JPS6272270A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS6272270A
JPS6272270A JP60211026A JP21102685A JPS6272270A JP S6272270 A JPS6272270 A JP S6272270A JP 60211026 A JP60211026 A JP 60211026A JP 21102685 A JP21102685 A JP 21102685A JP S6272270 A JPS6272270 A JP S6272270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
call signal
call
operator
control section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60211026A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yamamura
勝 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60211026A priority Critical patent/JPS6272270A/ja
Publication of JPS6272270A publication Critical patent/JPS6272270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発興り技術分野〕 本発明框llc話@VC徽絖された局線を自装置に切り
換えて接続することりできるファクシミリ装置に関する
@ 〔発明の技術的背景とその問題点〕 従来、を話を受けた受信間ファクシミリ装置のオペレー
タ01受信スイツチ1c操作することにより、それまで
電話機と接続されてい友局腺tファクシミリ長1ftK
切り僕えて接続させ、ファクシミリ通信を行うことbl
できた・このようにオペレータ’J)111作により受
信状態となるファクシミリ裂r1tに手動受信の状態に
あるという。
しかしながら、この手動受信の状態にあるファクシミリ
装置でに、オペレータかいな’rfh、ばをIM調から
の発呼θSあっても屯鈷礪の鳴音・がつづくばかりでい
かなるファクシミリ通信も行うことができず、非富に不
便であつfc。
〔発111j17,1目的〕 不発明にオペレータO5不仕であり、かつ手動受信の状
態にあっても発詔μ直とファクシミリ通信を行うことか
できるファクシミリ装rILft礎供することにある。
〔発ll111り植装〕 本発明の上記目的に呼出fli号が到来しなくなった状
態6s検出されたタイミングに従い、所定期間計数し、
この所定期間甲に丹び呼出洒号の到来か検出された場合
1局線とファクシミリ通イぎ手段とを以絖し1発呼元鋭
置とファクシミリ遥洒手献とり間で7アクシミvith
fFiが行われるようにすることVCより−h収するこ
とかできる・する。第1図μ本央抛飼υ島成を示すブロ
ック図である・ 本実施しUυファクシミリ艮置a第l因に示すごとく亀
#i機IN工び局線2が鍛絖され、リレー3.リレー駆
動回路4.トランス5.モデム6かうなる網To’lJ
 Ml &lSと、局線2より到来する16Hz v呼
出信号の有無に@出す6慎出′i+段である呼出fM号
検出lI21M7と、PJr定時間を針数するtrvL
+荻であるタイマ8と、慝砧礪1υオフフンク状態km
出するオフフック検出回路9と。
q!r楓民示、入力めS行わFLる操作部10と、谷部
を別製する1trlJl!1&1Sllとを主な構成要
素とする〇欠に、第2図【参照して本実先例υ動作r祝
明゛する0なS、初期状態でにリレー3に?いて1話@
lと局[2とが接続されているもりとす局@2より呼出
fN帰が到来すると(ステップ201)、この呼出置場
にエリIIc鈷礪lμベルを鳴らす(ステップ202)
、ME電話機の傍にオペレータがいる場合は、オペレー
タrzame17Jハンドセツトをとり、オフフック状
態として(ステップ203)、所龜の通話、あるいに受
傷ボタンの押下等り操fl−行つ几後、ハンドセットを
置き、オンフック状悲として(ステップ204)、元の
呼出情号到来待受伏騙(ステラ7’201)に戻す◎電
話機の傍にオペレータがいない場合に、呼出信号O5到
来し℃いる間。
ベルに鳴りつつける(ステップ202)、局−2より呼
出洒号O3到米しなくなると(ステップ信号停止信号t
−送出する。側@1部11μ呼出信号停止信号J)5人
力さり、6と、タイマ8へ計数指示信号1■する。タイ
マ8に計数指示信号が入力されると、所定時間の計数を
開始しくステップ206)、H定時間が経過した時、制
御部11へタイムアンプ信号ftを出する@制御部11
ぼPF出1に号機出回路7からり呼出置場検出信号が入
力され6#に、タイマ8カ)らタイムアンプ信号1)1
人力され次場会、すなわち呼出箇号停止恢、Pfr定時
間内にみび呼出信号が到来しな力)つ皮J[[ステップ
208)、IQ−出fM号到来待受状態(ステップ20
1)に制御を戻す。ま之、制tu#t1sr、rはタイ
マ8力)らのタイムアンプ洒号が入力される前VC,井
出信妙検出回路7から呼出置場検出信号力S入力さFし
た揚台、すなわち、井出簡号停AI:、後、所定時間内
に再び呼出洒号が到来し皮場合(ステップ20の、Uシ
ー1cおいて局#A2とモデム6とが汲絖されるようリ
レー駆wJLgl略4を制御する(ステップ209)。
次VC,制al11部111所定力ファクシミリ通旧手
順(例えば、G1手1111 )に従い、モデム6、ト
ランス5を弁して1tilJ陣f!!号のi8受を行っ
た後、所望の画情報の送受を行う(ステツ7210)。
制御部llaファクシミリ造信が終了すると。
リレー駆動回路4をfftlJ御して局線2と1鈷隈l
とを接続するよう回縁切換を行つ′fc後(ステップ2
11)、’f!−出fM号到米待到来態(ステップ20
1)VC制陣を戻す〇 本拠施ガによると、受洒側ファクシミリ裂置υオベレー
メθS不在であっても、1kflillllJフアクシ
ミリverltV)オペレータが−I1gJ0発eし*
仮。
