching blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22503186A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨゼフ クソー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JISU OTOMASHIYON SA
Original Assignee
JISU OTOMASHIYON SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JISU OTOMASHIYON SA filed Critical JISU OTOMASHIYON SA
Publication of JPS6274825A publication Critical patent/JPS6274825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G9/00Apparatus for assisting manual handling having suspended load-carriers movable by hand or gravity
    • B65G9/008Rails or switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G19/00Conveyors comprising an impeller or a series of impellers carried by an endless traction element and arranged to move articles or materials over a supporting surface or underlying material, e.g. endless scraper conveyors
    • B65G19/02Conveyors comprising an impeller or a series of impellers carried by an endless traction element and arranged to move articles or materials over a supporting surface or underlying material, e.g. endless scraper conveyors for articles, e.g. for containers
    • B65G19/025Conveyors comprising an impeller or a series of impellers carried by an endless traction element and arranged to move articles or materials over a supporting surface or underlying material, e.g. endless scraper conveyors for articles, e.g. for containers for suspended articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0229Clothes, clothes hangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1つ又はそれ以上の被加工物(ワーク)を運
搬しかつ普通の運搬機に沼って1つの物体を他の物体の
後に動かす一組の運搬要素の一部を構成する任意の与え
られた運搬要素を、加工ステージョン又は待機ステーシ
ョンのような中間ステーションに向けて選択的に案内す
る作用をする、切替え装置に関する。
〔従来の技術〕
公知の、例えばフランス特許出願第8400291号に
記載されているような装置において、各中間ステージ、
ン(中間部署)は、普通の運搬機の高さよシも低い高さ
に、またこの中間ステーションの上流側の下降走路と中
間ステーションの下流側の上昇走路とからなる分岐路上
に、設置されている。
運搬要素は重力の作用のもとに下降走路に沿って下方に
移動し中間ステーションに到達するようにしている。選
択的に制御される切替え装置は普通の運搬機と下降走路
の頂端部分との闇に設けられ、前記普通の能搬機上を移
動する選択された運搬要素が普通の運搬機を離れ分岐路
の下降走路上に移動するようにしている。普通の運搬機
上で、運搬要素は分岐路上に移動するため離れなければ
ならないレールによって案内される。
〔発明が解決するための問題点〕
本発明の目的は、2つの作用、すなわち、第1K運搬要
素を普通の運搬機から離れさせ第2に運搬要素を分岐路
に案内する作用をし、これが高度の作動上の安全性をも
って、しかも安価で容易に得られる部品によって行われ
るような、切替え装置を提供することである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、縦方向に延在す冬頂部と対向方向に延在しか
つ走行路としての作用をする2つの水平方向の側部フラ
ンジとを有する案内レールと、前記案内レールに浴って
