JP3199233B2 - し渣洗浄脱水装置 - Google Patents

し渣洗浄脱水装置

Info

Publication number
JP3199233B2
JP3199233B2 JP22826597A JP22826597A JP3199233B2 JP 3199233 B2 JP3199233 B2 JP 3199233B2 JP 22826597 A JP22826597 A JP 22826597A JP 22826597 A JP22826597 A JP 22826597A JP 3199233 B2 JP3199233 B2 JP 3199233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
water
washing
sewage
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22826597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1157798A (ja
Inventor
正文 間
徳司 種田
文雄 泥堂
Original Assignee
株式会社西原環境衛生研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社西原環境衛生研究所 filed Critical 株式会社西原環境衛生研究所
Priority to JP22826597A priority Critical patent/JP3199233B2/ja
Publication of JPH1157798A publication Critical patent/JPH1157798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199233B2 publication Critical patent/JP3199233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水処理場などか
ら発生する汚水から分離・除去したし渣を衛生的に、か
つ取り扱い易いものにするし渣洗浄脱水装置に関し、特
にし渣洗浄効率を高めたし渣洗浄脱水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】下水処理設備などで、汚水はし渣除去装
置で処理され、し渣が排出される。このし渣は、そのま
までは人糞や腐敗性の有機物を多量に含み、含水率も高
い。そのため、運搬などに際し、非衛生的であり、取扱
い性も悪い。その上、埋め立てなどの処分場においては
悪臭や地下水汚染の原因となる。従って、し渣除去装置
から排出したし渣を衛生的にして環境汚染を防止するた
めに洗浄すること、および該し渣の取扱い性を改善する
ために脱水することは極めて重要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、汚水より分
離・除去したし渣を衛生的に、かつ容易に取り扱えるよ
うにするし渣洗浄脱水装置の洗浄効率を改善することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のし渣洗浄脱水装
置は、し渣を投入する投入口、し渣を洗浄する洗浄水の
供給装置、およびし渣と洗浄水が混合した混濁水を攪拌
する攪拌装置を有するし渣洗浄槽と、該し渣洗浄槽内の
混濁水を導入する開口部を備え且つ該混濁水からし渣を
分離する環状スクリーン、環状スクリーンと同軸に配設
され、環状スクリーンの内周面上に分離されたし渣を掻
取り且つ搬送するスクリュウコンベア、該スクリュウコ
ンベアにより搬送されてきたし渣を圧縮脱水する圧縮脱
水部、および圧縮脱水されたし渣を搬出する搬出部を有
するスクリーン式し渣除去装置と、一端が該スクリーン
式し渣除去装置に固定され、他端がし渣洗浄槽の上方に
向かって水面より突出する止水手段およびスクリーン式
し渣除去装置によりし渣洗浄槽から区分されると共に、
排水手段および越流堰を有する洗浄水排出室とからな
る。
【0005】し渣洗浄槽に設けられた攪拌装置がスクリ
ュウ形攪拌機であることが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】図1および図2において、本発明
の実施例であるし渣洗浄脱水装置10は、し渣を装入す
る投入口11を有するし渣洗浄槽12と、スクリーン式
し渣除去装置30と、排水装置15を含む洗浄水排出室
16とからなる。該洗浄水排出室16は、後述のよう
に、該スクリーン式し渣除去装置30、止水手段17な
どによりし渣洗浄槽12とは区分される。
【0007】し渣洗浄槽12は、混濁水を効率よくスク
リーン式し渣除去装置30に導入するために、図1およ
び図2に示すように槽底および側壁が傾斜している。
【0008】し渣洗浄槽12には、該し渣洗浄用の洗浄
水をし渣洗浄槽12に供給する洗浄水供給部13があ
り、投入口11から装入されたし渣と洗浄水供給部13
から供給された洗浄水とがし渣洗浄槽12内で混合して
混濁水になる。さらに、し渣洗浄槽12内の混濁水を攪
拌して該し渣を破砕、洗浄するスクリュウ型攪拌機14
が設けられている。
【0009】スクリュウ形攪拌機14は、図3に示すよ
うに、基本的には、駆動装置42、減速機43、および