すぐに再び発呼すれば、受信1lllフアクシミリ鋭r
lt*起動させることQSできる〇 ま之1本実施列でにファクシミリ通信が終了すると、呼
出fP!i号到米待到来飢すなわちRL鈷呼出状態に戻
るようにしている@したO3って。
送信[11119)一方的な11FIIliI41によ
り受信用θS自動受沼Vc移行しfcヱまり状態り場合
に発生するような問題をひき起こすことO1ない・ 〔発明の効果〕 本発明でぼ、−回目り呼出111号り到来の後。
再び選択信号が送出されて二tg1目ワ呼ifj信号が
到来すると1局線とファクシミリ通信手段とを接続し1
発呼元装置とファクシミリ通信手段とり間でファクシミ
リ通信か行われるようにしている O し友がって、発呼冗長[Vオペレータf)S −(jB
宛呼を試みた恢、一旦1回線断として再び発呼を行うこ
と[より、漕呼114I装置のオペレータが不在であり
、◇)つ着呼tm狭置Oj+wJ受信り状態にあっても
発呼四熾末と看呼四熾末との間でファクシミリ通信を行
うことができる◎
【図面の簡単な説明】
a41図ζ本発明の一実施例を示すプロンク図。 第2図に本発明の一夾施向の動作を説明するためηフロ
ーチャートである。 1・・・−5aC鈷礪、2・・拳・局線、3・−会 ・
リレー、4・ φ・拳リレー11!h勤LgI略、5拳
11−I+トランス、6・・・・モデム、7@・−・呼
出信号検出回路、8・・・・タイマ、9−・・・オフフ
ック検出[gIwk、lO・・111部操作部、11・
・・・111部、12・・・拳バス。 13・拳・・コンデンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話機および局線が接続され、前記電話機若しくはファ
    クシミリ通信手段と前記局線とを切り換えて接続する網
    制御部を備えたファクシミリ装置において、前記局線よ
    り到来する呼出信号の有無を検出する検出手段と、この
    検出手段により呼出信号が到来しなくなつた状態が検出
    されたタイミングに従い、所定期間の計数を開始する計
    数手段と、この所定期間中に前記検出手段が再び呼出信
    号の到来を検出した場合、前記局線と前記ファクシミリ
    通信手段とを接続し発呼元装置と前記ファクシミリ通信
    手段との間でファクシミリ通信が行われるよう前記網制
    御部を制御する制御部とを具備することを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
JP60211026A 1985-09-26 1985-09-26 フアクシミリ装置 Pending JPS6272270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211026A JPS6272270A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211026A JPS6272270A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6272270A true JPS6272270A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16599127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60211026A Pending JPS6272270A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938494A (en) * 1987-12-26 1990-07-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Mounting structure of a rear-wheel steering system for motor vehicles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938494A (en) * 1987-12-26 1990-07-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Mounting structure of a rear-wheel steering system for motor vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355207A (en) Telephone answering system
US4113986A (en) Telephone controlled lock release arrangement
US5966432A (en) Remote answering of doorbell
US5315644A (en) Telephone interface circuit
JPS6272270A (ja) フアクシミリ装置
JPH0821992B2 (ja) 複数端末通信制御装置
JPS61150452A (ja) 電話端末装置
EP0448312A2 (en) Shared facsimile-telephone communication device
JPH0530223A (ja) 中継交換機
JP2618436B2 (ja) 通信装置
JPH03132240A (ja) 電話装置
JPS63172549A (ja) 選択着信装置
JPS63236451A (ja) 音声ダイアル制御装置
JPS6252503B2 (ja)
JPH0832079B2 (ja) 電話交換装置
JPS61240742A (ja) 電話機付属装置
JPS59158195A (ja) ボタン電話装置
JPS63269652A (ja) 音声ダイアル制御装置
JPH01261066A (ja) ボタン電話装置
JPS6139797B2 (ja)
JPH09153929A (ja) 音声消去装置
JPH05145643A (ja) 電話装置
JPS6138108B2 (ja)
JPS6272272A (ja) フアクシミリ装置
JPH0322667A (ja) データ通信装置