動くよう駆動される多数の間隔をおいて配された押圧部
材と、主運搬機に6って間隔をおいた位置に設けられ、
それぞれが下降走路を有する、複数の分岐路と、それぞ
れがワークを運搬しかつ案内レールの側部フランジ上を
走行する2つの間隔をおいた車輪を有しさらにそれぞれ
が対応押圧部材によって押圧される多数の運搬要素とを
、具備してなる主要運搬機に基礎をおくものである。選
択された運搬要素を主運搬機から任意の所要分岐路に切
替えるため、作動位置と休止位置との間で移動すること
ができ、回動軸を有する切替えブレードと、このブレー
ドに連結されている駆動モータとを具備する切替え装置
が提供される。本発明によれば、前記切替えブレードは
、案内レールの対向側部フランジの間の間隙と同じ幅の
間隙だけ離れた2つの側部軌道を持ちかつ前記切替えブ
レードの作動位置で案内レールの側部走行フランジ上に
乗る自由端で終っている、わん曲本体を有している。そ
して押圧部材の移動方向において他の側部軌道に対して
上流側に位置している側部軌道は、対応側部フランジに
同って押圧する第1の自由端と、直立した脱軌道壁によ
シ案内レールの側面に清って走行する第2の部分とを有
し、この脱軌道壁は、その作動位置において案内レール
の縦方向に延在する頂部の高さと本質的に等しい高さま
で次第に上昇しまた側部軌道の高さに次第に下降してい
る。
その自由端の反対側端部において、切替えブレードは回
道軸によシ延長され、分岐路の下降走路に連結されてい
る。
〔実施例〕
本発明の好適な実施例が、添付図面を参照し実例を示す
ことによシ以下に説明される。
第1図及び第2図は、好壕しくは閉じたループ回路を巡
って走行しかつ適当な手段(図示しない)によシ地面の
上方に水平に支持されている案内レール2を具備する普
通の運搬機1の走路を示している。この案内レール2は
その中に縦方向の溝が設けられた縦方向に延在する頂部
3を有している。
レール2は中空であシ、かつ矢印Fで示す方向に連続し
て移動するよう駆動される無端ループのチェーン5を含
んでいる。複数の支持体6が、間隔をおいてチェーン5
に固定され、頂部3の上方に突出しかつ押圧部材7を担
持するようにしている。
案内レール2はその対向両側面上に水平の対向側部フラ
ンジ8A及び8Bが設けられる。これらのフランジは多
数の運搬要素9のための走行通路を提供し、この運搬要
素901つだけが第1図に示されている。各運搬要素9
は案内レール2に対して横断方向に延在するシャフト1
1上に取付けられた2つの車輪10A及びIOBを具備
し、これらの車輪は側部フランジ8A及び8Bの各々の
上を走行するよう間隔があけられておシ、またシャフト
11は案内レール2の頂部3の上方をこれに接触するこ
となく通過するようにしている。
運搬ロッド12が車輪10A及びIOBを超えてシャフ
ト11から下方に延び、普通の方法で被加工物(ワーク
)を運搬する、例えば作シ上げるべき物品のある部分を
運搬するようにしている。
連続加工部器(ステーション)が普通の運搬機1の側面
に配設される。分岐路が、加工ステージョンの高さに向
って下方に下降する走路を持って案内レール2から走行
している。したがって運搬要素9が普通の運搬@lに向
って上方に復帰することができるような上昇走路が存在
する。
運搬要素9から吊下された全てのワークは全ての連続す
る加工ステージョンを通過する必要はない。したがって
、各加工ステージョンにはそれ自身の切替え装置が設け
られ任意の選択された運搬要素9がその加工ステージョ
ンの方に向きが変えられるようにしている。
各切替え装置は、2つの対向側に位置する2つの側部軌
道15A及び15Bを持ったわん曲本体14を有する切
替えブレード13を具備している。
これらの軌道15A及び15Bは、本体14の幅に等し
くかつまた案内レールの2つの対向側部フランジ8A及
び8Bの間の間隙に等しい間隙をもって離れている。こ
の例においては、本体14はこれを軽くするためその厚
さ方向に貫通する開口16を有している。
切替えブレード13には、好ましくは案内レール2から
最も離れた端部に本体14と一線上の回動軸17が設け
られている。この配置は、軸17が加工ステージョンへ
の分岐路の一部を形成する下降走路18の中空終端部分
の中に受け入れられるので、有利である。第4図は下降
走路18が管によって構成されることを示している。第
5図は他の下降走路18’が、案内レール2に胡似て2
つの側部フランジ8を有する中空案内レールによって構
成されることを示している。
アクチェータ(作動機) 19が軸17の付近で支持さ
れ、軸17の方向から側方に偏倚している地点20で切
替えブレード13に連結されている。
このアクチェータ19は、切替えブレード組立体13を
下降走路18に対し第3図に示す作動位置と休止位置と
の間で回動させるために用いられる。
切替えブレードがその作動位置にある時回動軸17から
最も離れた自由端は案内レールのフランジ18A上に乗
る。その時押圧部材の移動方向Fの方向で他の側部軌道
15Bの上流側に位置する側部軌道15Aが存在する。
下流側に位置する側部軌道15Bは、案内レール2のフ
ランジ8Aと下降走路18との間で本体14と同じ曲面
を待った同一平面上に十分に延出し、そしてこの軌道1
5Bは回動軸17の直前の下降走路18の近くで遮断さ