攪拌軸45からなり、し渣と洗浄水の混濁水を効率よく
攪拌するため、攪拌軸45へのし渣のからみつきを起こ
しにくい構造となっている。すなわち、し渣は攪拌機の
回転体(攪拌軸)に非常にからみつき易く、しかも一度
からみつくとどんどん成長増大し、攪拌機の過負荷・振
動・攪拌効果低下などの現象を引き起こし、トラブルの
原因になる。そこで、図3に示すように、本発明のスク
リュウ形攪拌機14は、以下のような構造上の特徴を有
する。
【0010】(1)攪拌軸45の羽根形状はからみつき
の少ない、スクリュウ形を採用している。
【0011】(2)し渣のからみの原因となる水中部分
の突起物を極力減らすために、攪拌羽根の幅を小さくし
(25mm〜50mm)、スクリュウ形状も端部形状は
滑らかな曲線とした。
【0012】(3)攪拌効果を最大限に引き出すため、
また攪拌軸45へのからみつきを少なくするため、攪拌
軸45を太くして(100mm〜200mmの径を有す
る。例えばステンレス鋼製パイプ)、羽根外周を大きく
とるようにしている。この改良により攪拌羽根の周速が
大きくなり、このため、攪拌効果が十分に得られる。
【0013】上記構造を採用する事で、従来のプロペラ
形に比べて、し渣のからみつきの少ない安定した運転が
可能となっている。
【0014】スクリーン式し渣除去装置30は、図4〜
5に示すように、多数の直線状隙間を形成するようにウ
ェッジスクリーン部材を配列し、その一部に開口部31
aを形成した固定式のスクリーン31と、スクリーン3
1の内周面に近接し、スクリーン31の内周面上に混濁
水から分離され残留した洗浄済みし渣を掻き取って搬送
するスクリュウコンベア32と、スクリュウコンベア3
2で搬送されてきたし渣を圧縮、脱水する圧縮脱水部3
3と、洗浄脱水済みし渣を外部へ搬出する搬出部34と
を備えている。
【0015】図示の場合、ウェッジスクリーンの配列で
形成されるほぼ円筒形状の空間において、開口部31a
が、前記円筒形空間の軸方向両側の端面と、これらをつ
なぐ上部矩形面で形成されている。前記開口部13の端
面の一方からスクリュウコンベア32がスクリーン31
内に入り込んでいる。
【0016】図4の実施例では、スクリュウコンベア3
2に、頑丈な軸有りのスクリュウ39が利用され、この
軸を支持するための軸受37が設けられている。このた
め、開口部31aの軸受37の側の端面は閉じられてい
る。
【0017】また、図5の実施例のスクリュウコンベア
32については、軸のないリボンスクリュウ38を採用
している。リボンスクリュウ38の採用により、軸を支
持するための軸受を設ける必要がない。
【0018】従って、図4の実施例では、前記上部矩形
面から、混濁水がスクリーン31内に入って、図5の実
施例では、前記端面の他方と上部矩形面とから、洗浄水
がスクリーン31内に入って、前記ウェッジスクリーン
の直線状隙間を通り抜ける。この時、し渣がスクリーン
31内周面上に残る。
【0019】スクリュウコンベア32は、スクリュウピ
ッチを変えるなどして、し渣の移行をスムーズにしても
よい。圧縮脱水部33は、スクリュウコンベア32とは
独立した部分として、スクリュウコンベア32の終端に
設けられている。
【0020】なお、洗浄済みし渣の脱水を効率よく行う
ために、圧縮脱水部33は、水位Lより上のレベルに設
けられている。そして圧縮脱水部33の脱水過程で流出
する汚水は、洗浄水排出室16に戻される。
【0021】本発明においては、し渣洗浄槽12と洗浄
水排出室16は、攪拌洗浄スクリーン式し渣除去装置お
よび止水手段で区分され、案内板で流れを効率的にす
る。図6に止水手段17が、および図4〜5に案内板3
5が一例として示されている。これらの材質には、ステ
ンレス鋼が好ましい。
【0022】止水手段や案内板は、し渣洗浄槽12の形
に合わせて任意の形に形成できる。また、ステンレスな
どの硬質材で種々の形の補助部材を槽の形になどに合わ
せて付加できる。さらに、パッキン部材を適宜使用して
もよい。
【0023】図示の実施例では、し渣洗浄槽12と洗浄
水排出室16は、スクリーン式し渣除去装置30と止水
手段17とにより隔離される。止水手段17は、スクリ
ーン式し渣除去装置30に固定され、上方に水面の上に
まで伸びている。そして、案内板35により、攪拌洗浄
されたし渣の本質的にすべてがスクリーン31の開口部
31aに導入され易いようにする。
【0024】洗浄水排出室16には越流堰18が設けら
れる。越流堰18には以下の二つの作用・効果がある。
【0025】(1)スクリーン31の目詰まり、洗浄水
供給部13の故障などのトラブルの際の安全装置として
機能する。
【0026】(2)し渣洗浄水をすすぎ水として継続的
にし渣洗浄槽12に供給するため、余水をオーバーフロ
ーさせる水位調整装置として機能する。この場合、し渣
洗浄槽に継続してすすぎ水として供給される洗浄水を排
出し、洗浄水排出室を含むし渣洗浄槽12全体の水位を
一定に保つ効果がある。これは、環状スクリーンを介し
て洗浄水排出室とし渣洗浄槽とが連通しているためであ
る。し渣の攪拌洗浄中にすすぎ水として洗浄水を継続的
に供給できるので、洗浄によりし渣から分離・除去され
た汚濁物質などを含む汚水を入れ替えることが可能とな
り、洗浄効果が飛躍的に向上する。
【0027】余水を排出する越流堰18の位置は、環状
スクリーンの下流側である洗浄水排水室にある。これに
より、し渣を含んだ混濁水が環状スクリーンを通過しな
