JPS6274486A - 鋼板洗浄液の処理方法 - Google Patents

鋼板洗浄液の処理方法

Info

Publication number
JPS6274486A
JPS6274486A JP21710785A JP21710785A JPS6274486A JP S6274486 A JPS6274486 A JP S6274486A JP 21710785 A JP21710785 A JP 21710785A JP 21710785 A JP21710785 A JP 21710785A JP S6274486 A JPS6274486 A JP S6274486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
tank
washing solution
steel plate
solid suspended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21710785A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin Mano
真野 荏
Saburo Takeuchi
三郎 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21710785A priority Critical patent/JPS6274486A/ja
Publication of JPS6274486A publication Critical patent/JPS6274486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、鋼板の表面処理或いは焼鈍の前工程で、鋼
板表面を洗浄する洗浄液中に混入した、鋼板表面に付着
していた鉄粉、油脂類を洗浄、脱脂する際に生じるスラ
グ及びスカム等の固形浮遊物を、容易に系外に除去して
洗浄液の清浄度を良好に維持することができる鋼板洗浄
液の処理方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の銅板洗浄装置としては、例えば第5図に示すもの
が知られている。
このものは、巻戻し機1から巻戻した鋼板2をその先端
部と前の鋼板の後端部とを溶接機3で溶接して連続的に
洗浄タンク4内を通過させて洗浄し、その後リンス及び
乾燥装置5でリンス及び乾燥を行い、次いで前記溶接部
を剪断機6で剪断して巻取機7で巻取る。
そして、洗浄タンク4には、循環タンク8内の洗浄液W
がポンプ9によって循環供給されている。
これら循環系には、鋼板2の表面から除去されたスラグ
及びスカム等の固形浮遊物が洗浄作業時間の経過と共に
順次蓄積され、これらが滞留時間の長い洗浄タンク4及
び循環タンク8内の下層に沈澱して堆積する。
このため、洗浄2iW中のスラジ、スカム等の固形浮遊
物濃度は、第4図で点線図示の直線L1で示すように、
時間の経過と共に増加し、一定時間後には、鋼板の表面
洗浄効果が減少するまでに高まるしたがって、この時点
で洗浄?iWを新たに補給するか、更新することが必要
となる。
洗浄液を更新する場合の処理方法として、従来は、固形
浮遊物濃度が高くなった時点でタンク下層に堆積したス
ラジ、スカム等の堆積物Aを除去するために、洗浄工程
の操業を停止して洗浄タンク4及び循環タンク8内から
人手によりスラリ。
スカム等の堆積物Aを系外に排出する。ここで、排出さ
れる堆積物Aは、その一部がドラム罐等の容器に収容さ
れて排除され、残りが排液ビット10に開閉バルブ11
を介して供給され、これからポンプ12を介して排液処
理設備13に送出され、この排液処理設備13内の遠心
分離機等で処理して含水率を低減して廃棄される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の処理方法においては、洗浄装
置を稼動中には、スラジ、スカム等の堆積物となる固形
浮遊物を系外に排除することなく鋼板の洗浄を行うので
、所定の洗浄効率を維持する洗浄液の使用時間には限界
があり、この限界時間で洗浄ラインの連続運転可能な時
間が決定される。
しかも、鋼板表面の清浄度が時間の経過と共に低下し、
一定の清浄効果を期待することができないと共に、洗浄
タンク及び循環タンク内に堆積したスラジ、スカム等の
堆積物の排出を人手で行わなければならず、その排出作
業が面倒であると共に時間がかかり、且つ排液処理設備
の処理負担が大きく容量の大きな排液処理設備を必要と
し、さらに、洗剤のロスが多く洗剤原単位を改善するこ
とができない等の問題点があった。
そこで、この発明は上記従来例の問題点に着目してなさ
れたものであり、洗浄液の循環系内にデカンタ型の遠心
分離機を介挿して、洗浄液の循環中にスラジ、スカム等
の固形浮遊物を系外に排除することにより、上記従来例
の問題点を解決することが可能な鋼板洗浄用洗浄液の処
理方法を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明は、鋼板の表面を
洗浄する際に洗浄液中に混入した固形浮遊物を、当該洗
浄液の循環経路中に介挿したデカンタ型遠心分離機によ
って脱水分離することを特徴とする。
〔作用] この発明においては、洗浄液の循環経路中にデカンタ型
遠心分離機を介挿することにより、このデカンタ型遠心
分離機で、鋼板表面の洗浄時に洗浄液中に混入するスラ
ジ、スカム等の固形浮遊物を低含水率で脱水除去するこ
とができる。したがって、洗浄タンク及び循環タンクに
堆積する堆積物が殆どなくなり、洗浄液による鋼板清浄
度を一定値に保持することができると共に、所定時間毎
に洗浄ラインを停止させる必要がなく、さらに、洗浄液
のロスも少なくなり、洗剤原単位が改善される。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、この発明に適用し得る洗浄ラインの構成を第1図
について説明する。
第1図において、前述した従来例に対応する部分には、
同一符号を付し、その詳細説明はこれを省略するが、こ
の発明においては、デカンタ型遠心分離機15の入側1
5aに接続された可変容量ポンプ16が電動開閉バルブ
17.18を介して洗浄タンク4及び循環タンク8に夫
々接続され、デカンタ型遠心分離機15の清澄液出側1
5bに接続された可変容量ポンプ19が同様に電動開閉
バルブ20.21を介して洗浄タンク4及び循環タンク
8に夫々接続され、且つデカンタ型遠心分離機15の固
形浮遊物排出側15cの下方位置に搬出台車23が配置
されている。
デカンタ型遠心分離機15は、第2図に示すように、所
定速度で回転される回転円筒15dとその内部に僅かに
遅れて回転するスクリューコンベア15eとから構成さ
れ、スクリューコンベア15e内を通って固形浮遊物R
を混入した洗浄液Wがスクリューコンベア15eと回転
円筒15dの内面との間に圧送され、回転円筒15dの
遠心力によりその内面に遠心沈降した固形浮遊物Rは、
スクリューコンベア15eで掻き取られ、圧縮脱水して