れる。上流側の側部軌道15Aは、側部フランジ8A上
に乗る第1の自由端部分20と、レールからはずれた壁
(脱軌道壁)22の形で案内レール2の側部に浴って走
行する第2の部分と、下流側の側部軌道15Bに平行な
第3の部分23とを有する。
上流側の側部軌道15Aと脱軌道壁22の形状において
数種の細部の変更が可能である。第3図において、脱軌
道壁22は側部軌道15Aの第3部分23の始端で本体
14の中に走行する。第4図において、脱軌道壁22は
本体14と一体の部分を構成し、本体14からこの脱軌
道壁22は、側部軌道15Aと15Bの高さよシも高い
位置に延在している。第5図において、脱軌道壁22は
第4図におけるように本体14の一部であるが側部軌道
15Aの第2の部分21は脱軌道壁22の部分において
実質的に省略されている。
全ての場合に1−いて、脱軌道壁22は、切替えブレー
ドがその作動位置にある時上流側の側部軌道15Aよシ
も案内レール2に接近しておシ、その高さが以下に説明
される方法で決定される頂上部24まで、次第に上昇し
ている。
上記の切替え装置の作動は次のとおシである。
押圧部材7が加工ステージョンに切替えられるべき運搬
要素9(第1図及び第2図参照)を押した時、切替えブ
レード13が、その作動位置(運搬要素9が明瞭のため
省略されている第3図を参照)にアクチェータ19によ
って下降される。車輪10Aが上流側の側部軌道15A
の第1部分20上に上昇する。反対側の車輪10Bが反
対側フランジ8B上に乗りこの車輪10Bが案内レール
2によシ償方向に保持されているため、車輪10Aは脱
軌道壁22に市って走行することができない。
シャフト11はそのため脱軌道壁22の頂上部24に到
達するまでこの脱軌道壁22によって上昇される。この
位置で車輪10Aは上昇され、そして直立脱軌道壁22
によシ、反対側の車輪10Bが案内レール2によって保
持されるよシも強く、横方向に保持される。押圧部材7
の押圧のもとに、反対側の車輪10Bは案内レール2上
への上昇を余儀なくされその頂部3の上を通過する。こ
の反対側車輪10Bは次に下流側の側部軌道15Bへと
下方に落下する。この瞬間、シャン)11は下方への走
行を停止し脱軌道壁22と車輪10Aは上流側の側部軌
道15Aの第3部分23上に到達する。これは前記軌道
15Aの第2部分21を省略した理由を説明している、
すなわち、脱軌道壁22が運搬要素9を保持している限
シはこの第2部分は使用されない為らである。
運搬要素が案内レール2からはずれ両車輪10AとIO
Bが切替えブレード13の側部軌道15Aと15B上に
到達したとき、tJVfr方向に適当な幅を持っている
押圧部材7は上流側の側部軌道15Bの始端に到達し依
然として車輪10Bに向って押圧する。その後切替え装
置と下降走路18は共に下オに向って走行するので、運
搬要素9は重力の作用のもとに下方に移動する。第4図
の場合には、シャフト11は直接下降走路18に当接す
る。第5図の場合は車4HoAとIOBは側部フランジ
8上を走行する。
シャン)11には車輪10AとIOBの付近に拡径部1
1AとIIBとが設けられる(第1図参照)。この場合
は、車輪10Aに密接する肉厚部分11Aが脱軌道壁2
2によって上昇される。この壁の頂上部24は拡大部分
11AとIIBがシャフト11上に設けられるか否かに
よって異なった高さに配置される。この高さは、上記の
ような軌道からの離脱が適当に行われるのを保証するよ
うに決められる。一般に、脱軌道壁22の頂上部24は
第2図に見られるように案内レール2の頂部3と実質的
に同じ高さにある。
上記の説明において、シャン)11が見えかつ車輪10
AとIOBとの間に受け入れられることが容易に推測さ
れた。しかし、シャフト11を包含する横断部材を車輪
10AとIOBとの間に位置させてもよい。この横断部
材は、均一な又は上記のような拡大部分の設けられた外
径を有する、円面形状とすることができる。したがって
シャフトという語は、それが見えるときはシャフト自体
、その他の場合はシャフトを包含する横断部材の、いず
れかを表わすものである。
運搬要素9が切替え装置の付近に到達し分岐路へと下方
に向きが変えられないでいる時は、アクチェータ19が
この切替え装置をこれに押圧力を及ぼすことによって回
動させる。回動軸17がそのハウジング内で回転し、そ
して切替えブレード13の自由端がわん曲されたブレー
ドのために上昇位置に移動する(第4図の鎖線で示され
ている)。
切替えグレードがその休止位置にある時、運m要素9が
、案内レール2に瀘い停止することなくその休止位置に
ある切替えグレードを通過して走行することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は主運搬機の一部を構成する案内レールと、運搬
要素を動かすためのこの運搬要素の一部に作用する押圧
部材との、平面図、 第2図は上記運搬要素の下流側に示された切替えブレー
ドの一部を伴う第1図の案内レールの立面図、 第3図は運搬要素が省略され切替えブレードがその作動
位置で示されている、第1図と同様な平面図、 第4図は主回路の案内レールを除きかつ中間ステーショ
ンと協同する分岐路の下降走路の端部分を伴う、本発明
の切替え装置の全体f+平面図第5図は本発明の切替え