いで流出してしまうことを防げる。
【0028】なお、越流堰18の形状は図示のような垂
直板の他に、余水を排出するパイプをそのまま洗浄水排
出室16に接続したものでもよい。
【0029】(3)装置全体の安全性をさらに考慮し、
し渣洗浄槽12にも、水位調整用の越流堰18とは別
に、緊急排出用の越流堰を設けてもよい。
【0030】また、図1に示すように、し渣洗浄槽12
の緊急排出口として、し渣洗浄槽12と洗浄水排出室1
6の止水手段17に、水位調整用の越流堰より高水位の
位置に開口を設けてもよい。図示の実施例では、開口2
5を設けてある。
【0031】次に、図1に示すし渣洗浄脱水装置10の
1バッチ運転操作の一例について説明する。
【0032】(1)排水装置15の排出弁Bを閉じる。
【0033】(2)洗浄水供給部13の給水弁を開けし
渣洗浄槽12に洗浄水を供給して、該洗浄水が所定水位
Lに達するまで、給水する。なお、水位Lに達した後も
給水弁は閉じないで給水し続ける。
【0034】(3)投入口11からし渣洗浄槽12にし
渣を装入する。
【0035】(4)スクリュウ型攪拌機14を所定時間
作動させ、し渣の攪拌洗浄がある程度進んだ後、スクリ
ュウコンベア32の駆動装置36を作動させる。なお、
し渣洗浄槽12へは常に給水しているが、余水はスクリ
ーン31を通過して、洗浄水排出室16の越流堰18よ
りオーバーフロウするため、両室の水位Lは一定に保た
れる。
【0036】(5)所定時間攪拌洗浄後、スクリュウ型
攪拌機14を停止させる。そして、排水装置15の排水
弁Bを開ける。図示の例では、該排出弁Bは洗浄水排出
室16に設けてあるので、し渣洗浄槽12の洗浄水は、
排出されるためには、スクリーン31を通過しなければ
ならない。その時に洗浄済みし渣は、スクリーン31の
内周面上に確実に誘導、捕捉される。
【0037】(6)スクリーン31に捕捉された洗浄済
みし渣は、スクリュウコンベア32で搬送され圧縮脱水
部33で脱水されて、搬出部34から搬出される。
【0038】(7)洗浄水供給部13の給水弁を閉じ、
スクリュウコンベア32の駆動装置36の作動を停止す
る。排水装置15から排出が終了したら排水装置15の
排水弁Bを閉じる。
【0039】この1バッチ運転操作は、必要に応じて手
動で行ったり、サイクルタイマーなどで規則的に行った
りすることができる。
【0040】実施の一例として、下水処理場などから発
生する汚水より分離されたし渣100kgを図1に示す
し渣洗浄脱水装置で処理した際、洗浄水の使用量は2m
3 、処理時間は30分であり、得られたし渣は、COD
含有量が5g/kg(乾燥重量)、含水率が60重量
%、搬出量が15kgであった。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な構成で、し渣の
洗浄効果も格段に高く、極めてコンパクト化され、安価
であるとともに、運転操作が簡便なし渣洗浄脱水装置を
提供することができる。
【0042】また、従来用いられているスクリーン式し
渣除去装置を一体型し渣洗浄脱水装置に利用することが
できるので、従来用いられているスクリーン式し渣除去
装置の付加価値を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のし渣洗浄脱水装置の一態様を示す概略
説明断面図である。
【図2】図1のし渣除去脱水装置の平面図である。
【図3】スクリュウ型攪拌機の一例を示す側面図であ
る。
【図4】図1のし渣洗浄脱水装置に用いられるスクリー
ン式し渣除去装置を示す一部切欠き概略斜視図である。
【図5】図1のし渣洗浄脱水装置に用いられるスクリー
ン式し渣除去装置を示す一部切欠き概略斜視図である。
【図6】図1のし渣洗浄脱水装置に用いられる止水手段
の一例を示す概略斜視図である。
【符号の説明】 10 し渣洗浄脱水装置 11 投入口 12 し渣洗浄槽 16 洗浄水排出室 13 洗浄水供給部 14 スクリュウ型攪拌機 15 排水装置 17 止水手段 18 越流堰 30 スクリーン式し渣除去装置 31 スクリーン 31a 開口部 32 スクリュウコンベア 33 圧縮脱水部 34 搬出部 35 案内板 36 スクリュウコンベア駆動装置 37 軸受 38 リボンスクリュウ 39 軸ありスクリュウ 52 ホッパー B 排水弁 L 水位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−192693(JP,A) 実開 昭55−49781(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 11/12 B01D 29/01

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 し渣を投入する投入口、し渣を洗浄する
    洗浄水の供給装置、およびし渣と洗浄水が混合した混濁
    水を攪拌する攪拌装置を有するし渣洗浄槽と、該し渣洗
    浄槽内の混濁水を導入する開口部を備え且つ該混濁水か
    らし渣を分離する環状スクリーン、環状スクリーンと同
    軸に配設され、環状スクリーンの内周面上に分離された
    し渣を掻取り且つ搬送するスクリュウコンベア、該スク
    リュウコンベアにより搬送されてきたし渣を圧縮脱水す
    る圧縮脱水部、および圧縮脱水されたし渣を搬出する搬
