JPS6274696A - Icカードの製造方法 - Google Patents

Icカードの製造方法

Info

Publication number
JPS6274696A
JPS6274696A JP60216743A JP21674385A JPS6274696A JP S6274696 A JPS6274696 A JP S6274696A JP 60216743 A JP60216743 A JP 60216743A JP 21674385 A JP21674385 A JP 21674385A JP S6274696 A JPS6274696 A JP S6274696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
pellet
data
pads
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60216743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676000B2 (ja
Inventor
和也 原
中野 晴美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60216743A priority Critical patent/JPH0676000B2/ja
Priority to US06/909,217 priority patent/US4845351A/en
Priority to EP86113130A priority patent/EP0217281B2/en
Priority to DE8686113130T priority patent/DE3677686D1/de
Publication of JPS6274696A publication Critical patent/JPS6274696A/ja
Publication of JPH0676000B2 publication Critical patent/JPH0676000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明はICカードシステムに使用されるICカード
に係り、特にICカード内部の記憶情報が不正に読出さ
れるのを防止するようにしたICカードに関する。
[従来°技術とその問題点] 近年、キャッシュレス時代と呼ばれており、クレジット
カード会社などにより発行されたカードを使用する事に
より現金の取扱いをせずに商品の購入が可能になってい
る。
従来、使用されているカードとしてはプラスチックカー
ド、エンボスカード、磁気ストライプカードなどがある
が、これらカードは構造上偽造が容易であるため、不正
使用が問題になっている。
そこで、このような問題を解決するため、カード内部に
暗証番号などを記憶したIC回路を組込み、暗証番号が
外部から容易に読出せないようにした情報カード、いわ
ゆるICカードが考えられており、このようなICカー
ドとターミナルを組合わせたICカードシステムが開発
されている。
ところで、このようなICカードシステムに用いられる
ICカードは第6図に示す過程を経て作製され、カード
所有者に届けられる。
この場合、カード製造者1、発行者2、カード所有者3
がおり、カード製造者1はICカードを製造するにあた
って、まずステップA1においてウェハ上にIC回路を
製作し、この状態でステップA2に進み、各ペレットに
ついて機能検査を実行する。この場合IC回路はCPU
とEEP−ROMを有しているが、データを入出力する
I10端子は、普通1ビン分しか有していないため、こ
の端子を使用して各種の検査を実行するとなると、時間
が掛かり過ぎ極めて非能率的である。そこで、この機能
検査の能率向上のためCPLJとEEP−ROMの間の
データラインおよびアドレスラインより夫々データ用パ
ッドおよびアドレス用パッドを外部に導出しておき、こ
れらパッドにプローブを当てることにより短時間に各種
の検査を行なうようにしている。こうして、各ペレット
にについての機能検査が終了すると、次にステップA3
にてダイシングが行なわれ、次いでステップA4に進み
、ここでボンディングが行なわれる。このステップA4
では、ICペレットを基台に接着するダイボンディング
およびICペレットの実際に使用される端子にリードを
接続するワイヤボンディングが行なわれる。この状態を
第7図に示している。この図において、4はICペレッ
ト、5はICペレット4を収納する開口部5aが形成さ
れた基板、6は基板5の開口部5a上に突出された接合
部およびICカードに組込んだ際の外部端子部が形成さ
れるリードである。リード6はISO規格の提案にもと
すいて4列2行の8個形成され、ダイシングされた個々
のICペレット4を図示しない基台上にダイボンディン
グし、この1Cペレツト4上に基板5の開口部5aを嵌
入して各り一ド6の接合部とICペレット4の端子とを
位置あわせしてボンディングする。ここで、7.8は上
述した機能検査用のデータ用パッドおよびアドレス用パ
ッドである。
次にステップA5にてtCペレット4の接合部を含む主
面上に樹脂封止(第7図に図示せず)を行ない、ステッ
プ八6に進む。このステップ八6では、樹脂封止まで完
了したICペレットの最終的な検査が実行される。この
検査は第7図に示したデータ用パッドおよびアドレス用
パッド7.8が樹脂封止されていればリード6の外部端
子にプローブを接続して行なう。この場合、ステップA
4において、機能検査用パッドからSDリードを延出し
ておけば封止樹脂で被覆したのちも検査用パッド7.8
を介して検査を実行することができる。そして、基板5
にリード6より接合されたICペレット4はダイボンデ
ィング用の基台から剥がした上、ステップA7にてカー
ド本体に組込まれ、ICカード製造までが終了する。
次に、ステップ八8にてカード製造者はカードターミナ
ルを用いて、カード内に所定のコードを書込む。すなわ
ち、この場合rCAJ、rlPINJ、rPMKJ、r