装置の変形実施例を示す第4図と同様の図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、縦方向に延在する頂部と、反対方向に延在しかつ走
    行路としての役目をする2つの水平の側部フランジとを
    持った主案内レールと、 前記案内レールに沿って移動するよう駆動される多数の
    間隔をおいて配された押圧部材と、前記案内レールに沿
    って間隔のおかれた位置に設けられ、それぞれが下降走
    路を有している複数の分岐路と、 それぞれがワークを運搬するのに適し、かつ前記案内レ
    ールの前記側部フランジ上を走行する2つの間隔があけ
    られた車輪を有し、さらにそれぞれが前記押圧部材によ
    って押圧される、多数の運搬要素、 とを具備する運搬機構のための切替え装置であって、 前記切替え装置が、選択された運搬要素を前記主案内レ
    ールから前記分岐路に切替えるため前記分岐路のうちの
    対応する1つの走路と協同するよう設けられ、さらに、
    作動位置と休止位置との間で移動し得る切替えブレード
    と、 前記切替えブレードのための回動軸と、 前記ブレードに作動的に連結された駆動モータ、とを具
    備し、 前記切替えブレードが案内レールの反対側の側部フラン
    ジの間の間隙と同じ幅の間隙だけ間隔をおいて配された
    2つの側部軌道を持ったわん曲本体を有し、また切替え
    ブレードがその作動位置にある時案内レールの側部走行
    フランジの一方の上に乗る自由端で終っており、押圧部
    材の移動方向で他の側部軌道に対して上流側に位置する
    切替えブレード側部軌道が、対応案内レール側部フラン
    ジに向って押圧する第1の自由端部分と、案内レールの
    頂端部の高さに本質に等しい高さまで次第に上昇し次い
    で側部軌道の高さへと次第に下降する直立脱軌道壁とし
    て案内レールの側部に沿って走行する第2の部分とを有
    し、前記側部軌道が下流側の側部軌道に平行で前記下流
    側の側部軌道と同じ高さに位置する第3の部分を含んで
    いる、運搬機構のための切替え装置。 2、脱軌道壁が、本体と一体の部分でありかつ側部軌道
    の高さよりも高い高さまで本体から延出している特許請
    求の範囲第1項記載の装置。 3、その作動位置における切替えブレードの上流側の側
    部軌道の第2部分が、脱軌道壁の部分において実質的に
    省略されている特許請求の範囲第1項記載の装置。 4、その自由端と反対側の切替えブレードの端部には本
    体の延長部を貫通する回動軸が設けられ、この回動軸が
    分岐路の下降走路の中に受け入れられるようにされてい
    る特許請求の範囲第1項記載の装置。
JP22503186A 1985-09-26 1986-09-25 運搬機構用切替え装置 Pending JPS6274825A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8514269 1985-09-26
FR8514269A FR2587687B1 (fr) 1985-09-26 1985-09-26 Dispositif d'aiguillage dirigeant vers un poste intermediaire un element porteur de piece deplace le long d'un transporteur general

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6274825A true JPS6274825A (ja) 1987-04-06

Family

ID=9323264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22503186A Pending JPS6274825A (ja) 1985-09-26 1986-09-25 運搬機構用切替え装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0219397B1 (ja)
JP (1) JPS6274825A (ja)
DE (1) DE3661256D1 (ja)
FR (1) FR2587687B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655320A1 (fr) * 1989-12-04 1991-06-07 Soprani Sandro Dispositif pour l'assemblage, la manipulation et le stockage de panneaux composites.
CN103879717A (zh) * 2014-04-14 2014-06-25 江苏安盛科技有限公司 在轨砖坯车链条棘爪推进装置
CN106379727A (zh) * 2016-11-22 2017-02-08 江苏生久农化有限公司 多物料熟化混合输送生产线