    出部を有するスクリーン式し渣除去装置と、一端が該ス
    クリーン式し渣除去装置に固定され、他端がし渣洗浄槽
    の上方に向かって水面より突出する止水手段およびスク
    リーン式し渣除去装置によりし渣洗浄槽から区分される
    と共に、排水手段および越流堰を有する洗浄水排出室と
    からなることを特徴とするし渣洗浄脱水装置。
  2. 【請求項2】 し渣洗浄槽に設けられた攪拌装置がスク
    リュウ形攪拌機であることを特徴とする請求項1記載の
    し渣洗浄脱水装置。
JP22826597A 1997-08-25 1997-08-25 し渣洗浄脱水装置 Expired - Lifetime JP3199233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22826597A JP3199233B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 し渣洗浄脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22826597A JP3199233B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 し渣洗浄脱水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1157798A JPH1157798A (ja) 1999-03-02
JP3199233B2 true JP3199233B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=16873772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22826597A Expired - Lifetime JP3199233B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 し渣洗浄脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199233B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4485186B2 (ja) * 2003-12-22 2010-06-16 株式会社西原環境テクノロジー ろ過装置
JP2006095401A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sanki Eng Co Ltd し渣処理装置
JP5336266B2 (ja) * 2009-06-02 2013-11-06 アクアインテック株式会社 汚水処理用流体移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1157798A (ja) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101431161B1 (ko) 모래 및 협잡물 여과, 탈수 장치
JP3199233B2 (ja) し渣洗浄脱水装置
GB2290985A (en) An Apparatus and method for purifying water
GB1603681A (en) Method and apparatus for sludge treatment
JP3199229B2 (ja) 一体形し渣洗浄脱水装置
US5601706A (en) Sewage treatment apparatus including aggregate separator
EP1335785B1 (en) Filtration apparatus
US2309002A (en) Apparatus for sewage treatment
AU648705B2 (en) Method of dewatering sludge
KR100403796B1 (ko) 협잡물 종합처리이송방법
KR0155031B1 (ko) 토사 및 협잡물 종합처리장치
JP2002331395A (ja) スクリュープレス式脱水装置
KR20010017879A (ko) 폐수협잡물의 복합제거장치 및 그 방법
KR102607351B1 (ko) 수직 슬러지 이송장치
JP2004243185A (ja) 固液分離処理方法及び装置
KR100216480B1 (ko) 폐액속에 함유된 미세협잡물 처리기
CA1124414A (en) Method and apparatus for sludge treatment
KR200228816Y1 (ko) 협잡물 종합처리이송기
KR101057389B1 (ko) 협잡물 처리장치
KR20120106173A (ko) 협잡물 종합 처리기
JP3747157B2 (ja) 廃棄物脱水装置及び廃棄物処理システム
JP3306435B2 (ja) 骨材回収用分級機
KR200220293Y1 (ko) 축산농가의 배출물 여과장치
JPH08131868A (ja) 生ごみ処理装置
US4133748A (en) Material separator

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term