PRKJなどのコードが書込まれる。ここで、rCAJ
はメツセージの暗号化および解読に使用されるコードで
ある。
rlPINJはランダムな例えば6ヒツトのコードで、
暗証番号PINが使用されるまで用いられる。rPMK
Jは製造番号でバグループごとに同じ番号が使用される
。rPRKJは暗号解読用のコードである。
このようにして、ICカードに所定のコードが書込まれ
ると、rPMKJが印字され出力される。
これを待ってカード製造者2は所定コードを書込んだカ
ードとrPMK、Jの印字用紙を別便で発行者2に送付
する。発行者2はステップA9において、ICカード発
行ターミナルを用いてICカードに対する口座番号rP
ANJを入力する。この場合、rPANJはICカード
に予め書込まれて。
いるrPMKJとターミナルから入力されるrPMKJ
が一致した時のみICカードに書込まれる。また、これ
と同時にICカード内のrlPINJが印字出力される
。発行者2はこうしてrPANJを書込んだICカード
と、rlPINJの印字用紙を別便でカード所有者3に
送付する。カード所有者3はICカードおよび印字用紙
が送られてくると、ステップA10において発行者2ま
で出向き、そこに設置されているカード所有者のターミ
ナルを用いて自己の暗証番号rPINJを入力する。こ
の場合、rPINJはICカードに予め書込まれたrI
PINJとターミナルから入力されるrIPINJが一
致したときのみICカードに書込まれる。以上の過程を
経てICカードの発行処理が完了し、このカードは実際
に使用出来ようになる。
ところで、このようにして製造、発行されたICカード
では内部に収容されるIC回路について実施されたステ
ップ八〇の最終検査の際使用したデータ用パッドおよび
アドレス用パッドがそのままIC回路に接続され組込ま
れている。
このため、実際に使用する段になって盗難や置忘れなど
でこのICカードが第3者の手に渡り、不正にカード内
部が開けられると、データ用パッドおよびアドレス用バ
ッドガそのまま使用出来るので、これらパッドにプロー
ブを当てるのみでEEP−ROMなどよりPINなどの
秘密データが簡単に読出されてしまう。このことは、こ
れらデータにもとすいてカードの偽造が可能になり、I
Cカードの信用性を著しく低下させるだけでなく、最悪
の場合にはシステム全体の技術内容が分析され大掛りに
悪用されるおそれがあった。
[発明の目的] この発明は上記の欠点を除去するためなされたもので、
カード内部に記憶された記憶情報の不正な読出しを確実
に防止できるICカードを提供することを目的とする。
[発明の要点] この発明にかかるICカードは予め基台上に形成された
IC回路の機能検査用のデータおよびアドレス用パッド
を機能検査ののち除去したICペレットをカード本体内
部に組込むように構成したものである。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図面に従い説明する。
第7図はこの発明のICカードが作製されるまでの過程
を示すものである。
図において、まずステップB1においてウェハ上にIC
回路が製作される。そして、この状態でステップB2に
進み、各ICペレットについて機能検査が行なわれる。
この場合、ウェハ上のIC回路は上述したようにCPU
とEEP−ROMの間のチータラインおよびアドレスラ
インより夫々データ用パッドおよびアドレス用パッドが
外部に露出されているので、これらのパッドにプローブ
を当てることにより各種の検査が行なわれる。その後こ
うした各ペレットについての機能検査が終了すると、次
にステップB3に進み、ダイシングが行なわれる。そし
て、このステップB3でのダイシングの後ステップB4
に進む。このステップB4では、ダイシングにて得られ
たICペレットに設けられているデータ用およびアドレ
ス用の検査用パッドを除去する。この場合、検査用パッ
ドの除去は例えば第2図(A)に示すように、ICペレ
ット11の両側縁に露出されたデータ用およびアドレス
用の検査用パッド12.13部分を図示破線よりダイシ
ングにより切除する。あるいは、これらの検査用パッド
の除去手段としては、レーザビームを用いて検査用パッ
ド12.13およびこれらパッドに接続される配線パタ
ーンを除去する。または、エツチング液を用いて検査用
パッド12.13部分を腐蝕させて除去する。なお、第
2図において、14はICペレットの実際に使用される
各種端子である。
次に、ステップB5に進む。このステップB5では、ボ
ンディングが行なわれる。このボンディングではICペ
レットを基台(図示せず)に接着するグイボンディング
およびICペレットの実際に使用される端子にリードを
接続するワイヤホン−ディングが行なわれる。すなわち
、第2図(B)に示す如く基板15に設けた開口部15
a上に突出する接合部16aおよび後述するICカード
のコンタクト部に接続される接続用端子を有するリード
16を、図示しない基台上にダイボンディングしたIC
ペレット11の各端子14上に位置決めして各リード1
6の接合部16aと端子14とを熱圧着またはパルスヒ
ーティングにより接合する。。
次いで、ステップB6にて樹脂封止を実行したのちステ
ップB7に進み、ここで、ICペレットのメモリ部のテ
ストエリアにテストデータを書込む。この場合のデータ
はICカードの基本的動作に必要な最小限のデータで、
実際に使用されるI10端子を用いて入力する。
この状態で、ステップB8に進む。このステップB8で
は、樹脂封止まで完了したICペレットの最終的な検査
が行なわれる。この検査は上述したI10端子を使用し
て、PINなどに対する基本的なテストが実行される。
そして、ICペレットを基台から剥離した上ステップ9
にてカード本体に組込まれる。この場合、第3図に示す
ようにICペレット11は基台15に取付けている。こ
の基台15はICペレット11と電気的に接続したリー
ド16の接続端子部が上面フィルム17の内面から外面
に露出するように設けられたコンタクト17aに接続さ
れる。また、ICペレット11および基盤15は内部シ