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269178A (en) * 1975-12-04 1977-06-08 Matsuo Setsukei Jimushiyo Kk Elevated rail type food transportation device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB813769A (en) * 1956-02-27 1959-05-21 Roger Blanc Improvements in or relating to chain conveyors
US3247952A (en) * 1964-10-07 1966-04-26 Joseph L Kozlosky Track switch for suspension conveyor system
FR2557863A1 (fr) * 1984-01-10 1985-07-12 Jice Automat Soc Procede et appareil pour la derivation a des postes de travail d'articles deplaces le long d'un convoyeur

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269178A (en) * 1975-12-04 1977-06-08 Matsuo Setsukei Jimushiyo Kk Elevated rail type food transportation device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0219397A1 (fr) 1987-04-22
EP0219397B1 (fr) 1988-11-23
FR2587687B1 (fr) 1987-12-24
DE3661256D1 (en) 1988-12-29
FR2587687A1 (fr) 1987-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3650216A (en) Railway car speed control transportation system
JP3746105B2 (ja) レール積卸車
AU583356B2 (en) A traversing elevator
CA2003277C (en) Cable transport system with garaging of carriers
KR100403717B1 (ko) 전철기에의해분기되는선로용트롤리
US3044416A (en) Conveyor trolley with releasable driving dog
US4641585A (en) Terminal for a detachable grip chairlift for gondola lift
US4785738A (en) Detachable gondola lift or chair-lift
US3811383A (en) Car switching system
US3828691A (en) Railway vehicle
CA1163146A (en) Interfaced conveyor systems and driverless vehicle for use therein
CN112046507A (zh) 混合式缆索/轨道输送系统
US3797401A (en) Automatic switching system for propelled carriers
US4438702A (en) Endless conveyor system
JPS6274825A (ja) 運搬機構用切替え装置
SU579886A3 (ru) Транспортна установка
US3927619A (en) Double tiered conveyor track and safety switch
US4583462A (en) Driverless vehicle for two way accumulation
US1327071A (en) Hoisting and conveying machine
US20010017092A1 (en) Switching device for ground-effect vehicles, and a transport installation comprising such a device
US3854412A (en) Switch for use in a magnetic suspension railroad
US5188037A (en) Chairlift or gondola-lift having a friction-based driving device for chairs or cars
US4152992A (en) Track switching arrangement
CA2043637A1 (en) Transportation system for passengers and/or freight
CA1128455A (en) Actuated secondary dog for power and free conveyor system