固形浮遊物排出側15cに排出され、且つ固形浮遊物R
が分離された清澄液Cは、清澄液排出口15bに排出さ
れる。なお、固形浮遊物排出側15cから排出される固
形浮遊物Rの含水率は10〜40%である。
ここで、遠心分離機としてデカンタ型を適用する理由は
、洗浄液Wから分離した固形浮遊物Rの含水率が40%
以下となり、その後の固形浮遊物Rの廃棄又は焼却処理
が極めて容易となるからである。
因に、第3図に示すドラパル型遠心分離機を適用した場
合には、洗浄液Wからの固形浮遊物Rの脱水分離は可能
であるが、分離機の構造が複雑であるため、清掃等の保
守に手間がかかり、しかも、分離後の固形浮遊物Rの含
水率は80〜90%となり、洗浄液Wのロスが大きく、
原単位の改善効果が期待できないと共に、スラジ、スカ
ム等の固形浮遊物Rの処理のために脱水工程等の次工程
が必要となる。すなわち、分離した固形浮遊物Rの含水
率が従来方法と略同等であるから、排液ピット10に送
給した後廃液処理設備13で処理することになり、この
発明の目的にそぐわないものである。
次に、上記構成を利用したこの発明による鋼板洗浄液の
処理方法について説明する。
通常状態では、循環タンク8からの洗浄液がポンプ9に
よって洗浄タンク4に供給され、洗浄タンク4からの洗
浄液Wが、配管4aを介して循環タンク8に戻り、これ
により、洗浄液Wが循環使用される。
この状態で、例えば電動開閉バルブ17.20を自動的
にまたは手動により開状態とし、且つ可変容量ポンプ1
6.19を回転駆動すると、洗浄タンク4内の洗浄液W
がデカンタ型遠心分離機15に供給される。したがって
、この遠心分離機15の回転円筒15dの回転に伴う遠
心力で、鋼板2を洗浄した際に洗浄液W内に混入するス
ラジ。
スカム等の固形浮遊物Rを回転円筒15dの内周面に遠
心沈降させ、これをスクリューコンベア15eで掻き取
りながら圧縮脱水して固形浮遊物排出側15cから搬出
台車22に排出する。この搬出台車22に排出された固
形浮遊物Rは、含水率が40%以下(40〜10%程度
)となるので、廃棄又は焼却処理する際の作業性が極め
て良好となる。ここで、可変流量ポンプ16.19の流
量は、鋼板洗浄時のスラジ、スカム等の発生量、デカン
タ型遠心分離機15の負荷状態等に応じて無段階に適宜
調整することができる。
そして、固形浮遊物Rが分離された清澄液Cは、清澄液
排出側15bから可変容量ポンプ19によって洗浄タン
ク4に戻される。
なお、デカンタ型遠心分離機15による洗浄液Wと固形
浮遊物Rとの分離処理は、洗浄タンク4内の洗浄液Wを
対象とする場合に限らず、電動開閉バルブ18.21を
開状態とすることにより、循環タンク8内の洗浄液Wを
対象とすることもでき、また、電磁開閉バルブ17.1
8,20.21を開状態として洗浄タンク4及び循環タ
ンク8の双方の洗浄液Wを並列に処理することもでき、
さらに、電動開閉バルブ18.20を開状態として洗浄
タンク4及び循環タンク8内の洗浄液Wを直列に循環処
理することもできる。
したがって、電動開閉バルブ17..18,20.21
の開閉を適正な時間間隔で行うことにより、洗浄タンク
4及び循環タンク8間を循環する洗浄液W中のスラジ、
スカム等の固形浮遊物濃度(SS濃度)を、第4図で実
線図示の曲線L2で示すように、初期状態においては時
間の経過と共に増加し、所定時間以後は目標濃度に維持
することができる。
このよっに、洗浄液Wの循環経路内でデカンタ型遠心分
離機15で洗浄液W中に含まれる固形浮遊物Rを連続的
に分離して、洗浄液Wの清浄度を所望値に維持すること
ができるので、洗浄液Wの補給又は更新を行う頻度を極
めて少なくすることができると共に、洗浄液Wの更新の
際に、排液ピット10内に排出される廃液の固形浮遊物
濃度は、低濃度となるので、廃液処理設備13の負荷を
大幅に低減することができ、しかも洗浄装置全体の環境
が極めて良好になり、スラジ、スカム等の排出のための
人力作業も省略することができる。
なお、上記実施例においては、デカンタ型遠心分離機1
5から排出される固形浮遊物Rを搬出台車22で受ける
ようにした場合について説明したが、これに代えてベル
トコンヘア、スケールホッパー等を使用するようにして
もよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、鋼板の表面を
洗浄する際に洗浄液中に混入した固形浮遊物を、当該洗
浄液の循環経路中に介挿したデカンタ型遠心分離機によ
って脱水分離するようにしているので、洗浄液中の固形
浮遊物濃度を常に清浄度の良好な状態に維持することが
でき、鋼板の表面性状の良い洗浄を確保することができ
、また、洗浄液から分離した固形浮遊物の含水率が低い
ので、洗浄液のロスを少なくして原単位を改善すること
ができ、しかもその搬出が容易であると共に、その廃棄
又は焼却等の処理を容易に行うことができ、さらに、洗
浄液交換時に廃液ピントに流入する固形浮遊物量は極め
て少量となり、廃液処理設備の負荷を軽減することがで
きるため、周辺の作業環境を大幅に改善することができ
る等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す系統図、第2図はこ
の発明に適用し得るデカンタ型遠心分離機の概略構成を
示す断面図、第3図はドラパル型遠心分離機の概略構成
を示す断面図、第4図はこの発明の詳細な説明に供する
経過時間と固形浮遊物濃度との関係を示すグラフ、第5
図は従来例を示す系統図である。 図中、2は鋼板、4は洗浄タンク、8は循環タンク、1
0は廃液ピット、15はデカンタ型遠心分離機、16.
19は可変容量ポンプ、17,18.20.21は電動
開閉バルブ、22は搬出台車、Wは洗浄液、Rは固形浮
遊物、Cは清澄液である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼板の表面を洗浄する際に洗浄液中に混入した固形浮遊
    物を、当該洗浄液の循環経路中に介挿したデカンタ型遠
    心分離機によって脱水分離することを特徴とする鋼板洗
    浄液の処理方法。
JP21710785A 1985-09-30 1985-09-30 鋼板洗浄液の処理方法 Pending JPS6274486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21710785A JPS6274486A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 鋼板洗浄液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21710785A JPS6274486A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 鋼板洗浄液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6274486A true JPS6274486A (ja) 1987-04-06

Family

ID=16698955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21710785A Pending JPS6274486A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 鋼板洗浄液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6274486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5147554A (en) Process for treating wastes from the machining of ferromagnetic materials
US3930879A (en) Closed alkaline wash water system for cleaning metal parts
US3278022A (en) Concrete mix declassifier apparatus and method
WO2018179569A1 (ja) スクリュー型分離装置及び排水処理システム
JP4878252B2 (ja) ベルト型濃縮機
HU218371B (hu) Eljárás és készülék ferromágneses anyagok megmunkálásából származó maradékok feldolgozására
JPS6274486A (ja) 鋼板洗浄液の処理方法
KR101237412B1 (ko) 상향류 여과장치의 필터 세척장치
JP3199233B2 (ja) し渣洗浄脱水装置
JPH09234458A (ja) 浮上分離装置及び方法
KR100363386B1 (ko) 정수장의 슬러지 처리방법 및 그 장치
CN107721011B (zh) 一种平流池排污系统的水处理方法
JPS5912766A (ja) 篩渣、沈砂の洗浄装置
KR102175759B1 (ko) 수처리용 이물질 분리장치
JPS5922662A (ja) 篩渣、沈砂等の洗浄装置
JPH09150195A (ja) し尿及び浄化槽汚泥中の砂除去方法及び装置
JP3026176B2 (ja) 粉塵処理装置
JPH11267626A (ja) 厨芥処理装置および厨芥処理方法
JP2002320983A (ja) 排水処理システム
JP2001212570A (ja) し尿処理施設の前処理方法
JPS6221329Y2 (ja)
SU658091A1 (ru) Установка дл очистки промышленных стоков металлургических производств
RU2208047C2 (ru) Устройство для очистки и восстановления эксплуатационных и технологических свойств жидкостей
JP2021058890A (ja) 油水廃液を減容する方法
JPH0794020B2 (ja) 篩渣洗浄装置