ート18の開口18a内に収納され、この内部シート1
8の下面に下面フィルム19を重ね一体化することで、
ICカードが完成する。上面フィルム17および下面フ
ィルム19は軟質PVCにより、内部シート18は硬質
PVCなどにより形成することができる。このようにし
て得られたICカード20を第4図に示している。なお
、第4図において208は磁気ストライブであり、IC
ペレットが組込まれたのちに、上面フィルム17上に形
成される。
その後、このようなICカードは発行処理が実行されて
実際に使用できるようになるが、この発行処理は上述し
た第6因のステップ八8〜A10と同じなので、ここで
の説明は省略する。
したがって、このようにすれば、ICカード内に組込ま
れるICチップは最初の機能検査ののち、これら検査に
使用されたデータおよびアドレス用パッドを除去するよ
うにしているので、その後の使用の段になって第3者が
このカードを不正に入手し、カード内部を開いてデータ
を読出そうとしても、これの手掛りを何等与えることが
なく、記憶部に記憶されたデータの不正な読出しを確実
に防止することができる。
なお、この発明は上記実施例にのみ限定されず要旨を変
更しない範囲で、適宜変形して実施できる。例えば上述
の実施例では、ステップB5にてボンディングを実行す
るようにしているが、このようなボンディングを行なわ
ず外部端子を形成するようにしてもよい。すなわち、こ
の場合ICペレットは第5図のように構成している。図
において、21はシリコン基台で、この基台21上にア
クティブ領域22を形成している。そして、この領域2
2上に絶縁1!123を介して一部を上記領域22に電
気的に接続した内部接続パッド24を形成している。ま
た、このバッド24上に絶縁膜25を形成し、この絶縁
膜25上に一部を内部接続パッド24に電気的に接続し
た広い面積の外部接続バッド26を形成している。そし
て、このようにしたICペレットは周知の異方導電性接
着剤を用いて基板などに接着し、これをカード本体に組
込みICカードを完成している。異方導電性接着剤はホ
ットメイル型の絶縁性接着剤中にNi1AQ、カーボン
などの導電性粒子を混入したもので熱圧着により圧縮さ
れた方向にのみ導電性を呈するものであるが、接続端子
が極めて微細である場合には、端子上に導電性粒子が配
置されないことがある。しかし、このように面積を大き
くすることにより、この不具合を確実に解消して導通の
信頼性の高い接合構造となすことができる。しかも、こ
の方法はボンディングのような正確の位置あわせを必要
としないからICペレットと基板との接合を能率的に行
なうことができる。
[発明の効果] この発明によれば、カード内部に記憶された記憶情報の
不正な読出しを確実に防止できるので、第3者によるカ
ードの偽造を防止でき、ICカードの信用性の向上を図
り得、しかもシステム全体の技術内容の盗用による悪用
も防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のICカードが作製される
までの過程を示すフローチャト、第2図(A)は同実施
例のICカードに組込まれるチップを説明するための斜
視図、第2図(B)はICペレットの検査用パッドを切
除後、基板に接合した状態を示す斜視図、第3図は同実
施例のICカードを示す縦断面口、第4図は同実施例に
より得られたICカードの外観斜視図、第5図はこの発
明の他実施例のICカードを示す縦断面口、第6図は従
来のICカードが作製されるまでの過程を示すフローチ
ャト、第7図は同ICカードに組込まれるtCペレット
と基板の接合状態を示す斜視図である。 4・・・ICペレット、5・・・基板、6・・・リード
、7.8・・・データ用アドレス用パッド、11・・・
tCペレット、12.13・・・データ用およびアドレ
ス用パッド、14・・・端子、15・・・基板、17・
・・上面フィルム、17a・・・コンタクト、18・・
・内部シート、19・・・下面フィルム、20・・・I
Cカード、21・・・シリコン基台、23.25・・・
絶縁膜、24.26・・・接続パッド。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め基台上に形成されたIC回路の機能検査用デ
    ータおよびアドレス用パッドを機能検査ののち除去した
    ICペレットをカード本体に組込むようにしたことを特
    徴とするICカード。
  2. (2)ICペレットはダイシングによりデータおよびア
    ドレス用パッドを除去されたものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のIcカード。
  3. (3)ICペレットはレーザビームによりデータおよび
    アドレス用パッド、これらパッドに接続される配線を除
    去されたものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のICカード。
  4. (4)ICペレットはエッチングによりデータおよびア
    ドレス用パツドを除去されたものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のIcカード。
JP60216743A 1985-09-30 1985-09-30 Icカードの製造方法 Expired - Fee Related JPH0676000B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216743A JPH0676000B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 Icカードの製造方法
US06/909,217 US4845351A (en) 1985-09-30 1986-09-18 IC card
EP86113130A EP0217281B2 (en) 1985-09-30 1986-09-24 Method of manufacturing an IC card
DE8686113130T DE3677686D1 (de) 1985-09-30 1986-09-24 Ic-karte.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216743A JPH0676000B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 Icカードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274696A true JPS6274696A (ja) 1987-04-06
JPH0676000B2 JPH0676000B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=16693234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216743A Expired - Fee Related JPH0676000B2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 Icカードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676000B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715574U (ja) * 1993-08-18 1995-03-14 トング・コング・カンパニー 空き缶を灰皿に利用するための器具
WO2000011489A1 (fr) * 1998-08-19 2000-03-02 Hitachi, Ltd. Procede de fabrication de cartes de circuits integres (ci)
US6365443B1 (en) 1999-08-26 2002-04-02 Fujitsu Limited Method of manufacturing a semiconductor device having data pads formed in scribed area

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715574U (ja) * 1993-08-18 1995-03-14 トング・コング・カンパニー 空き缶を灰皿に利用するための器具
WO2000011489A1 (fr) * 1998-08-19 2000-03-02 Hitachi, Ltd. Procede de fabrication de cartes de circuits integres (ci)
US6615390B1 (en) * 1998-08-19 2003-09-02 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing IC cards
US6365443B1 (en) 1999-08-26 2002-04-02 Fujitsu Limited Method of manufacturing a semiconductor device having data pads formed in scribed area

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676000B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845351A (en) IC card
US7923830B2 (en) Package-on-package secure module having anti-tamper mesh in the substrate of the upper package
US7389937B2 (en) Card-shaped memory device incorporating IC card function
US6883715B1 (en) Multi-mode smart card, system and associated methods
EP0780007B1 (en) Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
US6651149B1 (en) Data storage medium with certification data
JPS61123990A (ja) Icカ−ド
TW200816056A (en) IC card and IC card socket
JPS6211696A (ja) Icカ−ド
JPH01502101A (ja) 超小形電子回路カードの製造方法
JP2002216098A (ja) スマートカードの製造における一体型溶接およびテスト方法
JPS59193596A (ja) Icカ−ド用icモジユ−ル
US20060108416A1 (en) Unauthorized access prevention method
JPS6274696A (ja) Icカードの製造方法
JPS6142219Y2 (ja)
KR19980020175A (ko) 릴(reel)형 인쇄회로기판
JPS6337429B2 (ja)
EP1045338B1 (fr) Carte à mémoire électronique sécurisée
JPS61201389A (ja) カ−ド状電子機器
JP2005134947A (ja) Icカード用半導体装置及びicカードモジュール
JPH10255013A (ja) 情報記録カード
JP4063004B2 (ja) コンビネーションicカード
JPS62227797A (ja) Icカ−ド
JPS58133694A (ja) 照合カ−ド
JPS62160292A (ja) 集積回路内蔵型カ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees